2024年
長野県長野市の柳原きのこセンターを閉鎖
2024年
秋川牧園(常州)農業有限公司の株式を100%取得し、連結子会社とする
2024年
(株)ユーシンの全株式を取得し連結子会社化
2024年
商号をITbookホールディングス(株)からSAAFホールディングス(株)に変更
2024年
連結子会社ITloan(株)を存続会社、連結子会社信栄保険サービス(株)を消滅会社とする吸収合併を実施。商号をITloan(株)から信栄保険サービス(株)に変更
2024年
連結子会社NEXT(株)がNXTech(株)に商号変更
2024年
連結子会社みらい(株)を存続会社、連結子会社クリードパフォーマンス(株)を消滅会社とする吸収合併を実施
2024年
連結子会社NEXT(株)(現NXTech(株))を存続会社、連結子会社ITbookテクノロジー(株)を消滅会社とする吸収合併を実施
2024年
連結子会社(株)サムシングが所有する(株)アースプライムの全株式を取得し直接子会社化
2024年
連結子会社みらい(株)を存続会社、連結子会社B&W(株)を消滅会社とする吸収合併を実施
2024年
連結子会社東京アプリケーションシステム(株)を存続会社、連結子会社東北ITbook(株) を消滅会社とする吸収合併を実施
2024年
連結子会社(株)三愛ホームの株式のうち外部が保有する全株式(30%)を取得し完全子会社化
2024年
台東設備株式会社の全株式を取得。人材の早期育成、専門技術教育等を行う組織として「電技アカデミー」を設置
2024年
名古屋の栄に名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」(メーハク)を開館
2024年
都市型データセンターの新会社、MiTASUN(ミタサン)を設立
2024年
EVERGREENENGINEERING&CONSTRUCTIONPTE.LTD.を完全子会社化。
2024年
関係会社である(株)ピーエスケーが、PC工事向けコンクリート二次製品用鋼製型枠及び架設機材の設計・製作を目的とする関係会社、(株)東葉製作所を子会社化
2024年
(株)ピーエス三菱からピーエス・コンストラクション(株)に社名変更
2024年
ICTと脱炭素を両立するのり面削孔機「クリーンドリルGX」を開発
2024年
リアルタイム管理を実現した薬液注入工事のトータル管理システム「CCSクラウド」を開発 ※CCS:Computerized Control System
2024年
積水ハウス建設グループについて、積水ハウス建設ホールディングス株式会社による中間持株会社体制を中心とした組織再編を実施し、積水ハウス建設8社への出資持分を全て間接保有化
2024年
M.D.C. Holdings,Inc.を完全子会社化
2024年
SDTTHAICO.,LTD.の持分比率を100%に変更。
2024年
タイ国現地企業のトライエン社を連結子会社化
2024年
合同会社たてしなサンサンファームを連結子会社化
2024年
ISO9001:2015を電力本部(送電部門:本社・東北支社・中部支社・大阪支社)へ拡張
2024年
マイクロ波化学株式会社と鉱石精錬用のマイクロ波回転炉床炉の設計及び製造に関する戦略的提携を締結
2024年
PresicoEngineeringPte.Ltd.の株式を追加取得(現 連結子会社)
2024年
ベトナムにおけるプレミックス及び調整糖の製造販売を目的にShowa Sangyo International Vietnam Co., Ltd.を設立
2024年
タイ現地法人設立、2024年1月から営業を開始。
2024年
企業のDX支援およびDX人材の育成を目的として設立。
2024年
九州M&Aアドバイザーズ株式会社 設立
2024年
肥後銀行、玉山ベンチャーキャピタルとの合弁事業を開始。
2024年
ネットビジネス支援事業における事業領域を「制作/UIUX」「デジタルマーケティング」「デジタルサービス開発」「データ活用支援」の4事業とし各本部および専門カンパニーを再編
2024年
セブンスター株式会社の株式譲渡により、同社を連結子会社から除外株式会社MartialACEHoldings(大阪市北区現連結子会社)の発行済株式の70%を取得
2024年
サンリアルティ株式会社(大阪市中央区現連結子会社)設立山陽小野田バイオマス燃料供給株式会社の事業開始により、同社を非連結子会社から連結子会社に変更
2024年
HD合同会社(大阪市中央区現連結子会社)設立
2024年
北浜キャピタルパートナーズ株式会社に商号変更北浜GRF株式会社(大阪市中央区現連結子会社)設立
2024年
北濱ENERGY株式会社(大阪市中央区現連結子会社)設立忍者エナジー合同会社(大阪市中央区現連結子会社)の全持分取得
2024年
北浜PV開発1合同会社(大阪市中央区現連結子会社)設立
2024年
株式会社ビーネックスパートナーズの全株式を取得し、連結子会社化。UTパートナーズ株式会社に商号変更。
2024年
UTテクノロジー株式会社及びUTコンストラクション株式会社の全株式を売却。
2024年
株式会社日立茨城テクニカルサービスの株式を51%取得し、連結子会社化。商号をUTハイテス株式会社に変更。
2024年
組織再編に伴い各事業を技術情報ソリューション事業、FAロボットソリューション事業、デジタルソリューション事業に名称変更
2024年
株式会社リンクグローバルソリューションを吸収合併株式会社リンク・アイが株式会社リンクエージェントを吸収合併株式会社リンクジャパンキャリアが株式会社リンク・インタラックを吸収合併し、株式会社リンク・インタラックに社名変更
2024年
AI事業の拡大を目的として、パロニム株式会社と資本業務提携
2024年
株式会社tiwakiと資本業務提携契約を締結
2024年
株式会社クロノスよりSMS送信事業を譲受。株式会社ゼロワンよりノーコード業務アプリ開発SaaS事業を譲受。合同会社selfreeを完全子会社化。グルーコードコミュニケーションズ株式会社を完全子会社化。株式会社イー・クラウドサービスを完全子会社化(2024年9月本体へ吸収合併)。資本金を1.74億円に増資
2024年
デジタルアーツコンサルティング株式会社の全株式を譲渡
2024年
物流DXサービスセンターを開設。三田オフィスと新百合ヶ丘オフィスを統合し、東京都渋谷区に渋谷オフィスを開設
2024年
秋元康氏、秋元伸介氏との共同出資による合弁子会社(当社出資比率51%)「株式会社GreenLight」設立
2024年
当社本社を東京都港区虎ノ門から同区西新橋へ移転
2024年
日本精工株式会社の物流子会社であるNSKロジスティックス株式会社(現SBS NSKロジスティクス株式会社)の株式取得。
2024年
新潟県新潟市にサテライトオフィス(現新潟BPOセンター)開設
2024年
第一生命ホールディングス(株)の100%子会社となったことに伴い上場廃止
2024年
ヒューマングローバルコミュニケーションズ株式会社は、ヒューマンアカデミー株式会社に吸収合併
2024年
MBO実施に伴い東京証券取引所プライム市場への上場を廃止
2024年
スルっとKANSAI協議会のQRコードを活用したデジタル乗車券「スルッとQRtto(クルット)」の提供開始
2024年
「札幌生活応援プレミアム商品券」の購入においてウェルネットの「支払いポータル」サイトが活用
2024年
東京都主催「第4回TOKYOテレワークアワード」で大賞受賞。「東京サスティナブルワーク企業(みらワカ)」に登録
2024年
デジタルディフェンス有限会社を完全子会社化。
2024年
CHホールディングス株式会社及びその完全子会社である株式会社エルロイ、株式会社サザビー、株式会社デランシー、株式会社RECO、株式会社illi、株式会社CHAMELEON、株式会社ボールドタイプ、株式会社massive、カナン株式会社を子会社化。株式会社illiは2024年9月、
2024年
オーストラリアInSight Systems Holdings Pty Ltd及びその完全子会社であるInSight Systems Unit Trust並びにInSight Systems Group Pty. Ltd.を子会社化。
2024年
ブルードットグリーン株式会社の社名を株式会社エスプールブルードットグリーンに変更
2024年
株式会社エスプールブリッジを設立(100%出資子会社)
2024年
代表取締役社長交代。前田 格が代表取締役社長を辞任、千村 岳彦が取締役社長に就任。子会社 千車科技(北京)有限公司を清算
2024年
JSADWAYSMEDIAINC.が感性意識股份有限公司の全株式を取得し、子会社化(連結子会社)
2024年
ADWAYSASIAHOLDINGSLTD.がKOSEntertainmentLimitedの全株式を譲渡して持分法適用会社から除外
2024年
企業理念を「Your Success is Our Value」へ変更
2024年
自己株式の公開買付けより、LINEヤフー株式会社、ソフトバンク株式会社及びソフトバンクグループ株式会社の持分法適用関連会社化
2024年
TOKYOパパ育業促進企業の「ブロンズ」に登録
2024年
「 BtoBプラットフォーム 」が内部統制を評価する『SOC2 Type2報告書』を取得
2024年
イノープ株式会社とブッシン株式会社が合併し、ユナイテッド・リクルートメント株式会社に商号変更(存続会社:イノープ株式会社)
2024年
ユナイテッド・リクルートメント株式会社がONX株式会社およびカソーク株式会社を吸収合併
2024年
グローバル調達を推進する新会社Asahi Global Procurement Pte. Ltd.の運営開始
2024年
長野県駒ヶ根市に体験型施設「くらすわの森」を開設。有限会社ドゥー・シュークルの全株式を取得(現・非連結子会社)
2024年
ポーランドの清涼飲料の製造・販売会社であるWosana.S.A.の発行する全株式を取得し、100%出資子会社とする
2024年
海外取引の拡大を目的に、大阪市北区にダイドードリンコインターナショナル株式会社(100%出資連結子会社)を設立。
2024年
「ITO EN Europe GmbH」(ドイツ連邦共和国デュッセルドルフ市)と「ITO EN VIETNAM CO.LTD」(ベトナム社会主義共和国ホーチミン市)を設立
2024年
複合型博物館「お茶の文化創造博物館」「お~いお茶ミュージアム」をオープン
2024年
伊藤園の直営店部門(小売・飲食事業)を「株式会社伊藤園フードサービス」に承継
2024年
NisshinOilliOAmericaInc.設立
2024年
三菱商事株式会社、KDDI株式会社と資本業務提携契約を締結
2024年
サステナブルセンターを大阪府岸和田市に開設
2024年
GENETEC社製統合管理システム「Security Center」の販売開始
2024年
自社開発したスマートオフィス・プラットフォーム「Cloom」の販売開始
2024年
大規模物流センター「ASKUL 関東 DC」竣工
2024年
BtoBのビッグデータを開放し「ASKUL ECマーケティングラボ」として始動
2024年
嬬恋村、嬬恋銘水と嬬恋村の森林整備活動「嬬恋グリーンプロジェクト」を始動
2024年
本店を東京都中央区新川一丁目14番1号に移転
2024年
株式会社レイ・カズン社より、店舗の一部等の事業資産の譲受け
2024年
連結子会社であるピクセルゲームズ株式会社の株式の全部を譲渡
2024年
連結子会社であるピクセルエステート株式会社の株式の全部を譲渡
2024年
株式会社ソフィアの株式取得により、同社および株式会社エース電研等を子会社化
2024年
香港の連結子会社であるBRANDOFFLIMITEDとKOMEHYOHONGKONGLIMITEDが、BRANDOFFLIMITEDを存続会社として合併。
2024年
エス・エム・ディ株式会社<東京都>を連結化
2024年
3月 株式会社ヒガシヤデリカが運営する調理済食品事業を譲渡する
2024年
中華料理材料等の製造・販売を行う株式会社富強食品を譲り受け
2024年
国内「RF1」138店舗、「グリーン・グルメ」72店舗、「いとはん」32店舗、「神戸コロッケ」36店舗、「融合」9店舗、「ベジテリア」23店舗、海外(中国)4店舗となる。
2024年
株式会社FM NORTH WAVEの全株式を譲渡し、連結の範囲から除外
2024年
株式会社サティス製薬、日本ビューテック株式会社、株式会社ナユタの株式取得(現・連結子会社)
2024年
英国領ケイマン諸島にEuglenaSustainableInvestmentLimitedを設立(現・連結子会社)
2024年
マレーシア国でバイオ燃料製造プラントを建設・運営する合弁会社PengerangBiorefinerySdn.Bhd.に、EuglenaSustainableInvestmentLimitedを通じて出資(出資比率5%)
2024年
(株)STIエナックが西日本エリアの供給の強化及び物流の効率化を目的として、大阪府泉佐野市において関西工場の操業を開始
2024年
国内市場及び海外市場での協業による成長を目的として、マルハニチロ(株)と資本業務提携契約を締結
2024年
創業100周年に向け、当社グループのビジョン・ミッション・バリューを定義するとともに、コーポレートブランドメッセージ「すこやかなおいしさ、日本から」を策定
2024年
「cowcamo」の会員数が50万人を突破
2024年
接骨院/鍼灸院等治療院向けの「リアル×テクノロジー」によるヘルスケアソリューション展開に向け、株式会社メディックスを連結子会社化
2024年
システム開発リソースの増強に向け、インドのソニーグループソフトウェア開発拠点であるSonyIndiaSoftwareCentreとの連携を強化
2024年
匿名組合出資契約が終了し、合同会社RLSプロジェクトが匿名組合出資金を全額返還
2024年
当社の100%出資により、クリアルホテルズ株式会社を設立
2024年
クリアルホテルズ株式会社の100%出資により、ステイシー新大阪合同会社を設立
2024年
株式会社ティーエーティーの株式を当社が22.22%取得
2024年
事業拡大により、福岡支店を博多区へ移転・拡張
2024年
需要拡大に応じたサービス提供力強化のため東京カスタマーセンターを新設
2024年
事業拡大により、大阪テクニカルセンターを港区福崎へ移転・拡張
2024年
事業拡大および生産性向上のため、本社オフィスを増床
2024年
当社を存続会社として、イズミ株式会社(完全子会社)を吸収合併
2024年
本社、国土交通大臣から特定工事業許可(土木工事業・管工事業・鋼構造物工事業)を受く
2024年
UNIVERTICALHOLDINGSINC.がUniverticalNewMaterials(Tongling)Co.,Ltd.を中国に設立当社と株式会社ソーデナガノが出資する合弁会社SoodeKansasCorporationを米国に設立
2024年
令和6年能登半島地震にて、被災した自治体向けにウェアラブルカメラ及びクラウド型映像配信サービスを無償提供。JAXAが開発した「SLIM」のピンポイント着陸を画像処理ソフトで支援。Soliton OneGateが「政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(ISMAP)」に登録完了。業務PCのデータレス化を実現するソフトウェア製品「Soliton SecureWorkspace」をリリース。オンデマンド型自動運転(Lv.4)サービスの自動運転遠隔監視実証を国内で初めて実施。
2024年
インバウンド・観光客をターゲットにした都市型コンセプト店の第1号店として東京都江東区に「鮨Yasuke by 銚子丸」豊洲千客万来店を開設
2024年
米国寿司市場における新たな価値創造を目的に、ロイヤルホールディングス株式会社、双日株式会社との3社合弁会社SUSHI-TENUSAinc.社をカリフォルニア州に設立
2024年
完全予約制の本格江戸前高級寿司ブランドの第1号店として千葉県市川市に「鮨元」を開設
2024年
立ち食い形式のカジュアルブランドの第1号店として東京都北区に「Standing 鮨 Bar Yasuke」エキュート赤羽みなみ店を開設
2024年
岩崎通信機株式会社を株式交換により、当社の子会社とする
2024年
株式会社マツモトキヨシグループが、東京都の大田区、品川区、目黒区を中心にドラッグストア及び調剤薬局を展開している株式会社ケイポートの発行済株式総数の100%を株式取得
2024年
中華人民共和国香港特別行政区に、現地法人 物語香港有限公司を設立
2024年
