top > 活動 > 富山県での活動

各企業における富山県での活動

Year
[証券コード]会社名
活動内容
2024年
[東邦薬品]北陸東邦(株)(本社:富山県)を合併する。
2023年
「SCREENセミコンダクターソリューションズ」(京都市)の製造拠点として富山県高岡事業所を開設
2022年
本店を富山県富山市婦中町に移転
2020年
スーパーセンター「PLANT 黒部店」を富山県黒部市に出店
2019年
富山県富山市に北陸支店を開設
2018年
富山県富山市上赤江町にR&Dセンター(5階建鉄骨 延面積8,205.67㎡)完成
2018年
[東邦薬品] 北陸東邦(株)(協栄薬品(株)から商号変更、本社:富山県)を完全子会社とする。
2017年
富山県小矢部市に、研究開発拠点「GOLDWIN TECH LAB」を開設
2016年
富山県富山市に富山きのこセンターを新築移転
2015年
富山県氷見市のLCD用プラスチックフィルム設備を増強。
2015年
富山県射水市に富山BPOタウンを開設 インシュアランスBPO事業のヘルスケアプログラムの提供を目的とした、JAPANESE HELP DESK INC.を設立 ロードアシスト事業における子会社、株式会社プレミアアシスト東日本が、株式会社プレミアアシスト西日本を吸収合併、株式会社プレミアアシストに社名変更 株式会社プレミアITソリューションを株式会社プレミアIT&プロセスマネジメントに社名変更
2015年
JR富山駅商業施設「クラルテ」2階に、8番らーめん富山駅店、八兆屋駅の蔵富山駅店(和食店では富山県1号店)をそれぞれ開店
2014年
「TM北陸ソーラー発電所」稼働開始(富山県砺波市)
2014年
三光合成(株)(富山県南砺市)と資本業務提携
2014年
食品・酒類物流センター運営を目的として、富山県射水市に株式会社富山アクティー リョーショクRDC(現株式会社福井アクティー富山RDC)を開設
2013年
井波別院瑞泉寺本堂屋根保存修理(富山県南砺市)
2012年
委託先拡大(富山県)
2011年
富山県氷見市に「斜め延伸位相差フィルム」新設備が完成。
2009年
営業部門と一部機能を除き本社機能を富山県高岡市に移転
2009年
営業部門と一部機能を除き本社機能を富山県高岡市に移転
2009年
営業部門と一部機能を除き本社機能を富山県高岡市に移転
2007年
富山県氷見市にプラスチックフィルム新工場竣工。
2005年
富山県・高岡市に半導体製造装置関連の新会社、株式会社FASSEを設立。洗浄装置の生産から搬入・据え付けまでを担う
2000年
スーパーセンター「PLANT-3 滑川店」を富山県滑川市に出店
1998年
仕立部門及び防汚加工部門を分離独立し、子会社日東ネット株式会社(現連結子会社)を富山県氷見市に設立。
1997年
富山県1号店を砺波市に出店(現砺波店)
1996年
富山県射水郡(現射水市)に富山営業所を開設
1995年
瑞龍寺山門(国宝)修復(富山県高岡市)
1994年
富山県富山市に富山事務所を設置
1992年
富山県高岡市に子会社日東企画開発株式会社を設立。
1991年
富山県富山市に富山きのこセンターを設置
1991年
本店を富山県射水郡大門町(現・射水市)に移転。
1991年
富山県西砺波郡(現南砺市)に富山工場を新設。
1990年
富山県射水郡大門町(現・射水市)に、新社屋が完成。
1989年
富山県婦負郡(現富山市)婦中町板倉492番地2に富山工場を新設、工場部門及び富山営業部を移転。
1989年
富山県立山町地内に立山工場完成
1988年
富山県細入村に材料研究所を設立
1987年
富山県射水市(旧新湊市)に新湊工場を竣工
