黒田善太郎が和式帳簿の表紙を製造する「黒田表紙店」を開業
和帳の製造を開始
洋式帳簿の製造を開始
店名を「黒田国光堂」と改称
伝票、便箋、複写簿の製造を開始
商標を「国誉」と定める
色紙付書翰箋を発売
現在の本社所在地(大阪市東成区)に移転
初のコクヨ専門代理店が誕生
フラットファイルを発売
専門代理店組織「全国コク∃専門店会」が発足
測量野帳を発売
ファイリングキャビネットを発売
社名を「コクヨ株式会社」に変更
当時世界随一の紙製品生産工場「八尾工場」が稼動
スクラップブックを発売
スチールデスクを発売
事務用回転イスを発売
本社新社屋完成、執務空間を一般に公開するライブオフィスの取り組みを開始
コクヨ専門代理店を「総括店」に名称変更
キャンパスノートを発売
教育施設用家具の製造を開始
大阪ショールームが完成
東京品川社屋が完成
「ロングランデスク〈くるくるメカ〉」を発売
東京ショールーム 完成
ファイルボックス-FS 発売
事務用回転イス「バイオテックチェアー」を発売
オフィス研究所を開設
スチールデスクを生産する「三重工場」を稼動
建材を生産する「芝山工場」を稼動
タイに「コクヨ-IK(タイランド)Co.Ltd.」を設立
香港に「コクヨインターナショナル香港Co.Ltd.(現コクヨインターナショナルアジアCo.Ltd.)」を設立
マレーシアに「コクヨ(マレーシア)Sdn.Bhd.」設立
ユニバーサルデザインへの取り組みを開始
ユニバーサルデザインの画鋲「プニョプニョピン」を発売
(株)カウネット がオフィス用品通販事業をスタート
コクヨデザインアワード を創設
全国の「総括店」を販社に統合
国誉貿易(上海)有限公司を設立し、中国で本格的に事業をスタート
コクヨKハートを設立
「カドケシ」を発売
コクヨ株式会社の全事業を分社化し、持ち株会社制へ移行
中国に「国誉商業(上海)有限公司」を設立
創業100周年を機にコーポレートロゴを一新
テープのり「ドットライナー」を発売
ベトナムに「コクヨベトナムCo.Ltd.」を設立
株式会社アクタス へ資本参加
「結の森」プロジェクトを始動
絵本シリーズ「かおノート」を発売
環境配慮が十分ではない商品について総合カタログ上に「 エコバツマーク 」を表示する取り組みを開始
「針なしステープラー〈ハリナックス〉」を発売
インドのCamlin Limited(カムリン社)の株式を取得、「コクヨカムリン」に社名変更
ロビーチェアー「Madre」を発売
上海、シンガポールにオフィス家具のショールームを開設
国誉商業(上海)有限公司 上海工場稼働、ノートの生産を開始
鉛筆シャープ発売
カウコレが誕生
梅田ライブオフィス、梅田ショールームを開設
法人向けステーショナリー販売流通カタログ「KiSPA(キスパ)」を創刊
コクヨ株式会社を存続会社としてコクヨファニチャー株式会社とコクヨS&T株式会社を吸収合併
家具ブランド「DAYS OFFICE」を発売
ソフトリング® ノートを発売
コクヨ&パートナーズ株式会社を設立
「モバイルバッグ〈mo・baco〉」を発売
ショップ&カフェTHINK OF THINGSを開設
コクヨカムリンパタルガンガ工場を竣工
オフィスチェアー「ing」を発売
接着用品ブランド「GLOO」を発売
ワークステーション「UPTIS(アプティス)」発売
インドネシアに「PT コクヨファニチャーインドネシア」を設立
文具シリーズの新ブランド「KOKUYO ME」を発売