中外炉工業株式会社 設立
企業再建整備法による特別経理会社の指定を受ける
技術解説書“炉の指針”創刊号発行
LBバーナ、HBバーナ製作
重油燃料に関する技術解説書「DIAMOND OIL BURNING APPARTUS」発行
東京出張所を設置
取鍋用重油バーナ製作
ガスバーナ製作開始
東京事務所 開設
油圧噴霧式バーナ1号機製作
八幡事務所 開設
ロングフレームバーナ(LFB)1号機製作
十三工場、技術研究所 新設
サーフェス・コンバッション社(SC社)との技術導入契約調印(5月19日)
機器製作所 新設
2段昇圧ターボブロワ2HTBを開発
機器製作所 第二工場 竣工
加島工場 竣工
ミッドランド・ロス社(MR社)との資本提携成立
小倉工場 竣工
蛍ヶ池寮 新築完成
産業機械の販売と製造を推進するため新三菱重工業、三菱商事と業務提携契約を締結
八幡事務所を北九州事務所と改称
USスチールと自動調芯ロール技術提携
英国シェル・リサーチ社と酸素バーナ技術導入契約締結
仏国スタイン・サーフェス社(SS社)と無酸化加熱炉の技術導入契約調印
英国スタイン・アトキンソン・ストーディ社(SAS社)とWB型連続鋼片加熱炉技術供与契約調印
SS社とWB型連続鋼片加熱炉技術供与契約調印
加島第二工場竣工、技術研究所を十三工場から加島工場に移転
軸流焚WB炉を設計
低NOxバーナの開発を始める
英国ハムワージ社と船舶および発電所ボイラー用バーナに関し技術提携
“ハイ・シフター”オールケース炉を製作
米国MSI社と汚泥焼却用多段炉技術導入契約調印
小倉工場内に大型燃焼テスト炉を建設
米国ザーン・インダストリーズ社と汚泥熱処理設備技術導入契約調印
ザーン・インダストリーズ社とクリーンルームの技術導入契約調印
ハイ・シフター型オールケース炉、日本熱エネルギー技術協会より優秀製品賞を受ける
WB炉にはじめて親子扉を採用
堺工場 竣工、技術研究所を加島工場から堺工場に移転
韓国ベアリング工業とのオールケース炉、焼戻炉、ガス発生機の技術供与契約に調印
柏原研究所 新設
H-PLB型バーナ、日本熱エネルギー協会から優秀製品賞を受ける
バーンオフ炉を開発
MSI社との多段炉の技術導入契約期間延長認可
SEA型高圧気流式オイルバーナ、省エネルギーセンターから優秀製品賞を受ける
中外エンジニアリング株式会社 設立
中国鋼鉄向けWB加熱炉2基契約調印
TMG型スロートミクスガスバーナ販売開始
メイインフラチューブ販売開始
バーンオフ炉、省エネルギーセンターから優秀製品賞を受ける
米国CPSIとHIP(Hot Isostatic Press 高温高圧熱処理装置)の業務協定契約調印
仏国スタイン・サーフェス社から回転ドラム式装入・抽出装置技術導入契約締結
FHC型低NOxバーナの販売を始める
冷延鋼板連続焼鈍炉(CAL)を、ソ連、日本、スウェーデンで相次いで竣工
DGB型バーナ、省エネルギーセンターから優秀製品賞を受ける
(財)谷川熱技術振興基金 設立
スイス、エッシャ・ウィス社(EW社)と都市下水汚泥の乾燥・焼却用流動層システムについて技術提携締結
H-TMG型スロートミクスガスバーナ、省エネルギーセンターから優秀製品賞を受ける
MR社と技術供与契約(WB形加熱炉)締結
EW式汚泥乾燥焼却用実証装置完成
台北事務所 開設
韓国綜合機械と技術供与契約調印
輝炎ガスバーナ、省エネルギーセンターから優秀製品賞を受ける
CRX(CRG-RC)ガス発生機を開発
仏国スタインハーティ社と一体形カテナリ焼鈍炉、アルミビレット用WB加熱炉に関する技術供与契約調印
米国MR社とUASに関する技術供与契約調印
サマーセット・テクノロジー社とクロスライセンス契約締結
RMG型レキュバーナ、省エネルギーセンターから優秀製品賞を受ける
海外調達課設置に伴う海外調達品1号として、KMCからオールケース炉殻を初輸入
銅・銅合金用連続焼鈍酸洗ライン(APL)を香港CHIAP
シビスコ株式会社 設立
米国イノテック社とインラインスパッタリング装置の技術導入契約締結
台湾中外炉工業 設立
(株)ハーモテック 設立に伴い資本参加
中外テック株式会社 設立
中外プロックス株式会社 設立
SC社と熱処理炉に関する技術・販売援助契約調印
民生用暖房機「セラミック炭火鉢」を出光興産と共同開発契約
米国Artoor社超高温大気雰囲気炉に関する販売代理店・技術導入契約を調印
中外エスエスジー株式会社 設立