東京都港区北青山(現住所)に東京フォーラムオフィスを移転
2024年
中華人民共和国香港特別行政区に『肉肉大米』1号店を開店
2024年
(株)三越伊勢丹トランジットが「SPICA(スピカ)」を表参道ヒルズにオープン
2024年
伊勢丹新宿本店メンズ館2階に「<ルイ・ヴィトン>メンズ・コレクション」の多彩なラインナップが揃う店舗をオープン
2024年
富山事業所の生産機能を見直し、庄川工場に集約
2024年
繊維事業(大和紡績)の発行済株式の85%を、㈱アスパラントグループ SPC11 号へ譲渡完了
2024年
SDTTHAICO.,LTD.の持分比率を100%に変更。
2024年
ウエルシア薬局株式会社が株式会社とをしや薬局を吸収合併
2024年
ウエルシアパートナーズ株式会社を子会社化
2024年
エンジニアリングセンターを港区新橋に移転
2024年
AITジャパン株式会社の商号を「株式会社レスターWPG」へ変更
2024年
子会社である株式会社レスターエレクトロニクス、株式会社レスターコミュニケーションズ、株式会社バイテックエネスタを吸収合併し、商号を「株式会社レスター」へ変更
2024年
株式取得により都築エンベデッドソリューションズ株式会社を子会社化し、商号を「株式会社レスターエンベデッドソリューションズ」へ変更
2024年
株式会社ユー・アイ・エスを連結子会社化。
2024年
REPOWERENERGYDEVELOPMENTCORPORATIONを関連会社化
2024年
株式会社KamogawaHDを連結子会社化(現:株式会社Kamogawa)
2024年
新業態「Grill & Seafood 北海道 知夢仁」の1号店を銀座にオープン
2024年
新業態「火入れ みつ囲」の1号店を新宿パレットビルにオープン
2024年
(株)シグマクシス、(株)シグマクシス・インベストメントと資本業務提携
2024年
高級機械式時計の販売・買取価格設定支援AI「AIサポートMD」をリリース
2024年
「KINGDOM NOTE」が店舗移転し、リニューアルオープン
2024年
「BRILLER」が店舗拡張し、リニューアルオープン
2024年
「BGポイント」による令和6年能登半島地震義援金寄付の実施。
2024年
新規事業として、鍼灸院・整骨院向け商材の取り扱いを開始。
2024年
美容業界専門出版社の株式会社女性モード社(現株式会社ヘアモード社)をグループ会社化。
2024年
マレーシアに「BEAUTY GARAGE ASIA SDN.BHD.」を設立。
2024年
ビューティガレージ 東京本社別館(BEAUTY GARAGE ANNEX)を開設。
2024年
株式会社エターナルホスピタリティグループに社名変更
2024年
征矢野建材株式会社の全株式を取得し、100%子会社とする
2024年
株式会社夢ハウスが株式会社綿半林業を吸収合併する
2024年
株式会社サイエンスホームの全株式を株式会社夢ハウスへ譲渡する
2024年
株式会社夢ハウス、株式会社綿半林業へ商号変更する
2024年
征矢野建材株式会社、綿半建材株式会社へ商号変更する
2024年
株式会社サイエンスホーム、株式会社綿半林業SHへ商号変更する
2024年
株式会社新発田技研、株式会社綿半林業の家へ商号変更する
2024年
当社を株式交換完全親会社、(株)いなげやを株式交換完全子会社とする株式交換契約、及び当社による(株)いなげやの経営統合に関する経営統合契約を締結
2024年
当社の定時株主総会で株式交換契約が承認される。
2024年
「UDS株式会社」、「沖縄UDS株式会社」 がグループ入り
2024年
株式会社フレンドワークスをM&Aにより子会社化。本社を東京都渋谷区恵比寿に移転
2024年
シンガポールに所在するTAKNETSYSTEMSPTE.LTD.の株式65%を取得し連結子会社化
2024年
株式会社デファクトスタンダードとJOYLAB株式会社の全株式を株式会社オークネットに譲渡
2024年
株式会社フレンバシーより、ポータルサイト「Vegewel」運営に関する事業を譲り受ける
2024年
有限会社スターシップ(大阪府吹田市)を子会社化。
2024年
株式会社エム・アイ・シー(横浜市金沢区)を子会社化。マスターズシーズン株式会社(大阪市中央区)を設立。
2024年
開発強化のため、仙台開発センターを開設。
2024年
神奈川地区の販路拡大のため、厚木出張所を開設。
2024年
株式会社クリエイト・ダイニングが株式会社LG&EWを吸収合併
2024年
エム・ディーマシナリー株式会社を吸収合併。
2024年
富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社とスターティア株式会社との合弁会社富士フイルムBI奈良株式会社(現連結子会社)を新設
2024年
アクセリード株式会社と、創薬研究支援サービスに関する合弁会社「Axcelead TWP」を設立
2024年
当社初のSPC(特別目的会社)を活用した資金調達スキームによる開発物件「カモメスローホテル」の売買を完了し、エステートビルドアップ事業において初めてのイグジットを達成。地域資源を活用したデジタル田園都市国家構想交付金「地方創生テレワーク型」事業を淡路市と連携・活用し、サテライトオフィス拠点「サキアステイ」を開設。兵庫県南あわじ市において約900坪を占めるエリアを開発し、全130席のリゾートトラットリア「トラットリアアマランチャ」をオープン
2024年
タイのNEIS & TOCALO (Thailand) CO.LTD.を完全子会社化し、TOCALO Surface Technology (Thailand)Co., Ltd.に商号変更
2024年
Hiroshima Branch(広島支社)を開設
2024年
RENOSY、マレーシアでの拠点を新設
2024年
RENOSY、マンション投資の売上高・マッチング件数で全国No.1
2024年
RENOSY、台湾在住の不動産投資家向けにサービス提供開始
2024年
米国 RW OpCo, LLCの子会社化
2024年
マスターリース受託台数が25,000台を突破
2024年
SaaS型フェリー予約管理システム「スマートフェリー予約」を公開
2024年
分譲マンション駐車場受託物件数が850棟を突破
2024年
マスターリース受託台数が26,000台を突破
2024年
分譲マンション駐車場受託物件数が900棟を突破
2024年
マスターリース受託台数が28,000台を突破
2024年
マスターリース受託台数が29,000台を突破
2024年
分譲マンション駐車場受託物件数が950棟を突破
2024年
マスターリース受託台数が30,000台を突破
2024年
株式会社ニッセンホールディングス(現連結子会社)を子会社化
2024年
株式会社白鳩(現連結子会社)を子会社化
2024年
会社分割によりネオス(株)のヘルスケア事業を(株)リンクアンドコミュニケーション(現:(株)Wellmira)へ承継、同社の株式取得により連結子会社化
2024年
Nintendo Switchソフト第4弾 【クレヨンしんちゃん『炭の町のシロ』】発売
2024年
お問い合わせ対応AI導入支援サービス『GMO即レスAI』提供開始
2024年
山陰合同銀行とデジタル地域通貨事業に関する基本合意書を締結
2024年
株式会社ミルテルを連結子会社化し、予防・未病プラットフォーム事業を開始
2024年
AVision Co., Ltd.を連結子会社化し、タイでの歯科クリニックのIT化を促進
2024年
9月ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社と資本業務提携
2024年
株式会社しいたけデジタルの全株式を取得
2024年
GhostpunchGames,LLCのゲーム開発アウトソーシング事業を譲受
2024年
生理日予測・体調管理アプリ「ラルーン」を株式会社メドレーに譲渡
2024年
株式会社microCMSを完全子会社化
2024年
米国法人エンハンス株式の一部を譲渡(2024年4月同様に実施)
2024年
式会社X-VERSEが存続会社となり株式会社クラウドホースファームを吸収合併し、商号をNINJIN株式会社へ変更
2024年
株式会社dockaメジャーデビュー「逃飛願望」リリース
2024年
NINJIN株式会社「オシウマチャンネル」アプリ配信開始
2024年
株式会社dockaセカンドシングル「性格悪すぎて無理」リリース
2024年
株式会社ゆとりの空間YouTubeメンバーシップ「栗原流 日本の家庭料理教室」開始
2024年
レトロワグラース株式会社「ACTOR'STHEBEST」ツアー開始
2024年
株式会社MEGURUを株式会社BUYMA TRAVELに商号変更
2024年
BUYMA TRAVEL事業を吸収分割により株式会社BUYMA TRAVELへ事業承継
2024年
ブロックチェーンゲーム「Brilliantcrypto」配信開始
2024年
ブリリアンクリプトトークン(BRIL)がCoincheckの取引所にて取り扱い開始
2024年
中国大手の国機集団グループ「国機海南」との戦略的パートナーシップ契約を締結
2024年
世界最大級の卸市場・義烏マーケットとの共同展示会「日本東京義烏セレクション」をオープン
2024年
相場検索サイトaucfan.comの対象モールに「メルカリ」を追加
2024年
世界最大級の卸市場・義烏マーケット内に日本商品が集うブース「日本国家館」をオープン
2024年
NETSEAが中国最大級、アリババグループのB2Bマーケットプレイス「1688.com」とAPI連携
2024年
aucfan.comが中国最大級、アリババグループのB2Bマーケットプレイス「1688.com」とAPI連携メーカー直の独自商品を仕入れられる会員制BtoBモール「NETSEASelect」リリース
2024年
株式会社ドゥ・ハウス、株式会社ディーアンドエムと合併し商号を株式会社エクスクリエに変更
2024年
株式会社Fittio、商号を株式会社オルタナエクスに変更
2024年
株式会社UNCOVER TRUTHの株式を譲渡
2024年
株式会社クリエイティブリソースインスティチュートを子会社化
2024年
からだラボラトリー株式会社、商号を株式会社パスクリエに変更
2024年
エンタープライズ事業を営むグループ会社を株式会社AGESTの直接子会社とするグループ組織再編を実施
2024年
Instagram マーケティングの効果を最大化する分析ツール「hashpick(ハッシュピック)」を提供開始
2024年
Instagramの投稿作成の要点を絞り、戦略的に成果を出す新プランを限定5社に提供開始
2024年
X広告認定パートナープログラムにて「Advanced Partner」に認定
2024年
X(Twitter)活用の肝となる「投稿企画」に特化した、「X一括投稿納品パッケージ」を提供開始
2024年
「BuzzSpreader Powered by クチコミ@係長」サービス終了
2024年
データを活用したインフルエンサーマーケティングサービス「HottoLink Creator Marke(ホックリ)」をローンチ
2024年
ホットリンクグループの米Effyisが、DarkOwlとパートナーシップを締結
2024年
ホットリンクグループの米Effyisが、人工知能(AI)スタートアップのAccernと戦略的パートナーシップを締結
2024年
代表取締役グループCEO・内山が、「Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2024」の「MenAsAllies賞」を受賞
2024年
女性向けメディア「fasme」のWebサイトをリニューアル
2024年
書籍『SNSマーケティング7つの鉄則』の韓国語版が発売
2024年
発売20年以上の商品・サービスを対象とした「#ロングセラーブランドの日パッケージ」を実施
2024年
株式会社 Fixstars Investmentを設立
2024年
日本初、自治体向けスーパーアプリ・プラットフォームを発表
2024年
国内初 オンプレミスの自動可視化に対応したSaaS管理サービス「OPTiM サスマネ」を正式提供開始
2024年
国内初となる外部ネットワークへの接続を必要としないセキュアな大規模言語モデル(LLM)「OPTiM AI」を発表
2024年
世界初 AIを用いた報告書自動作成カメラアプリ「OPTiM Taglet」を発表
2024年
会社名を「GMOリサーチ&AI株式会社」へ商号変更
2024年
・ネットワーク動画再生ミドルウェア提供開始。
2024年
「IIJ SaaSセキュリティ監査ソリューション」開始
2024年
「IIJ Global Support Center」をマレーシアに開設
2024年
「IIJ IDガバナンス管理サービス」開始
2024年
生成AI向けクラウドサービス「高火力」の第一弾として、ベアメタルシリーズ「高火力 PHY(ファイ)」提供開始
2024年
ドリコム公式オンラインショップ「DRECOM SHOP(ドリコムショップ)」を開設
2024年
ゲーム・Web開発・運用支援サービス 「Mx.MSP(ミクスエムエスピー)」の提供を開始
2024年
TikTokを活用したファンコミュニティ&UGC促進サービス「TikPuls(ティックパルス)」の提供を開始
2024年
チューリンガム株式会社と共同でブロックチェーンゲーム『Eternal Crypt - Wizardry BC -』PC(ブラウザ)/iOS/Android版の提供を開始(配信:ZEAL NOVA DMCC)
2024年
株式会社SRAがNTTデータグループによる合同会社SRA OSS(7月17日に株式会社SRA OSSに社名変更)への出資を含む資本業務提携を締結
2024年
「株式会社DGコマース」を設立し、E-Commerce事業を合弁会社化。「SAPS/4HANA®CloudPublicEdition」サービスを開始
2024年
レシート情報ビジュアル化サービス「e食住ビジュアルレシート」を開発リリース
2024年
生成AI「AdsolChat」開発、運用開始
2024年
「ベトナム・ダナン大学」と「IT トレーニングセンター」を共同設立
2024年
EcoVadis社のサステナビリティ評価で「ブロンズメダル」を獲得
2024年
株式会社アイフリークスマイルズを吸収合併
2024年
株式会社I-FREEK GAMESを吸収合併
2024年
ワークマネジメントプラットフォーム「Placul」を発売。株式会社WEELを子会社化
2024年
「Platio」が4つのカテゴリでNo.1を獲得
2024年
英国の This Place Limited の株式を全て売却
2024年
「ASTERIA Warp」EAI/ESB製品の国内市場シェア(出荷数量ベース)で18年連続第1位に
2024年
小杉事業所を開設。株式会社エイムを吸収合併
2024年
KJ特殊紙株式会社を吸収合併し、富士工場に組織変更。
2024年
東京本社移転(東京都千代田区から東京都中央区へ)
2024年
東京本社移転(東京都千代田区から東京都中央区へ)
2024年
東京本社移転(東京都千代田区から東京都中央区へ)
2024年
商号を株式会社巴川コーポレーションに変更
2024年
TOMOEGAWAEUROPEB.V.が新規開発事業及び半導体関連事業の活動拠点としてオランダのアイントホーフェンにiCas欧州駐在員事務所を設置
2024年
「MDV analyzer」に「エリア分析」機能を搭載
2024年
「カルテコ」に34疾患の発症リスク予測機能を搭載
2024年
「カルテコ」にソニーネットワークコミュニケーションズのAIが技術協力
2024年
「カルテコ」に愛猫の自律神経計測機能を搭載
2024年
企業向けPHRシステム「カルテコworkwell」を販売開始
2024年
株式会社バルクホールディングスと包括的業務提携に関し、基本合意することを決議
2024年
Super Micro Computer Inc.と業務提携に向けた基本合意書を締結
2024年
AIフュージョンキャピタルグループ株式会社と資本業務提携を締結、当社の親会社となる
2024年
【ProTech ID Checker】の「顔認証技術」に関する特許を追加取得
2024年
あらゆる書類の文字情報をデータ化する【ProTech AI-OCR】をリリース
2024年
サイボウズオフィシャルコンサルティングパートナーに認定
2024年
「社労夢FOREVER」(ライトプラン)をリリース
2024年
社労夢の新バージョン「社労夢FOREVER」を完全リリース
2024年
