2023年
WEMO Automation AB(スウェーデン)の全株式を取得
2022年
スウェーデン昇降機事業会社Motum社の株式取得(子会社化)
2019年
Ovako AB社(スウェーデン)を完全子会社化
2019年
英国、スカンジナビアへの本格進出のためRobust社(スウェーデン)を買収
2019年
スウェーデン、ノルウェー、フィンランドの北欧3カ国において駐車場事業を展開しているQ-Park Operations B.V を買収
2018年
スウェーデンの会社TOPGOLFSWEDENABと提携し、ゴルフ練習場向けサービスを開始
2018年
山東杭化哈利瑪化工有限公司が操業(中国)。スウェーデンのサンパイン社(SunPine)の株式を追加取得
2018年
スウェーデン電源メーカ「Powerbox International AB」を子会社化
2017年
スウェーデンQuintus社買収IP装置の世界トップメーカー
2016年
スウェーデンのサンパイン社(SunPine)のトールロジン生産設備が本格稼働し、年間2万トンのトールロジン生産体制へ
2015年
ローター社(LAWTER)が出資したスウェーデンのサンパイン社(SunPine)のトールロジン生産設備の試運転を開始
2015年
クライオポンプ市場におけるシェア拡大を図ることを目的として、スウェーデンAtlas Copco社のLNG用極低温ポンプ事業を譲受。
2015年
スウェーデン Epiluvac ABとSiCエピタキシャル成膜装置の販売代理店契約を締結
2015年
アクシス(スウェーデン)を連結子会社化
2014年
高砂伊保太陽光発電所が竣工(兵庫県高砂市)。ナノ粒子工場が完成(加古川製造所)。ローター社(LAWTER)がスウェーデンにおけるトールロジン生産事業へ出資
2014年
スウェーデン ヨーテボリ市のCellectis ABの全株式を取得して子会社とし、Takara Bio Europe ABに商号変更
2013年
北欧でのビューティケア事業強化のために企業買収を行ない、花王(スウェーデン)社に改称。花王インドネシア化学社の新工場が竣工。
2006年
FujirebioDiagnosticsInc.が、CanAgDiagnosticsAB(スウェーデン)の全株式を取得し、FujirebioDiagnosticsAB(スウェーデン)に商号を変更(現・連結子会社)
2006年
海外最大市場である欧州における顧客、代理店、当社子会社への技術・商談サポートを行うため、スウェーデンにTechnology&BusinessDevelopmentCentre(現SATOTECHNOLABEUROPEAB)を設立。
2005年
イタリア(ミラノ)、スイス(チューリッヒ)、スウェーデン(ストックホルム)に販売会社を設立
2004年
スウェーデンのパルテック・フォレスト社を買収し、林業機械の製造販売会社「コマツフォレストAB」を設立
2002年
大阪市西区にスウェーデン国ラピッド社と合弁で「株式会社カワタラピッドジャパン」を設立。
2002年
スウェーデンのアノト社とデジタルペン製造及び次世代製品共同開発開始
2001年
スウェーデンにTERASAKI(EUROPE)LTD.の子会社として、TERASAKISKANDINAVISKAABを設立
2000年
スウェーデンのウェアハウス用機器メーカーBT Industries AB(現Toyota Material Handling Europe AB)を子会社化。
1998年
スウェーデン・アトラスコプコ社より新型さく岩機(コブラmkl)本格輸入販売開始
1998年
スウェーデン国ラピッド社からプラスチック粉砕機の独占販売権を取得、販売を開始。
1992年
スウェーデンにEizo Sweden AB (現EIZO Nordic AB) を設立
1988年
スウェーデンTarkett社と床材の製造に関する技術提携。
1986年
スウェーデン大手医療機器メーカーへ透析用動静脈針(AVF)納入開始。
1984年
MOTOMAN ROBOTICS EUROPE AB(スウェーデン)設立
1980年
冷延鋼板連続焼鈍炉(CAL)を、ソ連、日本、スウェーデンで相次いで竣工
1975年
スウェーデン・スカンスカ社から岩盤内石油類貯蔵技術を導入
1973年
スウェーデンに現地法人JEOL (SKANDINAVISKA) A.B.設立
1969年
スウェーデンのベアリングメーカーSKF社と4年間にわたり業務提携。
1963年
国産で唯一の認可である電動ポンプのスウェーデン規格(SEMKO)取得
1953年
スウェーデン・ベルグマン・ボア社(現アトラスコプココンストラクションツールズ社)よりピオニアさく岩機輸入開始