奈良軌道㈱設立
大阪電気軌道㈱に商号変更
生駒トンネル完成
上本町~奈良(高天町)間開通
奈良(高天町)~奈良(東向中町)間開通
天理軽便鉄道㈱(天理~新法隆寺間)から事業を譲受
西大寺~郡山間開通
生駒鋼索鉄道㈱(鳥居前~宝山寺間)を合併
郡山~平端間開通
平端~橿原神宮前間開通
足代(現:布施)~八尾間開通
東大阪土地建物㈱を合併し、土地住宅経営事業を承継
高田~八木間開通
八尾~恩智間開通
あやめ池遊園地開園
大軌ビルディング完成
恩智~高田間開通
参宮急行電鉄㈱(参急)設立
長谷鉄道㈱(桜井~初瀬間)を合併
八木~桜井間開通
奈良自動車㈱(現:奈良交通㈱)設立
宝山寺~生駒山上間開通、生駒山上遊園地開園
伊賀電気鉄道㈱(西名張~伊賀上野間)を合併
直営バス事業(春日奥山線)開始
吉野鉄道㈱(畝傍~吉野間) を合併
参急 桜井~長谷寺間開通
花園ラグビー運動場開場
参急 長谷寺~榛原間開通
参急 松阪~外宮前(現:宮町)間開通
参急 中川~松阪間および中川~久居間開通
参急 青山トンネル完成
参急 外宮前~山田(現:伊勢市)間開通
参急 榛原~伊賀神戸間開通
参急 伊賀神戸~阿保(現:青山町)間および佐田(現:榊原温泉口)~中川間開通
山本~信貴山口間開通
参急 阿保~佐田間開通
伊勢電鉄自動車㈱(現:三重交通㈱)設立
参急 山田~宇治山田間開通(大阪~宇治山田間全通)
参急 久居~津新町間開通
参急 津新町~津間開通
参急 伊勢電気鉄道㈱(桑名~大神宮前間および伊勢若松~伊勢神戸 (現:鈴鹿市) 間)を合併
大軌百貨店全館開業
大鉄百貨店全館開業
参急 津~江戸橋間開通
関西急行電鉄㈱ 桑名~名古屋間開通(上本町~名古屋間全通)
参急 関西急行電鉄㈱を合併
参急 養老電鉄㈱(桑名~揖斐間)を合併
参宮急行電鉄㈱を合併、社名を関西急行鉄道㈱と改称
㈲関急旅行社(現:KNT-CTホールディングス㈱)設立
大阪鉄道㈱(阿部野橋~橿原神宮 (現:橿原神宮前) 間、古市~河内長野間および道明寺~柏原間)を合併
奈良県下におけるバス事業を奈良交通㈱に譲渡
信貴山急行電鉄㈱(信貴山口~高安山間および高安山~信貴山門間、営業休止中)、南和電気鉄道㈱(尺土~御所間)および㈱大鉄百貨店を合併
近畿日本鉄道㈱設立(南海鉄道㈱と合併)
平端~法隆寺間運輸営業休止
旧南海鉄道㈱から承継した事業を南海電気鉄道㈱に譲渡
上本町~名古屋間特急運転開始(1日2往復、4時間3分)
上本町~宇治山田間特急運転開始(伊勢中川~宇治山田間延長運転開始)
プロ野球球団「近鉄パールズ」創設
畝傍~橿原神宮間運輸営業休止
タクシー事業を近鉄タクシー㈱に譲渡
志摩観光ホテル開業
近畿日本商事㈱(現:㈱近商ストア)設立
航空船舶代理店事業を近畿日本航空観光㈱に譲渡
近畿日本航空観光㈱が日本ツーリスト㈱を合併、近畿日本ツーリスト㈱に商号変更
上本町~布施間複々線運転開始
信貴山口~高安山間鋼索線復活
近鉄百貨店阿倍野店新館開業
初代ビスタカー(世界初2階建て電車)運転開始(上本町~宇治山田間)
生駒山自動車道営業開始
揖斐・長良川複線新橋梁完成
木曽川複線新橋梁完成
伊勢湾台風により被災(11.27全線復旧)
名古屋線軌間拡幅工事完成
上本町~名古屋間直通特急(2代目ビスタカー)運転開始
特急列車の座席予約装置稼働開始
大和文華館開館
中川短絡線完成、名阪特急列車ノンストップ運転開始
鈴鹿市~平田町間開通
奈良電気鉄道㈱(京都~西大寺間)を合併
三重電気鉄道㈱への乗入開始
(四日市~湯ノ山(現:湯の山温泉))
新生駒トンネル営業運転開始