商号をGreenBee株式会社に変更。完全子会社であるsMedio America Inc.を閉鎖。中国子会社の商号をGreenBee Technology (Shanghai) Inc.に変更
2024年
HardHat Limitedと建設管理プラットフォーム『HardHat』国内初のインプリパートナー契約
2024年
Salesforceと生成AIを組み合わせた新サービス『mitoco AI』提供開始
2024年
システム・プロダクト株式会社を株式譲渡契約により子会社化。株式会社ジャングルを株式譲渡契約により完全子会社化
2024年
ITインフラの保守を行うサービス「IBC Care サービス」を提供開始。ネットワーク/システム運用の DX を促進する性能評価ランク自動判定の「性能評価レポート」サービスを提供開始
2024年
カスタマーコミュニケーションハブ「NEOPORT」販売開始。海外子会社「NEOPhilippine Tech」をフィリピン共和国に設立
2024年
株式会社クワッドマイナージャパンとディストリビューター契約を締結のうえ、国内総代理店としてNDRソリューション製品『NetworkBlackbox』販売開始
2024年
株式会社CONVICTIONを子会社化
2024年
ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証取得
2024年
株式会社クワッドマイナージャパンをグループ会社化(持分法適用)
2024年
株式会社ARPEGGIO(現株式会社Asemble)を子会社化
2024年
Digon株式会社とSparticle株式会社が業務提携
2024年
株式会社OneSports NEXTが株式会社GAMEDAY Interactiveに社名変更
2024年
カクヨムネクスト(KADOKAWA・はてな共同開発)サービス開始
2024年
少年ジャンプ+ iOS/Androidアプリ(集英社)にGigaViewer for Apps提供開始
2024年
Vietnam TKT Plastic Packaging Joint Stock Companyの株式を取得し、子会社とする
2024年
城西パック株式会社を旭段ボール株式会社へ吸収合併
2024年
株式会社デファクトスタンダード子会社化 JOYLAB株式会社子会社化
2024年
大規模・中規模企業向けに、「AgileWorks」のクラウドサービス「AgileWorksクラウド版」の販売開始
2024年
株式会社H.M.マーケティングリサーチの社名(商号)を株式会社QOに変更
2024年
株式会社ぶんか社を存続会社とし、株式会社ぶんか社グループを吸収合併
2024年
シー・アイ・システム株式会社(連結子会社)の株式を取得し子会社化
2024年
株式会社マリオン(連結子会社)の株式を取得し子会社化
2024年
普通株式1株につき2株の割合で株式分割を実施。
2024年
株式会社トライアンフの株式を取得し子会社化
2024年
保有する住化カラー株式会社の株式を日本ピグメント株式会社に譲渡
2024年
株式会社クラウドポイントを株式交換により完全子会社化
2024年
ソリューション事業を会社分割により、当社の連結子会社であるアララ株式会社へ承継し、商号をペイクラウドホールディングス株式会社へ変更し純粋持株会社体制へ移行
2024年
株式会社リアルネットプロ(連結子会社)を吸収合併
2024年
株式会社1secとの協業により新ファンサイトプラットフォーム『MagOne』サービス開始
2024年
三井情報株式会社とデジタルレイバーを活用した「アジャイルオンデマンド for OutSystems」サービスを提供を開始
2024年
ONE: OutSystems NextStep Experienceで「OutSystems Training Excellence of APAC」を受賞
2024年
採用コンサルティング・サービスを提供するAttack株式会社の株式を100%取得しグループ化
2024年
コンサルティング・サービスを提供するディー・フォー・ディー・アール株式会社の株式の過半数を取得しグループ化
2024年
小売・サービス業向けの業務シフトの自動作成・管理システム:「R-Shift」を提供するオーエムネットワーク株式会社の株式取得(子会社化)
2024年
台湾に台灣日本化學工業股份有限公司を設立。
2024年
株式会社大日精化保険サービス(連結子会社)設立。
2024年
NipponPigment(S)Pte.Ltd.を清算。持株会社の移行準備に伴い、株式会社日本ピグメント分割準備会社を設立(現・日本ピグメント株式会社)。
2024年
『ブレイクマイケース』リリース。グルーヴマッチパズル×リアリスティックADV『ブレイクマイケース』誕生。絡んだ糸を解いて断ち切る物語。
2024年
株式会社ココナラグループへ参画。社名を株式会社ココナラテックに変更。ITフリーランスのマッチングサービス「フリエン」のサービス名を「ココナラテック」に変更
2024年
JICC-02 株式会社による当社普通株式等に対する公開買付けに対する公開買付が成立。JICC-02株式会社は当社の親会社及び主要株主となる。
2024年
相模事業所をTOK技術革新センターに改称。
2024年
仙台営業所を開設。ベトナムに子会社(SpiderPlus Vietnam Co., Ltd.)を設立
2024年
セルフインタビューツール『リサーチDEMO!』の事業を譲受
2024年
スキルブリッジ株式会社との資本業務提携を締結
2024年
株式会社販売促進研究所の全株式を取得(子会社化)
2024年
株式会社X-VERSE PLUSを子会社化。DX認定事業者に認定。えるぼし認定(2つ星)を取得。インテリジェントシステム株式会社、株式会社Almondoを子会社化
2024年
ダイセルパイロテクニクス株式会社を株式会社サイトロンジャパンに譲渡
2024年
アメリカンフットボールチーム「チャレンジャーズ」とメインスポンサー契約を締結
2024年
オメガライナー工法が大河内記念生産賞を受賞
2024年
タキロンシーアイサプライ株式会社がサンテーラ株式会社の農業用ポリオレフィンフィルム事業を吸収分割により承継。
2024年
Bonset America Corporationが自己株式を取得し、当社の100%子会社となる。
2024年
タキロンシーアイプラス株式会社が株式会社ミヨシを吸収合併。
2024年
マーベリックパートナーズ株式会社の株式を追加取得し、当社の100%子会社とする。
2024年
群馬県邑楽郡千代田町に千代田工場を新設
2024年
中国現地法人成都事務所を重慶事務所に移転。長村惠弌が社長に就任
2024年
業務拡大を目的として北海道札幌市中央区に営業所を開設。業務拡大に伴い本社を東京都品川区西五反田内で移転。『BeautyMerit(ビューティーメリット)』と『かんざし』の課金店舗数の合計が20,000件を突破
2024年
「ALog」がSIEM製品としてリニューアル
2024年
日本サイバーセキュリティファンド1号投資事業有限責任組合にLimited Partnerとして参画
2024年
「ALog」の標準搭載機能「AI リスクスコアリング」の特許を取得
2024年
健康・医療に関するプロダクト・サービスの事業拡大に向け、株式会社ExaMDを設立
2024年
本社を東京都港区芝浦(現・本店所在地)に移転
2024年
株式会社ハイブリッドテクノロジーズにてプライバシーマーク認証を取得
2024年
ニフティ温泉にて事前決済サービス「電子チケット」の提供を開始。株式会社SocialPentagonと資本業務提携契約を締結。株式会社ドアーズを連結子会社化
2024年
文部科学省より科学研究費助成事業指定研究機関の承認
2024年
厚生労働省に不眠障害用アプリケーションの製造販売承認事項一部変更承認を申請
2024年
AWSパートナーの最上位、AWSプレミアティアサービス認定を取得
2024年
日本カーリット株式会社と株式会社シリコンテクノロジーを吸収合併する。
2024年
株式会社エルココの株式を100%取得し完全子会社化。株式会社CDGの株式を100%取得し完全子会社化
2024年
株式会社プレミアペットアシストを株式会社プレミアアシストに吸収合併
2024年
秋田県大仙市に秋田BPO大仙ブランチを開設
2024年
岩手県一関市に岩手BPOフォートレスを開設
2024年
コミックスマート(株)を持分法適用関連会社化
2024年
山梨県西湖に複合型レストラン「Restaurant SAI 燊」オープン。東京オフィスを青山・骨董通りへ移転。会社分割(簡易新設分割)により、株式会社アミューズクリエイティブスタジオ、株式会社アミューズミュージックエンタテインメント、株式会社アミューズコミュニケーションデザイン、株式会社アミューズスポーツエージェンシーを設立。会社分割(簡易吸収分割)により、グッズ制作事業を株式会社希船工房に承継し、同社の商号を株式会社アミューズプロダクトワークスに変更。
2024年
株式会社山口フィナンシャルグループと資本業務提携を開始
2024年
株式会社ドコモ・インサイトマーケティングを完全子会社化
2024年
株式会社インテージ、株式会社インテージクオリスを吸収合併
2024年
株式会社インテージヘルスケア、CRO事業をアルフレッサ ホールディングス株式会社に譲渡
2024年
会社分割に向け、分割準備会社として株式会社アイ・ピー・エス分割準備会社を設立
2024年
5年ぶりの次世代機となる「ポケトーク S2」を発売。
2024年
UBS AG London Branchを割当先として第三者割当方式による新株予約権を発行。
2024年
「AutoMemo」の要約機能(β版)をリリース。
2024年
「ポケトーク for BUSINESS 同時通訳」を「ポケトーク ライブ通訳」へ名称変更
2024年
ゴルフYouTuber「なみき」さんが「BirdieTalk」の公式アンバサダーに就任。
2024年
対話型ゴルフAIデバイス「BirdieTalk(バーディ・トーク)」 を発売。
2024年
日本オラクル株式会社と、同社の提供する統合基幹業務システム(ERP)「NetSuite」の日本市場での販売拡大に向けた協業を開始。
2024年
日経トレンディ「2025年ヒット予測ランキング」で「BirdieTalk」が第1位に選出。
2024年
本社を東京都港区赤坂1丁目14番14号に移転。
2024年
株式会社べクターホールディングスとソフトウェア販売における協業を開始。
2024年
連結子会社のポケトーク株式会社 米国法人であるPOCKETALK INCにおいて、初の半期黒字化を達成。
2024年
連結子会社のポケトーク株式会社と富士ソフト株式会社がソフトウェア開発及び端末・ソフトウェアの販売展開に係る資本業務提携契約を締結。
2024年
連結子会社のポケトーク株式会社において、2024年10月の連結業績が創業以来初の黒字化を達成。
2024年
株式会社ネクシィーズグループから「株式会社NEXYZ.Group」へ商号を変更。総合音楽エンタテインメント・プロモーターである株式会社MUSIC CIRCUSを子会社化
2024年
東京証券取引所プライム市場において上場廃止
2024年
株式併合後、全株式をブラックストーン(Blackstone Inc.とその関係会社及びその他の関係事業体を含む)が管理、助言又は運営する(現)インフォコムホールディングス㈱が取得
2024年
テクマトリックス株式会社と資本業務提携
2024年
株式会社ProsCons、Pro-X株式会社、株式会社デジタルデザインサービスの株式を取得し子会社化
2024年
ハイアス・アンド・カンパニー株式会社を完全子会社化。株式会社しずおかオンラインを株式会社くふうしずおかへ商号変更。株式会社エニマリを株式会社くふうウェディングへ商号変更。株式会社ロコガイドと株式会社くふうジオデータが合併。ハイアス・アンド・カンパニー株式会社が株式会社くふう住まいコンサルティングへ商号変更。株式会社くふうAIスタジオと株式会社RETRIPが合併。株式会社くふうカンパニーが株式会社くふうカンパニーホールディングスへ商号変更
2024年
新卒エージェントサービス「ワンキャリア新卒紹介」と外資系企業への就職を目指す学生を支援する特化型サイト「ONECAREERfor外資」をリリース。厚生労働省の定める「優良募集情報等提供事業者」の認定を取得。サービス共通ID「ワンキャリアID」を導入
2024年
株式会社ティファナ・ドットコムの株式を取得し、同社を連結子会社とする
2024年
生成AIを活用したエンタープライズ向けAIアシスタントサービス「HEROZASK」を正式リリース
2024年
日本工機(株)が北海道日油(株)を吸収合併
2024年
大分事業所を新設し、LS大分工場、LS愛知工場を設置
2024年
ISO45001認証取得(JQA-OH0405)
2024年
Harima do Brasil Indústria Química Ltda.(ブラジル)の株式をブラジル従業員に譲渡。杭州杭化哈利瑪化工有限公司を完全子会社化
2024年
株式会社FunClockと株式会社アクティアスを連結子会社化
2024年
業務拡大により福岡サテライトオフィスを増床・移転し、福岡事業所を開設
2024年
中小企業向けクラウドERP 株式会社キャムに出資
2024年
株式会社リグアが営むレセONEプラス事業譲受を公表
2024年
スマレジ出張ショールーム(全国6ヶ所)開始
2024年
第3回フードフェス「スマレジpresents はらぺこCIRCUS」開催
2024年
福岡で5店舗を展開する「TSUBAME DONUT」を事業買収
2024年
システム開発、運用事業 株式会社トライサーブを子会社化
2024年
PHRを活用した「みなし健診」サービスの提供開始
2024年
中部電力株式会社とPHRサービス普及促進に向けた資本業務提携に合意
2024年
株式会社NTTドコモとPHRを活用した疾病領域における協業に合意
2024年
岐阜営業所を開設。株式会社岐阜レカム(連結子会社)の商号を株式会社東名テクノロジーズに変更。仙台営業所を開設。近畿電工株式会社(連結子会社)とエコ電気サービス株式会社(連結子会社)を子会社化。沖縄営業所を開設。近畿電工株式会社(連結子会社)の商号を株式会社東名グリーンエナジーに変更。株式会社デジタルクリエーターズ(連結子会社)を設立
2024年
吸収分割により株式会社Link-Uから株式会社Link-U Technologiesにサーバープラットフォーム事業を承継
2024年
持株会社体制に移行し、商号をLink-Uグループ株式会社に変更
2024年
株式会社Link-U Marketingを設立
2024年
東京都品川区に東京オフィスを開設。福岡市博多区に技術拠点エンジニアハビタットを開設。東京オフィスにMetaWalkersⓇ体験コーナーを開設。本社ショールームをリニューアルオープン
2024年
高吸水性樹脂事業からの撤退を発表。三洋化成精細化学品(南通)有限公司の解散を決定
2024年
サービス分類から「HR関連サービス」を廃止し、「AI関連サービス」を新設。離職防止ソリューションサービス「People Engagement Cloud」を「AI関連サービス」に統合
2024年
企業の新商品企画・開発を支援する「Makuake Incubation Studio」が技術ブランディングアドバイザリーサービスを提供開始
2024年
株式会社池田泉州ホールディングスによる日本初の法人向けデジタルバンク事業に参画
2024年
株式会社エイチームウェルネスから事業継承した、生理予測・体調管理アプリ「Lalune」を運営開始
2024年
グループ会社のワークスタイルラボを吸収合併
2024年
企業・フリーランス向けのAIアシスタント「Autoron」をリリース
2024年
株式会社丸井グループ及びグロースパートナーズ株式会社と資本業務提携
2024年
DigitalBridgeグループによるTOBが成立
2024年
代表取締役会長に竹中勝昭、代表取締役社長に竹中英之がそれぞれ就任
2024年
普通株式1株につき3株の割合で株式分割を実施。アプリハウス株式会社及び株式会社TOPWELLを吸収合併し、新大阪事業所を開設。株式会社フラッシュシステムズの全株式を取得し子会社化。新大阪事業を大阪事業所に統合移転
2024年
Cyber Security Cloud Pte. Ltd. (シンガポール法人)を設立
2024年
株式会社ジェネレーティブテクノロジーを設立
2024年
