建築物等の防虫・防腐に関する管理及び工事を目的として長崎県佐世保市で創業
長崎県佐世保市にて三洋消毒株式会社を設立
法人向けの環境衛生事業部門を設置。本社を福岡市南区向野に移転
商号を株式会社サニックスに変更
産業廃棄物処理事業部を設置し、産業廃棄物の中間処理事業を開始
薬剤の販売を目的として、株式会社サンエイム(現・連結子会社)を設立
日本証券業協会に株式を店頭登録
東京証券取引所市場第二部、大阪証券取引所市場第二部、福岡証券取引所に上場
廃プラスチックを加工処理し燃料化するプラスチック資源開発工場を愛知県岡崎市に設置。産業廃棄物のリサイクルを推進するため、産業廃棄物処理事業本部の名称を環境資源開発事業本部に改称。東京証券取引所市場第一部、大阪証券取引所市場第一部に上場
有機廃液処理を目的としたひびき工場を北九州市若松区に新設
本社を福岡市博多区博多駅東に移転。将来の売電事業を見据え特定規模電気事業者(PPS)の届出を提出。プラスチック燃料による発電、売電事業を目的として、株式会社サニックスエナジー(現・連結子会社)を設立
情報システム業務の受託を目的として、株式会社サニックス・ソフトウェア・デザイン(現・連結子会社)を設立。北海道苫小牧市にサニックスエナジー苫小牧発電所を竣工
有限責任中間法人日本卸電力取引所(JEPX)の取引会員に加盟登録。苫小牧発電所から排出される焼却灰処分を目的として、株式会社サニックスエナジーが、株式会社ホクハイ及び株式会社C&R(現・連結子会社)を買収
産業廃棄物の収集運搬・中間処理を目的として、株式会社北海道サニックス環境(現・連結子会社)を設立。太陽電池モジュールとその関連付属品の生産、販売を目的として、中国上海市に善日(上海)能源科技有限公司(現・連結子会社)を設立
電力小売事業を目的として、株式会社SEウイングズ(現・連結子会社)を設立
電力小売事業を拡大すべく、当社において新電力事業を開始
電力の小売全面自由化に先立ち、一般家庭向けに電力小売販売を行うため、登録小売電気事業者に登録。太陽電池モジュールとその関連付属品の生産を目的として、中国浙江省嘉興市に善日(嘉善)能源科技有限公司を設立
監査役会設置会社から監査等委員会設置会社へ移行
東京証券取引所の市場区分見直しにより、市場第一部からプライム市場へ移行
市場区分の再選択により、東京証券取引所プライム市場からスタンダード市場へ変更
会社分割(簡易吸収分割)によりPV事業を事業承継させることを目的として、株式会社サニックスエンジニアリング(現・連結子会社)を設立。会社分割(簡易吸収分割)により環境資源開発事業を承継させることを目的として、株式会社サニックス資源開発グループ(現・連結子会社)を設立。会社分割(簡易新設分割)により建設業の許可を要する建設工事に係る事業のみを承継させることを目的として、株式会社サニックスホームビルドサービス(現・連結子会社)を設立。会社分割(簡易吸収分割)によりSE・HS・ES事業(住環境事業)を事業承継させることを目的として、株式会社サニックス(現・連結子会社)を設立
株式会社サニックス資源開発グループ、株式会社サニックスの簡易吸収分割効力が発生。有価証券の管理等投資事業を目的として、株式会社サニックスインベストメント(現・連結子会社)を簡易新設分割にて設立。商号を株式会社サニックスホールディングスに変更