top > 活動 > 広島県での活動

各企業における広島県での活動

Year
[証券コード]会社名
活動内容
2023年
東京証券取引所スタンダード市場に上場。一般社団法人日本経済団体連合会(経団連)に入会。業務拡張に伴い、広島県広島市中区に広島オフィスを開設
2021年
地域密着型複合商業施設「ALPARK(アルパーク)」(広島県)を大規模リニューアル(2022年4月西棟リニューアルオープン)
2021年
広島地区の営業拡大及び保守サービス体制強化のため、広島営業所及び内外エレクトロニクス広島サービスセンターを広島県東広島市へ移転。
2021年
広島県広島市中区に中四国営業所開設
2021年
「ラーメン魁力屋」広島県に進出、イオンモール広島府中店を広島県安芸郡府中市にオープン
2021年
広島県広島市にダイトテック(株)広島新工場を竣工。
2020年
広島県広島市中区に広島センターを開設
2020年
広島県尾道市に尾道営業所を開設
2020年
広島県広島市に中四国支社を開設
2020年
社員寮「PicoHouse 4号館」竣工(広島県福山市)
2020年
双和テクニカル株式会社(広島県広島市)の全株式を取得し子会社化
2020年
農業生産法人モスファーム広島を設立(広島県)
2019年
広島県広島市に西風新都バイオマス発電所を開設
2019年
(株)ツルハグループドラッグ&ファーマシー西日本が(株)広島中央薬局(広島県)の株式を取得し子会社化
2019年
広島県広島市に広島営業所開設
2019年
(株)イトーヨーカ堂から継承したゆめタウン福山(広島県)が開店
2019年
広島県広島市中区に広島事務所の開設
2018年
大阪府堺市西区に関西物流センター(関西DC)移転。マツサカ株式会社(当社出資比率100%、2017年11月設立)が株式会社マツサカより岡山県下8店舗を事業譲受。「平成30年7月豪雨」により当社グループの6店舗と中国物流RMセンターが被災。広島県及び島根県で食品スーパー6店舗を展開する株式会社小田商店の株式を100%取得し子会社化。マミーズ株式会社(当社出資比100%、2018年10月設立)が株式会社マミーズより福岡県、熊本県、長崎県下22店舗を事業譲受
2018年
株式会社AileLinX(現・連結子会社)を広島県府中市に設立、無人航空機の開発を開始。
2018年
[東邦薬品](株)セイエル(本社:広島県)、共創未来山口薬品(株)(本社:山口県)、共創未来広島薬品(株)(本社:広島県)を合併し、(株)セイエルとする。
2018年
フードコート向けパスタ専門店「mia cucina(ミアクッチーナ)THE OUTLETS HIROSHIMA店」を広島県に出店
2017年
広島県広島市に西日本営業所を開設
2017年
LECT(広島県)が開店
2015年
成和産業株式会社と常盤薬品株式会社が合併し、「ティーエスアルフレッサ株式会社」<広島県>誕生
2015年
(株)ハーティウォンツが(株)共栄ファーマシー(大阪府)から広島県内のドラッグストア・調剤薬局5店舗の事業を譲受け
2015年
広島県三原市に三原工場竣工。
2014年
広島営業所を広島県東広島市に移転し、広島支店に改組。
2014年
福山クロスドックセンターを稼動開始(広島県福山市)
2014年
エフピコ総合研究所・人材開発研修センター竣工(広島県福山市)
2013年
広島県福山市から広島市南区へ中国支店を移設
2013年
(株)ハーティウォンツ(広島県)の株式を取得し子会社化
2013年
広島県三原市に高砂香料西日本工場株式会社(現、連結子会社)を設立。
2013年
広島県広島市に電子制御研究所を設立
2013年
広島県福山市に福山営業所を開設
2010年
委託先拡大(岩手県、広島県、大分県)
2010年
ミスタードーナツとのコラボレーションショップ「MOSDO!」1号店、イオンモール広島府中店オープン(広島県)
2009年
中国営業所(広島県福山市)を中国支店に昇格
2009年
福山選別センターを稼動開始(広島県福山市)
2008年
福山工場を広島県福山市駅家町(福山北産業団地内)に新設、鋳造品の生産を開始。
2008年
トーコー資材株式会社を広島県広島市に設立。(現100%連結子会社)
2008年
ゆめタウン広島(広島県)が開店
2006年
広島工場(広島県廿日市市、現:広島みやじま工場)操業開始
2005年
株式交換により成和産業株式会社<広島県>を完全子会社化
2005年
広島県に中四国営業所(現・広島事業所)、愛知県に中部営業所(現・名古屋事業所)を開設。アプリハウス株式会社の全株式を取得し子会社化
2005年
広島県広島市に西日本支社広島営業所(現中国・四国オフィス)を開設
2005年
イノベーションセンターを広島県福山市に開設
2004年
広島県三原市に広島きのこセンターを設置
2004年
広島県福山市に「ラ・ムー松永店」を出店(広島県1号店)。岡山市南区灘崎町に物流センター移転。日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場(12月16日 証券コード:2791)
2004年
東日本サンプルセンター(茨城県坂東市)、西日本サンプルセンター(広島県福山市)を開設 広島県にて「エコトレー」がリサイクル製品登録制度に登録
2003年
デザインセンターを広島県福山市に開設
2002年