上本町~生駒間大型車両運転開始
信貴生駒電鉄㈱(生駒~王寺間、新王寺~西田原本間
および信貴山下~信貴山間)を合併
京都~橿原神宮(現:橿原神宮前)間特急新設(1日6往復)
奈良線全線大型車両運転開始
京都~奈良間特急新設(1日5往復)
阿部野橋~吉野間特急新設(1日6往復)
三重電気鉄道㈱(西桑名~阿下喜間、四日市~湯ノ山間、四日市~内部間、日永~伊勢八王子間および鳥羽~真珠港間)を合併
名古屋近鉄ビル開業
京都~宇治山田間直通特急運転開始(1日2往復、2時間30分)
葛城索道線(葛城ロープウェイ)営業開始
名古屋駅改良工事完成
奈良線ATS使用開始
八木短絡線完成
都ホテルサンフランシスコ開業
大阪線、山田線、名古屋線ATS使用開始
土地・住宅開発業務を近鉄不動産㈱等に委託
京都線全線大型車両運行開始
東名高速道路浜名湖サービスエリアに浜名湖近鉄レストラン開業
京都線京都~東寺間の線路を連続立体交差事業により高架へ切替え
上本町近鉄百貨店新館開業
鳥羽線宇治山田~五十鈴川間運輸営業開始
鳥羽線五十鈴川~鳥羽間運輸営業開始
上本町、京都、奈良、名古屋から賢島へ特急列車の直通運転開始
近畿日本ツーリスト㈱が航空貨物事業を近鉄航空貨物㈱(現:㈱近鉄エクスプレス)に譲渡
奈良近鉄ビル完成
難波線上本町~難波間運輸営業開始
万国博ロープウェイ営業開始(~9.13)
志摩マリンランド開館
難波~名古屋間、難波~賢島間直通特急運転開始
(難波~名古屋間2時間16分、難波~賢島間2時間32分)
㈱近鉄百貨店設立
㈱近鉄百貨店に百貨店事業を譲渡
難波~京都間有料特急運転開始(1日3往復)
難波~奈良間有料特急運転開始(1日4往復)
四日市駅付近の線路を連続立体交差事業により高架へ切替え
上本町~鶴橋間線路立体交差化工事、鶴橋~布施間線路方向別化工事完成
矢田駅付近の線路を立体交差事業により高架へ切替え
布施駅付近の大阪線線路を連続立体交差事業により高架へ切替え
東大阪線特許・免許取得(東大阪市長田~生駒市元町間)
布施駅付近の奈良線線路を連続立体交差事業により高架へ切替え
オンライン乗車券類発行機使用開始
定期券・普通券両用の新型自動改札機使用開始
八尾駅付近の線路を連続立体交差事業により高架へ切替え
3代目ビスタカー運転開始
都ホテル東京開業
近鉄難波ビル完成
五位堂検修車庫完成
近鉄堂島ビル完成
「近鉄グループカードKIPS」会員募集開始
近鉄劇場および近鉄小劇場開業
都ホテル大阪開業
東大阪生駒電鉄㈱(長田~生駒間)を合併
「パールカード」、「パールカード11」発売開始
東大阪線長田~生駒間運輸営業開始、大阪市営地下鉄中央線と相互乗入れ(大阪港まで直通)
南大阪線阿部野橋~針中野間の線路を連続立体交差事業により高架へ切替え
アーバンライナー運転開始(難波~名古屋間)、特別車両料金(300円)設定
なら・シルクロード博覧会に「中国古代科学館」を単独出展、「ロードサット・オアシス物語館」を共同出展(~10.23)
大阪~熊本間に高速バス「サンライズ号」運行開始
京都市営地下鉄烏丸線と相互乗入れ(北大路~新田辺間)
阿部野橋ターミナルビル増築部分開業
御堂筋グランドビル完成
団体専用列車「あおぞらⅡ」運転開始
名古屋線戸田~伏屋間の線路を立体交差事業により高架へ切替え
さくらライナー運転開始
団体専用列車「楽」運転開始
プライムリゾート賢島開業
天王寺都ホテル新館開業
奈良線・天理線列車運行管理システム「KOSMOS」稼働開始
伊勢志摩ライナー運転開始(上本町~賢島間および名古屋~賢島間)、サロン料金設定
