2025年
名古屋FAセンターを愛知県稲沢市に開設
2024年
株式会社ヨロズ愛知は、商号を株式会社ヨロズサステナブルマニュファクチャリングセンターに変更し、本店所在地を愛知県名古屋市から岐阜県安八郡輪之内町に移転
2024年
モバイルペイントアプリ「ibisPaint」シリーズの累計ダウンロード数が4億を突破。登記上の本店所在地を名古屋本社から東京本社へ変更。愛知県名古屋市に名古屋事業所を開設
2023年
愛知県豊橋市に『濃厚中華そば 餃子 丸福』1号店を開店
2023年
GSRセンサを使用したガイドワイヤーなどの企画開発・製造を目的として、株式会社マグネア(愛知県名古屋市)を設立(現100%子会社)。
2023年
系統用蓄電池(ミツウロコ愛知県田原蓄電所)運用開始
2022年
イベントスペース「マンガ展名古屋」を愛知県名古屋市東区に開店
2021年
大型商業施設「イーアス春日井」(愛知県)オープン(10月)
2021年
アポロメディカルホールディングス株式会社と株式会社日本アポック、株式会社中日ファーマシー<愛知県、非連結子会社>が合併し、「アポクリート株式会社」<東京都>が誕生
2021年
愛知県豊橋市に『焼きたてのかるび』1号店を開店
2021年
愛知県名古屋市中区に名古屋サポートサービスセンターを開設
2021年
販売拠点として 中部事業所 稼働開始(愛知県名古屋市)
2021年
愛知県豊田市とソーシャルインパクトボンドを活用した新たな介護予防事業を開始
2021年
愛知県と地方創生SDGsに関する包括協定を締結
2021年
愛知県スタートアップ支援拠点整備等事業を担う特別目的会社「STATION Ai株式会社」を設立
2020年
2020年度愛知県「自動運転社会実装プロジェクト推進事業」に参画
2020年
愛知県稲沢市に豊田合成記念体育館(愛称:エントリオ)を建設
2020年
愛知県犬山市にアーカイブズ専用倉庫が稼働。
2020年
大阪府大阪市北区に近畿地区の拠点として大阪オフィスを開設、愛知県名古屋市中村区に東海地区の拠点として名古屋オフィスを開設
2019年
愛知県名古屋市に株式会社三光アドと合弁会社「株式会社BizMo」を設立する。
2019年
愛知県小牧市に液体調味料製造工場『物語フードラボ』を設立
2019年
愛知県西春日井郡豊山町に「名古屋センター」開設
2019年
愛知県名古屋市西区に名古屋オフィスを開設
2019年
愛知県蒲郡市に「ラグーナベイコート倶楽部 ホテル&スパリゾート」を開業
2019年
地域密着の経営支援サービスを実現することを目的として、愛知県名古屋市に名古屋支店を開設
2019年
愛知県名古屋市中村区に名古屋支店を開設
2019年
春日井テストラボを愛知県春日井市に開設
2019年
名古屋サービスセンターを愛知県瀬戸市へ移転。
2019年
愛知県豊明市に名古屋品質技術センター開設
2018年
名古屋城本丸御殿復元(愛知県名古屋市)
2018年
愛知県名古屋市中区に中部営業所を新設。
2018年
愛知県豊橋市に「Storyteller株式会社」を設立
2018年
(株)ビー・アンド・ディーホールディングス(愛知県)の株式を取得し、同社および(株)ビー・アンド・ディー(愛知県)を子会社化
2018年
愛知県名古屋市中村区に「名古屋営業所」開設
2018年
愛知県での遠隔服薬指導の実証実験において「オンライン診療ポケットドクター」が採択
2018年
本社を愛知県名古屋市のJPタワー名古屋へ移転し、本社工場を名古屋工場へ改称
2018年
愛知県による平成30年度「自動運転実証実験推進事業」受託
2018年
愛知県による複数台の遠隔型自動運転システムを活用した実証実験を実施
2018年
愛知県名古屋市中村区に名古屋営業所を移転
2018年
