伊藤忠商事 について
ブランド(一部)
事業別セグメント
従業員データ
(データ取得日 20240331)
グループ会社/子会社/関連会社(一部)
沿革

初代伊藤忠兵衛、大阪経由、泉州、紀州へ初めて麻布の持ち下りをする(伊藤忠商事創業)。
大阪市東区本町2丁目に呉服太物商「紅忠」を創立。

紅忠を伊藤本店と改称。

伊藤糸店を開店(伊藤忠商事の初め)。

個人経営の組織を改め、伊藤忠合名会社を設立。

伊藤忠商事株式会社を創立。ニューヨーク出張所を開設。

海外向け社標をつくる。

伊藤忠商事、丸紅商店及び岸本商店の合併により三興株式会社を設立。

三興、大同貿易及び呉羽紡績の合併により大建産業株式会社を設立。

伊藤忠商事株式会社を設立。

大阪証券取引所、東京証券取引所に株式上場する。

伊藤忠アメリカ会社(現・伊藤忠インターナショナル会社)を設立。

東京支社新社屋が完成(中央区日本橋本町2丁目)。

森岡興業株式会社を合併する。

東京支社を東京本社と改称し、大阪本社との二本社制とする。

大阪本社新社屋が竣工。「創業100年記念新社屋完工披露パーティ」を開催。

伊藤忠の仲介により、いすゞ自動車と米国GMとが全面提携に関する基本契約書に調印。

総合商社で初めて、中国から友好商社に指定される。

伊藤忠商事再発足25周年を記念し、財団法人伊藤忠記念財団を創設する。

安宅産業株式会社を合併。

東京本社新社屋が完成(港区北青山2丁目)。

日本初の民間通信衛星JCSAT-1の打ち上げに成功。

新企業理念・新英文社名・新ロゴマークを制定。

伊藤忠グループがサハリン石油ガス開発の民間筆頭株主となる。

ディビジョンカンパニー制を導入。

伊藤忠グループが株式会社ファミリーマートの株を取得。

執行役員制を導入。

伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社[別ウインドウで開きます]を設立。

伊藤忠兵衛記念館がオープン。

株式会社オリエントコーポレーションと資本・業務提携。

伊藤忠エネクス、大阪ガス、ジャパンエナジー(現・ENEOS)、日商LPガスとの5社でLPG事業再編統合本格的検討開始。

米国Drummond社コロンビア炭鉱へ出資。

世界最大の青果物メジャー・米国Dole社のアジア・青果物事業およびグローバル・加工食品事業を買収。

タイ最大財閥Charoen Pokphand(チャロン・ポカパン)グループと戦略的業務提携。

チャロン・ポカパングループと共に中国最大の国有企業グループである中国中信集団の中核企業、中信集団との戦略的業務・資本提携。

セルビア初の大型PPP(官民連携)廃棄物処理発電事業をベオグラード市政府と契約調印。

デサントへのTOB開始、成立。

伊藤忠エネクス並びにジェイ・ウィル・パートナーズとの共同でビッグモーターの買収を発表。

大株主の状況
(データ取得日 202506)