2024年
マレーシア国でバイオ燃料製造プラントを建設・運営する合弁会社PengerangBiorefinerySdn.Bhd.に、EuglenaSustainableInvestmentLimitedを通じて出資(出資比率5%)
2024年
マレーシアに「BEAUTY GARAGE ASIA SDN.BHD.」を設立。
2024年
RENOSY、マレーシアでの拠点を新設
2024年
「IIJ Global Support Center」をマレーシアに開設
2024年
マレーシアのECイネイブラー「Arche Digital」を子会社化
2023年
「Join」が南アフリカ、マレーシアを含む世界9か国で医療機器認証取得
2023年
マレーシアに所在するSinLianWahElectricSdn.Bhd.の株式100%を取得し連結子会社化
2023年
Kinta Press & Packaging (M) Sdn.Bhd.を子会社化(マレーシア)
2023年
スズキ株式会社による法人向けコネクテッドサービス「SUZUKI FLEET」サービスを開始。「Mobility Data Platform」とソニー独自のLPWA規格を用いた「ELTRES™ IoTネットワークサービス」が連携開始。マレーシアにおけるEVチャージャーの設置を開始。クラウド型車両管理システム「SmartDrive Fleet」「SmartDrive Fleet Basic」のアルコールチェック関連機能を大幅に拡充
2023年
マレーシアペナン州にTOWA TOOL SDN. BHD.が設立され、K-TOOL ENGINEERING SDN. BHD. の金型製造事業を譲受(同年4月)。
2023年
マレーシアの「CKD MALAYSIA SDN.BHD.」への設立時資本金の払込を完了し、完全子会社化
2023年
タイ、シンガポール、マレーシアにて販売開始
2023年
クアラルンプール(マレーシア)にMANI MEDICAL DEVICE MALAYSIA SDN. BHD. を設立。
2023年
ENEOSと住友商事は、マレーシアで水力発電所の電気を使って水素を製造し、日本に輸入すると発表
2022年
マレーシア国クアラルンプール市にEuglenaMalaysiaSdn.Bhd.を設立(現・連結子会社)
2022年
マレーシアで事業を展開するSECURE PARKING CORPORATION SDN. BHD.をTIMES24 MALAYSIA SDN. BHD.に商号変更
2022年
マレーシアに連結子会社JCU MALAYSIA SDN. BHD.を設立
2022年
東京証券取引所の市場区分見直しにより市場第一部からスタンダード市場へ移行。液体充填用バイオマスフィルム「BW」を発売。Taisei Lamick USA, Inc.にて、米国ニュージャージー州に新事業所NJ Branchを開設。Taisei Lamick Malaysia Sdn. Bhd.の保有株式の80.2%をSCIENTEX PACKAGING FILM SDN. BHD.に譲渡。マレーシア・セランゴール州にASEAN地域における販売子会社「Taisei Lamick Asia(Malaysia)Sdn.Bhd.」を設立
2022年
マレーシアにタイヤ販売合弁会社「Yokohama Tyre Sales Malaysia Sdn. Bhd.」設立
2022年
会社Creaditsがマレーシアに営業拠点設置
2022年
Ferrotec Manufacturing Malaysia Sdn. BHDをマレーシア ケダ州 クリム市に設立
2022年
スギホールディングス(株)が、運営ノウハウ共有、商品供給等で「ALPRO PHARMACY SDN.BHD」(マレーシア)と業務提携
2022年
東南アジアを中心に簡易食品容器の製造・販売を行うLee Soon Seng Plastic Industries Sdn.Bhd.(本社:マレーシア)の株式を40%取得し、持分法適用関連会社化
2022年
マレーシアに子会社RYOSHO MALAYSIA SDN. BHD.を設立
2022年
マレーシアに地域統括会社(Kato Sangyo Malaysia Sdn. Bhd.)を設置
2021年
マレーシア現地法人設立、2021年12月から営業を開始。
2021年
マレーシアに所在するSinLianWahLightingSdn.Bhd.の株式100%を取得し連結子会社化
2021年
アイカ・アジア・パシフィック・ホールディング社により、アドテック社(マレーシア)の株式を取得し子会社化
2021年
マレーシアに子会社 スミトモファーマ・マレーシア・スンディリアン・ブルバドを設立
2021年
マレーシア クアラルンプールにTOMOE Trading (Malaysia) Sdn. Bhd.を設立
2021年
マレーシアに無担保ローン事業の「ACOM (M) SDN. BHD.」を設立
2020年
マレーシアの子会社:FUJI GLOBAL CHOCOLATE(M)SDN.BHD.を完全子会社化
2020年
マレーシアに「しゃぶ葉」1号店オープン
2020年
マレーシアスランゴール州スバンジャヤ市において、MITACHI INTERNATIONAL(MALAYSIA) SDN. BHD.を設立
2020年
マレーシアに連結子会社SmartDrive Sdn. Bhd.を設立
2020年
マレーシアにCMKM SDN.BHD.を設立
2020年
JLL Malaysia Sdn. Bhd.マレーシア工場を開設
2020年
世界初アンチモスカプセル搭載「MamyPoko Extra Dry Protect」マレーシア・シンガポールで発売
2019年
マレーシア現地法人「Interspace Digital Malaysia Sdn. Bhd.」を設立し、「ACCESSTRADE」サービス開始
2019年
海外法人事業の管理本部機能を集約することを目的としてマレーシア共和国クアラルンプール市にグローバル統括管理本部を設立