愛知県の新日工業株式会社(現 連結子会社)の本社を蒲郡市から豊川市御津町へ移転
2018年
愛知県稲沢市にTGSPORTS株式会社を設立
2018年
金型・射出成形などの精密加工技術の中心的開発拠点として、東北R&Dセンター(青森県八戸市)を開設。プラズマ・エネルギーに関する技術を有するRetroVascularInc.を連結子会社のASAHI INTECC USA INC.が子会社化(当社の孫会社化・連結子会社)。障がい者福祉の面からの社会貢献に取り組むため、フィカス株式会社(愛知県名古屋市)を子会社化(100%子会社)。
2018年
本社機能の移転及び研究開発環境の充実を目的としたグローバル本社・R&Dセンター(愛知県瀬戸市)を開設。
2018年
愛知県豊田市に名古屋工場技術開発棟を新設竣工。
2018年
愛知県名古屋市西区に名古屋事務所の開設
2018年
愛知県名古屋市に本社を移転するとともに名古屋支店を開設
2017年
愛知県名古屋市に名古屋フォーラムオフィスを開設
2017年
愛知県豊橋市に『熟成醤油ラーメン きゃべとん』1号店を開店
2017年
愛知県による平成29年度「自動走行実証推進事業」受託
2017年
愛知県名古屋市に「ミッドタウンクリニック名駅」を開業
2017年
当社、月島テクノメンテサービス株式会社他が出資して設立した尾張ウォーター&エナジー株式会社(現 連結子会社) について、「民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律」(PFI法)に基づいて実施する愛知県企業庁犬山浄水場始め2浄水場排水処理および常用発電等施設整備・運営事業の施設整備が終了したことから運営を開始
2017年
愛知県名古屋市に東海支社、福岡県福岡市に九州支社を開設、地方創生への取り組みを本格始動
2017年
愛知県豊田市に株式会社平山グローバルサポーター(現 連結子会社)を設立
2017年
愛知県名古屋市西区にグローバルブランド事業統合本部を開設。
2017年
フードコート向けパスタ専門店「mia cucina(ミアクッチーナ)赤池店」を愛知県に出店
2017年
愛知県岡崎市において東岡崎駅周辺地区整備北東街区有効活用事業における施設の整備を目的に東岡崎駅北東街区複合施設株式会社(現・連結子会社)を設立
2016年
愛知県による県内15市町における自動走行の社会受容性実証実験事業受託
2016年
R-名古屋会場を愛知県東海市に新築移転。
2016年
自動車新商品開発センター(現・新商品開発センター)を設立(愛知県小牧市)
2016年
愛知県名古屋市中区内にて名古屋営業所移転
2016年
名古屋オフィスを愛知県名古屋市中区に開設
2016年
編集者及びライター等のマネジメント並びにプロモート・広告制作業務を中心とした収益化を目的として、子会社United Editors株式会社設立。社会の一員として当社が進むべき方向性をより明確に示す社名として、ターゲッティング株式会社からINCLUSIVE株式会社へ社名変更。愛知県名古屋市に名古屋事業所を設置。
2016年
愛知県一宮市にグループの基幹工場となる中部工場を竣工。
2016年
愛知県大府市に「大府センター」(新社屋・物流センター)を竣工
2016年
本部機能充実のため、愛知県大府市の「大府センター」内に本部を移転
2016年
愛知県名古屋市東区にMTGカスタマーサービスセンターを開設。
2016年
愛知県安城市において中心市街地拠点整備事業における民間収益施設の開発・管理を行う安城民間収益サービス株式会社(現・連結子会社)を設立
2015年
大阪市此花区に関西物流センター(関西DC)移転。岡山県総社市に中国物流RMセンター新設し、岡山チルドTC、生鮮PC及び食品製造の稼動を開始。石川県河北郡津幡町に「ラ・ムー津幡店」を出店(石川県1号店)。愛知県豊橋市に「ラ・ムー豊橋店」を出店(愛知県1号店)
