岩谷産業 について
事業別セグメント
従業員データ
(データ取得日 20240331)
グループ会社/子会社/関連会社(一部)
沿革

岩谷直治商店を創業 酸素・溶接棒・カーバイドを取り扱う
水素の販売を開始

岩谷産業株式会社を設立 創業者 岩谷直治が社長に就任

合成樹脂の取り扱い開始

日本初、家庭用プロパンガスの全国販売開始

水素ガスの自社製造を開始

育雛器「ブルーダー」の輸入販売開始

東京オリンピック聖火に、マルヰプロパンを供給

日本で初めてホースのいらない卓上こんろ「イワタニホースノン・カセットフー」発売開始

中国の友好商社に指定され中国貿易本格化

冷凍食品の販売を開始

(株)コールド・エアー・プロダクツを設立 産業ガスメーカーとなる

ワンタッチで取り出せるポリ袋「アイラップ」の販売を開始

(株)安川電機製作所(現 安川電機)と代理店契約を締結し、溶接ロボットの販売を開始

日本初、大型商用液化水素製造プラントを稼働開始

産ガス国からの直接輸入を開始 LPガス輸入基地 「堺LPGターミナル」が完成

イワタニ・ケンボロー(株)を設立(PIC社と契約調印)

ユニオン・カーバイド社と 業務提携

調理用粉砕器「ミルサー」の販売を開始

中国・大連市との合弁で、大連岩谷気体機具有限公司を設立

初めての自社専用LPガスタンカー「パシフィック・センチュリー号」就航

「鹿島液化ガス共同備蓄基地」、エアガス製造拠点「喜連川ガスプラント」が稼働開始

阪神・淡路大震災を契機に、「MaruiGas災害救援隊」を結成

ドラールミネラルインダストリーズ社(豪州)を買収

電力各社と提携し、 LNG販売事業に進出

日本初の本格的水素ステーションを大阪・酉島に完成

「富士の湧水」宅配事業に進出

世界最大級の液化水素製造プラント「ハイドロエッジ」が稼働

「サウジアラムコ-岩谷産業 緊急災害時LPガス支援基金」を設立

東日本大震災に全社を挙げて対応。カセットこんろ・ボンベなど救援物資を緊急出荷

災害対策を講じた「LPG基幹センター」の整備を開始

新たな技術拠点として中央研究所が完成

日本初の商用水素ステーション 「イワタニ水素ステーション 尼崎」が開所

バイオマス燃料「PKS」の取り扱いを開始

電力小売事業へ参入

陸上競技部を創部、監督に廣瀬永和氏が就任

日本水素ステーションネットワーク合同会社(JHyM)に参画

国内最大級の充填能力を持つ 東京ヘリウムセンターが完成、稼働を開始

水素バリューチェーン推進協議会に共同代表として参画

「イワタニゲートウェイ」のサービスを開始

日豪間における褐炭由来水素の海上輸送実証試験が完遂

企業内大学「イワタニ技術・保安大学」開設

大株主の状況
(データ取得日 202506)