「CLOMO」が政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(ISMAP)に登録。ベトナムのソフトウェア開発会社「10KN COMPANY LIMITED」を子会社化。株式会社メドコムと協業し、「メドコム」へ「CLOMO MDM」のOEM提供を開始。TeamViewerジャパン株式会社と協業し、「CLOMO リモートデスクトップ powered by TeamViewer」を提供開始。オンラインストア「CLOMO store」を開設
2024年
エネサイクル株式会社の株式を取得し持分法適用会関連会社化。
2024年
大塚製薬株式会社との精神神経領域における共同開発・販売提携契約を改定
2024年
株式会社カマタの全株式を取得し、子会社化
2024年
千輝薬業(安徽)有限責任公司及び安徽鼎旺医薬有限公司に対する出資比率を21%に引上げ
2024年
欧州子会社のKansai Helios Coatings GmbHが、工業用塗料メーカーのWEILBURGER社を買収
2024年
国内のシステム開発事業の会社「株式会社アペックス」を連結子会社化
2024年
嵐山事業所内に技術開発センター「InnoValley」を開設
2024年
アジア統括会社であるSAKATA INX ASIA HOLDINGS SDN. BHD.を設立
2024年
サカタブランドソリューションズ(株)を設立
2024年
Coatings & Adhesives Corporation の資産買収および INX INTERNATIONAL COATINGS AND ADHESIVES CO. の設立
2024年
東洋インキSCホールディングス株式会社を改称し、artience株式会社を発足。
2024年
株式会社ウルシを株式会社VISTAQUAへ商号変更
2024年
株式会社クラックスシステムの全株式取得
2024年
Nintendo Switchソフト「ディズニー ミュージックパレード アンコール」を発売。Nintendo Switchソフト「Fit Boxing 3 -Your パーソナルトレーナー-」を発売
2024年
会社分割(簡易吸収分割)によりPV事業を事業承継させることを目的として、株式会社サニックスエンジニアリング(現・連結子会社)を設立。会社分割(簡易吸収分割)により環境資源開発事業を承継させることを目的として、株式会社サニックス資源開発グループ(現・連結子会社)を設立。会社分割(簡易新設分割)により建設業の許可を要する建設工事に係る事業のみを承継させることを目的として、株式会社サニックスホームビルドサービス(現・連結子会社)を設立。会社分割(簡易吸収分割)によりSE・HS・ES事業(住環境事業)を事業承継させることを目的として、株式会社サニックス(現・連結子会社)を設立
2024年
PARK24 UK LIMITEDをPARK24 INTERNATIONAL LIMITEDに商号変更
2024年
ヤマハ発動機株式会社と低速モビリティの販売店契約を締結
2024年
名古屋証券取引所メイン市場への重複上場
2024年
国土交通省「地域公共交通確保維持改善事業費補助金(自動運転社会実装推進事業)」25地域参画
2024年
「ジェット・テクノロジーズ株式会社」の株式を取得し、子会社化
2024年
子会社「クレスコワイヤレス株式会社」の株式譲渡
2024年
子会社「株式会社クレスコ・ジェイキューブ」が「株式会社高木システム」の株式を取得し、子会社化(当社の孫会社化)
2024年
子会社「株式会社メクゼス」が「日本ソフトウェアデザイン株式会社」を統合および当社が「日本ソフトウェアデザイン株式会社」の事業の一部を譲受
2024年
屋内型複合レジャー施設の運営事業を株式会社ラウンドワンジャパンに事業承継し、持株会社体制へ移行
2024年
岐阜県高山市に「サンクチュアリコート高山 アートギャラリーリゾート」を開業
2024年
「ハイメディック大阪中之島コース」提供開始
2024年
有限会社松田酒店を吸収合併して一般酒類小売業免許を承継。
2024年
オランダのアムステルダムに子会社Information Development Europe B.V. (IDヨーロッパ) を設立。
2024年
株式会社ID AI Factoryの新設
2024年
「奉行V ERPクラウド Group Management Model」発売
2024年
自治体向けBPOサービスを専門とする、子会社アイティフォー・ベックスを設立
2024年
AIを活用したセキュリティアセスメントサービス「XCockpit Identity」を提供開始
2024年
金融/行政機関向け電子申請サービス「カミレス」を販売開始
2024年
債務整理デジタルプラットフォーム「Agent Hub (エージェント・ハブ)」の特許を取得
2024年
コンタクトセンター向け音声テキスト化サービス「Omnis」を販売開始
2024年
株式会社NTTデータと資本提携解消、新たな業務提携へ
2024年
株式会社Shiftallをグループ化(現、連結子会社)
2024年
リヴァイ株式会社をグループ化(現、連結子会社)。カナダのモントリオールに支社開設
2024年
連結子会社株式会社福島インカネイトを設立
2024年
会社分割により連結子会社株式会社ピーエイインカネイト新潟を設立
2024年
GALAグループ企業ロゴとCIをリニューアル。メタバースキャンパスプラットフォーム「UVERSE」が延世大学でサービスを開始
2024年
中国を除くアジアマーケット向けに新ブランド”YAMADA Consulting & Spire”を創設し、子会社Spire社と経営統合
2024年
国内外のM&Aアドバイザリー事業強化のため、ピナクル株式会社を買収し子会社とする。
2024年
米国市場でのM&Aアドバイザリー事業強化のため、Takenaka Partners(現Takenaka Partners LLC)を買収し子会社とする。
2024年
デジタルの民主化を実現するエコシステム構築に向け「ドリーム・アーツパートナープログラム」を開始
2024年
セキュリティ体制の大幅強化を目的として「ドリーム・アーツセキュリティ憲章」を制定し「セキュリティ委員会」を設置
2024年
電通国際情報サービスが、アイティアイディ、ISIDビジネスコンサルティングおよび電通総研を統合。
2024年
株式会社電通総研(DENTSU SOKEN INC.)に商号変更。
2024年
連結子会社もまた、「電通総研」または「DENTSU SOKEN」を冠した商号に変更。
2024年
Crypto Garage、ステーキングサービスを提供開始
2024年
DAOモデルの実証店舗としてweb3特化型会員制スペース「Crypto Cafe & Bar」を開設
2024年
DGフィナンシャルテクノロジーとauフィナンシャルサービス 決済事業での広範な連携に向けて業務提携契約を締結
2024年
デジタルガレージ、りそな決済サービス社の持分法適用会社化、およびりそなHDとの共同CVCファンド設立を完了
2024年
「株式会社アドバンスソフト」を子会社化。
2024年
AI英会話サービス『Speak Lab forスゴ得』サービスを開始
2024年
商号を株式会社SuccessHoldersから株式会社Defconsultingへ変更。8月に本店を東京都港区虎ノ門1丁目23番1号虎ノ門ヒルズ森タワー21階に移転
2024年
「WOWOW BRIDGE合同会社」設立
2024年
株式会社フォーハンズ、株式会社readytoworkの株式譲渡により連結対象から除外。子会社の株式会社スカラコミュニケーションズと株式会社スカラパートナーズを合併。株式会社スポーツストーリーズ、株式会社ブロンコス20の株式譲渡により連結対象から除外。株式会社Retoolの株式譲渡により連結対象から除外
2024年
SawaiAmericaHoldingsInc.の全株式、並びにその傘下にあるSawaiAmericaLLCの当社持分とUpsher-SmithLaboratories,LLCの持分をBoraPharmaceuticalHoldings,Inc.へ譲渡
2024年
フランス・パリに、フランス支店及びコーセー研究所 パリ分室を開設
2024年
東南アジア地域での日用品の安定供給を目的として、タイ王国に製造拠点KOBAYASHIPharmaceuticalManufacturing(Thailand)Co.,Ltd.を設立
2024年
遺伝子・細胞プロセッシングセンター3号棟着工
2024年
液体充填機「DANGAN G3」を発売。お客様の充填業務をサポートするクラウドサービス「H.U.G.home」のサービスを開始。液体充填機「DANGAN M」を発売
2024年
ケイアイ情報システム株式会社を吸収合併。
2024年
出光興産と資本業務提携に関する合意書を締結
2024年
連結子会社であった無錫莫莱斯柯貿易有限公司を莫莱斯柯貿易(浙江)有限公司(現連結子会社)が吸収合併
2024年
住友化学(株)から富士石油(株)の株式(議決権比率6.46%)取得西部石油(株)、山口製油所の原油処理機能(12万B/D)の停止
2024年
株式会社GAtechnologiesによる当社へのTOBが実施され、同社の連結子会社化。商号を株式会社マーキュリーに変更
2024年
マレーシアのECイネイブラー「Arche Digital」を子会社化
2024年
データ&AI統合活用プラットフォーム「AnyAI」を提供開始
2024年
経済産業省が主催する「日本スタートアップ大賞 2024」において、審査員会特別賞を受賞
2024年
中国・杭州(コウシュウ)にサテライトオフィスを開設
2024年
生成AIライブコマースプラットフォーム「AnyLive」を提供開始
2024年
海外駐在員を管理するクラウドサービス“AGAVE”(SaaS)の新サービス「海外給与計算」の提供を開始。経済産業省が選定する「DX認定制度」の認定を更新。株式会社パソナグループ、ServiceNow、Tquila Limited、アオラナウ株式会社と、日本国内企業のDX支援・DX人材育成推進を目的とした事業連携を開始。FTL株式会社を消滅会社とする吸収合併を実施。「Salesforce 生成AI & Salesforce Data Cloud PoC(概念実証)支援パッケージサービス」の提供を開始。海外駐在員を管理するクラウドサービス”AGAVE”(SaaS)の契約ユーザーID数が1万人を突破。大阪オフィスを開設。東京システムハウス株式会社と金融業界向けSalesforceソリューション提供強化に向けた協業を開始。海外駐在員を管理するクラウドサービス”AGAVE”(SaaS)の新機能「問い合わせ管理」の提供を開始。Salesforceの自律型AIエージェント「Agentforce」リリースを受け、導入・構築を全面サポートする新サービスの提供を開始。生成AIと「Microsoft Power Platform」の融合で、企業DXを包括支援する新規事業を開始
2024年
株式取得により、日本風力開発(株)を完全子会社化。
2024年
事業拡大に伴い、本社所在地を港区芝浦1丁目へ移転
2024年
中小企業向けマーケティングデータ一元管理ツール「Raise」の提供開始
2024年
リサーチ事業を分社化し、株式会社リンカーズOI研究所を連結子会社として設立
2024年
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格である「ISO/IEC27001:2013(JISQ27001:2014)」の認証を取得。株式会社ティエラコムの「BITCAMPUS」事業を会社分割により承継
2024年
シンガポール・タイのEndurance社を子会社化。台湾のSurehigh社を子会社化。本社を東京都新宿区に移転。連結子会社BookandLink社株式の追加取得による完全子会社化。香港子会社設立完了
2024年
キムラユニティー社と新リースカーサービス「unicar」の提供を開始
2024年
姫路工場にてリサイクルPETボトル原料およびリサイクルPETボトル用プリフォームの一貫生産工場を稼働
2024年
「2024GooglePremierPartner」に認定。コスメのクチコミサイト「COSMEbi」の事業を譲受
2024年
Tales&Co.株式会社(現連結子会社)を設立
2024年
VTuberを応援する協力型プラットフォーム「SPOTLIGHTS」とApple Vision Pro向けアプリ「Mathquat」をリリース。株式会社ブライトテーブルの全株式を取得し、株式会社C Inc.へ商号変更
2024年
画像生成AIツール「SugeKae」の提供を開始
2024年
「LIQUID eKYC」や「PASS」の認証技術で日本スタートアップ大賞総務大臣賞を受賞
2024年
「LIQUID eKYC」の累計本人確認件数が5,000万件を突破し、eKYC市場シェア5年連続No.1となる
2024年
株式会社ヘッドウォータースとの戦略的な資本業務提携によりAIを活用したDX推進に本格参入
2024年
標準的なLAMP環境と比較して約2,330倍の高速化を実現するApache httpd behind NginxをKUSANAGI9で提供開始。完全ローカル環境でのLLM実行環境導入・保守サービス「Magatama.AI」を発表。さくらインターネット株式会社と提携し、「さくらのクラウド」にてKUSANAGI「Business Edition」および「Premium Edition」を提供開始。超高速CMS実行環境「KUSANAGI」が9年で累計稼働台数9万台を達成。PRIMESTUDYが提供するPython試験・PHP試験の模擬試験の累計受験人数が開始4年と1か月で累計20万人に到達。戦略AI「David」に関する日本での特許を取得。高速なグローバルエッジクラウドプラットフォームを提供するFastlyとの連携を強化。Web高速化エンジン「WEXAL」に関する日本での特許を取得。KUSANAGI Security Editionの提供を発表
2024年
自社プロダクト「Lightning BIM ファミリ管理」をリリース。高砂熱学工業株式会社とBIMを中核とした9つのSaaS群『PLANETS -開発コードネーム-』を共同で開発。Arent Vietnam, Co., Ltd.を設立
2024年
株式会社ジィ・シィ企画と資本業務提携契約を締結、同社の発行済株式総数に対する割合14.90%を取得
2024年
データプラットフォームサービス「XinfonyDataHub(シンフォニーデータハブ)」の提供を開始
2024年
完全子会社のブルーテック株式会社、RPAツール『おじどうさん』提供開始
2024年
完全子会社のブルーテック株式会社、生成AI搭載のビジネスチャット『DiSCUS(ディスカス)』提供開始
2024年
完全子会社の株式会社RocketStarterが完全子会社のBizion株式会社を吸収合併、及び完全子会社のブルーテック株式会社インサイドセールス事業を譲受
2024年
Hyper-ストレートNT(ハイパーストレートエヌティー)工法の許容支持力について国土交通大臣認定を受ける(TACP-0675・0676)
2024年
(株)小松(旧(株)小松製作所)より、型枠製造事業を譲り受け、(株)小松製作所を設立
2024年
Niterra North America(株)を存続会社とし、米国テクノロジー(株)を合併
2024年
コムイノベーション有限会社(現 コムイノベーション株式会社)の全株式を取得し、子会社化
2024年
インドネシアにPT.RefratechMandalaPerkasaとの共同出資により、子会社 PT.ShinagawaRefratechPerkasaを設立
2024年
子会社 山東品川耐火材料有限公司を設立
2024年
オランダのGoudaRefractoriesGroupB.V.の全株式を取得し、子会社化
2024年
インド現地法人MIPOX Abrasives India Pvt. Ltd. 工場移転
2024年
thomas株式会社と資本業務提携契約を締結
2024年
鹿沼事業所にて ISO 14001:2015認証取得
2024年
南興セラミックスを子会社化(出資比率75%)
2024年
「ニチアスグループカーボンニュートラル宣言」を改訂
2024年
グループ総合力強化を目的として関東スチール(株)を吸収合併し、当社関東事業所とする
2024年
インドネシアにPT Garuda Yamato Steelを設立。
2024年
Sharely株式会社、ワークキャリア株式会社、株式会社NAPBIZ、ONE MEDICAL株式会社を子会社化する
2024年