1986年
本社を富山県高岡市西町5番25号に移転。事業拡大のため、富山県射水郡(現射水市)に小杉営業所を開設(平成5年8月閉鎖)。
1986年
本社及び本社工場を富山県新湊市(現射水市)奈呉の江12番地の2に新築移転。
1985年
主原料の効率的購入のため富山県高岡市に100%子会社エスケー商事株式会社を設立する。
1985年
角形チップ抵抗器の主力工場として富山県朝日町に朝日電子(株)を設立
1982年
(旧)株式会社北陸ソディック(富山県高岡市)を吸収合併、(新)株式会社北陸ソディックに営業の譲渡を実施
1980年
富山県氷見市に漁網仕立、修理並びに防汚加工のため分工場を建設。
1979年
富山県富山市布瀬町に株式会社アイドマを設立
1978年
富山県氷見市に氷見工場を竣工
1978年
商号を富山県地区スパー本部(株)に変更。
1977年
富山県内におけるLPG販売を目的として三谷ガスサービス株式会社(平成11年7月に三谷ガス株式会社に吸収合併)を設立
1977年
富山県富山市で、アイドマ(個人事業)を創業。
1974年
富山県南砺市(旧福野町)に福野工場を竣工
1973年
富山県高岡市(旧福岡町)に第三工場(現福岡西工場福岡分工場)を竣工
1973年
富山県富山市上赤江町に本社社屋2階建鉄骨(延面積607m2)、工場(敷地3,487m2)完成
1973年
高岡出張所を富山県高岡市に開設
1969年
富山県氷見市に高木ソリッド株式会社本社工場(現氷見工場)を開設。
1969年
富山県南砺市(旧福光町)に福光工場を竣工
1968年
富山県高岡市に第二工場(現高岡工場)を竣工
1968年
食品スーパーマーケットの本格的ボランタリーチェーンを目指し、富山県射水郡大島町(現・射水市)にて食料品卸売事業本部として北陸チューリップチェーン(株)を設立。
1965年
富山県高岡市に佐加野工場を竣工
1956年
高岡工場(富山県)が完成し、塩化ビニル樹脂生産開始。
1953年
初の富山県外拠点として名古屋出張所を開設。
1950年
富山県西部の小矢部市に、ゴールドウインの前身である津澤メリヤス製造所を創業。
1948年
竹岸畜産工業株式会社(資本金100万円)を富山県高岡市において設立。
1947年
高岡製紙(株)として設立(資本金3百万円、本社:富山県出町)
1947年
高岡製紙(株)として設立(資本金3百万円、本社:富山県出町)
1947年
高岡製紙(株)として設立(資本金3百万円、本社:富山県出町)
1946年
富山県高岡市に無結節網製造のため高岡工場を新設。福山工場を復旧し、商号を日本製網造機株式会社に変更。
1945年
東京大空襲に被災(3月)したため、工場復旧疎開命令により、現本店所在地の富山県高岡市に移転し、本社工場とする。
1943年
富山県大沢野町に北陸電気科学工業(株)を創立し、本社及び皮膜工場を設立(資本金15万円)し、炭素皮膜固定抵抗器の製造販売を開始
1943年
富山県礪波市に「礪波運輸株式会社」として発足
1942年
富山家庭薬の東南アジアへの輸出統制会社として富山県の指導のもとに富山市下木田に大東亜薬品交易統制株式会社を設立
1935年
本店を富山県下新川郡道下村本新751番地に設置
1932年
富山県富山市に富山店を開設。
1928年
富山県福野町(現:南砺市)に工場建設
1870年
金沢藩射水郡(現富山県高岡市)において創業。
1593年
富山県南砺市(旧井波町)の瑞泉寺再建に従事<以降代々携わる>
1593年
1809年山門(富山県指定文化財)竣工・1885年本堂再建
1586年
初代松井角右衛門が加賀第2代藩主前田利長公の命を受け、越中守山城(富山県高岡市)の普請に従事