2019年
海外子会社「NEOREKA ASIA」をマレーシアに設立し、アセアンでの販売活動を開始。株式会社Pro-SPIREを株式取得により連結子会社化。海外子会社「DELCUI」を米国カリフォルニアに設立し、シリコンバレーの最新IT技術に関するマーケティング活動と新製品開発をスタート。名古屋営業所を開設。東証一部へ市場変更
2019年
Harleigh(Malaysia)Sdn.Bhd.およびShin-Nippon Industries Sdn.Bhd.を子会社化(マレーシア)。
2019年
マレーシアにてACGINTERNATIONALSDN.BHD.全株式を取得(現連結子会社)
2019年
MIURA SOUTH EAST ASIA HOLDINGS PTE.LTD. の子会社として、MIURA BOILER MALAYSIA SDN. BHD.(マレーシア クアラルンプール)を設立
2019年
PT.Kawaii wonder Group(インドネシア)の株式を取得。資本金を440,096,000円に増資。フィリピン・マニラに子会社を設立。マレーシア・クアラルンプールに子会社を設立。インド・グルグラムに子会社を設立。株式会社テクノパルを設立。モンゴル・ウランバートルに子会社を設立。バングラデシュ・ダッカに子会社を設立
2019年
マレーシア事業の統括を行うため、ZENSHO HOLDINGS MALAYSIA SDN.BHD.の設立。
2019年
マレーシアにファストフード事業拡大のため、TCRS Restaurants Sdn.Bhd.の株式を取得。
2018年
マレーシアにタナベテクニカルサービスマレーシア社(現、連結子会社)を設立(出資比率100%)
2018年
マレーシア・クアラルンプール近郊(セランゴール州)において、当社初となるコールドチェーンに対応したマルチテナント型物流施設開発 「D Project MalaysiaⅠ(ディープロジェクト・マレーシア・ワン)」に着手(2020年8月竣工、Ⅱ 2020年9月着工、2021年11月竣工、Ⅲ 2022年10月着工)
2018年
マレーシアにおけるカラオケ店の営業開始(海外3ヵ国目)
2018年
マレーシアにレカムビジネスソリューションズ(マレーシア)株式会社を設立
2018年
マレーシア現地法人 Crossfinity Digital Asia Sdn. Bhd.(現 oRo Digital Asia Sdn. Bhd.) 子会社化
2018年
連結子会社GIFTEEMALAYSIASDN.BHD.(マレーシア)を設立
2018年
MILBON MALAYSIA SDN. BHD.(マレーシア/クアラルンプール)を新規設立
2018年
マレーシアにさく岩機等の販売会社「FURUKAWA MACHINERY ASIA SDN.BHD.」を設立する
2018年
マレーシアに設立したKANAMOTO & JP NELSON EQUIPMENT (M) SDN. BHD.が営業を開始
2018年
GK ASIA SDN. BHD. とMYNEWS FOODS SDN. BHD.で合弁契約を締結し、MYNEWS KINEYA SDN. BHD. (GK ASIA SDN. BHD.出資比率49%)をマレーシアに新設する。
2017年
マレーシアの看護師人材紹介会社「Melorita Consultants Sdn. Bhd.」を子会社化
2017年
マレーシアにおけるパーム分別油生産販売の合弁会社 UNIFUJI 設立を発表
2017年
同社のマレーシアの子会社HARU GLOBAL BEAUTY SDN.BHD.をグループ会社化。
2017年
マレーシア・シンガポール最大級の化粧品EC「HERMO」を運営するHermo Creative(M)Sdn. Bhd.の株式を取得し子会社化(2020年売却)
2017年
マレーシア現地法人 GMO Research Sdn. Bhd.(現・GMO Z com Research Sdn. Bhd.)を設立。山口県下関市にオフィスを開設
2017年
京都市に研究開発拠点「京都R&Dセンター」を開設。広島営業所と韓国支店を開設。アメリカにNITTO SEIKO AMERICA CORPORATION(現 連結子会社)を設立する。マレーシアのMALAYSIAN PRECISION MANUFACTURING SDN.BHD. を子会社化する
2017年
マレーシアにDID MALAYSIA SDN.BHD.を設立
2017年
マレーシアに販売拠点としてKITZ Valve & Actuation (Malaysia) Sdn. Bhd. を設立。
2017年
マレーシアにコイト・マレーシア・エス・ディ・エヌ・ビィ・エッチ・ディ設立
2017年
マレーシアにグローバルでの商流管理会社を設立
2017年
JAPANESE DINING CONCEPTS(ASIA)LIMITEDとマレーシアにおける元気寿司出店のフランチャイズ契約を締結。
2017年
GK ASIA SDN. BHD. (当社出資比率66%)をマレーシアに新設する。
2017年
マレーシア現地法人(クアラルンプール)ISO17025 取得
2016年
GCB SPECIALTY CHOCOLATES(マレーシア)の株式70%を取得
2016年
マレーシアでの主要ブランド展開を目的に、LHVentureSdn.Bhd.を設立
2016年
マレーシアでヌードルショップ「Boat Noodle」を運営する〈Utara 5 Food and Beverage Sdn Bhd〉に出資し、グループ会社化
2016年
Kansai Paint Asia Pacific Sdn.Bhd.が、Sancora Paint Industries Sdn. Bhd(マレーシア)の株式を取得
2016年
マレーシアにPARK24 MALAYSIA SDN. BHD.を設立
2016年
