top > 活動 > イギリスでの活動

各企業におけるイギリスでの活動

Year
[証券コード]会社名
活動内容
2024年
イギリスに欧州初の子会社を設立
2023年
イギリス(ロンドン市)において分譲マンション「Elephant Park Plot H11B Project(エレファント パーク プロット エイチイレブンビー プロジェクト)」着工(10月)
2023年
MIRAUGV社(現:IDVRobotics社)(イギリス)の株式を一部譲渡(連結子会社から持分法適用関連会社へ変更)。
2023年
イギリスに持ち帰り寿司事業拡大のため、SnowFox Topco Limitedの株式を取得。
2023年
スペインの販売会社を清算結了し、業務をイギリスの統括管理会社に継承
2023年
イタリアの販売会社を清算結了し、業務をイギリスの統括管理会社に継承
2022年
MIRAUGV社(現:IDVRobotics社)(イギリス)を設立。
2022年
フランスの販売会社を解散し、業務をイギリスの統括管理会社に継承
2022年
スイスの販売会社を清算結了し、業務をイギリスの統括管理会社に継承
2021年
イギリス・ニューキャッスルにオフィスを開設(2024年9月に閉鎖)、サウジアラビア・リヤド拠点を開設
2020年
海外子会社〈MARUGAME UDON (EUROPE) LIMITED〉をイギリスに設立
2020年
イギリスの販売会社と統括管理会社(持株会社)を統合
2020年
イギリスにおいて洋上風力発電事業Five Estuaries案件の開発に参画
2019年
ニッスイヨーロッパ社、フラットフィッシュ社(イギリス)を取得
2019年
トルコ共和国で製造する飲料の輸出拡大を目的に、イギリスにDella Gıda Sanayi ve Ticaret A.Şの子会社としてDyDo DRINCO UK Ltd(100%出資連結子会社)を設立。
2019年
大日本住友製薬株式会社(現 住友ファーマ株式会社)がイギリスのロイバント・サイエンシズと戦略的提携。
2019年
イギリスにLION PAYMENT UK LTD.を設立。LION Webを提供開始
2018年
イギリス1号店となる「カレーハウスCoCo壱番屋」Leicester Square店をオープン(ロンドン市)
2017年
ニッスイヨーロッパ社、ケイスターシーフード社(イギリス)を設立
2017年
株式会社ポラテクノはイギリス国のレイスペックLtd.に資本参加。
2017年
イギリス・ベルギーの送電事業
2017年
フィリピンに販売子会社SATOPHILIPPINESAIDCSOLUTIONSINC.及びSATOPHILIPPINESAUTO-IDSPINC.を設立。IDP事業を基軸事業とするためイギリスのDataLaseLTD.の株式100%を取得し連結子会社化。台湾に販売子会社SATOTAIWANCO.LTD.を設立。
2017年
日立がイギリスのテンプル社を買収し、欧州の昇降機市場に参入。
2017年
アベリオ、三井物産との合弁事業でイギリスの列車運行会社であるウェスト・ミッドランズ・トレインズが運行を開始。
2016年
ホリバ・UKファイナンス社(イギリス)を設立。
2016年
イギリス支店をOBARA CORP. LTD.として現地法人化
2016年
海外再保険子会社の設立を目的として、イギリス領ケイマン諸島の金融当局より保険法に基づく再保険に係わる免許を取得
2015年
イギリスのDataLase社の株式を一部譲り受け、同社が開発した印字技術インラインデジタルプリンティング(IDP)の日本を含むアジア・オセアニア市場における独占販売権を取得。これに伴いIDPの販売会社として、スペシャレース株式会社を設立。
2015年
HRAInternationalLtd.(現ホリバMIRA社)(イギリス)が、MIRALtd.(イギリス)より自動車開発全般に関するエンジニアリング・試験事業を買収。
2015年
三井住友海上が、イギリスの大手再保険会社であるアムリンを買収することで合意したことを発表。買収に伴い、アムリンは社名を「MSアムリン」に変更。
2014年
イギリス1号店となる「IPPUDO LONDON Central Saint Giles店」をオープン
2014年
スイス・ジュネーブにSantenSwitzerlandSA(連結子会社)及びイギリス・サリーにSantenUKLimited(現・連結子会社)を設立
2014年
アマダUK(イギリス)にテクニカルセンターオープン
2014年
イギリスのCranes UK Ltd<現 Tadano UK Ltd>を買収
2014年
イギリスに欧州地域販売子会社10社の持株会社設立
2013年
イギリス工場ならびにタイ工場を取得
2012年
ヨーロッパ(イギリス)に営業拠点を開設。米国に営業拠点を開設。インドにインドオペレーションセンターを開設。連結子会社のGMOジャパンマーケットインテリジェンス株式会社を吸収合併
2012年
イギリスに支店を設立。
2011年
イギリスDoctors.net.ukLimitedを子会社化
2011年
ドイツにEIZO Europe GmbHを、イギリスにEIZO Limitedを設立。欧州における当社販売代理店であったAVNET社(米)との契約を解消し、欧州における直接販売を構築。EIZO Limitedは2012年1月から、EIZO Europe GmbHは同7月から営業開始。
2011年
イギリス ロンドン事務所、ベトナム ハノイ駐在員事務所を開設。日立三菱水力株式会社「水力発電システム」の販売代理店となる。新潟県新潟市に新潟営業所を開設
2010年
