理化学用陶磁器国産化のため研究開始。
西村化学陶業試験場創設(大阪市南区難波<現・浪速区>芦原町)。
企業ロゴマークを商標登録。
西村工業㈱創設(東京市麹町区内幸町)。
大阪府堺市に新工場(現本社)を新設。
アルミナ磁器の工業化に成功。
日本化学陶業㈱に社名変更。
社内の親睦と福利向上のため、化陶会を発足。(現組織名:社友会)。社内報「炉辺」が創刊される。
大阪府堺市に東山工場新設。
株式を店頭公開。
製鋼工程中の脱酸制御用酸素センサ(ZrO2製酸素センサ)の開発に日本で最初に成功。
「アイソスタチックプレス法による粉体の加圧成形技術の開発」で「大河内記念技術賞」を受賞。
<堺>本社新社屋(本社棟)新設。
「酸化ジルコニウム微粉体製造方法」に関して、第42回注目発明選賞を受賞。
社是「セラミックスを通じて社会に貢献しよう」を制定。
<堺>研究開発棟(2号棟)新設。
<堺>3号棟新設。
<堺>5号棟新設。
日本化学陶業㈱と西村工業㈱が合併し、㈱ニッカトーに社名変更。<堺>研究開発棟(6号棟)新設。杉原記念公園「人道の丘」にSSA-Sチューブの塔設置(岐阜県加茂郡八百津町)。
豊田中央研究所からサイアロンの技術を導入。
<堺>7号棟新設。台湾にアルミナ製造技術供与。
社是、企業理念、経営基本方針を制定。<堺>8号棟(検査棟)新設。<堺>燃料をLPGからLNGへ転換し大幅なCO2の削減に貢献。
<堺>9号棟新設。
<東山>燃料をLPGからLNGに転換し大幅なCO2の削減に貢献。
ISO9002認証取得。<堺>10号棟新設。<堺>11号棟(焼成棟)新設。
ISO14001認証取得。ISO9001、2000年版に移行。
<東山>D棟新設。
ジャスダック証券取引所に株式を上場。
<堺>最後の重油炉13号炉解体に伴い、正門横にモニュメント記念碑設置。
東京証券取引所市場第二部上場。<東山>A棟新設。
東京証券取引所市場第一部上場。関東電子計測を全額出資の子会社化。
<東山>K棟新設。
<堺>14号棟新設。
関東電子計測を清算。
創業100周年記念式典開催。
YTZボールの製造においてGMP省令ガイドラインに対応した製造・品質管理体制を構築。
東京証券取引所市場再編に伴い「プライム市場」へ移行。
東京証券取引所「スタンダード市場」へ移行。