WILL GROUP Asia Pacific Pte. Ltd.がマレーシア進出及び主要都市のカバーを目的とし、Asia Recruit Holdings Sdn. Bhd.(現・連結子会社)の株式を取得
2016年
マレーシアにHIROSE BUSINESS SERVICE SDN. BHD.を設立。東京証券取引所JASDAQ市場に上場。LIONチャートPlus+を提供開始
2016年
マレーシアのファストフード事業強化のため、ZENSHO ICHIBAN MALAYSIA SDN.BHD.がファストフード事業を譲受け。
2016年
マレーシアにShimadzu Manufacturing Asia Sdn. Bhd.を設立
2016年
マレーシア宅配大手GD Express Carrier Bhd.と業務・資本提携[ヤマトホールディングス]
2016年
マレーシアに本拠地を置くOTLグループを買収[ヤマトアジア]
2016年
マレーシア現地法人「NIPPON KONPO (MALAYSIA) SDN,BHD.」を設立。
2016年
マレーシアでのリユース店舗の運営を目的として(株)コイケとKOIKE MALAYSIA SDN.BHD.との3社で締結された株主間契約に基づき、KOIKE MALAYSIA SDN.BHD.が設立したBOK MARKETING SDN.BHD.に出資し子会社化
2016年
マレーシアで、BOK MARKETING SDN.BHD.がリユース店舗「Jalan Jalan Japan OneCity店」をオープン
2015年
マレーシアのヌグリスンビラン州にきのこセンター設置
2015年
東アジア最長のトンネル パハン・セランゴール導水トンネル(マレーシア) 竣工
2015年
マレーシア(ジョホール州)のイスカンダル地区内において戸建住宅事業「サクラレジデンスプロジェクト」開始
2015年
マレーシア日本国際工科院(MJIIT)に本邦企業初の「高砂教育研究ファンド」を設置
2015年
カネカMSマレーシアを設立し、「カネカMSポリマー」の生産設備を新設
2015年
東京証券取引所市場第二部へ市場変更。マーケティングサービスの提供を目的としてマレーシア クアラルンプールにLEGS MARKETING SERVICES (MALAYSIA) SDN. BHD.を設立。東京証券取引所市場第一部へ市場変更
2015年
ADEKA FOODS(ASIA)SDN.BHD.がマレーシア政府保健省のHACCP承認を得る
2015年
「SDPグローバル(マレーシア)SDN.BHD.」(現連結子会社)を設立。
2015年
マレーシアでデジタルマニュファクチュアリングによる次世代型生産体制が稼働開始
2015年
NICHIAS ROCKWOOL INDONESIA社に自動車部品工場を増設。マレーシアにNICHIAS SOUTHEAST ASIA社を設立
2015年
マレーシア セランゴール州のHOSHIZAKI MALAYSIA SDN.BHD.(現 連結子会社)を通じ、フードサービス機器販売会社 POLAR SEAL(M)SDN.BHDの事業を取得。
2015年
マレーシア プチョンにTERASAKIELECTRIC(M)SDN.BHD.の子会社として、TERASAKIELECTRICTRADING&SERVICES(M)SDN.BHD.(現 連結子会社)を設立
2015年
マレーシア1号店となる「カレーハウスCoCo壱番屋」1 Utama店をオープン(プタリン・ジャヤ市)
2015年
以下3社を子会社化タイ:MS Supply Chain Solutions (Thailand) Ltd.マレーシア:MS Supply Chain Solutions (Malaysia) Sdn.Bhd. 日本:ロジスティックスオペレーションサービス株式会社
2015年
マレーシアに現地法人 Kamigumi Global Solutions Malaysia SDN. BHD. を設立。
2015年
マレーシアに教室事業の「Gakken Education Malaysia Sdn.Bhd.」を設立
2014年
グリコハムの全株式を譲渡 マレーシアでポッキー発売 インドネシアにPT Glico Indonesia 設立
2014年
マレーシア食品会社「Etika International Holdings Limited」より「東南アジアにおける乳製品関連事業」の株式取得(現Asahi Holdings Southeast Asia傘下)
2014年
ADEKA FOODS(ASIA)SDN.BHD.がマレーシア政府機関からハラル認証取得
2014年
マレーシア・プタリン・ジャヤにSANTENPHARMAMALAYSIASDN.BHD.(現・連結子会社)を設立
2014年
マレーシアに販売子会社「日本光電マレーシア(株)」を設立
2014年
LION BO iPhoneアプリとAndroidアプリを提供開始。マレーシアにHirose Financial MY Limitedを設立
2014年
マレーシアに海外初の「ら~めん神戸(かんべ)」1号店をオープン。
2014年
マレーシアにNisshaIndustrialandTradingMalaysiaSdn.Bhd.設立
2014年
イオン、UNIDO、マレーシア政府による共同プロジェクトでCSRプログラムの展開を開始
2014年
マレーシアのAEON INDEX LIVING SDN.BHD.が家具・インテリア大型専門店「Index Livingmall」を開店
2014年
マレーシアのAEON INDEX LIVING SDN.BHD.が家具・インテリア大型専門店「Index Livingmall」を開店
2013年
マレーシア1号店となる「IPPUDO MALAYSIA Pavilion店」をオープン
2013年
マレーシアにGMO PAYMENT GATEWAY MALAYSIA SDN. BHD.を子会社として設立(現 連結子会社GMO Z COM PAYMENT GATEWAY MALAYSIA SDN. BHD.)