大阪ガスと共同開発のコージェネレーション用「追い焚きバーナ」1号機完成
KMCに加熱炉、標準形真空炉、CRG-Nガス発生機の技術供与を追加
国際花と緑の博覧会開催、大輪会グループとして参加
大阪ガスとインテリジェントバーナシステムの共同開発契約調印
CR-MS作戦(協力会社からの提案制度)開始
愛知県陶磁資料館に「産業廃棄物リサイクル品」として、ハイロックレンガが展示される
北京鋼鉄設計研究総院と熱延用WB加熱炉の技術供与契約調印
英国ホットワーク社とリジェネレーティブバーナシステムの技術導入契約調印
中外炉上海事務所 開設
液状化汚泥焼却技術について東京都との共同研究開始
腐植土を利用した汚泥脱臭について大阪府との共同テスト開始
台湾中外炉、台北市から高雄市に事務所移転
中外炉アメリカ 設立
仏国スタインハーティ社とカテナリ型ステンレス焼鈍炉に関する技術供与契約調印
オートクンプ社(フィンランド)と焼鈍炉用回転形支持ロール装置について技術導入契約調印
PDPの最終工程を革新する真空排気・封入・封着テスト装置が技術研究所に完成
中外炉上海有限公司設立
ハンファ機械社(韓国)に気泡型流動床式下水汚泥焼却設備を技術輸出
蓄熱式ダイオキシン分解装置を開発
廃棄物処理用に高速循環流動焼却炉、回転式溶融炉を投入
大日本印刷とPDP保護膜を安定形成できる反射電子帰還電極システムを共同開発
アネルバと次世代大型PDP製造用MgO成膜装置を共同開発、販売提携
サブミクロン単位の超精密塗工を可能にした次世代テーブルコータ®“FLOLIA®”を開発
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から「平成14年度バイオマス等未活用エネルギー実証試験事業・同事業調査」を受託
液晶、有機EL用超高精度塗工・乾燥システム“FLOLIA2000 コータシステム”を発売
堺事業所エンジニアリングセンター竣工
堺事業所内に小型バイオマス発電設備のパイロットプラント完成
G6(1850×1500mm)基板対応の新型FLOLIA3000コータシステムデモ機完成
名古屋営業所が本州名駅ビルに移転
世界的な地球温暖化防止の流れの中、鋳鍛鋼業界でもリジェネバーナの採用が進展
取鍋予熱装置など製鋼プロセス装置にもリジェネバーナの採用が進展
小倉工場のリフレッシュ工事完了
昭和シェル石油、ソーラーフロンティア(旧社名:昭和シェルソーラー)と進めてきたCIS太陽電池の生産技術共同開発における成果を、ソーラーフロンティアの量産工場に導入することで合意し発表
二次電池電極材用焼成炉VPAX®を開発、専門展示会で発表
東日本大震災の被災地復興と被災者支援のため、3000万円の義援金と緊急物資を寄付
連結子会社:中外エアシステムの株式をティーネットジャパンに譲渡
大型ディスプレー用貼合せシステムのテスト機を設置
タイとインドネシアに現地法人(子会社)を設立
新型省エネバーナを相次ぎ開発し販売開始
バイオコークス製造設備の実証デモ機を設置
福島県川俣町でバイオコークス技術による「除染廃棄物減容化」デモンストレーション運転を実施
環境省 除染技術実証試験事業としてバイオコークス技術による実証試験を福島県川俣町で実施
メキシコに現地法人(子会社)を設立
基板洗浄から塗工膜検査まで可能なFLOLIA®デモ機が完成
コールバッハ社(オーストリア)とバイオマスボイラーにおける日本輸入総代理店契約を締結
当社協力のもと、トヨタ自動車株式会社が工業利用を目的とした世界初の汎用水素バーナを開発
化石燃料不要、アンモニアのみを燃料とする燃焼技術を開発(大阪大学と共同研究)
新型ウエハ塗布装置「RSコータ™」の販売を開始
全固体電池の電解質製造装置の量産化対応を強化
熱処理設備用IoTパッケージ「CRism®(シーアールイズム)」の販売を開始
「脱炭素プロジェクト」を新設し、アンモニアや水素バーナをはじめとする脱炭素技術開発を加速
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から「アンモニア混焼火力発電技術研究開発・実証事業」を受託
ガンタイプ水素バーナをオリンピア工業株式会社と共同開発
台湾の燁聯鋼鐵股份有限公司(YUSCO)と脱炭素型極薄精密ステンレス光輝焼鈍ラインを正式調印
研究施設を堺事業所内に統合・再編し、熱技術創造センターを開所
マイクロ波化学株式会社と鉱石精錬用のマイクロ波回転炉床炉の設計及び製造に関する戦略的提携を締結