デジタル庁「テクノロジーマップの整備に向けた調査研究」における技術実証事業者として採択。内閣府主催 第6回「宇宙開発利用大賞」国土交通大臣賞を受賞。バルカーとAI技術を搭載した設備異常検知システム「VHERMEⓇ」の提供を開始。日本防衛装備工業会に入会。株式会社スターミュージック・エンタテインメントの株式を取得し子会社化。国土地理院の電子国土基本図の更新業務に変化検出AIソリューションが採用。内閣府による「令和6年度課題解決に向けた先進的な衛星リモートセンシングデータ利用モデル実証プロジェクト」に採択。北大動物医療センターとの猫の胸部X線画像から骨を除去するAI技術に関する研究論文が「ISBI 2024」に採択。NEDOのSBIR推進プログラムに採択され、矯正施設内での異常行動とその予兆をAI技術によって検出するシステムの開発に着手。林野庁の公募「地球観測衛星データを活用した山地災害判読事業」に採択
2024年
NEDOの「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」にLLM開発事業が採択。NCGMの「統合型ヘルスケアシステムの構築における生成AIの活用」に共同研究開発機関として参画。経済産業省が立ち上げた「GENIAC」のもと、NEDOの「競争力ある生成AI基盤モデルの開発(助成)」に採択される
2024年
光村図書出版株式会社の中学校英語教科書「Here We Go!」に対応し、業務提携
2024年
ライブ講義のアーカイブ動画機能をリリース
2024年
X-AI.Labo株式会社の株式を取得し関連会社化
2024年
StarPay導入店舗が50万拠点を超える
2024年
生成AIを活用したコールセンターオペレーター向け応対品質評価システムの提供を開始
2024年
帳票登録を自動化する生成AIソリューションの提供を開始
2024年
営業活動の効率化・高度化を実現する生成AIソリューションの提供を開始
2024年
生成AI領域に特化したエンジニア集団の株式会社LangCoreを子会社化
2024年
高度な技術調査を自動化する生成AIソリューションの提供を開始
2024年
高速・高度なボイスボットを活用した生成AIソリューションの提供を開始
2024年
調剤監査システム「Cube.i」の製造、販売を行うキューブイメージング株式会社、電子薬歴システム「Hi-story」等の開発・システム構築・販売他を行うハイブリッジ株式会社を子会社化
2024年
シニア向け生活サポート及び介護代行サービスのマッチングプラットフォームを運営する株式会社ヘルパーリンクを子会社化
2024年
資本金を4億4162万9840円とする。本社を東京都港区新橋(日比谷ビルディング)へ移転
2024年
株式会社小口合金鋳造所の株式を取得(現・連結子会社)
2024年
子会社である日東化工株式会社が孫会社である湘南エヌテイケー株式会社を吸収合併。株式会社エコネコルにて株式会社エコデモを設立。株式会社VOLTAにて株式会社J-Cycleを設立。株式会社J-Cycleにて茨城県ひたちなか市に本社を移転。子会社である株式会社エコネコルが子会社である株式会社クロダリサイクル及び株式会社しんえこを吸収合併。子会社である日東化工株式会社が子会社である株式会社東洋ゴムチップを吸収合併。
2024年
(株)UACJ金属加工と(株)ナルコ郡山を合併
2024年
グループ内の組織改編により、(株)UACJが、(株)UACJ押出加工、(株)UACJ押出加工名古屋 名古屋製作所、(株)UACJ押出加工小山、(株)UACJ鋳鍛を統合
2024年
導体事業を分割して株式会社フジクラ・ダイヤケーブルに承継し、銅電線製造販売事業を同社に集約
2024年
HEWTECH(THAILAND)CO.,LTD.をHEWTECH(BANGKOK)CO.,LTD.が吸収合併。
2024年
インテグラル5号投資事業有限責任組合を組成(出資金1,200億円)
2024年
InnovationAlphaVL.P.を組成(400億円)
2024年
InitiativeDeltaVL.P.を組成(500億円)
2024年
InfinityGammaVL.P.を組成(400億円)
2024年
不動産投資ファンドの運用会社として、インテグラル・リアルエステート株式会社を設立
2024年
[建築用品事業] 京瓷利優比(大連)机器有限公司を事業毎に分割し、建築用品事業承継会社を利優比建筑科技(大連)有限公司に社名変更(パワーツール事業は分離)
2024年
ウェイストシステムジャパン(株)を設立
2024年
アフタースクール寺子屋株式会社(現ALQ株式会社)の全株式を取得、民間学童保育事業を開始
2024年
株式会社SiM24の全株式を取得し、子会社化
2024年
「ラーメン魁力屋」宮崎県に進出、イオンモール宮崎店を宮崎県宮崎市にオープン
2024年
海外子会社「台湾魁力屋国際股份有限公司」を設立
2024年
「ラーメン魁力屋」福島県に進出、イオンモールいわき小名浜店を福島県いわき市にオープン
2024年
「ラーメン魁力屋」高知県に進出、イオンモール高知店を高知県高知市にオープン
2024年
北海製罐(株)が(株)コスメサイエンスの全株式を売却
2024年
株式会社 横河ブリッジホールディングスが 株式会社 横河ニューライフを吸収合併
2024年
子会社(株)エスコアハーツが(株)ノーリツキャピタルを吸収合併
2024年
株式会社ユニプレス技術研究所を吸収合併(4月)
2024年
Global Auto-Parts Alliance India Private Ltd.を清算
2024年
STUMPP SCHUELE & SOMAPPA SPRINGSとの間で、合弁会社SSS Chuhatsu Precision Springs Private Limted.を設立
2024年
不動産管理会社向け『GMO賃貸DX オーナーCRM』開始
2024年
女性活躍推進企業として 「えるぼし認定」最高位の3つ星を取得
2024年
新たな決済サービス『GMO アプリ外課金』開始
2024年
当社(旧サイジニア株式会社)が(旧)ZETA株式会社及びデクワス株式会社を吸収合併し、ZETA株式会社に商号変更
2024年
エフ・アイ・ティー・パシフィック株式会社を完全子会社化
2024年
会社シンガポール法人BOOK&ENTRIES CAPITAL PTE.LTD.をM&Aにより子会社化
2024年
RIDE ON INTERNATIONAL(THAILAND)Co., Ltd.を設立
2024年
ライドオン・エースタート3号投資事業有限責任組合を設立
2024年
株式会社福田水文センターの発行済株式の100%を取得
2024年
国土工営コンサルタンツ株式会社の発行済株式の100%を取得
2024年
株式会社北洋設備設計事務所の発行済株式の100%を譲渡
2024年
当社および株式会社ウィルオブ・ワーク、株式会社ウィルオブ・コンストラクションが、健康経営優良法人2024(大規模法人部門)に認定
2024年
フォースタートアップス株式会社の株式を譲渡
2024年
株式会社ROXXと建設業界の慢性的な人手不足解決を目的とした資本業務提携契約を締結
2024年
株式会社ウィルオブ・コンストラクションが、「BIM/CIMアウトソーシングサービス」の提供を開始
2024年
株式会社ウィルオブ・ワークが、プロゴルファー鶴岡 果恋選手とスポンサー契約を締結
2024年
株式会社アマダウエルドテックを吸収合併
2024年
株式会社メドテックと白河日東工器株式会社が合併し、社名を東北日東工器株式会社に変更
2024年
グループ会社(株)アースプランが、グループ会社(株)クリエイトを吸収合併
2024年
日本郵政が米保険大手アフラック・インコーポレーテッドを持ち分法適用会社に
2024年
台湾支店を子会社化、社名を「BELLSYSTEM24 TAIWAN, Inc.」に変更
2024年
子会社 ルビー・グループ株式会社の株式を譲渡
2024年
クリエイティブソリューション及び広告業界向けにDX化サービスを提供するノースショア株式会社をグループ会社化し、クリエイティブソリューション&DXサービス事業を開始
2024年
経営資源の集中と経営の効率化の目的で100%子会社である株式会社エアトリインターナショナルを吸収合併
2024年
マーケティング領域特化型ジョブマッチングプラットフォーム『JOB DESIGN』を展開する株式会社GROWTHを子会社化し、マッチングプラットフォーム事業を開始
2024年
「株式会社アルティーリ」の株式を一部譲渡
2024年
自治体情報配信アプリ「マチイロ」を運営する子会社、株式会社マチイロを設立
2024年
青葉区中央三丁目から青葉区中央一丁目へ仙台オフィスを移転
2024年
SalesforceNavigatorプログラムにおいてExpert認定を獲得
2024年
九州エリアに国内2拠点目となるマネージドサービスセンターを開設
2024年
AND Think株式会社の全株式を取得し子会社化(現連結子会社)
2024年
株式会社マインドの全株式を取得し子会社化(現連結子会社)
2024年
株式会社セラクCCCがNTTデータイントラマート社とディベロップメントパートナー契約を締結
2024年
地域密着型の営業強化に向けて千葉事業所を開設、千葉県千葉市にて業務を開始
2024年
地域密着型の営業強化に向けて立川事業所を開設、東京都立川市にて業務を開始
2024年
地域密着型の営業強化に向けてみなとみらい事業所を開設、神奈川県横浜市にて業務を開始
2024年
地域密着型の営業強化に向けて北九州事業所、富山営業所、金沢営業所を開設、業務を開始
2024年
地域密着型の営業強化に向けて高崎事業所を開設、群馬県高崎市にて業務を開始
2024年
第一次中期経営計画(2024年度~2026年度)を策定。(株)リケンが(株)シンワバネスの株式を取得し、子会社化。
2024年
KDWH式潜顕分離空調システムベスト・エアフォームの提案を開始
2024年
アラブ首長国連邦・アブダビにHISAKAARABIAHEATEXCHANGERTRADING-L.L.C-O.P.Cを設立
2024年
HISAKAMIDDLEEASTCO.,LTD.がカタールにHISAKAALSHARQALAWSATTRADINGANDMAINTENANCELLCを設立
2024年
HISAKAWORKSS.E.A.SDN.BHD.がベトナムにHISAKAWORKSVIETNAMCO.,LTD.を設立
2024年
エコー・インコーポレイテッドがゴールデンイーグルディストリビューティングを吸収合併
2024年
インド チェンナイ市にインド駐在員事務所を開設
2024年
井関松山製造所と井関熊本製造所が合併し、ISEKI M&Dへ社名変更
2024年
M-Innovations株式会社を設立(現・連結子会社)
2024年
システム精工株式会社とケメット・ジャパン株式会社が合併して北川グレステック株式会社(現・連結子会社)に商号変更
2024年
株式会社東総(現:MKK東北株式会社)の全株式を取得し、連結子会社化する
2024年
月島JFEアクアソリューション株式会社他 が出資して設立された小山エナジーサイクル株式会社(現 連結子会社)について、小山市よりPFI事業として発注された小山水処理センターの汚泥処理・有効利用施設の整備が終了したことから、運営を開始
2024年
月島環境エンジニアリング株式会社が大同ケミカルエンジニアリング株式会社を吸収合併
2024年
明治フローズンフーズラボラトリーを開設。株式会社デジサインを子会社化。本社を千代田区神田司町に移転
2024年
drupa2024でB2枚葉UVインクジェットデジタル印刷機「J-throne 29」、オフセット枚葉印刷機「リスロンGX/Gアドバンス EXエディション」を発表
2024年
イタリアのZENIT INTERNATIONAL S.P.Aを完全子会社化(現 連結子会社)
2024年
浦和レッズとファミリーパートナー契約を締結。
2024年
「マカダムローラ サカイR1(1968年製造開始)」が一般社団法人日本機械学会が定める2024年度「機械遺産(No.123)」に認定。
2024年
仙台事業所を北日本事業所に名称変更し、根岸事業所および東海事業所を廃止し、横浜事業所を新設。
2024年
名古屋証券取引所メイン市場へ重複上場。
2024年
インド ラジャスタン州に新工場CKD India Neemrana Manufacturing Plant竣工
2024年
東京都港区に理想テクノロジーズ株式会社設立
2024年
営業本部に販売管理部を新設。秘書室を新設。
2024年
ダイコク産業株式会社が「ダイコク電機コミュニケーションPLUS株式会社」に社名変更。
2024年
業界最大・最高画質13.3インチフルHD液晶にタッチパネルを採用した情報公開端末「REVOLAⅡ」を発売。
2024年
業界史上最大のデュアルセグを搭載し、出玉や盛況感をアピールする上部設置端末「DUALINA」を発売。
2024年
キャタピラー社より品質の最高評価である“エクセレント賞”を受賞
2024年
コンプレッサーのグローバル累計生産台数4億台を達成
2024年
世界トップクラスのトラックメーカーPACCAR社より優秀サプライヤー賞を受賞
2024年
Glory Global Solutions (International) Ltd. が英国のFlooid Topco Limitedを子会社化。
2024年
Glory Global Solutions Inc. がRevolution Retail Systems LLCを吸収合併。
2024年
グローリーシステムクリエイト株式会社とグローリーAZシステム株式会社及びグローリーメカトロニクス株式会社は合併し、グローリーテクニカルソリューションズ株式会社に商号変更。
2024年
現地法人NICHIDAI(THAILAND)LTD.を完全子会社化
2024年
株式会社オキサイドパワークリスタルを設立(現連結子会社)
2024年
株式会社JSファンダリとSiC単結晶の量産化に向けた製造で業務提携
2024年
東京都港区南青山に本社を移転し、グループ会社を同拠点に集約。商号を株式会社ディスラプターズに変更。承継会社(完全子会社)として株式会社キャリアインデックスを新設分割し、持株会社体制へ移行
2024年
NISSOホールディングス株式会社と資本業務提携
2024年
AIGATEキャリア株式会社を子会社化
2024年
株式会社アドバンス ニュースを子会社化
2024年
AIGATEキャリア株式会社を株式会社ツナググループ・コンサルティングに社名変更
2024年
DIGITALHEARTSSeoulCo.,Ltd.と韓国市場における戦略的パートナーシップを締結
2024年
AIAI Life Care株式会社の全株式を株式会社QLSホールディングスへ売却
2024年
主に飲食事業者向けアルバイト業務管理クラウドのシフト管理・勤怠管理・給与管理SaaSプロダクトであるCAST事業を譲受。新たなミッション・ビジョンを制定
2024年
GX(Green Transformation)の実現及びLTSグループの企業価値向上に向けてGX領域のサービスを提供する連結子会社として、株式会社ME-Lab Japanを設立
2024年
連結子会社である株式会社ソフテックの社名を株式会社エル・ティー・エス ソフトウェアテクノロジーに変更
2024年
連結子会社である株式会社イオトイジャパンを吸収合併
2024年
子会社であるビジネスサーチテクノロジ株式会社を吸収合併
2024年
PR事業を行うソーシャルワイヤー株式会社を連結子会社化
2024年
インフルエンサーマネージメント事業を開始
2024年
当社及び当社子会社によるECによる小売業の開始
2024年
株式会社エヌリンクスから株式会社コレックに商号変更
2024年
インテントデータプラットフォーム「LOGLYSphere(ログリースフィア)」を開発し、データプラットフォーム事業を開始
2024年
成果保証型インフルエンサーマーケティング支援サービス「バズリスタ」を提供開始
2024年
Cookieレスによる独自のデータを活用したマルチチャネル広告配信プラットフォーム「liftPlus(リフトプラス)」の提供を開始
2024年
株式会社アウトソーシングテクノロジーの電子関連事業を譲り受け、福島事業所を開設。
2024年
ドイツの溶接機メーカーLorch Schweißtechnik GmbHを子会社化
2024年
オランダのシステムインテグレータRolan Robotics B.V.を子会社化
2024年
竜ヶ崎事業所に事務棟3を竣工。それに伴い、事務棟を事務棟1、技術棟を事務棟2に改称。
2024年
EMソリューションズ株式会社を子会社化(現:連結子会社)
2024年
テンパール工業株式会社を子会社化(現:連結子会社)
2024年