2013年
在マレーシア子会社Snout Sdn. Bhdを譲渡
2013年
連結子会社の日本製箔(株)がアルミニウム箔製造販売会社Hydro Aluminium Malaysia Sdn. Bhd.の株式取得を完了し、マレーシアにUACJ Foil Malaysia Sdn. Bhd.を設立
2013年
マレーシア セランゴール州に現地法人「HOKUETSU INDUSTRIES ASIA SDN.BHD.」を設立。
2013年
マレーシアに販売子会社「KYOWADENGYOMALAYSIASDN.BHD.」を設立。公募増資および第三者割当増資により、資本金1,723,992千円となる。
2013年
マレーシア スランゴール州に合弁会社 APM TACHI-S Seating Systems Sdn.Bhd.を設立
2013年
マレーシアにSHINWA INTEC MALAYSIA SDN, BHD.を設立。
2013年
イオンマレーシアとマラヤ大学が小売企業グループとしては、世界初となるパートナーシップを締結
2013年
イオン(株)、U N I D O 、マレーシア政府が持続可能なサプライヤー発展プログラムを開始
2013年
マレーシア法人「NEC Capital Solutions Malaysia Sdn. Bhd.」を設立
2013年
イオン(株)、U N I D O 、マレーシア政府が持続可能なサプライヤー発展プログラムを開始
2013年
シンガポールとマレーシア(クアラルンプール)に駐在員事務所を設立
2012年
マレーシアのクアラルンプールにHOKTO MALAYSIA SDN.BHD.を設立
2012年
マレーシア・クアラルンプールに当社100%出資でASAHI ENGINEERING (MALAYSIA) SDN.BHD.を設立
2012年
マレーシアに「ALSOK Malaysia Sdn.Bhd.」を設立
2012年
マレーシア現地法人 oRo Malaysia Sdn. Bhd. 設立
2012年
マレーシアにカヤクセイフティシステムズマレーシアSdn.Bhd.を設立。
2012年
マレーシアにADEKA FOODS (ASIA) SDN.BHD.を設立
2012年
マレーシア、PertamaFerroalloysSDN.BHD.へ資本出資(現、持分法適用関連会社)。
2012年
マレーシア PANTHER PRECISION TOOLS SDN.BHD.と資本・業務提携
2012年
マレーシアにHirata FA Engineering(M)Sdn. Bhd.を設立(現連結子会社)
2012年
ブランド名を「Alan1.net」から「VELTRA」に変更し、商号をアラン株式会社からベルトラ株式会社へ変更。英語サイトを開設。システム開発を目的としてマレーシアにVELTRA Malaysia Sdn.Bhd.を設立
2012年
マレーシアに1号店「MUJI Pavilion」、米国西海岸に「MUJI SOMA」をオープン
2012年
マレーシアに、オートバックス1号店をオープン。
2012年
マレーシアにすき家事業参入のため、ZENSHO FOODS MALAYSIA SDN.BHD.を設立。
2012年
カルフール社のマレーシア事業買収に関する株式売買契約を締結
2012年
マレーシアの現地損害保険会社MUI社からの事業譲渡を発表
2012年
AEONDELIGHT(MALAYSIA)SDN.BHD.(マレーシアクアラルンプール市)を100%子会社として設立
2012年
マレーシアに第1号店(オートバックスKlang Sentral STORE)を開店
2011年
マレーシア飲料会社「Permanis Sdn. Bhd.」の株式取得(現Asahi Holdings Southeast Asia傘下)
2011年
段ボール事業に関して、マレーシアの段ボール製造販売大手HartaPackagingグループの持株会社であるHPIResourcesBhd.の株式を取得
2011年
MCTI Scientex Solar SDN BHD 設立(マレーシアでの太陽電池封止シート生産)
2011年
マレーシア(ペラ州)に自動車タイヤの生産子会社「Toyo Tyre Manufacturing (Malaysia) Sdn Bhd(現、Toyo Tyre Malaysia Sdn Bhd )」を設立( 2013 年 5 月工場竣工)
2011年
アジア諸国において「桃色大戦ぱいろん」サービス開始(2011 台湾 / 2012 香港・シンガポール・マレーシア)
2011年
和民餐飲管理(上海)有限公司を設立。和民國際有限公司とフランチャイズ契約を締結しているChasWoodResourcesSdn.Bhdが、居食屋「和民」マレーシア1号店としてパビリオン店をクアラルンプールに出店。
2011年
KAGA AMUSEMENT(MALAYSIA)SDN.BHD.をマレーシアに設立。
2011年
マレーシアにおいて宅急便事業開始[マレーシアヤマト運輸]
2011年
マレーシア営業所を現地法人化(MISUMI MALAYSIA SDN. BHD.)
