わが国で、はじめて二次アルミニウム製錬業を初代社長 山本繁一が大阪市において創業。
合資会社 大紀アルミニウム工業所(大阪市浪速区)を設立。
株式会社 大紀アルミニウム工業所(大阪市浪速区)を設立。
東京出張所(東京都中野区)を開設。
八尾工場(大阪府八尾市)操業開始。
結城工場(茨城県結城市)操業開始。
本店を八尾工場内に移転登記。
東京出張所を東京営業所に昇格拡充。
大博アルミニウム工業株式会社(福岡県福岡市)の全株式を取得。
新城工場(愛知県新城市)操業開始。
株式会社越村アルミ工業所(北海道札幌市)に出資。
福岡出張所(福岡県糟屋郡)を開設。
亀山工場(三重県亀山市)操業開始。
本社事務所(大阪市西区)を開設し、本社業務を移転。
亀山工場に八尾工場を統合。
紀和商事株式会社(大阪府八尾市)を設立。全額出資。
八尾に研究所を設立し、研究所内に本店を移転登記。
ロサンゼルス駐在員事務所を開設。
名古屋出張所(愛知県安城市)を開設。
名古屋出張所を名古屋営業所に昇格拡充。
米国現地法人ダイキインターナショナル トレーディングコーポレーション(カリフォルニア州)を設立。全額出資。
株式会社ダイキメタル(茨城県結城市)を設立。全額出資。
白河工場(福島県西白河郡)操業開始。
東京営業所を東京支店に昇格拡充し移転(東京都千代田区)。
株式会社ダイキメタル亀山工場(三重県亀山市)操業開始。
大博アルミニウム工業株式会社の社名を株式会社九州ダイキアルミに変更。
株式会社越村アルミ工業所苫小牧工場(北海道苫小牧市)操業開始。
マレーシア現地法人AA&A社に出資。
マレーシア現地法人ダイキエンジニアリング(SEA)SDN.BHD.を設立。全額出資。
名古屋営業所を名古屋支店に昇格拡充。
タイ現地法人ダイキニッケイタイCO.LTD.に出資。
株式会社越村アルミ工業所の本店移転(北海道苫小牧市)。
タイ現地法人ダイキエンジニアリングタイを設立。
株式会社越村アルミ工業所の社名を株式会社北海道ダイキアルミに変更。
ポーランド現地法人POLST SP.ZO.O.に出資。
中国上海市に上海大紀新格工業炉有限公司を設立。
エンジニアリング事業所(大阪府東大阪市)を開設。
滋賀工場(滋賀県東近江市)操業開始。
株式会社ダイキエンジニアリング(大阪府東大阪市)を設立。全額出資。
研究所の名称をテクニカルセンターに変更し、三重県亀山市に移転。
AA&A社の社名をDAIKI ALUMINIUM INDUSTRY(MALAYSIA)SDN.BHD.に変更。
ダイキニッケイタイCO.LTD.の社名をDAIKI ALUMINIUM INDUSTRY(THAILAND)CO.LTD.に変更。
中国香港の翔能貿易に出資。
中国上海市に上海駐在事務所を開設。
ベトナム現地法人ANGLO ASIA ALLOYS VIETNAM CO.LTD.に出資。
中国・佛山市の大紀(佛山)経貿有限公司に出資。
株式会社ダイキメタルと紀和商事株式会社が合併し、社名を株式会社ダイキマテリアルに変更。
インドネシア現地法人PT.DAIKI ALUMINIUM INDONESIAを設立。
タイ現地法人SEISHIN(THAILAND)CO.LTD.を設立。
PT.DAIKI ALUMINIUM INDONESIAの社名をPT.DAIKI ALUMINIUM INDUSTRY INDONESIAに変更。フィリピン現地法人 DAIKI OM ALUMINIUM INDUSTRY (PHILIPPINES),INC.に出資。
RUSSIA LIAISON OFFICEの名称をRUSSIA REPRESENTATIVE OFFICEに変更。
上海大紀新格工業炉有限公司の工場を上海に設立。
株式会社聖心製作所の本店移転(滋賀県東近江市)。
DAIKI ALUMINIUM INDUSTRY(THAILAND)CO.LTD. AMATA CITY FACTORY 操業開始。
東京アルミセンター株式会社の全株式を取得し、子会社化。
インドネシア現地法人PT.DAIKI TRADING INDONESIA を設立。
ベトナム現地法人DAIKI ALUMINIUM VIETNAM CO.LTD. を設立。
インド現地法人DAIKI ALUMINIUM INDUSTRY INDIA PVT., LTD. を設立。
ベトナム現地法人NGUYET MINH 2 DAIKI ALUMINIUM TSE CO., LTD. に出資。
翔能金属再生資源(控股)有限公司を大正金属(控股)有限公司に変更。
ダイキ インターナショナル トレーディング コーポレーション(米国)アトランタ支店を開所。
本社事務所を大阪市北区中之島三丁目6番32号(ダイビル本館)へ移転。