資本金100万円で株式会社堀場製作所を設立し、本社を京都市中京区に置く。
吉祥院工場(現本社工場、京都市南区)を開設。
株式会社日立製作所と業務及び技術提携。
本社を京都市南区(現在地)に移転。
自動車排ガス測定装置販売開始。
株式額面を50円に変更するために、株式会社堀場製作所(旧日本藺製品株式会社)と合併。
大阪証券取引所市場第二部、京都証券取引所に株式を上場。
日製産業株式会社と販売提携。
欧州事務所(ドイツ)を発展的に閉鎖し、現地法人ホリバGmbH(現ホリバ・ヨーロッパ社)(ドイツ)を設立。
アメリカに現地法人ホリバ・インスツルメンツ社(アメリカ)を設立。
東京支店(東京都千代田区)を開設。
東京証券取引所市場第二部に株式を上場。
イギリスに現地法人ホリバ・インスツルメンツ社(現ホリバ・UK社)(イギリス)を設立。
東京、大阪両証券取引所市場第一部銘柄に指定。
結晶工場(京都市南区)を新設し、光学結晶の量産体制を確立。
東京セールスオフィスを開設し、東京支店の営業機能を移管。
大阪、名古屋に各セールスオフィスを開設。
韓国に現地法人ホリバ・コリア社(韓国)を設立。
東京支店、東京セールスオフィスを集約移転。
中国に北京事務所を開設。
フランスのABX社(現ホリバABX社)(フランス)を買収。
シンガポールにホリバ・インスツルメンツ社(シンガポール)を設立。
フランスのインスツルメンツ社(現ホリバ・フランス社)(フランス)を買収。
愛宕物産株式会社(株式会社堀場ジョバンイボン)を買収。
株式会社堀場テクノサービスを設立。
株式会社バイオ・アプライド・システムズ(株式会社ホリバ・バイオテクノロジー)を設立。
厚利巴儀器(上海)有限公司(現堀場儀器(上海)有限公司)(中国)を設立。
株式会社堀場ジョバンイボン社を統合。
ABXインターナショナル社(現ホリバABX社)(フランス)が、BioPep社(フランス)を買収。
ジョバンイボン社(現ホリバ・インスツルメンツ社)(アメリカ)が、ジョバンイボンIBH社(現ホリバ・ジョバンイボンIBH社)(イギリス)を買収。
厚利巴貿易(上海)有限公司(現堀場(中国)貿易有限公司)(中国)を設立。
ホリバ・ヨーロッパ社(ドイツ)が、SchenckPegasusGmbH(ホリバ・オートモーティブ・テストシステムズ社)(ドイツ)を買収。ホリバ・インターナショナル社(アメリカ)が、SchenckPegasusCorporation(ホリバ・オートモーティブ・テストシステムズ社)(アメリカ)を買収。ホリバ・インスツルメンツ社(アメリカ)が、ホリバTCA社(ブラジル)に出資。SchenckKoreaLtd.(ホリバ・オートモーティブ・テストシステムズ社)(韓国)を買収。シェンク東京衡機株式会社を買収。
SRHSystemsLtd.(現ホリバ・テストオートメーション社)(イギリス)を買収。
シェンク東京衡機株式会社を統合。
株式会社ホリバ・バイオテクノロジーを統合。
ホリバ・インド社(インド)を設立。
ホリバ・コリア社(韓国)が、韓国ホリバ社(韓国)を買収。
ホリバ・インスツルメンツ社(アメリカ)が、ホリバ・オートモーティブ・テストシステムズ社(アメリカ)を統合。
ホリバ・ヨーロッパ社(ドイツ)が、ホリバ・オートモーティブ・テストシステムズ社(ドイツ)を統合。
ホリバ・コリア社(韓国)が、韓国ホリバ社(韓国)を統合。
ホリバ・ヨーロッパ・ホールディング社(フランス)を設立。
ホリバABX社(フランス)が、BioPep社(フランス)を統合。ホリバ・ジョバンイボン社(アメリカ)が、AdLab社(アメリカ)を統合。
ホリバ・ジョバンイボン社(フランス)が、ジェノプティクス社(フランス)を買収。
びわこ工場(滋賀県大津市)を新設し、大型製品の量産体制を確立。