2010年
マレーシアにCHUDENKO(Malaysia)Sdn.Bhd.を設立
2010年
段ボール事業に関して、マレーシアの板紙・段ボールメーカーであるGSPaper&PackagingSdn.Bhd.(現 GSPPHoldingsSdn.Bhd.)の持株会社であるPaperboxHoldingsLtd.の株式を取得
2010年
マレーシア(クアラルンプール)の自動車タイヤの製造・販売会社「Silverstone Berhad」を子会社化
2010年
ChasWoodResourcesSdn.Bhdと和民國際有限公司が、マレーシアでの「居食屋和民」開発契約を締結。
2010年
Culinary Masters LTDとシンガポール・マレーシアにおけるフランチャイズ契約締結。
2009年
アジア展開の活動拠点として、マレーシアクアラルンプールにV-cube Malaysia Sdn.Bhd.を設立
2009年
マレーシア・クチンに多結晶シリコンの製造販売会社 Tokuyama Malaysia Sdn. Bhd. 設立
2009年
マレーシアにおける貴金属関連事業拡大を目的としたMatsuda Sangyo(Malaysia)Sdn.Bhd.を設立
2008年
マレーシアにプリント配線板の生産会社「IBIDEN Electronics Malaysia Sdn.Bhd.」を設立
2008年
OKM VALVE(M)SDN.BHD.をマレーシア国スランゴール州内別地区の新社屋へ移転
2008年
マレーシアにORIX Asset Management Malaysia Sdn.Bhd.設立。
2007年
ALCONIX(MALAYSIA)SDN.BHD.(マレーシア)を設立
2007年
マレーシアに台湾新日化股份有限公司らとの共同出資で、界面活性剤の製造を目的としたGrandee Biotechnologies Sdn.Bhd.を設立。
2007年
東京海上日動を通じ、シンガポール・マレーシアの保険グループ「アジアジェネラルホールディングス社」の買収
2006年
マレーシアのSime Coatings Sdn Bhdが当社グループに入りKansai Coatings Malaysiaに社名変更
2006年
グローバル大手空調メーカーOYL社(マレーシア)を買収
2006年
マレーシアにジョホールバールサービス事務所を開設
2006年
子会社の興亜電工シンガポール(株)が株式公開買付により興亜電工マレーシア(株)を子会社とする
2006年
マレーシアにMarubun Arrow (M) SDN BHD.を設立
2006年
日本電計ベトナム株式会社、マレーシア・ペナン駐在事務所 開設
2005年
マレーシアの日立建機(マレ-シア)Sdn.Bhd.を完全子会社化
2005年
マレーシアに現地法人「AMANO MALAYSIA SDN.BHD.」設立
2005年
イオンマレーシアが、スーパーマーケット1号店「ジェイ・ワン・ダマンサラダマイ店」をオープン
2005年
イオンマレーシアが、スーパーマーケット1号店「ジェイ・ワン・ダマンサラダマイ店」をオープン
2004年
マレーシアホテル(ル・メリディアン・クアラルンプール)オープン
2004年
マレーシアMaxis社、フィリピンSMART社とコンテンツ配信事業で提携。
2004年
TrendMicroMalaysiaSdn.Bhd.(マレーシア)を設立
2004年
マレーシアにHISAKAWORKSS.E.A.SDN.BHD.を設立
2004年
営業活動の強化をはかるため、マレーシアに現地法人SATOAUTO-IDMALAYSIASDN.BHD.を設立。
2004年
マレーシアのPERMINTEXSANKOTECHNOLOGIESSDNBHD.(持分法適用関連会社)に出資。
2003年
マレーシアセランゴール州に「8番らーめん」ワン・ウタマ店を開店(2007年3月閉店)
2002年
マレーシアにTSURUMI PUMP(M)SDN. BHD.を設立(現 関連会社)
2002年
株式会社ハチバントレーディングの関連会社として、ハチバンラーメンマレーシア株式会社を設立(2007年3月関連会社解消)
2001年
マレーシア、シンガポール、タイ、台湾に現地法人設立
2001年
協立テスコン株式会社(現・連結子会社SKC株式会社)の株式取得。テスコンエレクトロニクス(タイランド)(現・連結子会社KyoritsuElectric(Thailand)Co.,Ltd.)の株式取得。テスコンエレクトロニクス(マレーシア)(現・KyoritsuElectric(Malaysia)Sdn.,Bhd.)の株式取得。
2000年
カネカマレーシアにて「カネカペーストポリマー」が稼動
2000年
マレーシア現地法人 「TOYO MACHINERY (M) SDN. BHD.」 設立
2000年
マレーシア、ペナン州にLINTECINDUSTRIES(MALAYSIA)SDN.BHD.(連結子会社)を設立。紙関連製品の製造を開始。