2015年
東京電力株式会社(現:東京電力エナジーパートナー株式会社)と業務提携し、高圧向け電力販売を開始。愛知県に豊川営業所を開設し、LPガス小売事業で中京エリアに進出。
2015年
名古屋工場を名古屋市緑区から愛知県東海市へ移転
2015年
資本準備金からの組入れにより資本金を50,700千円に変更。警察庁と特殊詐欺電話に関する覚書を締結。株式会社NTTドコモの「あんしんナンバーチェック」としてスマートフォン用迷惑電話フィルタアプリを提供開始。本社を愛知県名古屋市中区錦に、大阪営業所を大阪府大阪市北区天神橋に移転。ソフトバンク株式会社の「迷惑電話ブロック」としてフィーチャーフォン用迷惑電話フィルタアプリを提供開始
2015年
ゴム製シール部材「セル用ガスケット」の生産機能を担う住理工FCシール株式会社を設立(愛知県小牧市)
2015年
NTN特殊合金株式会社(愛知県海部郡)と日本科学冶金株式会社(三重県亀山市)が合併し、NTNアドバンストマテリアルズ株式会社に社名変更。
2015年
愛知県名古屋市のしまむらビバモール名古屋南店の出店により、しまむらグループとして2,000店舗を達成。
2014年
有限会社名古屋adM(愛知県名古屋市)の株式取得(当社100%)により連結子会社とする。
2014年
愛知県1号店を一宮市に出店(現東五城店)
2014年
「ラーメン魁力屋」愛知県に進出、名古屋栄店(現在閉店)を愛知県名古屋市中区にオープン
2014年
名古屋オフィスを愛知県名古屋市中区に開設。第三者割当増資を実施(資本金56,999千円)
2014年
「医心館あま」を愛知県あま市に開設。新設の有料老人ホームを賃借し、医心館として開設した第一号モデル
2014年
壱番屋記念館をオープン(愛知県清須市)
2014年
愛知県知立市に、産商事業部 三河営業所を開設
2014年
医薬品物流センター運営を目的として、愛知県江南市に株式会社コラビス東海 江南営業所(現株式会社コラビス江南センター)を開設
2013年
愛知県を中心に東海地域において医薬品、化粧品、日用雑貨品等を販売する小売業を営む杉浦薬品株式会社(現:株式会社マツモトキヨシ)の株式を追加取得し、発行済株式総数の98.4%(議決権割合:100%)を所有し子会社化
2013年
本社を愛知県豊橋市に移転(旧本社を東京本社に)
2013年
中部、関西地区の営業強化を目的として、愛知県名古屋市内に名古屋支店を新設
2012年
愛知県名古屋市に西日本支店名古屋営業所(現 中部支店)を開設
2012年
愛知県名古屋市にエム・ディーマシナリー株式会社を資本金 1,000万円で設立。
2012年
愛知県警察と特殊詐欺電話の実証実験に関する覚書を締結。以降、各都道府県警察との連携体制を構築。第三者割当増資により資本金を30,000千円に増資
2012年
「ワタミ手づくり厨房中京センター」を愛知県津島市にて稼動。
2012年
愛知県名古屋市に名古屋出張所(現 名古屋事業所)を設置
2011年
愛知県小牧市に製麺工場『物語フードファクトリー』を設立
2011年
愛知県と「災害時における徒歩帰宅者支援に関する協定書」締結
2011年
愛知県一宮市に土地・建物を取得(現・コナミグループ一宮事業所)
2010年
商品の品質向上のためPDIセンター(現 小牧BPセンター)を愛知県小牧市に開設
2010年
(株)ソ-シャルネットから事業を譲り受け、中部センター(愛知県名古屋市中区)を開設。
2010年
本店所在地を横浜市港北区から本社(愛知県豊田市柿本町)に変更
2010年
愛知県みよし市にみよし物流センターを建設
2010年
愛知県名古屋市中村区に研究開発センターを開設。