松伯美術館開館
志摩スペイン村テーマパーク「パルケエスパーニャ」および「ホテル志摩スペイン村」開業
関西空港リムジンバス(近鉄バス:上本町発着、奈良交通:奈良発着)運行開始
賢島宝生苑開業
インターネットにホームページ開設
鉄道全線に土・休日ダイヤ導入
京都市営地下鉄烏丸線との相互直通運転区間を国際会館まで延伸
大阪市営地下鉄との相互直通運転区間をコスモスクエアまで延伸
玉手山遊園地閉園
㈱近鉄ホテルシステムズ設立
生駒~登美ヶ丘間第二種鉄道事業免許取得(奈良生駒高速鉄道㈱(1998.7.28設立)は第三種鉄道事業免許を取得)
㈱近畿映画劇場が㈱きんえいに商号変更、アポロシネマ8開業
スルッとKANSAI協議会へ加盟
近鉄バス㈱(1999.5.6設立)および近鉄観光バス㈱(1999.5.6設立)に乗合バス事業および貸切バス事業の営業をそれぞれ譲渡
京都線東寺~竹田間の線路を連続立体交差事業により高架へ切替え
名古屋都ホテル閉鎖
あべの橋駅南商業ビル「Hoop」開業
iモード対応携帯電話向けホームページ「近鉄電車」開設
ケアセンター「スマイルあやめ池」開業
ストアードフェアシステム稼働開始
青山町以西の主要路線で「スルッとKANSAI」によるカード共通利用開始
近鉄百貨店東京店閉鎖
㈱京都近鉄百貨店が㈱近鉄百貨店を合併、㈱近鉄百貨店に商号変更
インターネット、iモードによる特急券予約・発売サービス開始
志摩スペイン村天然温泉「ひまわりの湯」開業
ホテル近鉄ユニバーサル・シティ開業
天王寺都ホテル本館閉鎖
三田都ホテル閉鎖
近鉄特急netポイントサービス開始
近鉄不動産㈱のマンション事業等を吸収分割により近鉄不動産販売㈱に承継
近鉄不動産㈱を合併し、戸建事業および賃貸事業を承継
近鉄不動産販売㈱が近鉄不動産㈱に商号変更
近鉄観光㈱から駅構内物販事業の営業を譲受、同事業の運営を㈱近鉄リテールサービスに委託
アーバンライナーnext運転開始
北勢線の鉄道事業を三岐鉄道㈱に譲渡
近鉄特急チケットレスサービスを全線に拡大
駅運営管理業務等を㈱近鉄ステーションサービスに委託
アーバンライナーplus運転開始
奈良線において女性専用車両を正式導入
近鉄小劇場閉鎖
近鉄劇場閉鎖
近鉄レジャーサービス㈱が㈱賢島宝生苑を合併
あやめ池遊園地閉園
近鉄レジャーサービス㈱が近鉄興業㈱から生駒山上遊園地等の事業を譲受
㈱大阪バファローズがオリックス野球クラブ㈱に球団事業を譲渡(プロ野球球団「大阪近鉄バファローズ」は「オリックス・ブルーウェーブ」と統合し、「オリックス・バファローズ」が誕生)
近鉄不動産㈱等所有の5カ所のゴルフ場資産を近鉄レジャーサービス㈱に譲渡
㈱近鉄ホテルシステムズを吸収合併し、ホテル事業を承継
㈱近鉄ホテルシステムズ(㈱ケイ・エイチ・エスから商号変更)に運営を委託
名古屋線伏屋~黄金間の線路を連続立体交差事業により高架へ切替え
葛城索道線の運営を金剛葛城観光開発㈱に委託
㈱近鉄ステーションサービスを吸収合併し、駅運営管理業務等を直轄化
けいはんな線生駒~学研奈良登美ヶ丘間運輸営業開始(東大阪線長田~生駒間の線名をけいはんな線に変更)
㈱近鉄ホテルシステムズが㈱都ホテル東京など各ホテルの運営会社10社等を吸収合併
アメリカ近鉄興業㈱のサンフランシスコにおける事業をグループ外に譲渡
近鉄バス㈱が近鉄観光バス㈱を吸収合併
近鉄レジャーサービス㈱が㈱志摩スペイン村等からテーマパーク事業とホテル事業等を譲受
三重交通㈱と三交不動産㈱が株式移転により共同持株会社として㈱三交ホールディングス(現:三重交通グループホールディングス㈱)を設立