2000年
子会社サンワテクノスマレーシアを設立。
2000年
KAGA COMPONENTS(MALAYSIA)SDN.BHD.をマレーシアに設立。
1999年
山武マレーシア株式会社(マレーシア・クアラルンプール 現:アズビルマレーシア株式会社)を設立
1999年
マレーシアの2工場を統合し新工場を設立
1999年
KAGA COMPONENTS (MALAYSIA)をマレーシアに設立
1999年
マレーシア政府電子調達システムの設計開発を現地企業と受注
1998年
マレーシアにSUNMOULIN YAMAZAKI SDN. BHD設立
1998年
(株)コパルのマレーシア現地法人にシンガポール日本電産(株)が資本参加、日本電産コパル・マレーシア(株)に社名変更
1998年
マレーシア現地法人 Sysmex (Malaysia) Sdn Bhd設立
1997年
カネカマレーシアでエペラン、MBS樹脂の生産を開始
1997年
TrendMicroIncorporated(台湾)がTrendMicroIncorporatedSdn.Bhd.(マレーシア)を設立
1997年
マレーシアにて合弁会社をスタート(現連結子会社 MANDOM(MALAYSIA)SDN.BHD.)
1997年
マレーシア現地法人 MIPOX Malaysia SDN.BHD. を設立
1997年
マレーシアセランゴール州にマレーシア地域事務所を開設(2005年3月 閉鎖)
1997年
マレーシア駐在員事務所をESPEC(MALAYSIA)SDN. BHD. に現地法人化。
1997年
マレーシア法人、SPKVehicleProductsSdn.Bhd.を設立
1997年
マレーシアに「コクヨ(マレーシア)Sdn.Bhd.」設立
1996年
大東アジアディベロップメント社および大東アジアインベストメント社を設立し、 マレーシアホテル開発事業に着手
1996年
Sime Kansai Paints Sdn.Bhd.(マレーシア)の株式取得
1996年
営業活動の強化をはかるため、マレーシアに現地法人SATOBARCODE&LABELLINGSDN.BHD.(現SATOMALAYSIASDN.BHD.)を設立。
1996年
マレーシアのネグリスンビラン州にマニュアルクラッチ製造合弁会社エクセディマレーシアを設立
1996年
川鉄商事(株)、KSPC社との間で、マレーシアにおいて合弁会社クロダプレシジョンインダストリーズマレーシアSDN.BHDを設立
1996年
マレーシアに現地法人ACS CREDIT SERVICE(M)SDN.BHD.(現 AEON CREDIT SERVICE(M)BERHAD)を設立
1996年
マレーシアからLNG(液化天然ガス)導入開始
1995年
北海道カネパール設立、カネカマレーシア設立
1995年
マレーシアにウォシュレット製造会社を設立(TOTOKIKI(MALAYSIA)SDN.BHD.(現社名:TOTOMALAYSIASDN.BHD.))
1995年
FUJIMI-MICRO TECHNOLOGY SDN. BHD.をマレーシアに設立 CMP用スラリー[PLANERLITE]シリーズを開発
1995年
マレーシアにNT RUBBER-SEALS社、インドネシアにNICHIAS ROCKWOOL INDONESIA社を設立
1995年
マレーシアに PCM STEEL PROCESSING SDN.BHD(PSP社・鋼板加工)を設立。
1995年
マレーシア現地法人ダイキエンジニアリング(SEA)SDN.BHD.を設立。全額出資。
1995年
ファクシミリのマレーシア生産拠点TIM ELECTRONICS SDN.BHD.に資本参加
1995年
マレーシアにSouthernNisshaSdn.Bhd.設立(現:NisshaPrecisionTechnologiesMalaysiaSdn.Bhd.)
1995年
マレーシア1号店オープン(2008年5月契約期間満了により閉店)。
1994年
「熱帯雨林再生事業」マレーシア国トレンガヌ州と覚書調印
1994年
マレーシアに現地法人ASAHI G&S SDN. BHD.を設立
1994年
マレーシアにNHKマニュファクチャリング(マレーシア)株式会社を設立。
1994年
マレーシアに製造会社 ブラザーインダストリーズジョホールを設立。ファクスの生産開始
1994年
マレーシア・ジョホールに銀スルーホール基板の海外主力工場としてHOKUDEN (MALAYSIA) SDN. BHD.を設立
1994年
マレーシアに現地法人 TOKYO SEIMITSU (MALAYSIA) SDN. BHD. 設立
1993年
マレーシア(クアラルンプール)にMEGA FIRST SAKATA INX SDN. BHD.を設立(現社名 SAKATA INX (MALAYSIA) SDN. BHD.)