2010年
愛知県名古屋市中区丸の内に名古屋支店を開設
2009年
愛知県丹羽郡に中部物流センターを設置。
2009年
愛知県海部郡美和町(現・あま市)に美和技術センターを建設
2008年
(株)スパーク(愛知県)の株式を取得し子会社化
2008年
DIVA CORPORATION OF AMERICAを設立。愛知県名古屋市中村区名駅に名古屋オフィスを開設
2008年
技術研究所「テクノピア」完成(愛知県小牧市)
2008年
愛知県の新日工業株式会社(現 連結子会社)の株式を追加取得し、連結子会社化
2008年
日用雑貨・食品・酒類物流センター運営を目的として、愛知県小牧市に有限会社コラビス東海 小牧流通センターを開設
2007年
名古屋店が、愛知県名古屋市中区大須に移転
2007年
株式交換によりシーエス薬品株式会社<愛知県>を完全子会社化
2007年
名電エンジニアリング株式会社(愛知県北名古屋市、資本金2,500万円)を子会社化。
2007年
愛知県名古屋市中区(あいちベンチャーハウス)へ本社移転
2007年
東海支社を愛知県名古屋市に開設し営業を開始
2007年
愛知県西加茂郡三好町(現 みよし市)に三好工場を建設し、自動車外装部品の製造を開始
2007年
愛知県春日井市坂下町に名古屋事業所を移転し、春日井事業所坂下工場及び新坂下工場を名古屋事業所に統合。
2007年
名古屋テストラボを愛知県加茂郡三好町に開設し、名古屋営業所を移転
2007年
日刊新聞の印刷を目的として、株式会社読売新聞東京本社との共同出資(持株比率65%)により、東海プリントメディア株式会社(愛知県清須市・資本金5,000万円)を設立(現・連結子会社)
2007年
愛知県名古屋市東区に(株)エス・シー・テクノを設立
2006年
株式会社ネスター(愛知県大府市)(現 連結子会社)を株式交換により完全子会社化。
2006年
愛知県春日井市にフラットパネルディスプレイ製造装置の生産能力拡充のため、愛知工場を新設。
2006年
増産体制を構築するためにキララ事業部(兼工場)を愛知県名古屋市中川区へ移転。
2006年
「グランドヒルズ覚王山法王町」分譲(愛知県名古屋市)
2006年
愛知県稲沢市に生産・開発拠点として稲沢事業所を開設
2005年
愛知県一宮市に『二代目丸源』1号店を開店
2005年
広島県に中四国営業所(現・広島事業所)、愛知県に中部営業所(現・名古屋事業所)を開設。アプリハウス株式会社の全株式を取得し子会社化
2005年
愛知県田原市に新工場用地(104ha)の取得決定。
2005年
愛知県名古屋市に株式会社ヨロズ愛知を全額出資で設立
2005年
愛知県春日井市にスギ薬局ロジスティクスセンター(略称:SLC中部)が本稼動
2005年
本社機能の充実のため、本社を愛知県安城市三河安城町一丁目8番地4に移転
2005年
増産体制を構築するためキララ事業部(兼工場)を愛知県海部郡大治町へ移転。
2005年
日用雑貨物流センター運営を目的として、愛知県春日井市に有限会社コラビス東海(当社グループ出資比率100%)を設立
2005年
愛知県名古屋市に関係会社「コスモス・ベリーズ株式会社」設立。(2008年12月完全子会社化)
2004年
愛知県東海市に東海・北陸地域の物流拠点となる「名古屋センター」稼働を開始
2004年
愛知県一宮市(旧葉栗郡木曽川町)に新業態のTSURUYAFORUM木曽川店を開店
2004年
愛知県名古屋市にR-名古屋会場オープン。
2004年
愛知県知立市の菱和金属工業株式会社を買収
2004年
愛知県名古屋市北区にて「宅水便のキララ」営業開始。
2004年
(有)グリーンを組織及び社名変更し、(株)平和堂東海となる。(株)平和堂東海の本社を愛知県一宮市に移転。
2003年
