大栄環境 について
事業別セグメント
従業員データ
(データ取得日 20240331)
グループ会社/子会社/関連会社(一部)
沿革

産業廃棄物取扱業務を行うことを目的に、大阪府和泉市にて大栄環境株式会社を設立
大阪府和泉市に管理型最終処分場(※1)を開設し、最終処分事業及び収集運搬事業を開始

三重中央開発株式会社(現連結子会社)の株式を下地一正(当社元代表取締役会長)が取得

三重中央開発株式会社が三重県上野市(現伊賀市)に管理型最終処分場を開設

兵庫県西宮市でリサイクルセンターを開設し、中間処理・再資源化事業を開始

健裕開発株式会社(1997年8月に三重中央開発株式会社が吸収合併したことにより消滅)が京都府相楽郡加茂町(現木津川市)で管理型最終処分場を開設

三重中央開発株式会社が三重県上野市にリサイクルセンターを開設

健裕開発株式会社が京都府相楽郡加茂町でリサイクルセンターを開設

兵庫県三木市にリサイクルセンターを開設

兵庫県三木市に管理型最終処分場を開設

阪神・淡路大震災の災害廃棄物処理に携わる

和歌山県那賀郡粉河町(現紀の川市)に安定型最終処分場(※1)を開設

株式会社摂津を子会社化

株式会社摂津清運を子会社化

三重中央開発株式会社を子会社化

三重中央開発株式会社が健裕開発株式会社を吸収合併

和歌山県那賀郡粉河町にリサイクルセンターを開設

三重中央開発株式会社が焼却等熱処理施設を設置し、エネルギー創造事業を開始

1994年3月に閉鎖した大阪府和泉市にある管理型最終処分場の跡地利用として和泉リサイクル環境公園を開園

兵庫県神戸市にリサイクルセンターを開設

大阪府和泉市にリサイクルセンターを開設

三重中央開発株式会社の環境計量部門を分社化し、株式会社ディンズ環境分析センターを設立し、コンサルティング事業を開始

三重中央開発株式会社がジオメルト無害化施設で三重県より汚染土壌浄化認定通知書を受領し、土壌浄化事業を開始

株式会社GE(現DINS関西株式会社)を子会社化

株式会社神戸ポートリサイクルを子会社化

奈良県天理市より、天理市環境クリーンセンターの運転管理業務を受託し、施設建設・運営管理事業を開始

バイオエタノール・ジャパン・関西株式会社(現DINS関西株式会社)を子会社化

バイオエタノール・ジャパン・関西株式会社が株式会社RAC関西を吸収合併し、株式会社DINS堺(現DINS関西株式会社)に商号変更

三重中央開発株式会社が三重県伊賀市に廃棄物複合型リサイクル施設であるエネルギープラザを開設

近江八幡エコサービス株式会社を共同出資により設立

滋賀県近江八幡市より、近江八幡環境エネルギーセンターの整備及び運転管理業務をDBO方式(※2)で受託

大阪府和泉市に設置した最終処分場の跡地利用としてDINSメガソーラー(※3)が完成

株式会社総合農林を子会社化し、森林保全事業を開始

トライアール神戸(有価資源リサイクル事業)を譲受け、アルミペレット事業を開始

株式会社近畿環境開発(現大栄アメット株式会社)を子会社化

株式会社関電ジオレ(現株式会社ジオレ・ジャパン)を子会社化

和歌山県御坊市に管理型最終処分場及びリサイクルセンターを開設

三基開発株式会社を子会社化

和歌山県和歌山市にリサイクルセンターを開設

阪神トラック株式会社を子会社化し、京都かんきょう株式会社に商号変更

株式会社大栄環境総研を設立

株式会社共同土木を子会社化

株式会社プラファクトリーを共同出資により設立し、リサイクルプラスチックパレット事業を開始

DINS関西株式会社が株式会社DINS堺を吸収合併

株式会社セーフティーアイランドを子会社化

資源循環システムズ株式会社を共同出資により設立

DINSみらい株式会社を共同出資により設立

熊本県を立会人として、熊本県上益城郡5町等と熊本県御船町内にエネルギー回収施設等検討に関する覚書を締結

兵庫県相生市等と共同で、地域エネルギーセンターの整備に向けた公民連携協定を締結

株式会社シムファイブスを共同出資により設立

三重県伊賀市にリサイクルセンターを開設

東京証券取引所プライム市場に株式を上場

忠岡エコサービス株式会社を共同出資により設立

三木リサイクルセンターにおいて焼却等熱処理施設である三木バイオマスファクトリーの稼働開始

株式会社シーイーシー(現ディーデザイン株式会社)を子会社化

アイナックフットボールクラブ株式会社を子会社化し、スポーツ振興事業を開始

栄和リサイクル株式会社を子会社化

大株主の状況
(データ取得日 202506)