top > 活動 > 岩手県での活動

各企業における岩手県での活動

Year
[証券コード]会社名
活動内容
2024年
岩手県一関市に岩手BPOフォートレスを開設
2024年
岩手県北上市に北上村崎野倉庫を開設
2023年
岩手県陸前高田市・ワタミエナジー・公益財団法人SaveEarthFoundationが「森林資源の活用に関する連携協定」を締結。
2023年
岩手県の広田湾漁業協同組合と「水産資源の有効活用に関する包括連携協定」を締結。
2022年
弓ヶ浜水産株式会社および岩手県大槌町とサケマス類養殖事業を開始
2022年
岩手県盛岡市に岩手県1号店となる「イオンモール盛岡店」を開店。
2022年
岩手県奥州市に株式会社NEK(現・株式会社セントラル)を設立
2021年
岩手県紫波町に本店移転
2021年
マリオス(岩手県盛岡市)に本社移転
2021年
株式会社コラビス 南東北TCを事業拡大に伴う分割により、宮城県多賀城市に仙台TC、岩手県北上市に北上TC、福島県本宮市に郡山TCを開設
2020年
岩手県1号店を盛岡市と一関市に2店舗同時出店(現盛岡中野店・樋渡店)
2020年
岩手県紫波町と「地域のデジタル化推進に関する包括連携協定」を締結
2019年
岩手県北上市に北上事業所を開設
2019年
岩手県陸前高田市に有機・循環型社会をテーマにした農業テーマパーク「ワタミオーガニックランド」の建設を発表。
2019年
キオクシア株式会社北上工場(岩手県)第1製造棟の竣工
2018年
岩手県北上市に北上事務所を開設
2017年
岩手北上地区の事業拡大のため、岩手県奥州市に内外エレクトロニクス奥州事業所を開設。
2017年
岩手県北上市の北上工業団地エリアに新規拠点の立ち上げを発表
2017年
岩手県北上市における製造拠点の立ち上げに向けて、東芝メモリ岩手株式会社(現キオクシア岩手株式会社)を設立
2015年
岩手県に(株)薬王堂東北RDC、宮城県に(株)薬王堂宮城RDC、岩手県に薬王堂岩手食品ドライセンター開設(現物流センター)
2015年
「ご当地WAON」の100種類目(岩手県盛岡市の「MORIO-J カード」)を発行
2015年
「ご当地WAON」の100種類目(岩手県盛岡市の「MORIO-J カード」)を発行
2014年
岩手県遠野市内に、「遠野道の奥発電所」竣工。
2014年
顧客支援を目的として、岩手県花巻市に株式会社コラビス 花巻営業所(現花巻センター)を開設
2014年
株式会社ベルプラス(現、株式会社ベルジョイス 本社岩手県盛岡市)と株式交換を行い、当社を完全親会社、同社を完全子会社とする。
2013年
富士通ゼネラルエレクトロニクス(岩手県一関市) 新工場操業開始
2012年
岩手県大槌町で「千年の杜」植樹会を開催
2012年
株式会社ジョイス(現、株式会社ベルジョイス 本社岩手県盛岡市)と株式交換を行い、当社を完全親会社、同社を完全子会社とする。
2011年
東日本大震災により岩手県、宮城県沿岸部の11店舗が営業停止(平成29年8月時点 10店舗営業再開)
2011年
岩手県奥州市に岩手営業所を開設(2017年5月より盛岡市)
2010年
委託先拡大(岩手県、広島県、大分県)
2008年
二戸開発センターを岩手県二戸市に開設
2007年
認定農業者制度による農業経営改善計画の認定(岩手県花巻市)
2007年
岩手県盛岡市にある試薬販売会社の北星化学(株)株式を100%取得し、子会社とする
2006年
岩手県釜石市に双葉精密(株)を設立(モールド金型用器材の製造)
2006年
花巻流通センター(岩手県花巻市)開設
2005年
岩手県に日配物流センター開設(平成25年4月閉鎖)