クラウドストレージプロバイダーの「Humyo」(イギリス)をアイルランド子会社を通じて買収
2010年
FUJIMI EUROPE LIMITED(イギリス)はFUJIMI EUROPE GmbH(ドイツ)に移管
2010年
イギリスに販売子会社「日本光電UK(有)」を設立
2010年
LION FX iPhoneアプリ、JAVA版、Androidアプリを提供開始。イギリスにHIROSE FINANCIAL UK LTD.を設立
2009年
コーエー子会社KOEI LIMITED(イギリス)の社名をTECMO KOEI EUROPE LIMITEDに変更し、テクモ商品の取り扱いを開始
2009年
ディビッド・トーマスコンタクトレンズ(イギリス)株式取得
2009年
KAGA(EUROPE) ELECTRONICSをイギリスに設立。
2007年
イギリスに現地法人(完全子会社)Hibino Europe Limitedを設立。2020年10月、同社を清算。
2007年
変額年金再保険子会社「トウキョウ・マリン・ブルーベル・リ社」をイギリス領マン島に設立
2006年
武田ファーマシシューティカルズ・ヨーロッパをイギリスに設立 欧州における事業基盤強化を目的に、タケダグループの欧州6ヶ国の販売会社を包括的に管理する販売統括会社を英国・ロンドンに設立。
2006年
Anritsu EMEA Ltd.(イギリス・ルートン)設立
2006年
SRHSystemsLtd.(現ホリバ・テストオートメーション社)(イギリス)を買収。
2006年
大同メタルヨーロッパLTD.(イギリス)設立(現連結子会社)
2005年
イギリスのモルトンブラウン社買収。
2005年
イギリス(ノーザンプトン州)に自動車タイヤの販売会社「Toyo Tyre (UK) Ltd.」を設立
2005年
海外の欧州・中東地区における拠点としてドイツ・デュッセルドルフに不動産仲介事業等を目的にStartsDeutschlandGmbH.を設立、その後、アラブ首長国連邦・ドバイ、ドイツ・フランクフルト、イギリス・ロンドンにも拠点を開設
2004年
イギリスにINX EUROPE LTD.(持株会社)を設立
2004年
イギリス・ロンドンにWeathernews U.K. Ltd.を設立。
2004年
FUJIMI EUROPE LIMITED (イギリス)およびFUJIMI EUROPE GMBH(ドイツ)を設立し営業開始
2004年
メニコンUK設立(イギリス)
2003年
イギリス・VAI社と水砕スラグ製造設備に関する技術供用契約を更新
2003年
ジョバンイボン社(現ホリバ・インスツルメンツ社)(アメリカ)が、ジョバンイボンIBH社(現ホリバ・ジョバンイボンIBH社)(イギリス)を買収。
2002年
イギリス サミュエル・イェーツ社をサカタ・ユーケーに改称
2002年
フランスのドーメル社と、イギリスのブリタニア社と商品開発提携、 新ブランド「サビルロウ」発売。
2002年
フランスのドーメル社と、イギリスのブリタニア社と商品開発提携、 新ブランド「サビルロウ」発売。
2001年
VRFビル用マルチエアコンの技術サポートセンター (イギリス・ロンドン)を設立、ビル用マルチエアコン事業に参入
2001年
ヨーロッパ本社・キヤノンヨーロッパLtd.をイギリスに設立。キヤノンヨーロッパN.V.(オランダ)との2社共同による運営を開始
2001年
ヨーロッパ本社・キヤノンヨーロッパLtd.をイギリスに設立。キヤノンヨーロッパN.V.(オランダ)との2社共同による運営を開始
1999年
イギリス ウィルグロー・ナーセリー(現 サカタ・オーナメンタルズ・ユーケー)の株式取得
1999年
OSG UK(イギリス)を設立
1998年
武田欧州研究開発センター(株) (現在の武田グローバル研究開発センター(欧州)(株))を設立 イギリスに医薬品開発会社、武田欧州研究開発センター(株) (現在の武田グローバル研究開発センター(欧州)(株))を設立。
1998年
イギリスに販売子会社MaruwaEuropeLtd.を設立
1998年
フェデラルモーガル大同HWB CO.,LTD.(イギリス)設立(現大同インダストリアルベアリングヨーロッパLTD.:連結子会社)
1997年
イギリスに全額出資の医薬品販売会社、英国武田Limited を設立 イギリスに全額出資の医薬品販売会社、英国武田Limited を設立。
1997年
イギリスにITRON (U.K.) LIMITED設立(蛍光表示管販売)
1997年
高尾金属工業株式会社:イギリス・グロスター州にStadoco Takao Europe(現G-TEKT Europe Manufacturing Ltd.)を設立
1997年
イギリスにUSHIOU.K.,LTD.(ランプの販売)を設立7月株式会社ウシオ総合技術研究所(2008年2月清算、光源及び光学装置の研究開発)を設立
1996年
イギリス サミュエル・イェーツ社(現 サカタ・ユーケー)の株式取得
1996年
イギリスに欧州サイクロドライブ社設立
1996年
英国ロンドンにFUKUDADENSHIUK「フクダ電子イギリス支店」を開設
1995年
イギリス大手の音楽出版会社Music Sales Limited社と提携し、音楽用CD-ROMの輸入販売開始。
1994年
イギリス シュロプシャー州に現地法人 HOSHIZAKI EUROPE LTD.(現 連結子会社)を設立。
1993年
イギリスのSENIOR ENTEX LTDを買収し、KATO-ENTEX LIMITEDに社名を変更
1992年
イギリス(マンチェスター)にTHE INX GROUP (UK) LTD.を設立(現社名 INX INTERNATIONAL UK LTD.)