愛知県名古屋市に営業本部名古屋支社を開設する。
2003年
愛知県名古屋市中村区MTGHIKARIビルに本社を移転。
2003年
愛知県名古屋市のしまむらシャンピアポート店の出店により、しまむらグループとして1,000店舗を達成。
2003年
岐阜県・愛知県・静岡県を営業エリアとする株式会社安藤薬業公司と合併
2002年
愛知県名古屋市に名古屋テクニカルセンターを開設
2002年
半導体装置のアフターサービス強化のため、愛知県刈谷市に名古屋テクニカル・サービスセンターを設置
2002年
現代表取締役広田靖治が、スバル車販売を目的に株式会社ネクステージを設立、愛知県尾張旭市に本店所在地を置く
2002年
愛知県安城市に中部営業所を開設。(2020年11月に愛知県岡崎市に移転。)
2002年
愛知県稲沢市に株式会社エフティエスを設立(2008年10月堀江金属工業株式会社(現・株式会社FTS 持分法適用会社)に吸収合併)東洋ゴム工業株式会社(現・TOYOTIRE株式会社)との間でエアバッグ事業の譲受および防振ゴム事業の譲渡に関する営業譲渡契約を締結
2001年
愛知県東海市に外部委託による物流センターを設置し、本社、松本及び静岡の物流センターを統合
2001年
愛知県安城市に『丸源ラーメン』1号店を開店
2001年
FC本部機能拡充のため本社を愛知県名古屋市東区に移転
2001年
愛知県の新日工業株式会社(現 連結子会社)御津工場の操業を開始
2001年
愛知県名古屋市で株式会社へ組織変更。特定労働者派遣事業届出
2000年
中部国際空港護岸等築造工事(愛知県)受注
2000年
本社を新川工場内に移転(愛知県西春日井郡新川町大字西堀江2288番地)ショールーム「スペースΦ」併設
2000年
東京証券取引所市場第二部に上場。資本金を13億7015万円に増資。神奈川県川崎市宮前区に第1データセンターを完成し、野川事業所を開設。愛知県名古屋市中村区に社屋を完成し、名古屋事業所を開設。
2000年
愛知県名古屋市に中部オルガノ商事株式会社を設立[2006年オルガノ中部株式会社に商号変更、2014年オルガノ株式会社に吸収合併]
1999年
廃プラスチックを加工処理し燃料化するプラスチック資源開発工場を愛知県岡崎市に設置。産業廃棄物のリサイクルを推進するため、産業廃棄物処理事業本部の名称を環境資源開発事業本部に改称。東京証券取引所市場第一部、大阪証券取引所市場第一部に上場
1999年
愛知県名古屋市中区錦三丁目7番14号に本社を移転
1999年
ドイツ(デュッセルドルフ市)に欧州駐在員事務所を設置。3月名古屋証券取引所市場第二部に株式を上場。4月愛知県春日井市に春日井工場を新設。7月株式会社ティーイーティーを子会社として設立。(現連結子会社)
1998年
愛知県岡崎市にフランチャイズ1号店『焼肉一番カルビ 羽根店』を開店
1998年
現代表取締役広田靖治が輸入車販売を目的に、資本金300万円で有限会社オートステージヒロタ(現 当社)を設立し、愛知県尾張旭市北本地ヶ原に本店所在地を置く
1998年
社名をナトコ株式会社に変更。本社を愛知県西加茂郡三好町(現・愛知県みよし市)に移転。
1998年
愛知県春日井市に春日井事業所坂下工場を新設。溶射、溶接業務を拡充。
1998年
愛知県日進市にスギ薬局日進物流センターが稼動
1997年
愛知県西尾市 西尾植物株式会社の株式取得
1997年
本社(現在の豊橋フォーラムオフィス)を愛知県豊橋市西岩田に移転
1997年
愛知県春日井市上野町に春日井事業所を移転。サーメテルコーティング業務を拡充。
1997年
愛知県稲沢市北島町に北島技術センター(研究・試験棟)を建設
1997年
本社を西尾市から愛知県安城市二本木町二ツ池33番地5に移転
1997年