1993年
マレーシア国に現地法人「カワタエンジMFG.SDN.BHD.」を設立。
1993年
マレーシアに現地法人「AMANO CLEANTECH MALAYSIA SDN. BHD.」設立
1993年
マレーシア・クアラルンプールに現地法人SANSHINELECTRONICS(MALAYSIA)SDN.BHD.を設立。(現非連結子会社)
1993年
旧福北工場にLNG基地を新設し、マレーシアからLNGの導入を開始。
1993年
マレーシアにNIPPO MECHATRONICS (M) SDN. BHD.を設立
1992年
東南アジアにおけるコンデンサの製造拠点として、マレーシア・ジョホール州に、現地法人Shinyei Kaisha Electronics (M) SDN. BHD.を設立。
1992年
アルミニウム・カンパニー・オブ・マレーシア社(略称:アルコム社)およびアルキャン・サイアム社の経営権を取得
1992年
物流システム機器のアフターサービス及びメンテナンスを目的として、神奈川県横浜市戸塚区にティ・ケイ・ケイ・サービスシステム株式会社(新会社名・ケイ・テクノ株式会社)を設立。マレーシア国における貯蔵タンク・空港搬送システムの事業拠点として、トーヨーカネツマレーシア社を設立(現・連結子会社)。
1992年
マレーシアに子会社「T&T Venture Sdn. Bhd.」を設立
1992年
「ニシオレントオール マレーシア」を設立。
1991年
マレーシアに営業拠点として、ツキシマエンジニアリングマレーシアSDN.BHD.を設立
1991年
マレーシアでライオングループと合弁でセコムマレーシア(株)を設立。
1990年
SECM SDN.BHD.(マレーシア)を設立
1990年
マレーシアにて段ボール合弁事業に資本参加し、海外事業に進出
1990年
富士ゼロックス、英国Rank Xerox Limited(現 Xerox Limited)からオーストラリア・ニュージーランド・シンガポール・マレーシアの経営権を取得
1990年
マレーシアに合弁会社 MALAYSIAN PRECISION MANUFACTURING SDN.BHD. (現 連結子会社)を設立する
1990年
バルブの製造販売を目的としてマレーシア国スランゴール州にOKM VALVE(M)SDN.BHD.(現・連結子会社)を設立
1990年
マレーシアにMAX FASTENERS(M)SDN.BHD.を設立。
1990年
マレーシアにOBARA(MALAYSIA)SDN.BHD.を設立
1990年
マレーシアにCHIYODA FELT CO.(PENANG)SDN.BHD.を設立。(現CHIYODA INTEGRE CO.(PENANG)SDN.BHD.)
1990年
マレーシアにCHIYODA INTEGRE CO.(JOHOR)SDN.BHD.を設立。
1990年
マレーシアにEnplas Precision (Malaysia) Sdn. Bhd. を設立、稼動開始
1990年
マレーシア・セランゴール州に高圧抵抗回路の工場としてHOKURIKU (MALAYSIA) SDN. BHD.を設立
1990年
マレーシアにNICHICON (MALAYSIA) SDN. BHD. (アルミニウム電解コンデンサ製造)を設立。
1990年
マレーシアに合弁会社、NIFCO(MALAYSIA)SDN.BHD.(現NIFCO MANUFACTURING (MALAYSIA)SDN.BHD.)を設立。
1990年
マレーシアに現地法人(現・連結子会社、Yamazen(Malaysia)Sdn.Bhd.)を設立。
1989年
タイ日本道路(株)・日本道路マレーシア(株)設立
1989年
年マレーシア・クアランプールにTaikisha Engineering Sdn. Bhd.を設立
1989年
マレーシアにヘンケルオレオケミカルズSdn.Bhd.、ラッキーLtd.との共同出資で、高級アルコール・グリセリン製造を目的としてヘンケルリカSdn.Bhd.を設立。
1989年
マレーシアに生産子会社Maruwa(Malaysia)Sdn.Bhd.を設立
1989年
正興エレクトリックアジア(マレーシア)設立
1989年
マレーシアにALPSELECTRIC(MALAYSIA)SDN.BHD.を設立
1989年
現地法人ヒロセエレクトリックマレーシア設立
1989年
海外法人「蝶理マレーシア」をクアラルンプールに設立。
1988年
マレーシア国にウチダエムケーSDN.BHD.を設立。(現連結子会社)
1987年
マレーシアにNipponPigment(M)Sdn.Bhd.を設立(現・連結子会社)。
1987年
Onamba (M) Sdn.Bhd. をマレーシアに設立
1987年
電子プリンタの生産のため、マレーシアに現地法人BARCODESATOELECTRONICS(M)SDN.BHD.(現SATOMALAYSIAELECTRONICSMANUFACTURINGSDN.BHD.)を設立。
1987年
マレーシアにCHIYODA FELT CO.(M)SDN.BHD.を設立。(現CHIYODA INTEGRE CO.(M)SDN.BHD.)
