会社設立
食糧庁(現農林水産省)輸入食料取扱商社の指定を受く
スウェーデン・ベルグマン・ボア社(現アトラスコプココンストラクションツールズ社)よりピオニアさく岩機輸入開始
マレーシア産イルメナイト輸入開始
食糧庁(現農林水産省)納入輸入飼料取扱商社の指定を受く
オーストラリア産イルメナイト輸入開始
アメリカ・グレフコ社よりダイカライト輸入開始
日曹製鋼株式会社(現大平洋金属株式会社※)とニッソ・ワーマン®ポンプ総代理店契約締結
※後に大平洋金属株式会社の機械事業部門が大平洋機工株式会社として分離独立
オーストラリア・ウエストラリアンサンド社(現アイルカ リソーシズ リミテッド社)よりジルコンサンド輸入開始
大阪支店、建設省(現国土交通省)建設業許可を受く
特殊冷蔵庫輸出開始
八幡製鐵株式会社(現日本製鉄株式会社)向けオーストラリア産鉄鉱石輸入開始
畜産振興事業団の牛肉輸入取扱商社の指定を受く
マレーシア産木材の輸入開始 各種バルブの輸出開始
本社、建設省(現国土交通省)建設業許可(特定建設業)を受く
オーストラリア・ウエストラリアンサンド社(現アイルカ リソーシズ リミテッド社)とジルコンサンド総販売代理店契約締結
スイス・ヒドロスタル社とヒドロスタルポンプ総販売代理店契約締結
オーストラリア・ウエストラリアンサンド社(現アイルカ リソーシズ リミテッド社)よりルコキシン輸入開始
ラサ工業(株)製セミシールド掘進機販売及びレンタル営業開始
特定米穀販売業者許可を受く
スイス・ヒドロスタル社、大平洋金属株式会社(現大平洋機工株式会社)と当社間でプリローテーションシステムのライセンス契約締結
ドイツ・フェルバ社とフェルバポンプ輸入販売及び製造ライセンス契約締結
タカサゴPAMポンプ総販売代理店契約締結
ドイツ・プツマイスター社と高圧ピストンポンプ総販売代理店契約締結
輸入酒類(ビール、果実酒類、ウイスキー類及びスピリッツ)販売業免許を取得
ドイツ・バーグマン社と主としてスラリーポンプ用メカニカルシール等の総販売代理店契約締結
ロビンズアンドマイヤーズ社とモイノポンプ総販売代理店契約締結
大平洋金属(株)並びに富士電エンジ(株)と共同で都市ごみ焼却灰の溶融処理→岩石化プラント(パラ・エコ・リサイクリングシステム)の開発に着手
オーストラリア・ワーマン社(現ウィアーミネラルズ社)より大型排脱用循環ポンプ輸入販売開始
ドイツ・フェルバ社との製造ライセンス契約を解消し、総代理店契約に移行
オーストラリア・ウエストラリアンサンド社(現アイルカ リソーシズ リミテッド社)との総代理店契約を更新し、ジルコンサンドにイルメナイトとルコキシンを加える
スウェーデン・アトラスコプコ社より新型さく岩機(コブラmkl)本格輸入販売開始
オーストラリア・ウエストラリアンサンド社がRGC社と合併してアイルカ リソーシズ リミテッド社と社名を変更し、ウエストラリアンサンド社との総代理店契約を引き継ぐ
大平洋金属(株)において、パラ・エコ・リサイクリングシステムの実証プラントを建設、実証試験開始準備
韓国・フィルテック社と容積式ポンプ総販売代理店契約締結
ドイツ・フォーゲルサン社と総代理店契約を締結
イギリス・VAI社と水砕スラグ製造設備に関する技術供用契約を更新
オーストラリア・ニュージーランドにおける(株)前田製作所製品の販売代理店契約を締結
本社、国土交通大臣から特定工事業許可(電気工事業)を受く
東京証券取引所市場第二部に上場
東京証券取引所市場第一部に上場
中国上海駐在員事務所開設
東京都中央区日本橋蛎殻町に自社ビルを建設し、本社を移転
イズミ株式会社を子会社化
シンガポール駐在員事務所開設
旭テック株式会社を子会社化
ラサ・リアルエステート株式会社を新設分割により設立
シンガポール支店開設
東京証券取引所スタンダード市場に移行
当社を存続会社として、イズミ株式会社(完全子会社)を吸収合併
本社、国土交通大臣から特定工事業許可(土木工事業・管工事業・鋼構造物工事業)を受く