黒田三郎の個人企業として各種ゲージの製造販売のため東京都大田区蒲田に黒田挾範製作所を設立
ブロックゲージの製造販売開始
合資会社に改組
富津工場の前身となる大貫研究所設立
株式会社に改組
精密プレス金型の製造販売開始
旧会社の現物出資により現会社設立
平面研削盤の製造販売開始
ねじゲージに対し、JIS記号表示認可、許可工場となる
アメリカ石油協会よりAPI Std.5Aおよび Std.5Lねじ用レファレンスマスターゲージに対し公認記号の使用許可を受ける
空気圧機器の製造販売開始
東京証券取引所市場第二部に上場
長野工場竣工
ボールねじの製造販売開始
株式会社黒田挾範製作所の名称を黒田精工株式会社に変更
本社を大田区蒲田北千束に移転
旭工場竣工
本社を川崎市幸区下平間に移転
積層金型“FASTEC® ”製造販売開始
CNC成形平面研削盤の製造販売開始
海外拠点としてアメリカ合衆国、イリノイ州シカゴに駐在員事務所を設置
超精密鏡面加工機 “スーパーポリシングマシン” の製造販売開始
転造ボールねじの製造販売開始
表面形状測定装置 “NANOMETRO® ” 製造販売開始
精密成形平面研削盤 “GS-515E” の製造販売開始
川鉄商事(株)、KSPC社との間で、マレーシアにおいて合弁会社クロダプレシジョンインダストリーズマレーシアSDN.BHDを設立
旭工場に転造ボールねじ新工場建設
セミドライ加工用 微少量潤滑油供給装置 “エコセーバ” の製造販売開始
パーカーハネフィンコーポレーション(アメリカ)と業務・資本提携
旭工場に第7工場を建設
長野工場に第6工場(PE工場)を建設
富津工場にボールねじ製造のための新工場を建設
川鉄商事(株)、浙江川電鋼板加工有限公司との間に、中国・浙江省平湖市において合弁会社、平湖黒田精工有限公司を設立
空気圧機器事業を分社化し、クロダニューマティクス(株)を設立
ハイブリッド車搭載駆動モーターコア製造販売開始
大型ガラス基板測定装置 “ナノメトロFTT1500シリーズ” 製造販売開始
クロダニューマティクス(株)株式の70%をパーカーハネフィンコーポレーション(USA)に譲渡
精密成形平面研削盤「新世代職人」GS-45シリーズ製造販売開始
かずさアカデミア工場竣工
韓国黒田精工(株)を設立
英国Avingtrans Industrial Products Ltdの株式を100%取得・子会社化
直動関連機器とスピンドル製品共通ブランド「KURODA JENA TEC」立上げ、販売開始
本社を川崎市幸区堀川町に移転
汎用ツーリング事業を世紀貿易グループ(台湾)に譲渡
Euro group(イタリア)と業務提携、米国テネシー州に合併会社Euro tranciatura U.S.A. LLCを設立
中国・浙江省平湖市において販売会社平湖黒田捷納泰克商貿有限公司を設立
Euro Group S.p.AとGlue FASTEC®ライセンス契約を締結
㈱ゲージングの株式を追加取得し連結子会社化
平湖黒田捷納泰克商貿有限公司を清算結了し、平湖黒田精工有限公司に事業を統合
永昇電子㈱を吸収合併
無錫隆盛新能源科技有限公司とGlue FASTEC®ライセンス契約を締結
東京証券取引所の市場区分見直しにより、東京証券取引所スタンダード市場に移行
㈱日本共創プラットフォームと資本業務提携契約を締結
伊藤忠丸紅鉄鋼㈱、紅忠コイルセンター関東㈱との合弁会社である紅忠黒田ラミネーション㈱を設立
長野工場における「車載用モーターコアの製造」にてIATF16949:自動車産業品質マネジメントシステム認証を取得
長野第8工場竣工
ロータリー研削盤GSR-600の製造販売開始
JIS Q 9100(航空宇宙・防衛産業品質マネジメントシステム規格)の認証を取得