中京地区への出店第一号として愛知県日進市に「テックランド日進店」を開設。
1996年
名古屋会場を愛知県東海市新宝町へ新築移転。
1996年
愛知県の新日工業株式会社(現 連結子会社)に追加資本参加
1996年
愛知県岡崎市にて株式会社エムティージーブレイズを設立。(資本金10,000千円)
1996年
名古屋物流センターを名古屋サービスセンターに名称変更し、併せて愛知県長久手市へ移転。
1996年
名古屋支店を竣工(愛知県名古屋市港区)
1995年
愛知県豊橋市に『焼肉一番カルビ』1号店を開店
1995年
タイにNipponPigmentBangkokCo.,Ltd.を設立。埼玉県大里郡川本町(現・埼玉県深谷市)に東京工場を移転し、埼玉川本工場に改称。愛知県犬山市に名古屋ピグメント株式会社を移転。
1995年
東海営業所(現名古屋支店)を愛知県東海市に移転。本社(現第二商品センター)を増築。
1994年
中京地区第1号店(通算第230号店)を愛知県岡崎市に開店(愛知岡崎店)
1994年
愛知県知立市に三河営業所を開設、中部地方での拠点展開を開始
1993年
愛知県名古屋市中区に愛知事務所(現東海事務所)を設置
1993年
愛知県海部郡甚目寺町(現・あま市)にスタジオACE1(ワン)を建設
1993年
中京営業所を中部支社と改称し、愛知県名古屋市に移転(2003年9月閉鎖)
1992年
測量用ソフト開発主体の会社として、 アイサンテクノロジー株式会社(資本金10,000千円 愛知県尾張旭市)を設立
1992年
「株式会社アイサン東海」および「アイサンテクノロジー株式会社」を吸収合併し、 商号を「アイサンテクノロジー株式会社」に変更 愛知県尾張旭市東本地が原一丁目77番地に本社を移転
1992年
研究開発センター(愛知県長久手市)新設
1991年
愛知県陶磁資料館に「産業廃棄物リサイクル品」として、ハイロックレンガが展示される
1991年
東海営業所(現名古屋支店)を愛知県知多市に開設。
1991年
瀬戸メディカル工場(医療機器製造認可工場)(愛知県瀬戸市)が完成、操業開始。本店の所在地を業務上の都合により同所に移転。
1990年
愛知郡日進町(現 愛知県日進市)にマニュアル制作拠点を設立
1990年
愛知県豊橋市に『魚貝三昧 げん屋』を開店
1990年
愛知県宝飯郡に御津工場を開設、ベントナイトの製造開始
1989年
愛知県豊橋市に『しゃぶ&海鮮 源氏総本店』(現・『しゃぶとかに 源氏総本店』)1号店を開店
1989年
パーソナルコンピューターのハードウェアの販売並びにソフトウェアの開発・販売を目的として、愛知県豊田市に日本エンタープライズ株式会社を設立
1989年
愛知県中島郡(現・稲沢市)平和町に平和町工場を建設
1988年
愛知県名古屋市緑区に、遊技機の販売および製鉄原料の販売を目的として株式会社東洋商事を設立
1987年
愛知県豊明市にホシザキ家電株式会社(平成17年12月当社吸収合併)を設立。
1986年
名古屋出張所を愛知県名古屋市に設置(現、名古屋支店)
1986年
遠藤結城(創業者)が愛知県豊田市にビデオレンタル店(ビデオロードショー美里店)を開業
1986年
自動車部品技術センター(愛知県みよし市)を開設
1986年
テクニカルセンター完成(愛知県小牧市)
1986年
愛知県豊田市桂野町に本社工場を建設し、本社の設備製造部門及び下市場町の自動車部品製造部門を移転
1986年
愛知県稲沢市北島町に技術センターを建設
1984年
中部地区での拠点拡充のため、第一製鋼(株)(愛知県海部郡)の経営権を取得
1984年
素材段階からの自社企画商品の開発(織る・縫う・売る)体制の充実を図るため、毛織産地の愛知県一宮市に商品本部開設
1983年
本社を愛知県豊田市柿本町に移転
愛知県豊田市下市場町で自動車部品の製造を開始