鉄道ICカード(「PiTaPa」および「ICOCA」) サービス開始
都ホテル東京をシェラトン都ホテル東京に、都ホテル大阪をシェラトン都ホテル大阪に名称変更
ホテル近鉄 アクアヴィラ伊勢志摩開業
養老鉄道㈱および伊賀鉄道㈱が運輸営業開始(養老鉄道㈱および伊賀鉄道㈱が第二種鉄道事業者、当社が第三種鉄道事業者)
新設分割により㈱けいはんなバスホールディングス設立
近鉄難波駅構内ショッピングモール「Time's Place」開業
大阪阿部野橋駅南側商業施設「and」開業
京都駅高架下店舗「近鉄名店街」をリニューアルし「近鉄名店街みやこみち」開業
志摩観光ホテルベイスイート開業(従来の建物は志摩観光ホテルクラシックに名称変更)
㈱近鉄百貨店が㈱中部近鉄百貨店および㈱和歌山近鉄百貨店を合併
近鉄奈良~三宮間で阪神電気鉄道㈱と列車相互直通運転開始
都ホテルトーランス・カリフォルニア開業
上本町駅南複合ビル「上本町YUFURA」開業
近鉄観光㈱からサービスエリア事業および旅館事業を譲受、三笠温泉土地㈱から旅館事業を譲受
㈱近鉄リテールサービスが吸収分割により近鉄観光㈱からレストラン事業を承継
新設分割により近鉄技術ホールディングス㈱設立
クラブツーリズム専用列車「かぎろひ」運転開始
「ICOCA」および「ICOCA定期券」の発売開始
近畿日本ツーリスト㈱がクラブツーリズム㈱と経営統合し、持株会社としてKNT-CTホールディングス㈱に商号変更
新型観光特急「しまかぜ」運転開始(大阪難波~賢島間および近鉄名古屋~賢島間)
交通系ICカードの全国相互利用開始
新設分割により近鉄タクシーホールディングス㈱設立
近鉄ビルサービス㈱とミディ総合管理㈱が株式移転により近鉄ファシリティ・マネジメントホールディングス㈱を設立
観光列車「つどい」運転開始(伊勢市~賢島間)
近鉄ほいくえんハルカス開園
あべのハルカスグランドオープン(近鉄百貨店「あべのハルカス近鉄本店」が全館オープン、大阪マリオット都ホテル、展望台「ハルカス300」が開業)
あべのハルカス美術館開館
吸収分割により㈱けいはんなバスホールディングスがバス事業会社3社を傘下に加え、近鉄バスホールディングス㈱に商号変更
奈良線八戸ノ里~瓢簞山間の線路を連続立体交差事業により高架へ切替え
京都~賢島間で観光特急「しまかぜ」が運転開始
純粋持株会社制へ移行
近畿日本鉄道㈱が近鉄グループホールディングス㈱に商号変更
吸収分割により鉄軌道事業等を近畿日本鉄道㈱(旧:近畿日本鉄道分割準備㈱)に、不動産事業を近鉄不動産㈱に、ホテル事業等を㈱近鉄・都ホテルズ(旧:㈱近鉄ホテルシステムズ)に、流通事業等を㈱近鉄リテーリング(旧:㈱近鉄リテールサービス)にそれぞれ承継
四日市あすなろう鉄道㈱が運輸営業開始(四日市あすなろう鉄道㈱が第二種鉄道事業者、四日市市が第三種鉄道事業者)
近畿日本鉄道㈱が駅ナンバリングを全線で実施
近鉄不動産㈱が運営する天王寺公園エントランスエリア「てんしば」オープン
㈱海遊館が運営するNIFREL(ニフレル)グランドオープン
台北支社を設置
㈱海遊館を子会社化
志摩観光ホテルにおいて「G7伊勢志摩サミット2016」が開催(~5.27)
近畿日本鉄道㈱が観光特急「青の交響曲(シンフォニー)」運転開始(大阪阿部野橋~吉野間)
近鉄不動産㈱がゲストハウス「KintetsuFriendly Hostel -Osaka Tennoji Park-」(近鉄フレンドリーホステル 大阪天王寺公園)を開業
近鉄グループの求人情報サイト「近鉄おしごとステーション」を開設
