2022年
スイスの販売会社を清算結了し、業務をイギリスの統括管理会社に継承
2021年
子会社CPL RESOURCES LIMITEDがCpl Talent Solutions GmbHを設立、スイスへ進出
2021年
ハマタイト事業をスイスのSikaグループに譲渡
2021年
健康・医療用途を新たな事業の柱にすべく、スイスの医療機器用モーターメーカーであるエレクトロマグエスエーの株式を取得し、グループ会社化する。
2021年
スイスのSygnum(シグナム)銀行グループ、イタリアのAzimut(アジムット)グループと共に、東南アジアとヨーロッパ地域を中心にデジタル資産関連企業に投資するファンドをシンガポールにて設立
2018年
スイスにヘルスケア事業を担うSATOHEALTHCARESWITZERLANDAGを設立。
2018年
会社設立・新サービス開始 「GMOインターネット(株)(現・GMOインターネットグループ(株))」、スイス法人「GMO-Z.com Switzerland AG」を通じて、自社開発の最先端7nmプロセスのマイニングASICを搭載したマイニングマシンを「GMOマイナー B2」を販売開始
2015年
スイスの医療用ゴム製造会社「ロンストロフ社」を買収し、スイス工場を取得
2015年
スイスのメガネレンズメーカー、Knecht&Muller AGを買収。
2014年
スイス・ジュネーブにSantenSwitzerlandSA(連結子会社)及びイギリス・サリーにSantenUKLimited(現・連結子会社)を設立
2014年
ワイヤレス技術及びネットワーク技術を持つスイスのParadox Engineering SA社の発行済株式数(34.71%)を取得し、資本参加。
2013年
株式取得により(株)現代スイス貯蓄銀行(現(株)SBI貯蓄銀行)を連結子会社化
2013年
ルフトハンザ航空との共同事業にスイス航空、オーストリア航空が参加
2012年
TrendMicroDeutschlandGmbH(ドイツ)、TrendMicro(UK)Limited(英国)、TrendMicroItalyS.r.l.(イタリア)、TrendMicro(Schweiz)GmbH(スイス)をTrendMicro(EMEA)Limited(アイルランド)に移管
2012年
スイスにDMG MORI Europe AGを設立 欧州全域で共同販売、サービスを開始
2011年
ナイコメッド社を統合 2011年9月、スイスの製薬会社ナイコメッド社の統合を完了。ナイコメッド社はヨーロッパおよび新興国において高いプレゼンスを誇る企業で、この統合により、タケダは70カ国を超える国々へとその販路を広げ、世界中のより多くの患者さんと医療関係者に医薬品を届けるための販売体制と専門性を充実させた。
2011年
スイス・KABA社より自動ドア部門を買収、Gilgen Door Systems AGを設立
2011年
ロシアにおける医療用硝子事業の展開のために、スイスの持株会社であるニプロファーマグラスAGを子会社化。
2009年
太陽光パネル製造装置事業への参入(2012年 スイスOerlikon Solar社を買収)
2008年
子会社 株式会社日本スイス・パーフェクションを設立
2008年
TrendMicro(Schweiz)GmbH(スイス)を設立
2008年
韓国の現代スイスグループと共同でカンボジアに設立した「プノンペン商業銀行 Phnom Penh Commercial Bank Limited」が、同国の金融監督庁より業務開始の認可を取得し、9月1日より営業を開始
2007年
スイス バペック社と電気ボイラの協定を結ぶ。
2006年
スイスに販売子会社 Sysmex Digitana AG(現Sysmex Suisse AG)設立
2005年
スイス・ビブリオテッカ社製RFID図書館管理システムを販売開始
2005年
イタリア(ミラノ)、スイス(チューリッヒ)、スウェーデン(ストックホルム)に販売会社を設立
2005年
EXCOM.AG (スイス) の当社製品販売事業を株式取得により子会社化し、EIZO NANAO AG(現EIZO AG)に商号変更
2002年
タケダ ・ファルマ GmbH の経営権を取得 原薬製造工場の武田アイルランド製薬(株)を設立 ドイツの医薬品販売合弁会社、タケダ・ファルマ(有)を全額出資子会社とし、同社100%所有の販売子会社「タケダ・ファルマ・オーストリアGes.m.b.H 」および「タケダ ・ファルマ・スイス(株)」の経営権を取得。また同年原薬製造工場の武田アイルランド製薬(株)を当社初の医薬品バルク(原薬)の海外生産拠点として設立し、その後、2009年に製剤・包装工場の武田アイルランド(株)と統合。
2001年
スイスClariantAGからポバール及びPVB事業を買収し、KuraraySpecialitiesEuropeGmbHが当該事業の運営を開始
1999年
スイス、HCT社とワイヤソー及びその関連装置について業務提携
1999年
アルパイン円建ゼロクーポン転換社債50億円を発行(スイス)
1998年
F・ホフマン・ラ・ロシュ社(スイス)と販売協力および共同研究開発に関するグローバルな業務提携に基本合意
1995年
スイス ブス社と同社製品の日本における独占販売権取得に関する契約を締結。
1994年
スイス・フラン建転換社債を発行(1億SFr)
1993年
スイスに欧州におけるマーケティング活動を目的としたSPARXFinanceS.A.を設立。
1993年
スイス・フラン建ワラント債を発行(6,000万SFr)
1991年
スイス・べリン社(現サスパ社)のムーブテック・エルゴノミックス・システムを販売開始
1989年
スイスフラン建転換社債発行(50,000,000スイス・フラン)
1981年
スイス、エッシャ・ウィス社(EW社)と都市下水汚泥の乾燥・焼却用流動層システムについて技術提携締結
1978年
海外で初めて転換社債を発行(2000万スイスフラン)。この資金により海外拠点および国内事業の拡充を図る
1973年
ビュラ-社(スイス)と空気輸送装置について技術提携
1973年
スイス ブス社のループリアクター製作に関し同社と特約を締結。
1972年
高速自動包装機(スイス・インダストリアルゲゼルシャフト社製)導入。
1971年
スイス・カーン社の自動封入封緘システムを販売開始
1971年
スイス・スルザー社とグリッパー織機製造の合弁会社、豊田スルザー株式会社を設立。
1970年
スイス・チバガイギー社と共同出資により長瀬チバ株式会社(現・ナガセケムテックス株式会社・連結子会社)を設立。
1969年
スイス ブス社のプラント用機器製作に関し同社との特約を締結。
1967年
スイス・ザイファー社とスイス・ドイツ両国の総代理店契約を締結
1966年
スイス ルーワ社と薄膜式蒸発装置精溜装置を中心としたプラント製作に関する業務提携契約を締結、石油化学・薬品・食品・油脂等の新分野に進出。
1954年
ブラウンボベリ社(スイス)と直流機器に関する技術提携
1952年
スイスのBuhler Brothersと技術提携。「バルクベヤ」の製造を開始。
1900年
スイス・バーゼル化学工業社と取引開始。