サクサホールディングス株式会社とサクサ株式会社は合併し、商号をサクサ株式会社に変更。株式会社ソアーの全株式を取得し、完全子会社化
2024年
富士通クラウドテクノロジーズを吸収合併予定
2024年
メイコーエンベデッドプロダクツ株式会社をメイコーエレクディベロップ株式会社と名称変更
2024年
メイコーエンベデッドテクノロジー株式会社をメイコーエレクマニュファクチャー株式会社と名称変更
2024年
Meiko Towada Vietnam CO.LTD.をMeiko Electronics Hai Duong Vietnam CO.LTD.と名称変更
2024年
ヨーロッパ品質研究協会(ESQR)よりQuality Choice Prize2024を受賞
2024年
株式会社エムジー(宮城県宮城郡利府町)の株式を100%取得し、同社を連結子会社に加える
2024年
杭州精工技研有限公司が中国企業との共同出資により、精工讯捷光電有限公司を設立
2024年
杭州精工技研有限公司が中国企業の蘇州安准智能装备有限公司を持分法適用関連会社に加える
2024年
サイバーセキュリティ事業の一環として、サイバー攻撃被害の軽減を目的とした組織体制の構築を支援する、クラウド型インシデントレスポンス訓練基盤「NetQuest Platform」の一般提供を開始
2024年
一般社団法人CC-Link協会のCC-Link IEフィールドネットワークの推奨製品として、レイヤー2plusスイッチx230シリーズおよび産業用スイッチIE210Lシリーズが新たに認定されたことを発表
2024年
BLE通信に特化したIoTゲートウェイの新製品「OpenBlocks IoT DX1」を発表
2024年
RWAの汎用トークンプロトコルの商用化に向け、INTMAXとの事業提携を発表
2024年
マイクロサーバーの定番製品OpenBlocks®ハイエンドモデル「HX1」を発表
2024年
インド流量計メーカーのアデプト・フルイダインを買収。インド国内では経済拡大に伴い工場新設やインフラ整備が進む。工場や水インフラ向けに液体や気体などの流量を測定する流量計の需要が高まるとみて、現地生産を強化し事業拡大につなげる
2024年
プラントの保守業務でのロボットの活用を推進するためのロボット運用ソリューション「OpreX Robot Management Core」を発売
2024年
持株会社である日本光電オレンジメッド(株)を日本光電ノースアメリカ(株)に商号変更し、新設会社である日本光電オレンジメッドLLCに人工呼吸器事業を承継
2024年
販売子会社「KYOWADENGYO(THAILAND)CO.,LTD.」の株式を一部譲渡し、子会社から除外となる。
2024年
京浜光膜株式会社の株式取得により子会社化
2024年
タイにHIOKI ELECTRIC (THAILAND) CO. LTD.を設立
2024年
アラブ首長国連邦にHIOKI MEA FZCOを設立
2024年
日立ハイテクと、新たな遺伝子検査システムの共同開発に向けて合意
2024年
タイにKyoritsuHoldings(Thailand)Co.,Ltd.(現・連結子会社)を設立し、49%の出資を行い子会社化。
2024年
関連会社のSiTime Corporationを持分法適用の関連会社から除外
2024年
(株)イマジカデジタルスケープと同社の子会社2社の全株式を譲渡
2024年
(株)フォトロンが(株)イマジカ・ライヴを吸収合併
2024年
アバランシェ耐量と高速性を実現した高速ダイオードモジュールを開発
2024年
産業技術総合研究所向け系統連系シミュレーター電源装置を開発
2024年
1700V耐圧SiC MOSFETモジュールを開発
2024年
子育てサポート企業として厚生労働大臣認定の「くるみん」取得。
2024年
ZELOSTAT Needle 注射針を新たに開発し、医療機器製造販売承認を取得。
2024年
LITE-ON TECHNOLOGY CORPORATIONと資本業務提携契約を締結
2024年
LITE-ON TECHNOLOGY CORPORATIONとの資本業務提携契約により増資
2024年
有限会社イリソエンジニアリングを吸収合併
2024年
当社製ステンレスラミネート型リチウムイオン電池を搭載した小型月着陸実証機「SLIM」が、高度月面着陸に成功
2024年
Pricon Microelectronics Inc.【フィリピン】第3工場新設
2024年
包頭三徳電池材料有限公司の株式会社三徳出資持分を取得し、包頭富士電気化学有限公司に商号変更のうえ、連結子会社化
2024年
ドイツにCMK(Germany)GmbHを設立
2024年
KYOEI ELECTRONICS AMERICA INC.(連結子会社)を清算結了
2024年
日立造船プラント技術サービス株式会社(連結子会社)を吸収合併
2024年
水素流通を一元管理し、国内外の水素取引を支援するデジタル管理システム「水素プラットフォーム」の実証試験を開始。製造から利用までのサプライチェーン全体の水素の流通が追跡できるようになる。水素流通の見える化し実用化を目指す
2024年
Digital事業を会社分割し子会社設立(株式会社MSOL Digital)
2024年
株式会社集英社との共同により『集英社少女マンガIPガイド』をリリース。縦スクロールマンガ「Webtoon」制作スタジオ事業を開始
2024年
LINEヤフー株式会社より『LINEヤフー Partner Program』のSales Partner「Premier」に認定される
2024年
株式会社クレイリッシュを子会社化。株式会社CRドットアイが、株式会社キャスティングロード、株式会社ジョブスを吸収合併し、株式会社ミライルに社名変更
2024年
会社分割によりエンターテイメントDX事業を分割し株式会社サイバースターを設立
2024年
リサーチ型テキストマイニングツール『TDSEKAIZODE』を提供開始。
2024年
QUID製品、生成AI機能「AISummary」及びTikTokアカウント分析機能アップグレード
2024年
株式会社FiveLineを完全子会社化
2024年
Matcher株式会社と資本業務提携を締結、Matcher株式会社が当社グループに参画
2024年
チケットプラットフォーム事業の韓国での展開を強化することを目的に、Linktivity Korea Inc.を設立
2024年
全株式の譲渡により、G2Studios(株)を連結の範囲から除外
2024年
新設分割により中途採用プラットフォーム事業をLiiga株式会社(現連結子会社)に承継
2024年
株式会社ログリオの全株式を取得し、同社を連結子会社化
2024年
ダイナミックプライシング事業の開始に先立つ実証実験として、レンタルスペース事業の事業譲受契約を締結
2024年
IPプロデュース事業を行う株式会社エンバウンドを子会社化
2024年
Data Tailor株式会社及び Newsletter Asia株式会社を吸収合併。
2024年
スポーツパンツ「Weability(ウェアビリティ)」を販売開始
2024年
体育会部活動と支援企業を繋ぐサービス「スポンサーサービス」の開始
2024年
本社を麻布台ヒルズ(東京都港区麻布台一丁目)に移転
2024年
本店所在地を東京都渋谷区恵比寿四丁目20番3号恵比寿ガーデンプレイスタワー10階に移転
2024年
MARK&LONA 台湾 新光三越 台中中港店 開店
2024年
MARK&LONA 台湾 新光三越 台北信義新天地店 開店
2024年
会社分割(新設分割)によりAPリノベーションズ株式会社を設立。建設事業を承継。
2024年
ugo株式会社とパートナーシップ契約を締結。6月に回転寿司店向け迷惑行為検知AIカメラシステムをリリース。7月に五郎島ファクトリーの地鎮祭を実施。スターリンクと太陽光パネル付きバッテリー内臓の災害対応防犯カメラ[DRR Security System]をリリース
2024年
ハルメク おみせ あべのハルカス近鉄本店を開店
2024年
ハルメク おみせ 藤崎店(仙台)を開店
2024年
ハルメク おみせ 日比谷シャンテ店を開店(2025年1月に閉店)
2024年
ハルメク おみせ 東武百貨店船橋店を開店
2024年
ハルメク おみせ 東武百貨店池袋店を開店
2024年
株式会社テイツーと資本業務提携及び第三者割当増資契約を締結
2024年
株式会社AND ARTを、株式会社AND OWNERSに商号変更
2024年
定期医療保険「じぶんへの保険Z」「じぶんへの保険Zレディース」の販売を開始
2024年
サステナビリティに関する基本方針の策定及びサステナビリティ委員会を設置
2024年
株式会社きらやか銀行持分法適用会社である株式会社富士通山形インフォテクノの全株式を取得して完全子会社化、社名を株式会社JimoTecへ変更
2024年
栃木県大田原市内に、「大田原亀久太陽光発電所」竣工。
2024年
かんぽ生命と大和証券グループが資本提携で合意
2024年
富山ファースト・リース株式会社、株式会社富山ファイナンス及び富山ファースト・ディーシー株式会社を完全子会社化
2024年
日本商品先物取引協会に加入。商品先物取引法に基づく商品先物取引業者の許可を取得。LION CFD(商品)とLION FX Watchを提供開始
2024年
グローバル展開を推進するため、シンガポールに現地法人を設立
2024年
公正取引委員会は、日産自動車が下請事業者の責めに帰すべき理由がないのに下請代金の額を減じていたとして、下請代金支払遅延等防止法に基づき勧告を行った。
2024年
本田技研工業(ホンダ)との間で電気自動車(EV)分野での戦略的提携に向けた検討を開始すると発表した
2024年
子会社GMB AUTOMOTIVE INDIACHENNAI PRIVATE LIMITEDを設立
2024年
自社製カスタマイズ車両の販売を手掛けるプロジェクト「THE HKS」を開始。HKS-IT Co., Ltd.とHKS (Thailand) Co.,Ltd.が吸収合併を行う
2024年
「中小型トラック用電動パーキングブレーキのモータギヤユニット開発」において「日本機械学会賞(技術)」を受賞。事業再生計画期間が終了
2024年
子会社日本メクトロン株式会社がメクテック株式会社に社名変更。
2024年
いがり産業株式会社笠間工場に北棟を増設
2024年
いがり産業株式会社友部工場を廃止し、笠間工場に統合
2024年
イガリ インダストリー(タイランド)を存続会社、スリーエムティ(タイランド)を消滅会社とする吸収合併を実施し、商号をムロ アジア パシフィック(現連結子会社)に変更
2024年
日産自動車との間でEV分野での戦略的提携に向けた検討を開始すると発表した。
2024年
山東安永精密機械有限公司を清算し、当社の連結の範囲から除外
2024年
HI-LEX RUS LLCの出資持分の全てを売却し、連結子会社から除外
2024年
岐阜県輪之内町に生産工程の100%脱炭素化を目標にした新工場が完成
2024年
株式会社ヨロズ愛知は、商号を株式会社ヨロズサステナブルマニュファクチャリングセンターに変更し、本店所在地を愛知県名古屋市から岐阜県安八郡輪之内町に移転
2024年
事業承継を目的として株式会社レディーバード(現・連結子会社)の株式取得
2024年
コンサルティング事業の規模拡大を目的として株式会社高島ロボットマーケティング(現・連結子会社)の株式を取得
2024年
株式会社高島ロボットマーケティングが、セレンディップ・ロボクロスマーケティング株式会社へ社名変更
2024年
事業承継を目的として株式会社イワヰ(現・連結子会社)の株式取得
2024年
事業承継を目的として株式会社トライシス(現・連結子会社)の株式取得
2024年
事業承継を目的としてエクセル・グループ(現・連結子会社)の株式取得
2024年
第四コンピューターサービス株式会社を清算
2024年
子会社のひろぎんライフパートナーズ株式会社を設立
2024年
株式会社TARAの株式を取得しグループ入り。グループ傘下2社(株式会社ブレーンナレッジシステムズと株式会社シー・エル・エス)が合併
2024年
キャリパージャパン株式会社を完全子会社化
2024年
キャリパージャパン株式会社がヒューマンストラテジーズジャパン株式会社に社名変更
2024年
シンプレクス・ホールディングス株式会社と資本業務提携を締結
2024年
株式会社クラウドワークスと資本業務提携を締結
2024年
株式会社PKSHATechnologyと資本業務提携を締結
2024年
子会社「株式会社NPファイナンス(NP Finance, Inc.)」を創業
2024年
金融教育プログラム「マネスク」本格始動
2024年
「生命保険乗合代理店 業務品質評価運営」の認定を取得
2024年
マネードクタープレミア 北千住マルイ店 開店
2024年
新規事業開発部 金融事業室 日比谷シャンテIFAオフィス 開設
2024年
「健康経営優良法人2024(大規模法人部門)」認定
2024年
新たに損害保険会社1社の取り扱いを開始
2024年
マネードクタープレミア ららテラス HARUMI FLAG店 開店
2024年
マネードクタープレミア 大名古屋ビルヂング店 開店
2024年
マネードクタープレミア 渋谷サクラステージ店 開店
2024年
マネードクタープレミア アリオ倉敷店 開店
2024年
一般社団法人日本ゴールボール協会 2024年度オフィシャルゴールドパートナー契約締結
2024年
新たに損害保険会社1社の取り扱いを開始
2024年
マネードクタープレミア アトレ川崎店 開店
2024年
マネードクタープレミア 東急百貨店たまプラーザ店 開店
2024年
マネードクタープレミア イオンモール大高店/マネードクタープレミア イオンモールナゴヤドーム前店/マネードクタープレミア イオンモール堺北花田店 開店
2024年
能代支社/能代支社 由利本荘オフィス/いわき支社 開設
2024年
東北北海道コンサルティング支社/東北北海道コンサルティング支社 札幌オフィス/関東第一コンサルティング支社/関東第二コンサルティング支社/中部コンサルティング支社/関西コンサルティング支社/中四国九州コンサルティング支社/中四国九州コンサルティング支社 岡山オフィス 開設
2024年
福島支社/福島支社 郡山オフィス 開設
2024年
マネードクタープレミア アリオ八尾店 開店
2024年
新規事業開発部 金融事業室 ららテラスHARUMI FLAG IFAオフィス/北千住マルイIFAオフィス/渋谷サクラステージIFAオフィス/神奈川IFAオフィス/大船IFAオフィス/京葉IFAオフィス/さいたま中央IFAオフィス/埼玉西IFAオフィス/神戸三宮IFAオフィス/マークイズ福岡ももちIFAオフィス 開設
2024年
新規事業開発部 金融事業室 仙台中央IFAオフィス/立川IFAオフィス/水戸IFAオフィス/山梨IFAオフィス/松本IFAオフィス/浜松IFAオフィス/沼津IFAオフィス/京都IFAオフィス/松江IFAオフィス/鹿児島IFAオフィス 開設
2024年
旭川支社 北見オフィス/山形支社 長井オフィス/渋谷支社 新橋オフィス(2024年11月閉設)/群馬支社 前橋オフィス 開設
2024年
マネードクタープレミア 仙台パルコ店 開設
2024年
マネードクタープレミア ならファミリー店 開店
2024年
吉祥寺支社 神栖オフィス/神奈川支社 関内オフィス 開設
2024年
北海道支社/札幌大通支社/札幌中央支社/表参道支社/姫路南支社 開設
2024年
群馬太田支社/札幌支社 苫小牧オフィス/札幌支社 釧路オフィス 開設
2024年
子会社の大林商会株式会社にて株式会社大林商会の鉄鋼卸売事業を譲受
2024年
マツオメタル株式会社の株式を取得し子会社化
2024年
オランダのMAGnetIC Holding B.V.の株式取得し、子会社化
2024年
株式会社クリアライズの株式100%を取得
2024年
NADEX OF AMERICA CORP.が、米国・ミシガン州のUptime EV Charger, Inc.(現・連結子会社)の株式を取得。
2024年
NADEX OF AMERICA CORP.が、米国・ミシガン州のIncome Power, Inc.(現・持分法非適用関連会社)の株式を取得。
2024年
株式会社ブリッツ(現・連結子会社)の全株式を取得
2024年
アーバンエココンサルティング(株)に資本参加(現 連結子会社 (株)フジテレコムズ100%出資)
2024年
新サービスポートフォリオ「Managed ONE」を提供開始
2024年
株式会社ハピネット・マーケティングを当社に吸収合併
2024年
