top > 各企業の年別活動
各企業の年別活動

各企業における1910年での活動

Year
[証券コード]会社名
活動内容
1910年
日本初の本格的鉄骨構造建築 丸善本社ビル 竣工
1910年
浜松瓦斯株式会社創立
1910年
台湾に特約店設置
1910年
朝鮮に特約店設置
1910年
普通綟網製造販売の目的で、西備綟織株式会社を設立。
1910年
東京人造肥料株式会社が大日本人造肥料株式会社と改称
1910年
日本酸素合資会社を創立。
1910年
日本リバー・ブラザーズ社(現尼崎工場)設立
1910年
塩野製薬所(大阪市福島区)を建設
1910年
地方需要の開拓
1910年
塗料ペイントの製造販売を開始。
1910年
タバコ包装材料の印刷を担っていた大蔵省専売局伏見工場にインキ納入。
1910年
自転車タイヤ・チューブ、人力車タイヤ(ソリッド)の生産開始
1910年
理化学用陶磁器国産化のため研究開始。
1910年
藤倉電線護謨合名会社から電線部門を分離独立し、東京千駄ヶ谷に資本金50万円をもって藤倉電線株式会社を設立
1910年
創業者赤阪音七が焼津町で船舶用焼玉機関の修理を開始する
1910年
年金恩給支給事務の取り扱い開始
1910年
日立製作所創業
1910年
電気工事に従事していた電業社に水力発電用水車、一般動力用水車および各種ポンプの製造を目的として電業社水車部を新設し、東京市小石川区関口水道町に工場を建設し、製造を開始
1910年
久原鉱業所日立鉱山付属の修理工場として発足。
1910年
創業、5馬力誘導電動機を完成
1910年
「東京瓦斯工業株式会社」(当社の前身)設立
1910年
製文堂、『活版見本帖』を発行
1910年
旧満州(現中国)大連市に測量製図器械、事務用品の満鉄御用商翠苔号を創立。
1910年
中国 漢口(現在の武漢)に営業所を設立(初の海外進出)
1910年
ロンドンで開催の日英博覧会へ出品受賞
1910年
新伊勢崎〜伊勢崎間1.1㎞開通(伊勢崎線113.1㎞全通)
1910年
新伊勢崎〜伊勢崎間1.1㎞開通(伊勢崎線113.1㎞全通)
1910年
京王電気軌道株式会社設立(資本金125万円)
1910年
奈良軌道㈱設立
1910年
大阪電気軌道㈱に商号変更
1910年
大阪・天満橋駅―京都・五条駅間開通
1910年
第1回菊人形を香里園で開催
1910年
資本金50万円をもって設立
1910年
新富座を買収、東京に進出