郡山市に絹糸紡績を主体とする郡山絹糸紡績株式会社(郡山)を設立。
福島市に絹糸紡績を主体とする福島精練製糸株式会社(福島)を設立。
日東紡績株式会社を創立。(福島紡織株式会社(旧福島精練製糸(株))が片倉製糸紡績株式会社岩代紡績所(旧郡山絹糸紡績(株))を買収する形をとり、商号を日東紡績株式会社に変更)
レーヨンステープル工場(富久山)を新設。
織物染色加工工場(伊丹)を新設。
名古屋紡績株式会社(新潟)を合併。
グラスファイバーの工業化に成功。(日本初、世界では米国オーエンスコーニングファイバーグラス社が同時期に工業化)
グラスファイバーの生産(富久山)を開始。
ロックウール工場(東京)を新設。
泊紡績株式会社(泊)を合併。
トヨタ自動車株式会社より和歌山工場を買収。
株式を上場(東京・大阪・名古屋・新潟)。
綿紡織工場(静岡)を新設。
合繊紡績の生産(郡山)を開始。
グラスファイバーの生産(福島)を開始。
合繊紡績の生産(富久山)を開始。
不燃吸音天井板ミネラートン工場(千葉)を新設。
メラミン化粧板工場(鈴鹿)を新設。
千葉、東京両工場を分離し、日東紡建材株式会社を設立。
グラスファイバー織物工場(福島)を新設。
不燃吸音天井板ソーラトン工場(千葉)を新設。
泊第二工場(泊)を新設。
日東紡建材株式会社及び日東紡不動産株式会社を合併。
伊丹工場を分離し、日東紡伊丹加工株式会社を設立。
レーヨンステープル、化繊糸の事業を撤収。
免疫系体外診断用医薬品製造所(富久山)を新設。
日東紡ビルディング(東京都中央区)が完成し、9月より賃貸ビルとして営業を開始。
合繊紡績の郡山工場を閉鎖し、富久山事業センターに統合。
和歌山工場の綿紡績から建材事業への転換に伴い、株式会社ニットーボー和歌山を設立。
和歌山工場の綿紡績の操業を終了。
富久山事業センターでの合繊紡績の操業を終了。
静岡工場の綿紡織の操業を終了。
日東紡伊丹加工株式会社を合併。
泊工場内に設立したニットービバレッジ株式会社で飲料の生産を開始。
泊工場の綿紡績の操業を終了。
株式会社ニットーボー和歌山を合併。
内装建材分野の営業と八重洲商事株式会社の営業を統合継承させた新会社株式会社日東紡マテリアルを設立。
住友ベークライト株式会社との合弁でデコラニット株式会社を設立し、メラミン化粧板事業を移管。
カネボウ株式会社よりテキストグラス事業を日東グラステックス株式会社が譲り受けた。
新潟工場を会社分割し、ニットーボー新潟株式会社を設立。
衣料資材事業部の芯地販売業務を株式会社日東紡インターライニングに統合。
和歌山工場の操業を終了。
住友ベークライト株式会社との合弁を解消し、メラミン化粧板事業を撤収。
会社分割により、メディカル事業をニットーボーメディカル株式会社が承継。
株式会社日東紡マテリアルの全株式を野原産業株式会社(現 野原グループ株式会社)に譲渡。
不燃吸音天井板事業を撤収。
会社分割により、スペシャリティケミカルス事業をニットーボーメディカル株式会社が承継。
日東紡(中国)有限公司の全持分を浙江銀瑜新材料股份有限公司に譲渡。
BaotekIndustrialMaterialsLtd.(台湾)を連結子会社化。
日東紡アドバンテックス株式会社を設立。
ニットービバレッジ株式会社の全株式を株式会社ライフドリンクカンパニーに譲渡