東京都渋谷区代官山町に株式会社アミューズ設立(資本金5百万円)
劇場用映画製作・配給会社としてアミューズ・シネマ・シティ株式会社を東京都渋谷区に設立(1990年10月に株式会社アミューズシネマに商号変更)。映画「モーニングムーンは粗雑に」製作。
映画「アイコ十六歳」製作。
米国にKirei Inc.を設立。
オフブロードウェイ・ミュージカル「MAMA, I WANT TO SING」招聘。
「平成名物テレビ『三宅裕司のいかすバンド天国』」(通称:イカ天)制作、TV放送開始後バンドブーム始まる。
映像ソフトの制作販売会社として株式会社アミューズビデオを東京都世田谷区に設立(2000年10月にアミューズピクチャーズ株式会社に商号変更、現株式会社博報堂DYミュージック&ピクチャーズ)。映画「稲村ジェーン」製作。
株式会社アミューズビデオよりビデオ「ツイン・ピークス」発売。
「Act Against AIDS(AAA)」キャンペーンを企画。
株式会社アミューズビデオ(2000年10月にアミューズピクチャーズ株式会社に商号変更、現株式会社博報堂DYミュージック&ピクチャーズ)の関連会社としてアミューズソフト販売株式会社を設立。
株式会社バンダイとの共同出資により株式会社エアーズを設立。株式会社アミューズシネカノン(1995年7月設立)が渋谷に映画館CINE AMUSE EAST & WESTをオープン。桑田佳祐&Mr.ChildrenによるAct Against AIDS Special Single「奇跡の地球」リリース。
中国に北京芸神演芸芸術制作有限公司を設立。日中初、中国・上海電視台との合作、大型連続テレビドラマ「東京の上海人」、上海をはじめ中国国内60局でオンエア 上海地域平均視聴率31.3%、中国国内最高視聴率60%記録。
本社を渋谷区桜丘町に移転。
韓国にAmuse Korea Inc.を設立(現 AMUSE ENTERTAINMENT INC.)。映画「シュリ」をアミューズシネカノンと共同配給。
アミューズソフト販売株式会社の株式をアミューズピクチャーズ株式会社(現株式会社博報堂DYミュージック&ピクチャーズ)が取得したことにより子会社化。大阪証券取引所ナスダック・ジャパン市場へ株式上場。
アミューズピクチャーズ配給映画「戦場のピアニスト」が、第55回カンヌ国際映画祭にてパルムドール受賞。
配給映画「猟奇的な彼女」が単館系大ヒット。
東京証券取引所市場第二部へ上場。アミューズソフト販売株式会社をアミューズソフトエンタテインメント株式会社に商号変更。
騎馬オペラ「ジンガロ Zingaro」招聘。ロックミュージカル「WE WILL ROCK YOU」招聘。インターネットショップ「AMBRA」(現アスマート)オープン。
東京証券取引所市場第一部へ上場。野外フェスティバル「THE夢人島Fes. 2006 WOW!! 紅白! エンタのフレンドパーク HeyHeyステーション…に泊まろう!」浜名湖ガーデンパークにて開催。
ビクターエンタテインメント株式会社(現株式会社JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント)との共同出資によりタイシタレーベルミュージック株式会社を設立。共同出資により株式会社ジェイフィールを設立。「アミューズ30周年 全国オーディション」開催。アミューズソフトエンタテインメント株式会社との共同企画によるNHKみんなのうた「おしりかじり虫」大ヒット。
ベルギービールの飲食店を展開するブラッセルズ株式会社を子会社化(2020年12月に全株式を譲渡)。KDDI株式会社との共同出資により株式会社A-Sketchを設立。
アミューズソフトエンタテインメント株式会社を株式追加取得により完全子会社化(2015年3月にアミューズに吸収合併)。株式会社アミューズエデュテインメントを設立(2019年3月にアミューズに吸収合併)。株式会社芸神クリエイティブを設立(2021年6月に清算完了)。株式会社アミューズエデュテインメントが浅草に「アミューズミュージアム」をオープン。「ららら農業プロジェクト」発足。アミューズソフトエンタテインメント株式会社製作出資作品「おくりびと」が第81回アカデミー賞®にて、日本映画史上初となる外国語映画賞受賞。アミューズ30周年記念映画「キラー・ヴァージンロード」製作。「アミューズ全国オーディション2009」開催。