1983年
愛知県犬山市に犬山営業所(現 名古屋支店 名古屋市中村区)を開設
1982年
愛知県東海市名和町に初の常設現車会場名古屋会場オープン。
1982年
愛知県尾西市(現・一宮市)明地に尾西工場を建設
1982年
愛知県名古屋市に名古屋支社(現 中部支社)開設
1981年
愛知県瀬戸市山の田町に山の田工場(旧瀬戸工場)を新設
1981年
愛知県額田郡(現・岡崎市)に岡崎製作所開設、自動車用電装品を製造
1981年
名古屋工場(現日進事業所)を愛知県愛知郡日進町(現愛知県日進市)に新設し、移転。
1980年
マトコ工業株式会社及び同和工業株式会社の2社を吸収合併
本社を愛知県名古屋市に移転
愛知県田原市に田原出張所(現 田原営業所)を開設
会社名をトリニティ工業株式会社と改称(トリニティ工業株式会社 創立)
技術センターを東京支店に名称変更
大阪支店を大阪府豊中市に移転
1980年
愛知県春日井市に春日井事業所を新設。航空機エンジン部品のリペア業務を開始。
1980年
愛知県西春日井郡春日村(現・清須市)へ本社を移転
1980年
愛知県稲沢市西溝口町に西溝口工機工場を建設
1979年
愛知県豊橋市に豊橋分室(現豊橋営業所)開設。
1979年
愛知県尾西市にチェーン本部及び工場完成
1979年
中部地区第1号店(洋食店)を愛知県長久手市に開店
1979年
愛知県名古屋市に名古屋事務所(現中部営業所)を開設
1979年
名古屋市瑞穂区に愛知県での直営1号店(新瑞穂店)を出店
1979年
東京都内に集中的に直営店20店舗を出店、その他の地域に8店舗を出店同時に京都府、大阪府、兵庫県、滋賀県、愛知県、岐阜県、東京都、岡山県にFC店32店舗を出店
1978年
愛知県安城市に名古屋営業所を移転し、名古屋支店に名称変更
1976年
愛知県西尾市下町に、医薬品・健康食品・化粧品・日用品の販売および処方せん調剤を目的としてスギ薬局を創業
1975年
技術開発体制の充実強化のため「衣浦研究所」を愛知県半田市に設置
1975年
設立5周年を迎え、社名を株式会社東計電算センターと改称。愛知県名古屋市中村区に名古屋営業所を開設。
1975年
衣浦作業所(愛知県半田市・現衣浦製作所)新設、橋梁・鋼構造物の仮組を開始
1974年
愛知県刈谷市にて創業(屋号「東名商事」)
1974年
土地の有効活用を目的とした賃貸建物の建築を目的とし、 愛知県名古屋市千種区に大東産業(株)を設立(資本金100万円)
1974年
愛知県新川町[現 清須市]に本社事務所を移転
1973年
株式会社カーマ(愛知県名古屋市、1990年4月に北陸3県に店舗展開する株式会社オスカーと合併、後のDCMカーマ株式会社となる)がホームセンター事業に進出、名古屋市西区に名西店をオープン。
1973年
愛知県瀬戸市祖母懐町において通信機器向特殊磁器の生産を目的に株式会社丸和セラミックを設立し、愛知県瀬戸市所在の上ノ切工場及び本社工場(祖母懐工場)において同製品の生産を開始
1973年
フランチャイズ1号店「モスバーガー新瑞店」オープン(愛知県)
1970年
森村商事㈱、M.&T.Chemicals社(米国)と共同出資により愛知県幸田に日本エムアンドティー㈱(平成3年3月日本エムアンドティー・ハーショウ㈱に社名変更)を設立。
1970年
マキタU.S.A.Inc.(米国)設立(初の海外現地法人)岡崎工場(愛知県岡崎市)新設
1970年
本社を愛知県瀬戸市より現在地の愛知県長久手市に移転
1969年
愛知県知立市に知立営業所(現豊田支店)開設。
1969年
愛知県丹羽郡大口町に名古屋ピグメント株式会社を設立(現・連結子会社)。
1969年
愛知県豊田市に豊田配送センターを設置。
1968年
愛知県名古屋市に名古屋営業所を開設 (2007年に名古屋市北区に移転 現:名古屋支店)