大阪営業所広島駐在事務所を大阪営業所より独立。広島営業所と改称。(2015年2月に広島県広島市に移転。)
2001年
広島営業所と四国支店を併合し、広島県東広島市に中四国支店を開設
2001年
女子ハンドボール部が広島県を代表する「ハンドボールクラブ・メイプルレッズ」へ
2000年
宮城県仙台市に宮城事務所、広島県広島市に広島事務所を設置
2000年
テクニカルセンターを広島県福山市に開設
2000年
(株)セイナスを完全子会社とし、広島県と岡山県における医薬品等の営業を譲渡する。大島薬品(株)(本社:函館市)の営業を譲り受ける。
2000年
広島事業所(現 広島オフィス)を広島県広島市に開設。
1999年
パーツセンターを広島県福山市に開設
1999年
営業本部を広島県安芸郡へ移転、新CIを導入
1997年
広島県で、西日本最大級となる超高層RC造のアーバンビューグランドタワーを受注。
1997年
広島県広島市南区大須賀町に広島営業所を開設。西日本の販売体制の強化を目的として、中四国営業所と並び中国地方の拠点を2ヶ所に増やす
1996年
本社を広島県深安郡(現福山市)神辺町道上に移転
1996年
広島県広島市に広島事務所を設置
1996年
カスタマーサポートセンターを広島県福山市に開設
1996年
広東高秀花園製品有限公司を中国雲浮市に設立。広島営業所(現広島支店)を広島県東広島市に開設。
1995年
液晶ガラス基板搬送ロボット・装置製造用工場を広島県深安郡(現福山市)神辺町道上に新設
1994年
広島県広島市南区金屋町に広島営業所を開設
1993年
広島県に三原工場を開設
1993年
福山リサイクル工場を稼動開始(広島県福山市)
1992年
広島県佐伯郡大野町に広島出張所を開設
1990年
本社を広島県福山市曙町一丁目121番地の1から広島県福山市引野町五丁目6番10号(現在地)に移転
1990年
広島県福山市王子町に本社ビルを新築し本社機構を府中市より移転。(INS1500光ファイバ一通信システムを導入)
1987年
広島県呉市に工場新設
1987年
広島県山県郡千代田町に千代田工場竣工
1986年
広島西工場(広島県廿日市市)操業開始
1986年
広島県広島市に合弁会社小松ウオール中国販売株式会社を設立 2000年4月 吸収合併。
1985年
広島県福山市にローツェ株式会社(資本金10000千円)を設立し、モータ制御機器の開発を開始
1985年
広島県福山市曙町一丁目121番地の1に株式会社アドテックを設立(資本金4,300千円)各種コントロール基板の開発製造
1984年
広島県大竹市にフェライト材料の生産工場(大竹工場)を新設。
1982年
広島県庄原市に(株)ワイエヌエス(現・NSウエスト(株))を設立。(現・連結子会社)
1981年
チャック専門工場として、広島県府中市に本山工場を新設。
1980年
広島県に進出を開始
1979年
広島県広島市に広島営業所(現中国営業所)を開設
1978年
食品メーカーを主体とした生産ラインの自動制御市場へ進出。広島県広島市に広島事務所(現広島支店)を開設
1977年
広島県広島市に広島出張所(現 中国支社)を開設
1974年
北川冷機株式会社(現・連結子会社)を広島県世羅郡甲山町(現在世羅町)に設立、自動車用部品の製造を開始。
1973年
広島県東広島市に広島工場を開設、自動車用照明製品を製造
1972年
広島県三次市に三次工場竣工
1971年
広島県世羅郡甲山町(現在世羅町)に甲山工場を新設。
1971年
広島県広島市に広島出張所(現 広島営業所)を開設。神鋼電機株式会社(現 シンフォニアテクノロジー株式会社)の販売代理店となる。日本航空電子工業株式会社「コネクター類」の取扱店となる
1970年
広島県安芸郡海田町に広島支店を開設
1969年
株式会社吉舎鉄工所を広島県双三郡吉舎町(現在三次市)に設立、自動車用鋳物製品の製造を開始。
1969年
広島県府中市に下川辺工場を新設。
1968年
広島県府中市に中須工場を新設。
1964年
広島県東広島市にプレス・組立工場を新設(広島事業所)
1964年
広島県府中市において、紳士服を主に、食料・飲料品、県の特産品販売等の事業を行う「青山商事株式会社」を設立。
1963年
広島県安佐郡(現広島市)に(株)ジューキ広島製作所(現社名JUKI広島(株)(現連結子会社))を設立(現所在地広島県三次市)
1962年
福山パール紙工(株)設立。広島県福山市霞町に本社を設置し、PSP成形加工を開始
1961年
株式会社北川製作所(現・連結子会社)を広島県府中市に設立、旋盤用チャックの製造を開始。
1961年
広島県安芸郡に広島工場を開設(1992年5月同県東広島市に移転、分社してディーケープロナックとし、2010年エクセディ広島に社名変更、2013年当社が吸収し消滅)
1953年
広島県呉市に、冷間圧延鋼板製造工場の建設に着手。
1949年
「松尾糧食工業所」を法人に改組し、「松尾糧食工業(株)」(広島県広島市)を設立
1936年
広島県芦品郡広谷村(現在府中市)に北川鉄工所を新設し、従来製品に加え、工作機械器具の製造販売を開始。
1929年
合名会社水野組を設立(広島県呉市)。
1918年
広島県御調郡下川辺村(現在府中市)に木造船用補機製造販売の目的をもって、北川鉄工所の前身、北川船具製作所を創立。
1896年
水野組創設(広島県呉市)。