東京都板橋区熊野町に第一精工株式会社を設立 (資本金100万円)
エンジニアリングプラスチックパーツの金型製作から成形加工までの一貫生産を開始
ポリアセタール樹脂「デルリン」を使用して「インボリュート」及び「サイクロイド」歯形の小歯車の、金型による成形加工法を確立
オールプラスチック製のカウンター(数取器)を開発
川口工場を拡張。金型から成形までの一貫工場とし、埼玉工場と改称
オールプラスチック製のカウンター「アドチェック」が通産省(現・経済産業省)のグッドデザイン賞を受賞
埼玉工場別館を建設
日本初の自動成形システムを開発
川口市弥平町に精密成形自動化工場完成、稼動を開始
ENPLAS商標登録
複合材として含油潤滑材「ポーラスチック」を開発
オーディオカセットのパーツ「エンプラスハブ」「エンプラスローラー」を開発・製品化
世界的権威をもつアメリカのU.L.(Underwriter’s Laboratories, Inc.)の承認を受け、プラスチック成形工場として日本で最初のイエローカードを獲得
川口市弥平町に技術センターを完成
シンガポールにEnplas Co., (Singapore) Pte. Ltd. (100%第一精工資本)を設立
高精度プラスチックボール「エンプラスボール」を開発・製品化
技術センター内に恒温恒湿精密測定室を完成
独自設計ビデオカセット用リール「エンプラスリール」を開発・製品化
複合材であるフェライト系プラスチックマグネット「プラマック」を開発
テープレコーダー用プラスチックカウンターを開発・製品化
オプトエレクトロニクスとの結合による125μ石英ファイバー用「光コネクタ」を開発
開発研究部を分離独立させて、株式会社第一精工研究所として設立
アメリカジョージア州に、Enplas (U.S.A.), Inc.を設立
VTR用テープガイドローラー「VDGローラー」を開発
茨城県水海道市に茨城第一精工株式会社を設立
テープレコーダー用ミニカウンターを開発・製品化
ICのテスト用「ICソケット」を開発・製品化
「8mmVTR用テープカセット」を開発・製品化
プラマックを応用した磁気式エンコーダ「マックコーダ」を開発
ディック株式会社を設立
製品開発スピードアップ化のニーズに即応できるQMS(クイックモールディングサービス)システムを開発
QMSビル完成。QMS株式会社を設立
DATカセットを開発・製品化
プラスチックレンズを開発・製品化
韓国に合弁会社、愛信精工株式会社を設立
液晶パネルの光源装置、バックライトを開発・製品化
摩擦抵抗が少なく導電性の良い複合材を開発、初製品はビデオカセットテープのテープガイド
「オープントップ型ICソケット」がアメリカ特許取得、日本特許取得
コンパクトディスクプレーヤーの光ピックアップ部に使用される超精密プラスチックレンズ群を開発、量産開始
3.5インチフロッピーディスクのプラスチックシャッターを開発、量産開始
愛信精工株式会社は、Enplas (Korea), Inc. に社名変更
株式会社エンプラスに社名変更
株式会社第一精工研究所は株式会社エンプラス研究所に社名変更
株式会社エンプラステックを設立
マレーシアにEnplas Precision (Malaysia) Sdn. Bhd. を設立、稼動開始
ホログラム回折格子を開発
茨城第一精工株式会社は株式会社エンプラス茨城に社名変更
株式会社エンプラス鹿沼を設立
株式会社エンプラス茨城を吸収合併。茨城工場として稼動
エンプラス新本社ビル完成
LCDバックライト用ドット印刷レス導光板(SP-LGP)を開発。
米国カリフォルニア州にEnplas Tech (U.S.A.), Inc.設立
液晶バックライト用フルモールドLGPを開発
世界初のターボチャージャー用樹脂インペラーを開発
散乱導光体による高輝度液晶バックライトを開発
液晶パネル点灯検査用LCソケットを開発
Enplas Precision (Thailand) Co., Ltd. を設立
上海に合弁会社、Enplas Hy-Cad International Trading (Shanghai) Co., Ltd. を設立
Enplas Tech (U.S.A.), Inc.が米国の半導体機器製品販売代理店Tesco International, Inc. より営業権・営業資産を譲り受け、Enplas Tesco, Inc. に社名変更
台湾に合弁会社、Enplas HN Technology Corporation を設立
プリズムシート1枚のLCDバックライト用高性能散乱導光板(PSP-LGP)を開発