1987年
マレーシアに現地法人ミツイ・ハイテック(マレーシア)センドリアン・バルハドを設立
1987年
マレーシアにShinsho(Malaysia)Sdn.Bhd.(現・連結子会社)設立
1987年
海外の東南アジア地区における拠点として台湾台北市に星藝有限公司を設立(1995年11月台湾世達志不動産投資顧問(股)へ一部事業承継し清算)その後、タイ・バンコク、ベトナム・ハノイ、シンガポール、インドネシア・ジャカルタ、インド・ニューデリー、カンボジア・プノンペン(Starts(Cambodia)Corporation、StartsEstateManagement(Cambodia)Corporation、StartsHotel(Cambodia)Corporation、StartsCAM(Cambodia)Corporation 現・連結子会社)、フィリピン・マニラ(StartsPhilippinesInc.、StartsFacilityPhilippinesInc. 現・連結子会社)、マレーシア・クアラルンプール、ミャンマー・ヤンゴン、ベトナム・ホーチミン、ラオス・ビエンチャン、インド・グルガオンに拠点を開設
1986年
ハンドラベラーの生産のため、マレーシアに現地法人SATOELECTRONICS(M)SDN.BHD.(後に、SATOLABELLINGMALAYSIAELECTRONICSSDN.BHD.に社名変更)を設立。
1986年
マレーシアにToyo Engineering & Construction Sdn. Bhd.を設立
1986年
マレーシアにオルガノ(マレーシア)[現オルガノ(アジア)]設立
1986年
マレーシア シャーアラムにTERASAKIELECTRIC(M)SDN.BHD.(現 連結子会社)を設立
1986年
マレーシアにMalaysian Quartz Crystal Sdn. Bhd.
1985年
パルマジュ エディブル オイル 設立(マレーシア)
1985年
当社の資本参加のもとにマレーシア国ゼン・コンクリート工業(株)を設立し、ポールの製造技術を供与
1985年
マレーシアで設立されたオリエンタル建機Sdn.Bhd.に資本参加(現 日立建機(マレ-シア)Sdn.Bhd.)
1985年
マレーシアに海外1号店のジャヤ・ジャスコストアーズ ダヤブミ店オープン
1985年
マレーシアに海外1号店のジャヤ・ジャスコストアーズ ダヤブミ店オープン
1984年
マレーシアに「M-CKD PRECISION SDN.BHD.」設立
1984年
マレーシアにジャヤ・ジャスコストアーズを設立
1984年
マレーシアにジャヤ・ジャスコストアーズを設立
1984年
シンガポールに運送取扱会社設立(こののち、1985年6月香港に運送取扱会社、1989年9月タイに運送取扱会社、1998年10月マレーシアに運送取扱会社、2011年7月ベトナムに運送取扱会社設立)
1983年
マレーシア、クアラルンプール市に現地法人 TESEC(M)SDN.BHD.を設立
1983年
マレーシアに緩衝器の生産会社を合弁設立
1983年
マレーシアに合弁会社 Kamigumi Multi Trans Sdn. Bhd.
1982年
マレーシア・クアラルンプールにNagase(Malaysia)Sdn.Bhd.(現・連結子会社)を設立。
1980年
T.T.E エンジニアリング(マレーシア)Sdn. Bhd.を設立(現・連結子会社)
1980年
豪州/マレーシア/ペルシャ湾航路、三国間コンテナサービス開始
1979年
マイカウッドインダストリー社設立(マレーシア)
1979年
マレーシアにASIAN NDK CRYSTAL SDN. BHD. を設立
1973年
マレーシアに、現地企業との合弁会社設立
1973年
マレーシア産木材の輸入開始 各種バルブの輸出開始
1973年
信越半導体「S.E.H.マレーシア社」を設立
1973年
マレーシアNGKスパークプラグ(株)設立
1973年
マレーシアに販売会社 NTN BEARING MALAYSIA SDN. BHD.を設立。
1973年
マレーシア・クアラルンプールにマレーシア三栄コーポレーションを設立
1972年
マレーシアに高絲化粧品(馬)有限公司(KOSÉ(MALAYSIA) SDN. BHD.)を設立
1972年
マレーシアにTAMURAELECTRONICS(M)SDN.BHD.を設立、変成器の製造ならびに輸出開始
1970年
マレーシア、フィリピンに医薬品販売会社を設立
1968年
マレーシアに電線製造合弁会社フルカワエレクトリック・ケーブルズ・マレーシア(FECM)社を設立
1965年
「ブリヂストン・マレーシア」がブリヂストンの海外工場としては戦後初めて操業開始
1962年
千葉工場完成 パン・マレーシア・ペイント・インダストリー設立 (現 NIPPON PAINT (SINGAPORE) COMPANY PRIVATE LIMITED)
1961年
マラヤ味の素社設立(現、マレーシア味の素社)