株式会社芸神クリエイティブ設立に伴い、中国に上海日森工芸礼品有限公司との共同出資により上海芸神貿易有限公司を設立。情報セキュリティマネジメントシステム「ISMS」認証取得。
台湾に雅慕斯娯樂股份有限公司を設立。株式会社ファミリーマート他2社との共同出資により株式会社ライブ・ビューイング・ジャパンを設立(同年に他5社、2015年に他1社が出資。2018年6月現在計10社が出資)。アミューズ史上初のプロジェクト「チーム・アミューズ!!」によるスペシャルソング「Let's try again」をチャリティ配信・CD発売。アミューズソフトエンタテインメント株式会社が販売したDVD「メリは外泊中」が大ヒット。
香港にAmuse Hong Kong Limitedを設立。韓国のCJ E&Mとともに、ドラマファンドへの出資。株式会社ソニー・ミュージックアーティスツ、株式会社ミュージック・オン・ティーヴィとの共同で、中国全土に向け音楽・Jカルチャー番組「流行櫻楽」の放送を開始。
株式会社A-Sketchが他3社との共同出資により株式会社MASH A&Rを設立。中国に艾米斯传媒(上海)有限公司を設立。六本木に「アミューズ・ミュージカルシアター」をオープン(ネーミングライツによる1年間の期間限定)。アミューズ35周年記念野外ライブイベント「Amuse 35th Anniversary BBQ inつま恋 〜僕らのビートを喰らえコラ!〜」を、静岡県つま恋にて開催。アミューズが企画・製作した映画「永遠の0」が大ヒット。ブロードウェイミュージカル「キンキーブーツ」出資、トニー賞6部門受賞。オフィシャルFacebook開設。
米国にAmuse Group USA, Inc.を設立。株式会社ラストラム・ミュージックエンタテイメントとの共同出資により株式会社TOKYO FANTASYを設立。株式会社アミューズクエストを設立(2021年6月に清算完了)。株式会社アミューズクエストが他11社との共同出資によりAmusequest Tokyo Tower有限責任事業組合を設立(2020年12月に清算完了)。株式会社インターグルーヴプロダクションズを設立。「アミューズオーディションフェス」開催。浅草に「アミューズカフェシアター」をオープン。
株式会社ROOL PARTNERSとの共同出資により株式会社希船工房を設立。Amusequest Tokyo Tower有限責任事業組合が芝公園・東京タワー内に「東京ワンピースタワー」をオープン。アミューズ企画・製作映画「永遠の0」が第38回日本アカデミー賞にて全8冠獲得。
株式会社希船工房がアパレルブランドを展開する株式会社FRIENDS、株式会社arounds、株式会社COMITASの3社およびグッズの企画・提案を行う株式会社TRANSPLUSを子会社化(株式会社TRANSPLUSは2018年12月に株式会社希船工房に吸収合併、株式会社COMITASは2020年6月に全株式を譲渡、株式会社aroundsは2021年7月に株式会社希船工房に吸収合併)。新日本プロレスリング株式会社と、所属レスラーの芸能活動における業務提携を開始。「Amuse Multilingual Artists Audition“世界と、話そう。”」開催(2016〜2017年)。
株式会社横浜アリーナの株式を一部取得。株式会社テイパーズを持分法適用会社化(2021年3月に全株式を譲渡)。株式会社テイパーズとの共同出資により株式会社ライブ・インデックスを設立。LINE株式会社、株式会社テイパーズとの共同出資によりLINE TICKET株式会社を設立。「感動オリーブオイル」発売開始、食事業に初参入。アスリートのトータルプロデュース事業を開始、スポーツビジネス市場に本格参入。「アミューズ全県全員面接オーディション2017〜九州・沖縄編〜」開催。「Panasonic presents WA!!-Wonder Japan Experience-フエルサ ブルータ」をアミューズ創立40周年記念事業として世界初演。