1992年
PGM Ballscrews Ltd(イギリス)、PGM Ballscrews Ireland,Ltd(アイルランド)を買収
1991年
イギリスに欧州統括を目的として兼松欧州会社設立
1989年
イギリスに現地法人を設立
1988年
イギリスに現地法人「FujikuraEuropeLtd.」を設立
1988年
イギリスにKATO PRECISION (U.K.) LIMITEDを設立
1988年
英国に生産会社、シャープ・プレシジョン・マニュファクチャリング・(イギリス)・リミテッド(SPM(UK))を設立(2010年に清算)
1988年
イギリスにNDK Europe Limited を設立
1988年
イギリスに「Shimano U.K. Ltd.」を設立
1988年
日本以外で初の研究所、キヤノンリサーチセンターヨーロッパ(イギリス)設立
1986年
イギリス・ロンドンに英国日本ハム(現NHフーズ・U.K.)を設立
1986年
イギリス防火規格(BL規格)、アメリカ安全規格(UL規格)取得
1985年
イギリスミルトンキーンズで現地法人を買収し、シマセイキヨーロッパ(SHIMASEIKIEUROPE LTD.現連結子会社。2006年3月ダービー州に移転)とする。
1985年
TAXAN(EUROPE)LTD.をイギリスに設立。
1983年
アスカはイギリスのRACラリーで一位を獲得
1982年
イギリスにTOMYUKLtd.(現TOMYUKCO.LTD.)を設立。
1981年
イギリス、ドイツに販売会社設立
1980年
アンリツ・ヨーロッパ(イギリス・ベッドフォード州)を設立
1977年
「Teleton Electro (U.K.) Co., Ltd. 」(イギリス・ロンドン:現 Fujitsu General (U.K.) Co., Ltd. ) を設立
1977年
イギリスに現地法人ホリバ・インスツルメンツ社(現ホリバ・UK社)(イギリス)を設立。
1971年
ディタート社(イギリス)と鋳物砂試験機について技術提携
1968年
フォーダス社(イギリス)と連続式混練機について技術提携
1968年
イギリスに現地法人JEOLCO (U.K.) LTD.設立
1964年
イギリスにBirfield社との合弁で販売会社 NTN Bearings-Birfield Ltd.(現 NTN BEARINGS (UK) LTD.)を設立。
1963年
イギリスのハーディ・スパイサー社と技術提携、ドライブシャフトの生産を開始。
1955年
イギリスのイー・エム・アイ・ファクトリーズ社と総代理店契約を締結し、電子計測器分野に進出東陽通商株式会社(英文名 TOYO Trading Co., Ltd.)に商号変更
1952年
イギリスのオースチン社との技術提携を元にしたオースチン・A40サマーセットのノックダウン生産を開始。
1932年
アマル社(イギリス)の気化器とガレリー社(イタリア)のコンプレッサー製造権取得
1929年
イギリスのプラット社と、G型自動織機の特許権譲渡契約を締結。
1929年
イギリスのプラット社とG型自動織機に関する特許権譲渡契約
1926年
イギリス、ドイツ、ベルギーより帯鋼の直輸入を開始
1913年
イギリス製の機械を搭載した電動ポンプ浚渫船(350ps)を投入
1871年
洋薬の輸入を開始 四代目長兵衞(この頃、戸籍法制定により近江屋から武田に改姓)は、同業者に先んじて洋薬に着目、親近の同業者らと共同で横浜に洋薬の仕入れ組合をつくり、外国商館との取引を始めた。当時輸入した洋薬には、抗マラリア薬のキニーネ、抗コレラ薬として使われた石炭酸などがあった。当初18種あった洋薬の輸入品目は、その後10年間で146品目に増えている。1895年頃からイギリス、アメリカ、ドイツ、スペインなどの商社からの直輸入を開始、1907年からはドイツ・バイエル社製品の一手販売権を得た。このようにして、古風な和漢商であった当店は次第に洋薬の扱いを増やし、洋薬中心の事業に切り替えていった。