CCD、CMOSカメラ用レンズユニットを開発
Enplas Hy-cad International Trading (Shanghai) Co., Ltd. から Enplas Hy-cad Electronic (Shanghai) Co., Ltd. に社名変更
グローバルビジュアル会議システム開通
マレーシアの2工場を統合し新工場を設立
光ピックアップ用コリメーターレンズの開発
株式交換によりノリタ光学株式会社を完全子会社化
Enplas Hy-Cad Electronic (Shanghai) Co., Ltd. が生産スタート
栃木第3工場を竣工。オプト専用工場として本格稼動
携帯カメラ用 1/7 インチ CIF, VGAレンズ開発
ノリタ光学株式会社が株式会社エンプラスオプティクスに社名変更
オランダ アムステルダムにEnplas Amsterdam Branch を設立
川口市上青木にQMS株式会社本社ビルが完成
高品質・高機能「バーンインソケット」の供給においてインテルコーポレーションのPQS賞受賞
エンプラス環境マニュアル完成、具体的な環境活動を開始
中国 香港にEnplas (Hong Kong) Limited を設立
半導体機器事業部を分社し、株式会社エンプラス半導体機器として新設
高品質・高機能「バーンインソケット」の供給においてインテルコーポレーションのSCQI賞受賞
埼玉県川口市上青木に自動車機器事業部ビル(現・上青木事業所)が完成
液晶関連事業部を分社し、株式会社エンプラス ディスプレイ デバイスとして新設
Enplas Co.,(Singapore) Pte.Ltd がEnplas Hi-Tech(Singapore)Pte.Ltd に社名変更
Enplas Amsterdam Branch を100%出資の子会社として現地法人化。Enplas(Europe) B.V. 設立
アメリカカリフォルニアにEnplas Nanotech, Inc. を設立
株式会社エンプラス鹿沼がエンプラス精機に社名変更
Enplas HN Technology Corporation への出資比率を上げ、連結子会社化。Enplas Niching Technology Corporation に社名変更
ベトナム ハノイに Enplas (Vietnam) Co., Ltd. を設立。
株式会社エンプラス半導体機器がKuliche Soffa社のWafer Test BusinessをSV Probe社から継承
中国の広州にGuangzhou Enplas Mechatronics Co., Ltd. 設立
韓国ソウル市にEnplas (Korea) Inc. を設立
LED液晶テレビ用光拡散レンズを開発・量産開始
Enplas Hy-cad Electronic (Shanghai) Co., Ltd. がEnplas Electronic (Shanghai) Co., Ltd. に社名変更
インドネシアにPT. Enplas Indonesia を設立
Enplas Tesco, Inc.がEnplas Tech Solutions, Inc. に社名変更
タイにPinthong Factory を設立
株式会社エンプラス ディスプレイ デバイスを設立
韓国にEnplas Corporation Korea Branch を設立
シンガポールにEnplas Semiconductor Peripherals Pte. Ltd. を設立し、半導体機器事業の本社機能を移管
Enplas (Europe) B.V. がNIKAD Electronics Limited より営業権・営業資産を譲受。
イスラエルにEnplas (Israel) Ltd. を設立
タイにバンコク事務所設立
アメリカニューヨーク州にEnplas America, Inc. を設立
中国の蘇州にEnplas Electronics (Shanghai) Co., Ltd. の蘇州支店を設立
英国にEnplas (Europe) Limited を設立
Enplas (Europe) Limited が、オランダのEnplas(Europe)B.V. を吸収合併
米国のPolyLinks, Inc. (現Enplas Life Tech, Inc.) の完全子会社化
中国江蘇省にEnplas Niching Technology Corporationの子会社Enplas Niching Suzhou Co., Ltd. 設立