株式会社ワイドソフトデザインを100%子会社化。
2024年
コスメブランド「ユナイテッドアローズ ビューティー」をローンチ
2024年
「シー ユナイテッドアローズ」をローンチ
2024年
「アティセッション」が単独店舗をオープン
2024年
ハノイ駐在員事務所(ベトナム)を現地法人化。
2024年
本格的な鶏白湯ラーメンを提供する新業態「らーめん日高 エキア川越店」を開店
2024年
商号を「株式会社京都きもの友禅ホールディングス」に変更
2024年
(株)コロワイドMDが(株)ニフスとその子会社である(株)アミスを連結子会社化
2024年
(株)レインズインターナショナルが直営のみで展開する飲食店チェーンの運営事業を(株)チアーズダイニングへ譲渡
2024年
(株)日本銘菓総本舗とその子会社である(株)庫や及びエコール・クリオロ(株)を連結子会社化
2024年
日本ゼネラルフード(株)と合弁会社(株)ハートフルダイニングを設立
2024年
(株)コロワイドMDがソシオフードサービス(株)とその子会社である(株)クックサービス及び(株)ソシオMDを連結子会社化
2024年
アラブ首長国連邦現地法人REINS PALACE MIDDLE EAST SPV LTDを設立
2024年
中国広州市に販売子会社 大橋汽車配件(広州)有限公司を設立
2024年
スーパーセンター「PLANT 善通寺店」を閉店
2024年
PTT Oil and Retail Business Public CO.LTD.とのタイでのヘルス&ビューティケア事業の開始に向けた基本合意書の締結
2024年
I&H 株式会社の株式の取得(子会社化)
2024年
O-WELL GERMANY GmbHを譲渡
2024年
O-WELL INDIA COATINGS & ELECTRONICS PRIVATE LIMITED設立
2024年
アメリカ Shimadzu Scientific Instruments, Inc. が R&Dセンターを開所
2024年
UAE Shimadzu Middle East &Africa FZE が本社事務所を新築
2024年
アメリカの分析機器メンテナンス・サービス会社 Zef Scientific Inc.社を買収
2024年
能登工場の既存工場棟の増築及びリノベーションを実施。光学素子・薄膜製品や光学システム製品の生産のためのオプト・メカ・ファクトリー化と光学基本機器製品の生産能力の向上。
2024年
ロータリー研削盤GSR-600の製造販売開始
2024年
カリフォルニア州(アメリカ)にMANI MEDICAL AMERICA, INC.を設立
2024年
半導体製造装置(SPE)の部品などに使われる樹脂製品を手がけるフェニックス精工(滋賀県彦根市)を買収
2024年
子会社のSCREENグラフィックソリューションズ(SCREENGA)が印刷会社向けのソフトウエアを開発・販売するドイツのCGS社を子会社化
2024年
(株)エー・アンド・デイの連結子会社である(株)A&Dマニュファクチャリングが(株)サム電子機械を吸収合併
2024年
宇都宮営業所を栃木県宇都宮市東宿郷に開設。大阪本社に多目的試験所を新設
2024年
SA Laboratoires Dencott(フランス)株式取得
2024年
「株式会社大松サービシーズ」の商号を「株式会社平山ケアサービス」(現 連結子会社)に変更(自動車整備事業を吸収分割により譲渡)
2024年
共立印刷株式会社を存続会社として株式会社SICを吸収合
2024年
「BushiroadEXPO2024」を世界各地で開催開始
2024年
BushiroadInternationalPte.Ltd.がGorinTechnicalIndustry(Malaysia)Sdn.Bhd.の株式を取得、GorinTechnicalIndustry(Malaysia)Sdn.Bhd.を(株)ブシロードの孫会社化トレーディングカードゲーム「プロ野球カードゲームドリームオーダー」を発売
2024年
「D4DJプロジェクト」を(株)DONUTSに運営移管(株)ブシロードファイトの全株式を新日本プロレスリング(株)に譲渡し孫会社化(株)ブシロードファイトが(株)スターダムに商号変更
2024年
(株)ブシロードミュージックが(株)アルゴナビスを吸収合併
2024年
株式会社ジェイエスティの株式を100%取得し、連結子会社化
2024年
株式会社テンナイン・コミュニケーションを子会社化
2024年
人事向け福利厚生提供サービス「OZのギフトクーポン」リリース
2024年
『初めましてこんにちは、離婚してください』実写ドラマ化
2024年
AvexUSAInc.がAvexUSAPartners,LLC(現:連結子会社)を設立
2024年
エイベックス・エンタテインメント(株)(存続会社、現:連結子会社)と(株)RiBLA(消滅会社、2019年11月設立)が合併
2024年
監査役設置会社から監査等委員会設置会社へ移行
2024年
SBIホールディングス(株)と資本業務提携
2024年
健康経営優良法人2024(大規模法人部門)に認定
2024年
竹田iPホールディングス株式会社、竹田印刷株式会社にて健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)の認定を取得
2024年
タイにTAKEDA PACKAGING(Thailand) CO., LTD.(現・特定子会社)を設立
2024年
「DNP太陽光発電所用反射シート」提供開始
2024年
大阪府大阪市中央区に大阪フロアを移転し、大阪ショールームを増床リニューアル
2024年
東京ショールームをリニューアルオープン
2024年
LINTECASIAPACIFICREGIONALHEADQUARTERSPRIVATELIMITED(連結子会社)が、PTMULTIYASASWADAYA(連結子会社)を買収。
2024年
北米における販路拡大を目的として米国現地法人「TOLINorthAmericaCorporation」を設立(同年7月営業開始)
2024年
DB&BHoldingsPte.Ltdの株式を追加取得し、同社を完全子会社化
2024年
伊藤忠エネクス並びにジェイ・ウィル・パートナーズとの共同でビッグモーターの買収を発表。
2024年
(株)レストが(株)ファミール(現連結子会社)の全株式を取得(家具製造)。高島インダストリーズ(株)(現連結子会社)を設立(産業用繊維、樹脂材料や成形品、鉄道用車両部品、環境関連製品等の設計・加工・販売)
2024年
ブラジルにおけるバイオマテリアル事業の共同検討に関する基本合意書締結
2024年
米国における建設機材レンタル米国における建設機材レンタル企業 Trench Shoring Rentalsの買収
2024年
第一エンジニアリング株式会社と株式会社ウエイブエンジニアリングおよび株式会社フロー・ダイナミックスを合併し、株式会社DJ-WAVEエンジニアリングに商号変更
2024年
株式会社プリマジェストを買収し、BPO強化
2024年
MarineMotors&PumpsN.V.の商号をMMPumpsnv(現・連結子会社)に変更
2024年
株式会社井上マテリアルを持分法適用関連会社とする
2024年
SATO SHOJI MALAYSIA SDN. BHD. 設立、子会社とする
2024年
監査役会設置会社から監査等委員会設置会社に移行
2024年
HANWAUKLTD.(現・連結子会社)設立
2024年
[東邦薬品]北陸東邦(株)(本社:富山県)を合併する。
2024年
本社を東京都港区三田から東京都品川区東品川へ移転
2024年
三信ネットワークサービス株式会社および株式会社三信メディア・ソリューションズを吸収合併
2024年
「株式会社エル・テール」の株式を取得し、子会社化
2024年
「株式会社トーキン EMC エンジニアリング」の株式を取得し、子会社化 「東陽 EMC エンジニアリング」に社名を変更
2024年
米国子会社TOYO Tech LLCが増資により「AeroGT Labs Corporation」を子会社化(当社の孫会社化)
2024年
都築エンベデッドソリューションズ株式会社・都築電産貿易(上海)有限公司・都築電産香港有限公司・TSUZUKI DENSAN SINGAPORE PTE.LTD.の株式を(株)レスターホールディングスに譲渡
2024年
アドバンテッジアドバイザーズ株式会社との事業提携契約の締結
2024年
株式会社アミノの発行済み株式を100%取得
2024年
株式会社シンガの発行済み株式を100%取得
2024年
子会社3社(東彩ガス、東日本ガス、北日本ガス)のエネルギー小売事業を会社分割により承継
2024年
当社、東日本ガス、北日本ガスのガス導管事業などを、会社分割及び吸収合併によりエナジー宇宙(旧:東彩ガス)に承継
2024年
ロイヤルコントラクトサービス㈱がハイウェイロイヤル㈱を吸収合併
2024年
東京本社所在地を東京都品川区東品川四丁目12番3号 品川シーサイドTSタワーに移転。
2024年
監査役会設置会社から監査等委員会設置会社へ移行。
2024年
丸井グループとランサーズが資本業務提携契約を締結
2024年
新たな会員・ポイントサービス「スポーツポイント」へ参画。
2024年
海外事業展開をさらに加速化させるため、インドネシア共和国に当社2社目となる現地法人を設立
2024年
子会社のミライ化成(長野県千曲市)が共立化学(長野県松本市)を子会社化
2024年
株式会社大和証券グループ本社と資本業務提携契約を締結
2024年
株式会社関西みらいフィナンシャルグループを吸収合併
2024年
デビットカード「ぐんぎんデビット」取扱開始
2024年
PLIC Corp., Ltd.(タイ)を子会社化
2024年
(株)広済堂ホールディングスと資本業務提携に関する基本合意書を締結
2024年
レオス・キャピタルワークス(株)の単独株式移転により持株会社(完全親会社)としてSBIレオスひふみ(株)を設立
2024年
SBIホールディングス(株)はSBIデジタルコミュニティー(株)を設立し、SBIデジタルコミュニティーを通じてWeb3領域を中心としたコミュニティー「Bto3~Web3 community~ (以下「Bto3」)」を創設
2024年
AGギャランティー株式会社(現・連結子会社)が、同連結子会社であるAGミライバライ株式会社を吸収合併し、「AGペイメントサービス株式会社」へ商号変更
2024年
SES事業を営む株式会社セイロップの株式を取得(子会社化)
2024年
プリペイド電子マネー発行事業を営むビットキャッシュ株式会社の株式を取得(子会社化)
2024年
長期ビジョン「+αVision 90」~未来創造への挑戦~を策定
2024年
第20次中期経営計画「+αVision 90」フェーズ1~挑戦と変革~を策定
2024年
連結子会社のイオンプロダクトファイナンス(株)の全株式を株式会社オリエントコーポレーションへ譲渡
2024年
ジャックス・ペイメント・ソリューションズ株式会社を吸収合併
2024年
個品割賦事業会社を買収し株式会社オリコプロダクトファイナンスへ商号変更
2024年
マネックスホールディングスがドコモマネックスホールディングス株式会社に商号変更
2024年
株式会社フローエンスの株式を取得し、連結子会社化
2024年
株式会社ベネフィット・ワンを株式公開買付けにより買収し、同社を関連会社化(同5月に同社による株式併合及び自己株式取得に伴い、同社を子会社化)
2024年
米国のCanyon Partners, LLC、及びCanyon Partners Real Estate LLC等の持株会社であるCP NewCo LLCへ出資し、同社を関連会社化
2024年
会社分割(吸収分割)により(株)Mediplat及び(株)フィッツプラスを連結子会社化
2024年
主要株主の異動に伴い、NECグループの持分法適用会社からSBI新生銀行グループの持分法適用会社に移行
2024年
「フォーシーズンズホテル大阪」と「BrilliaTower堂島」を一体的に開発した「ONEDOJIMAPROJECT」竣工
2024年
TokyoTatemono(Thailand)Ltd.設立
2024年
建築計画に係るコンサルティング業務を目的にスターツ環境開発株式会社(現・連結子会社)を設立
2024年
株式会社リロホテルソリューションズ設立
2024年
不動産管理や仲介事業等を目的とする(株)あなぶきレジデンシャル流通の所有割合20%の株式を取得 (現・持分法非適用関連会社)。穴吹エンタープライズ(株)において、PPP/PFI(官民連携事業)の更なる拡大等を目的として、(株)岡山造園(現・非連結子会社)の全株式を取得し子会社とする。新築分譲マンション事業において、不動産売買契約時の手続きを電子化する不動産売買支援ハブを販売物件に順次導入し、電子契約での取引を開始
2024年
(株)チェスター、(株)チェスターライフパートナー、(株)チェスターコンサルティング、(株)アーバンクレストを経営統合
2024年
SLにバイオ燃料(バイオコークス)を使用する実証実験を開始
2024年
竹ノ塚駅高架下に「EQUiA竹ノ塚」がグランドオープン
2024年
楽天銀行と協業し、デジタル金融サービス「JRE BANK」を開始。
2024年
明光バス㈱の全株式を南海電気鉄道㈱へ譲渡
2024年
越境EC事業者向け海上小口輸送サービスの提供を開始[ヤマト運輸]
2024年
貨物専用機(フレイター)の運航を開始[ヤマトホールディングス]
2024年
東南アジア-欧州間でトラックと鉄道による国際複合一貫輸送サービスの提供を開始[ヤマトホールディングス]
2024年
CVCファンド「KURONEKO Innovation Fund 2号」を設立[ヤマトホールディングス]
2024年
持続可能なサプライチェーンの構築に向け共同輸配送のオープンプラットフォームを提供する「Sustainable Shared Transport株式会社」を設立[ヤマトホールディングス]
2024年
個人向け会員サービス「クロネコメンバーズ」の会員を対象に「宅急便」「宅急便コンパクト」の「置き配」での受け取りを追加[ヤマト運輸]
2024年
専用資材の事前購入で全国一律420円で荷物が送れる「こねこ便420」を発売[ヤマト運輸]
2024年
レッドホースコーポレーションと資本提携および業務提携契約を締結[ヤマトホールディングス・ヤマト運輸]
2024年
商用車ユーザーの脱炭素化を支援する「EVライフサイクルサービス」の提供を開始[ヤマトオートワークス]
2024年
全国のホテルや空港などの観光施設にスマホで送り状の発行ができるツールの提供を開始[ヤマト運輸]
2024年
小ロットで輸送が可能な「JITパレットチャーター便」を発売[ボックスチャーター]
2024年
(株)ナカノ商会の株式を取得し、連結子会社とする[ヤマトホールディングス]
2024年
INFOLOGPTE.LTD.を子会社化し、国際物流のシステム強化やロボティクスを推進
2024年
SimonTransportPty.Ltd.を子会社化し、オーストラリアでの物流事業を拡大
2024年
当社の連結子会社2社(トナミ商事株式会社、トナミ第一倉庫物流株式会社)を存続会社として、事業子会社2社(東洋ゴム北陸販売株式会社、株式会社御幸倉庫)を被合併消滅会社とする吸収合併を実施、トナミ第一倉庫物流株式会社は「東海トナミロジスティクス株式会社」に商号変更
2024年
株式会社アペックスの全株式取得(完全子会社化)
2024年
連結子会社であるトナミ運輸株式会社の物品販売事業を同じく連結子会社であるトナミ商事株式会社へ譲渡
2024年
古河環境サービス株式会社を買収により子会社化。
2024年
株式会社ミツバロジスティクスを買収により子会社化。 商号を「株式会社ニッコン両毛」に変更。
2024年
米国にNK North America Inc.を設立 同社により、Supreme Auto Transport, LLC. を買収し、子会社化。
2024年
LNG燃料自動車専用船 BLUEシリーズ第一船「CERULEAN ACE」竣工。
2024年
米国船級協会AmericanBureauofShipping(ABS)によるアンモニア燃料船化の基礎認証を受けて設計・建造された世界初のアンモニア運搬船GASINNOVATOR(17,945重量トン)竣工。
2024年
英国ロンドンのオフィスビル「111STRAND」を取得。
2024年
米国の足病クリニックプラットフォーム「Beyound Podiatry」を運営する
2024年
Albaron Podiatry Holdings, LLC(現CUC Podiatry Holdings, LLC)を連結子会社化(アメリカ)
