2022年
株式会社オールケアー(山口県防府市)を子会社化。
2021年
プロボノ活動として山口県指定無形文化財「鷺流狂言」の伝承・普及へカスタムAIを提供
2021年
「CASTERBIZ経理」のオフライン拠点として山口県岩国市に支店を開設
2018年
[東邦薬品](株)セイエル(本社:広島県)、共創未来山口薬品(株)(本社:山口県)、共創未来広島薬品(株)(本社:広島県)を合併し、(株)セイエルとする。
2018年
(株)西友より継承したゆめタウン下松(山口県)とゆめタウン姫路(兵庫県)が開店
2017年
マレーシア現地法人 GMO Research Sdn. Bhd.(現・GMO Z com Research Sdn. Bhd.)を設立。山口県下関市にオフィスを開設
2013年
「ワタミ手づくり厨房岩国センター」を山口県岩国市にて稼動。
2013年
山口県下関市に、山口県第1号店となる「ゆめモール下関店」を開店。
2013年
新業態のゆめモール下関(山口県)が開店
2012年
株式交換により常盤薬品株式会社<山口県>を完全子会社化
2012年
山口県と「地域活性化包括連携協定」を締結
2010年
福岡県遠賀郡水巻町に九州地区1号店として複合型商業施設内に「ラ・ムー水巻店」を出店(福岡県1号店)。岡山県赤磐市に物流センター(中国DC)移転。山口県防府市に「ディオ防府南店」を出店(山口県1号店)
2007年
セコムが代表企業となって設立した「社会復帰サポート美祢株式会社」が、山口県美祢市に日本初となるPFI方式を活用した刑務所「美祢社会復帰促進センター」を新設し、整備・運営業務を開始する。
2004年
九州地区外への初の出店となる大内店(山口県山口市)を開店
2004年
山口県小野田市(現山陽小野田市)に産業廃棄物処理事業の拡大を目的として、共英リサイクル(株)を設立
2000年
本店所在地を山口県防府市大字江泊1936番地に変更
1993年
山口県山口市に山口事務所(現山口営業所)を開設
1983年
日本ケンタッキー・フライド・チキンとフランチャイズ契約を締結し、第1号店としてケンタッキーフライドチキン下関店(所在地:山口県下関市)を開店。
1975年
カップめんの生産工場として山口県下関市に下関工場完成。
1973年
山口県防府市牟礼浮野1935番地に本部を設置
1972年
山口県小野田市(現山陽小野田市)に異形棒鋼と形鋼を製造販売する山口共英工業(株)を設立熊本県宇土市に異形棒鋼と形鋼を製造販売する熊本共英工業(株)を設立
1970年
山口県新南陽市(現:周南市)に南陽工場建設
1965年
徳山工場(山口県)が完成し、GPB法(自社技術によるブタジエン抽出技術)による
1965年
山口県徳山市(現:周南市)に徳山工場を新設、合成ゴム乳化重合用助剤の製造開始
1960年
山口県南陽町(現 周南市)にセメント事業拡大のため南陽工場完成
1960年
本店を山口県防府市八王子1丁目2番3号に移転設置
1949年
山口県宇部市でメンズショップ小郡商事を創業
1946年
光工場を開設 終戦前日に猛爆を受け廃虚と化していた山口県の光海軍工廠をGHQの許可のもと工場に転用。これは戦後における国有地の民間使用第一号となった。同工場は、大阪に次ぐ第二の主力工場となり、当時社会の要請であったワクチン製剤などの製造を行った。
1944年
帝国人造絹絲株式会社(現 帝人株式会社)より分離独立、帝人航空工業株式会社となる(山口県岩国市)
1937年
岩国工場(山口県岩国市 現・岩国機能材工場)操業開始、レーヨンを生産
1936年
山口県宇部市に宇部曹達工業株式会社を創立
1918年
山口県徳山町(現 周南市)に日本曹達工業株式会社設立