京成電気軌道株式会社設立(資本金150万円、明治42年6月創立総会)
押上~江戸川間、曲金(現京成高砂)~柴又間開通
柴又~金町間開通
江戸川~市川新田(現市川真間)間開通
市川新田~中山間開通
中山~船橋間開通
船橋~千葉(現千葉中央)間開通
津田沼~成田花咲町(仮駅)間開通
成田花咲町(仮駅)~成田間開通(成田花咲町廃止)
日暮里~青砥間開通
乗合自動車事業の営業開始
不動産業の営業開始
日暮里~上野公園(現京成上野)間開通
帝都タクシー株式会社設立(現帝都自動車交通株式会社)
商号を京成電鉄株式会社に変更
京成建設工業株式会社設立(昭和31年9月京成建設株式会社に商号変更)
京成ストア第1号店として常盤平店開店
株式会社オリエンタルランド設立
都営地下鉄線に直通乗り入れ運転開始(押上~浅草橋間)
千葉京成ホテル開業
押上新本社屋完成
三者(京成、都営地下鉄、京浜急行)相互直通乗り入れ開始
株式会社志満津百貨店が当社傘下となり株式会社京成志満津に商号変更(昭和50年4月株式会社水戸京成百貨店に商号変更)
北総開発鉄道株式会社設立(平成16年7月北総鉄道株式会社に商号変更)
特急「スカイライナー」を京成上野~京成成田間で運転開始
水戸京成ホテル開業
京成成田~成田空港(現東成田)間開通、空港特急「スカイライナー」運転開始
北総開発鉄道線(現北総線)北初富~小室間開通(平成4年7月北初富〜新鎌ケ谷間廃止)
東京ディズニーランド開園
住宅・都市整備公団線(現北総線)小室~千葉ニュータウン中央間開通
青砥~京成高砂間複々線開通
スカイライナー(AE100系)の営業運転を開始
成田空港ターミナルに直接乗入れによる営業開始(成田市駒井野分岐点~成田空港間開通)
北総・公団線(現北総線)京成高砂~新鎌ヶ谷間開通
成田空港ターミナルへ直通乗入れ運転開始
千葉急行線(現千原線)千葉中央~大森台間開通
「公津の杜」第一期戸建分譲開始
千葉急行線(現千原線)大森台~ちはら台間開通
北総・公団線(現北総線)千葉ニュータウン中央~印西牧の原間開通
千葉急行電鉄株式会社解散に伴い千葉急行線(現千原線、千葉中央~ちはら台間)の営業譲受
BMK(ベストマナー向上)推進運動を開始
北総・公団線(現北総線)印西牧の原~印旛日本医大間開通
千葉中央駅東口複合施設「ミラマーレ」開業
京成バス株式会社にバス事業を営業譲渡
千葉ニュータウン鉄道株式会社が都市基盤整備公団より鉄道施設を取得
京成百貨店(水戸)新店舗移転開業
新京成電鉄線が千葉線に直通乗入れ運転開始
成田スカイアクセス開業、新型スカイライナー(AE型)運転開始
本社を八幡に移転
ケイ・アンド・アール・ホテルデベロップメント株式会社設立
千葉県・茨城県内の京成グループのタクシー事業を再編、京成タクシーホールディングス株式会社設立
スカイライナー運行本数を約1.4倍増とし、終日20分間隔で運行開始