1968年
前原工場(愛知県犬山市)操業開始(現犬山事業所内前原工場)、船舶用エンジン軸受事業開始
1968年
愛知県一宮市にプラスチック成形工場を開設
1967年
愛知県豊田市に豊田工場を建設し、ばね部門の生産強化を図る
1966年
本社工場を愛知県西加茂郡三好町(現・愛知県みよし市)に移転。
1966年
株式会社中央製作所設立(本社 愛知県名古屋市)。名古屋工場、東京支店、大阪支店、本社業務部(現本社)を開設。
1966年
愛知県海部郡に洋ベア特殊合金株式会社(現 NTNアドバンストマテリアルズ株式会社蟹江工場)を設立。
1965年
愛知県春日井市に名古屋事業所を新設。放電加工の受託業務を開始。
1965年
池田工場(愛知県)および広島工場の操業を開始 本社以外の生産拠点を初めて設立。現在は、世界中の拠点で生産を行う。
1965年
愛知県西春日井郡西春町(現・愛知県北名古屋市)に西春工場(現・技術センター)を新設し、同時に水切工場を廃止。
1964年
愛知県名古屋市に名古屋出張所を開設(現 名古屋支店)
1964年
豊川工場(愛知県豊川市・現豊川製作所)新設、貨車の製作を開始
1963年
本社を現在地である愛知県豊明市栄町南館3番の16へ移転。
1962年
小牧工場(愛知県)操業開始小牧工場(愛知県)操業開始
1962年
犬山工場(愛知県犬山市)操業開始(現犬山事業所内犬山工場)、自動車用エンジン軸受生産開始
1962年
愛知県名古屋市中区に名古屋営業所を設置
1961年
愛知県西加茂郡(現在の愛知県みよし市)に名古屋工場(現在の名古屋事業所)を新設
1960年
(旧大陽東洋酸素)愛知県海部郡に名古屋工場を設置。
1959年
市名変更により、本社所在地を愛知県豊田市トヨタ町1番地に改める
1958年
愛知県名古屋市に名古屋出張所(現・名古屋支店)を開設
1957年
小坂井工場完成(愛知県宝飯郡小坂井町)
1957年
本社を新川工場内に移転(愛知県西春日井郡新川町大字西堀江2288番地)
1957年
愛知県西春日井郡春日村(現・清須市)に春日工場を建設
1954年
電子計測器専門メーカーとして、資本金50万円をもってタケダ理研工業株式会社を愛知県豊橋市に設立
1954年
振興造機株式会社の部品販売総代理店となる。愛知県名古屋市に名古屋事務所(現 名古屋支店)を開設
1950年
軸受等の販売を目的として、愛知県名古屋市に大一工業株式会社を設立。資本金500千円。
1949年
愛知県豊橋市広小路におでん割烹『酒房源氏』を創業
1948年
愛知県瀬戸市において資本金100万円にて日東工業株式会社を設立コンセント、カットアウトスイッチ等の製造販売を開始
1947年
吉野春吉(現会長 吉野佳秀の父)により土木工事業「吉野商店」(愛知県名古屋市中川区)創業
1946年
愛知県豊橋市大崎町に移転、社名を武蔵産業株式会社と改称、ミシン部品産業に転換、
1946年
社名をフタバ産業株式会社に変更し、愛知県岡崎市中町において漁網機の製作及びパイプ製家具の生産
1941年
愛知県愛知郡鳴海町(現在地)に鳴海工場完成
1940年
犬山工場(愛知県犬山市)操業開始、化繊原料パルプを生産
1939年
精密機及び精密機械器具の製造並びに販売等を目的として、愛知県幡豆郡西尾町(現西尾市)に資本金180,000円で西尾精機株式会社設立。
1939年
電気機械器具及び諸機械の製造販売を目的として、愛知県名古屋市東区に株式会社今仙電機製作所を設立
1926年
豊田佐吉発明の「自動織機」を製造・販売するため、愛知県碧海郡刈谷町(現刈谷市)に株式会社豊田自動織機製作所(現株式会社豊田自動織機)を設立。
1920年
愛知県名古屋市にモーター修理及び電気機器類の販売を事業目的とした合資会社明治商会を設立。