創立40周年。ブランドビジョンの策定、およびコーポレートロゴの刷新。グローバル教育事業を手がける株式会社GLOBAL EDUCATIONAL PARTNERSと資本業務提携を締結。世界最大規模のeスポーツチームTeam Liquidと戦略的パートナーシップ契約を締結、プロゲーマーのマネージメントを開始。アミューズが代表企業である「渋谷公会堂プロジェクトチーム」が、「渋谷公会堂」の指定管理者に決定。
株式会社アミューズエデュテインメントを吸収合併。代表取締役 社長執行役員に中西正樹就任。株式会社S KAKERUを設立。Amuse Hong Kong LimitedがPlaymaker Kids Limitedの株式一部取得。株式会社AMUSE QUESTを設立。関連会社である株式会社ライブ・ビューイング・ジャパンの株式の追加取得により連結子会社化。Ortus Vaux Holdings(米国、現Amuse Sports Holdings)の株式取得により子会社化。Ortus Vaux Holdingsの子会社であるKDN Management Inc.(米国、現Amuse Sports USA Inc. )株式会社KDNスポーツジャパン(現株式会社Athlete Solution)を孫会社化。アミューズが参画するコンソーシアムグループが東京都と「有明アリーナ」運営権実施契約を締結。アミューズが施設管理・運営を務める「LINE CUBE SHIBUYA」がオープン。
株式会社希船工房の株式追加取得により完全子会社化。岸谷五朗の呼びかけにより、チャリティプロジェクト「Act Against Anything」スタート。
「JUNON」編集部とアミューズによる完全他薦型オーディション「あなたの推しを教えてください #推しエール」開催。新人アーティストの才能最大化プロジェクト「DI プロジェクト」がアーティスト公募を開始。アミューズのリソースの一部を無償提供し、活動をサポート。「AAO Project」始動。株式会社 AOI Pro.、オリガミクスパートナーズ株式会社とともに、オリジナル IPの共同開発、事業プロデュースをスタート。本社を山梨県西湖に移転。株式会社希船工房が子会社である株式会社aroundsを吸収合併。株式会社ライブ・インデックスの株式追加取得により完全子会社化。西湖畔にて冬のアウトドア・エンターテインメント「FUN OUT! ~FIREWORKS ON SAIKO~」を開催。
東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行。株式会社Kultureを設立。次世代の新人アーティストを強化・育成していくプログラム「AMUSE CAMP α」をスタート。株式会社未来ボックスを子会社化。
株式会社希船工房が子会社である株式会社ライブ・インデックスを吸収合併。株式会社茅ヶ崎エフエムを設立。一般財団法人 みらいエデュテインメントを設立。サザンオールスターズがデビュー45周年を迎え、10年ぶり3度目となる「茅ヶ崎ライブ2023」開催。株式会社極東電視台の株式を取得し、子会社化。初のボーイズオーディション「NO MORE FILTER」開催。
山梨県西湖に複合型レストラン「Restaurant SAI 燊」オープン。東京オフィスを青山・骨董通りへ移転。会社分割(簡易新設分割)により、株式会社アミューズクリエイティブスタジオ、株式会社アミューズミュージックエンタテインメント、株式会社アミューズコミュニケーションデザイン、株式会社アミューズスポーツエージェンシーを設立。会社分割(簡易吸収分割)により、グッズ制作事業を株式会社希船工房に承継し、同社の商号を株式会社アミューズプロダクトワークスに変更。