台湾鉄路管理局と友好協定を締結
近鉄レンタリース㈱とオリックス自動車㈱がレンタカー事業で提携
㈱近鉄・都ホテルズが沖縄都ホテルを閉鎖
近鉄グループ従業員向け保育所を開設
近鉄リテールホールディングス㈱設立
近鉄ベンチャーパートナーズ㈱設立
㈱近鉄・都ホテルズが「都シティ 東京高輪」を開業
㈱近鉄・都ホテルズが都ホテルズ&リゾーツのブランドを再編
近鐵餐飲國際股份有限公司が㈱近鉄リテーリングの展開する鰻料理店「江戸川」の海外1号店を台湾台北市に出店
㈱近鉄リテーリングが運営する駅ナカ商業施設「Time's Place 難波」内に「ごちぶらナンバ」グランドオープン
近畿日本鉄道㈱が生駒山上遊園地に屋外あそび場「PLAY PEAK ITADAKI」を設置
㈱近鉄・都ホテルズが「都ホテル 博多」を開業
㈱近鉄リテーリングがクラフトビール事業へ参入
伊勢志摩地域でデジタル地域通貨「近鉄しまかぜコイン」の社会実験を実施(~1.31)
㈱近商ストアが「Harves LINKS UMEDA店」をオープン
近鉄不動産㈱が運営するてんしばゲートエリア「てんしばi:na」オープン
観光地型MaaS専用アプリ「ぶらりすと」を使用した「志摩MaaS」の実証実験を実施(~3.31)
近畿日本鉄道㈱が全ての特急列車の座席を禁煙化
近畿日本鉄道㈱が新型名阪特急「ひのとり」運転開始(大阪難波~近鉄名古屋間)
近畿日本鉄道㈱が「パールカード」の取扱いを終了
㈱近鉄・都ホテルズが「都シティ 大阪本町」を開業
近畿日本鉄道㈱がリニューアルした団体専用列車「楽」を運転開始
近鉄ビルサービス㈱とミディ総合管理㈱のビルメンテナンス事業を統合
国道九四フェリー㈱の新造船「涼かぜ」が就航
近畿日本鉄道㈱が志摩マリンランドの営業を休止
㈱サカエを子会社化
㈱近鉄・都ホテルズが運営する「ウェスティン都ホテル京都」がグランドリニューアル
当社グループが保有する福山通運㈱株式を全て売却
クラブツーリズム㈱とKDDI㈱が業務提携し「クラブツーリズムパス」を提供開始
近鉄グループとブラックストーンとのホテル事業に関する合併事業開始
近鉄バス㈱が「電気バス」の運行を開始
近畿日本鉄道㈱がQRコード®を活用したデジタルきっぷサービスを開始
近鉄不動産㈱が「フォーズホテル 近鉄 大阪難波」を開業
㈱近鉄・都ホテルズの都ホテル 四日市にレストラン&ゲストラウンジ「パルミエール」がグランドオープン
近畿日本鉄道㈱が観光特急「あをによし」運行開始(大阪難波~近鉄奈良~京都間)
㈱近鉄エクスプレスを子会社化
関西・鉄道7社の鉄道事業者によるMaaSシステム及びMaaSアプリの共同構築を開始
㈱近鉄リテーリングと㈱ファミリーマートは、無人決済システムを導入した実用化店舗を近鉄奈良線布施駅にリニューアルオープン
近畿日本鉄道㈱は奈良の風景と鹿をデザインしたラッピング列車「ならしかトレイン」を運行開始
志摩スペイン村で、人気バーチャルライバー「周央サンゴ」とコラボイベントを開催
名古屋近鉄タクシー㈱が、タクシー車両として「電気自動車」の運行を開始
伊勢志摩エリアの活性化に一層注力するため、㈱志摩スペイン村、㈱賢島宝生苑、志摩マリンレジャー㈱、㈱近鉄生駒レジャーを傘下に持つ中間持株会社「近鉄レジャークリエイト㈱」を組成
㈱近鉄・都ホテルズが「産前産後ケアホテル ぶどうの木 都シティ 大阪本町」をオープン
オリオンビール㈱と資本業務提携
志摩グリーンアドベンチャー開業
㈱近鉄HRパートナーズ設立
明光バス㈱の全株式を南海電気鉄道㈱へ譲渡
新型一般車両「8A系」運行開始