ホリバABXインターナショナル社(フランス)及びホリバ・ジョバンイボン・インターナショナル社(フランス)の株式の100%並びにホリバ・ヨーロッパ社(ドイツ)の株式の25%を、ホリバ・ヨーロッパ・ホールディング社(フランス)へ現物出資。
ホリバABX社(フランス)が、ホリバABXインターナショナル社(フランス)を統合。ホリバ・ヨーロッパ・ホールディング社(フランス)が、ホリバ・ジョバンイボン・インターナショナル社(フランス)を統合。
株式会社アセックを清算。
北京ホリバメトロン社(中国)(現厚礼博精密儀器(北京)有限公司)(中国)を設立。
ホリバ・台湾社(台湾)を設立。
ホリバ・インスツルメンツ社(アメリカ)が、ホリバ/エステック社(アメリカ)、ホリバABX社(アメリカ)及びホリバ・ジョバンイボン社(アメリカ)を統合。
株式会社ホリバアイテックを統合。
ホリバ・インスツルメンツ社(アメリカ)が、CameronInternationalCorporation社(アメリカ)よりエチレン精製などのプロセスにおける計測設備の事業部門を買収。
ホリバ・インドネシア社(インドネシア)を設立。
ホリバ・インスツルメンツ社(アメリカ)が、PhotonTechnologyInternational社(アメリカ)より蛍光分光分析事業を買収。
HRAInternationalLtd.(現ホリバMIRA社)(イギリス)が、MIRALtd.(イギリス)より自動車開発全般に関するエンジニアリング・試験事業を買収。
びわこ工場(滋賀県大津市)を増設し、ガス計測部門の生産・開発設備を増強。
ホリバ・UKファイナンス社(イギリス)を設立。
株式会社堀場アドバンスドテクノが、当社より水質・液体分析機器事業を承継。
ホリバ・アメリカス・ホールディング社(アメリカ)を設立。
ホリバ・ジョバンイボン社(フランス)が、ホリバ・フランス社(フランス)とホリバ・フランス・ホールディング社(フランス)を吸収合併し、ホリバ・フランス社(フランス)と社名を変更。
ホリバ・インスツルメンツ社(アメリカ)が、ホリバ・インターナショナル社(アメリカ)を統合。
ホリバ・ヨーロッパ社(ドイツ)が、FuelCon社(現ホリバ・フューエルコン社)(ドイツ)を買収。
堀場科技(蘇州)有限公司(中国)を設立。
ローム社より微量血液検査システム事業を買収。
ホリバ・インスツルメンツ社(アメリカ)が、MANTAInstruments,Inc.(アメリカ)を買収。
ホリバ・インスツルメンツ社(アメリカ)が、MANTAInstruments,Inc.(アメリカ)を統合。
厚礼博(中国)投資有限公司(中国)を設立。
ホリバ・ヨーロッパ社(ドイツ)が、TOCADEROAnalytics社(現ホリバ・トカデロ社)(ドイツ)を買収。
ホリバ・インスツルメンツ社(アメリカ)が、MedTestHoldings,Inc.(アメリカ)を買収。
ホリバ・ヨーロッパ社(ドイツ)が、BeXema社(現ベキシマ社)(ドイツ)を買収。
ホリバ・インスツルメンツ社(アメリカ)及びホリバ・カナダ社(カナダ)が、MedTestHoldings,Inc.(アメリカ)を統合。
東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行。
MIRAUGV社(現:IDVRobotics社)(イギリス)を設立。
MIRAUGV社(現:IDVRobotics社)(イギリス)の株式を一部譲渡(連結子会社から持分法適用関連会社へ変更)。
株式会社堀場アドバンスドテクノがTethysInstrumentsSAS.(現:堀場アドバンスドテクノ・フランス社)(フランス)を買収。
HIIPECorp.(アメリカ)を設立。
HIIPECorp.(アメリカ)がProcessInstruments,Inc.(アメリカ)を買収。プロセス・インスツルメンツ社(アメリカ)がHIIPECorp.(アメリカ)を統合。
ホリバ・インスツメンツ社(アメリカ)がプロセス・インスツルメンツ社(アメリカ)を統合。