2004年
福神株式会社が株式会社小田島<岩手県>およびダイワ薬品株式会社<愛媛県>を子会社化
2004年
株式会社光通信が岩手県盛岡市にてインターネット回線提供を目的とした株式会社サイバーテレコムを設立
2003年
岩手県盛岡市に盛岡営業所を開設
2003年
岩手県盛岡市に生命システム情報研究所を開設
2003年
岩手県における医薬品等の営業を、(株)ショウエーに譲渡する。
2003年
岩手県花巻市のアベイル花巻店の出店により、アベイルとして100店舗を達成。
2000年
(株)ツルハが(株)ドラッグトマト(岩手県)の全株式を取得し子会社化
2000年
東京都品川区に大崎電気システムズ株式会社を、岩手県岩手郡雫石町に岩手大崎電気株式会社を設立(ともに現連結子会社)。同年8月、配・分電盤営業部門及び千葉工場生産部門を大崎電気システムズ株式会社に、岩手工場生産部門を岩手大崎電気株式会社に、それぞれ営業譲渡。
2000年
岩手県西磐井郡平泉町に株式会社フタバ平泉(現 連結子会社)を設立
2000年
岩手県に薬王堂物流センター開設(平成27年10月閉鎖)
1997年
花巻工場(岩手県花巻市)新設
1996年
岩手県内初450坪型スーパードラッグストア開店「矢巾店」
1996年
岩手県の熊谷薬品株式会社の全株式を取得(現・連結子会社株式会社スズケン岩手)
1995年
岩手県上閉伊郡大槌町に岩手工場を新設。
1995年
岩手県内初300坪型スーパードラッグストア開店「花巻南店」
1994年
一関ヒロセ電機株式会社を岩手県一関市に設立
1992年
岩手県内初150坪型ドラッグストア開店「津志田店」
1990年
岩手県盛岡市に岩手事務所を設置
1989年
岩手県宮古市に当社グループ会社宮古パンチ工業株式会社(現・宮古工場)を設立
1989年
岩手県釜石市に釜石工場を建設
1986年
岩手県水沢市(現 奥州市)に東北営業所を開設
1986年
ハイブリッドIC生産のため、岩手エレクトロニクス株式会社(岩手県北上市、現アモルファス磁性部品の設計・生産)を設立。
1985年
岩手県北上市に盛岡営業所を移転し、岩手支店と名称変更
1984年
岩手県盛岡市に盛岡営業所(現岩手支店)を開設
1983年
金ケ崎工場(岩手県)を建設
1983年
岩手県北上市に北上工場を設置、操業を開始
1982年
岩手県紫波郡に当社初の単独店第1号「矢巾店」を開店
1981年
超小形アルミニウム電解コンデンサ製造のため、岩手県岩手郡岩手町にニチコン岩手株式会社を設立。
1981年
有限会社薬王堂を岩手県紫波郡矢巾町に設立
1979年
岩手県盛岡市に盛岡営業所(現北東北営業所)を設置
1976年
岩手県紫波郡矢巾町に東邦岩手株式会社設立
1974年
岩手県岩手郡雫石町に岩手工場を新設。
1974年
東北ヒロセ電機株式会社を岩手県宮古市に設立
1969年
岩手県紫波郡紫波町に岩手工場(後にニチコン朝日株式会社)を新設。
1969年
小形電解コンデンサを量産するために、岩手工場(岩手県北上市、現ケミコン東日本株式会社岩手工場)を建設。
1964年
「ゼネラル電子工業株式会社」(岩手県一関市:現「株式会社富士通ゼネラルエレクトロニクス」)を設立
1939年
石炭、鉄鉱石、石灰石等の製鉄原料の総合開発と確保を目的として、日本製鐵(株)の鉱山部門が独立し、資本金5,000万円をもって当社設立 設立時は、二瀬鉱業所(福岡県)、釜石鉱業所(岩手県)、倶知安鉱業所(北海道)、赤谷鉱業所(新潟県)などの国内外鉱山を承継
1891年
小野義真、岩崎彌之助、井上勝との共同により岩手県盛岡市郊外に農牧場を開く(1899年岩崎家の所有となる)