2024年
医療ツーリズム研究を⽬的として順天堂大学とシーユーシーが共同で「国際診療推進研究講座」を設置
2024年
訪問看護リハビリステーション等を運営する株式会社KEEPを連結子会社化
2024年
DXによる新たな介護モデルを提案する「あむらいふ虹ヶ丘フィールド」を名古屋市に開設
2024年
札幌地区最大級の介護事業会社である株式会社ノアコンツェルを連結子会社化
2024年
米国の足病クリニック Central DuPage Foot & Ankle Associatesを連結子会社化
2024年
地方創生プロジェクトとして四国地方初となる「TGCMATSUYAMA2024byTOKYOGIRLSCOLLECTION」を開催
2024年
子会社の一般社団法人全国建設請負業協会が、一般社団法人全国建設人材協会に名称変更。子会社の株式会社ワールドコーポレーションのキャリア開発オフィスを移転・拡張
2024年
次世代半導体事業の研究拠点として、滋賀半導体研究開発センターを開設
2024年
株式会社フクヤホールディングスがGENDAの100%子会社となる
2024年
GENDA GiGO Entertainmentがプレビ株式会社の株式を82.45%取得
2024年
株式会社シン・コーポレーションの株式を78.59%取得
2024年
GENDA GiGO Entertainmentが有限会社サンダイの株式を100%取得
2024年
GENDA GiGO Entertainmentが株式会社アメックスの株式を100%取得
2024年
ダイナモアミューズメントがVAR LIVE JAPANよりVRゲーム事業を譲受
2024年
株式会社シトラムがGENDAの100%子会社となる
2024年
株式会社音通の株式をTOBにより72.92%取得
2024年
「株式会社SpinFlow」を子会社化
2024年
三井不動産株式会社及び一般社団法人UDCKタウンマネジメントと業務提携契約を締結
2024年
JazzyBusinessConsulting株式会社と業務提携契約を締結
2024年
株式会社GROWTHVERSEと資本業務提携契約を締結
2024年
株式会社レトロックよりフォトコンテストサービス「Camecon(カメコン)」事業を譲受
2024年
グループホームエフビー糸魚川(新潟県糸魚川市)開所
2024年
グループホーム安曇野(長野県安曇野市)開所
2024年
グループホームエフビー小山(栃木県小山市)開所
2024年
子会社「株式会社BridgeResourceStrategy」を設立
2024年
子会社「株式会社Bridge Executive Search」を設立
2024年
大阪事業所、大型試験を行うための第三実証棟を竣工
2024年
関連会社ティエムティ株式会社を清算完了
2024年
株式会社ストレージ王との業務提携契約を締結
2024年
株式会社スマテンとの業務提携契約を締結
2024年
ウェブサイト(解体エージェント、外壁塗装エージェント)の取得
2024年
解体エージェントに解体費用AIシミュレーションモデルを搭載
2024年
「UberEatsにおける売上向上を目的とするコンサルティング事業」を開始
2024年
株式会社AlbaLinkとの業務提携契約を締結
2024年
解体の窓口×オリコ、解体と活用を希望する空き家・古家所有者向け「解体の窓口ローン」を商品化
2024年
株式会社マーケットエンタープライズとの業務提携
2024年
株式会社フィル・カンパニーとの業務提携
2024年
AI insideと業務提携を締結し、生成AIやデータ基盤構築の領域における戦略的協業を開始
2024年
子会社「地域活性化AIテクノロジーズ株式会社」を設立
2024年
業務拡大に付き、本社を渋谷区神宮前6丁目17番11号に移転
2024年
インバウンド客向け飲食店・食体験予約サービス「JAPAN FOOD GUIDE」をリリース
2024年
株式会社オリエント・サービスを完全孫会社化
2024年
三郷中央フルフィルメントセンターを開設
2024年
日総工産が「株式会社アイズ」を子会社化(当社の孫会社化)
2024年
日総工産がEVテクニカルセンター関西を開校し、滋賀県より認定職業能力開発校として認定
2024年
ツナググループ・ホールディングスと資本業務提携
2024年
株式会社シーイーシー(現ディーデザイン株式会社)を子会社化
2024年
アイナックフットボールクラブ株式会社を子会社化し、スポーツ振興事業を開始
2024年
「ChargeSPOT」がマカオにてサービス開始
2024年
「Ezycharge Australasia Pty Ltd」を子会社化
2024年
台湾のフランチャイズ「ChargeSpot Digital Service」を子会社化
2024年
「ChargeSPOT」の国内設置台数が45,000台を突破
2024年
ベビーケアルーム「mamaro™」を運営するTrim株式会社を子会社化
2024年
ファンが個人でアーティストへの応援を発信できる新たなプラットフォーム「CheerSPOT」を開始
2024年
モバイルペイントアプリ「ibisPaint」シリーズの累計ダウンロード数が4億を突破。登記上の本店所在地を名古屋本社から東京本社へ変更。愛知県名古屋市に名古屋事業所を開設
2024年
株式会社ケンブリッジ・リサーチ研究所を吸収合併
2024年
ルナ・アドバイザリー・ボードの創設を発表
2024年
HeightsCapitalManagement,Inc.に対する第三者割当による普通株式及び新株予約権の発行
2024年
株式会社三井住友銀行がHAKUTO-Rオフィシャルパートナーとして参画
2024年
三菱食品株式会社との会社分割による普通株式割当てにより、エル・プラットフォーム株式会社を持分法適用会社化
2024年
壽屋の株式を追加取得し、同社を持分法適用関連会社
2024年
同年3月13日開催の臨時株主総会での承認を経て、社名を株式会社U-NEXT HOLDINGSに変更。
2024年
コネクテッドカーおよびSDV向けにIoTプラットフォームを展開するCubic Telecom Ltd.を子会社化
2024年
「カスタマーハラスメントに関する当社の考え方」を策定
2024年
大規模なAIデータセンターの構築に向けて、シャープ(株)と基本合意書を締結
2024年
社会課題解決に向けた取り組みや想いを伝えるプロジェクト「社会課題に、アンサーを。」を開始
2024年
「PayPay給与受取」を利用した給与デジタル払いに対応
2024年
日本最大規模のオープンイノベーション拠点「STATION Ai」が開業
2024年
国内最大級のAI計算基盤「NVIDIA Hopper GPU」約4,000基の整備が完了
2024年
AI-RAN統合ソリューション「AITRAS」の開発を本格開始
2024年
アジア太平洋地域を結ぶ光海底ケーブル「Asia Direct Cable(ADC)」運用開始
2024年
グループジョイン サイバーセキュリティスタートアップの株式会社Flatt Securityが参画
2024年
ハイブリッド型イベントスペース 「GMOグローバルスタジオ」を正式オープン
2024年
新サービス開始 GMOペイメントゲートウェイ株式会社、GMOペイメントサービス株式会社、三井住友カード株式会社がBNPL新サービスの「アトカラ」をリリース
2024年
株式会社CKDを吸収合併により中央経済社ホールディングスと合併
2024年
合同会社CEPCO-Rが,(株)ジェネックス(現・連結子会社)及びグループ2社の株式を取得し子会社化。これにより,(株)ジェネックスの子会社4社を子会社化
2024年
牧港ガスエンジン発電所(出力45,000kW)営業運転開始
2024年
再生可能エネルギー及び蓄電池事業の開発を手掛ける米国・Pathway Power Holdings LLCに投資決定
2024年
合同会社石巻ひばり野バイオマスエナジーにて発電を開始
2024年
東京ガス株式会社と資本業務提携契約を締結
2024年
・総合運動公園「北ガス てん太の森公園」の運用開始
2024年
中期経営計画2025-2027を策定。
2024年
中国・四国エリアでの事業拡大を目的として広島支社を開設
2024年
PostCookie時代における競争力強化を目的に、CDP事業を展開する「株式会社UNCOVER TRUTH」を連結子会社化
2024年
北海道・東北・北信越エリアでの事業拡大を目的として仙台支社を開設
2024年
中国ビジネスの拡大を狙う日本企業のプロモーション推進を目的に、合弁会社「株式会社New B」を設立 マイクロアド:51%、上海東犁文化伝播:49%
2024年
企業への投資を通じたアライアンス強化のため、CVCの専門子会社「株式会社マイクロアドベンチャーズ」を設立
2024年
中国海南省に現地子会社「艾唯克(海南)傳媒科技有限公司」を設立。
2024年
当社と株式会社ADKマーケティング・ソリューションズとの合弁会社として、株式会社ADKAViCパフォーマンスデザインを設立。
2024年
業務拡大のため、東京支社を移転(東京都港区)
2024年
2023年12月27日開催の第7回定時株主総会の決議により、2024年1月1日より会社名を株式会社FCE Holdingsから株式会社FCEへ変更。完全子会社であった株式会社FCEパブリッシングを吸収合併。完全子会社であった株式会社FCEトレーニング・カンパニーを吸収合併。完全子会社であった株式会社FCEエデュケーションを吸収合併。完全子会社であった株式会社FCEプロセス&テクノロジーを吸収合併
2024年
配信技術研究所株式会社を株式取得により子会社化
2024年
SaaSモデルの無担保ローンシステム「LOAN RANGER UC」を発表
2024年
SaaS型の消費財卸売業界向けシステム「SupplyLinker」を販売開始
2024年
(株)コスモスイニシア(現・持分法適用関連会社)の株式を一部取得
2024年
湯浅コンサルタント株式会社の株式を取得して同社を完全子会社化
2024年
広建コンサルタンツ株式会社の株式を取得して同社を完全子会社化
2024年
「HULFT10」を発表し、第一弾として「HULFT10 for Container Services」の提供開始。
2024年
株式会社セゾンテクノロジーに商号変更。
2024年
(株)トゥインクル(TWK)の株式を取得、子会社化
2024年
(株) BBSマネージドサービス(BMS)を設立
2024年
(株)ビジネスブレイン太田昭和が(株)BBSアウトソーシングサービス(BOS)と日本ペイメント・テクノロジー(株)(PTJ)を吸収
2024年
長期経営ビジョン2035-未来の想像、空間の想造、笑顔の創造-を発表
2024年
「ウィラ大井2」オープン(大井競馬場旧第3駐車場用地)
2024年
「シアターH」オープン(大井競馬場旧第3駐車場用地)
2024年
「株式会社アヴァンザ」の株式を取得し子会社化
2024年
「株式会社東北システムズ・サポート」の株式を取得し子会社化
2024年
「デジタルテクノロジー株式会社」を存続会社、「アイ・ネット・リリー・コーポレーション株式会社」を消滅会社として吸収合併し、「デジタルテクノロジー株式会社」に社名を変更
2024年
アムス・セキュリティサービス株式会社(大阪市)、アムス・セキュリティサービス株式会社(京都府福知山市)、アムス・シークレットサービス株式会社を関係会社とする
2024年
関西ユナイトプロテクション株式会社を関係会社とする
2024年
株式会社東警サービスを東洋テックセキュリティサービス株式会社に社名を変更
2024年
当社を存続会社としてアムス・セキュリティサービス株式会社(大阪市)及びアムス・シークレットサービス株式会社の2社を吸収合併
2024年
「健康経営銘柄」に6年連続で選定。健康経営優良法人2024「ホワイト500」8年連続で認定。株式会社KSK九州の全株式を譲渡。熊本営業所を廃止。
2024年
株式会社アイエスビー東北を統合。同社を当社仙台事業所に変更
2024年
transcosmos India Private Limited設立
2024年
「いつでも使える」よう、高齢者をサポートするセコム独自の便利機能を搭載した「セコムみまもりホン2」を発売。
2024年
複数メーカーの監視カメラを一元管理できる「セコムVMS」発売
2024年
東京都中央区日本橋蛎殻町に本社を開設。
2024年
サイバーコム株式会社、サイバネットシステム株式会社、株式会社ヴィンクス及び富士ソフトサービスビューロ株式会社を完全子会社化
2024年
株式会社船井総合研究所が株式会社船井総研デジタルと株式会社船井総研ITソリューションズを吸収合併
2024年
Trigger(株)を吸収合併し、コンサルティング事業本部を設立
2024年
インドネシア共和国に東南アジア最大級のくらしまるごと提案郊外型店舗「YAMADABEST AEONMALL DELTAMAS」をオープン。
2024年
新業態の喫茶店「Aline café et sucreries ぷらりと京王府中店」を1号店として東京都府中市に出店する。
2024年
神奈川県川崎市にパスタ業態「麦のトリコ」(元住吉店)をオープン。
2024年
連結子会社である株式会社シーアイエスと同社の子会社(当社の孫会社)である株式会社ビー・ウェブを合併
2024年
グループ名称を「JBCCグループ」に変更
2024年
(株)サンライフの保有株式全株を(株)元気な介護へ譲渡
2024年
株式会社アペルザの株式を取得し、子会社化
2024年
欧州現地法人(孫会社)を設立し、ハンガリー拠点開設
2024年
ミロク情報サービス公式キャラクター「ミロにゃん」制作
2024年
連結売上高が創業以来初めて1,000億円を突破する
2024年
一人当たり平均39,162円の賃上げを実施(ベースアップを含めた賃上げ率11.5%)
2024年
自社開発のテイクアウトネット予約を直営全店に導入
2024年
1株につき3株の割合で株式分割を実施。併せて株主優待制度を拡充
2024年
株式会社マルイチ水産LTD(青森県八戸市、現・連結子会社)をグループ化
2024年
埼玉県草加市に首都圏物流センターを開設
2024年
みずほリース株式会社との資本業務提携契約を締結
2024年
(株)トライアルリアルエステート(現:連結子会社)がTGR大分(株)(現:(株)ティージーアール大分、現:連結子会社)及びTGR阿蘇(株)(現:(株)ティージーアール阿蘇、現:連結子会社)を子会社化
2024年
東京証券取引所グロース市場に株式を上場
2024年
『ナレッジ動画』をリリース。東京証券取引所グロース市場に上場。関西支社を大阪市北区に移転。『direct』が10周年を迎え、導入実績が5,500社を突破。株式会社システム・エムズをグループ会社化
2024年
東京証券取引所グロース市場に株式を上場
2024年
株式会社タスキホールディングスの東京証券取引所グロース市場へ新規上場が承認
2024年
株式会社タスキホールディングス設立、同日付で、東京証券取引所グロース市場に新規上場
2024年
持株会社化に伴い、株式会社構造計画研究所上場廃止
2024年
単独株式移転により純粋持株会社として株式会社構造計画研究所ホールディングス(当社)を設立
2024年
テクニカル上場により東京証券取引所スタンダード市場に上場
2024年
美容家電ブランド「Brighte」を発売
2024年
持株会社体制への移行を目的として、ミライドア株式会社(旧フューチャーベンチャーキャピタル株式会社)が単独株式移転の方法により当社を設立
2024年
普通株式を東京証券取引所スタンダード市場に上場
2024年
青果卸売事業を営む株式会社河合青果を連結子会社化
2024年
オンラインビジネスの成約率向上SaaS事業を展開する株式会社ショーケース及びその連結子会社を連結子会社化
2024年
ジーエルサイエンス株式会社及びテクノクオーツ株式会社の経営統合に関する基本合意書を締結
2024年
ジーエルサイエンス株式会社及びテクノクオーツ株式会社の共同持株会社設立に関する経営統合契約書を締結し、株式移転計画を作成
2024年
ジーエルサイエンス株式会社及びテクノクオーツ株式会社の定時株主総会において、共同株式移転の方法によるジーエルテクノホールディングス株式会社の設立を決議
2024年
ジーエルテクノホールディングス株式会社の東京証券取引所スタンダード市場への新規上場が承認
2024年
ジーエルサイエンス株式会社及びテクノクオーツ株式会社が共同株式移転の方法によりジーエルテクノホールディングス株式会社を設立し、同日付で東京証券取引所スタンダード市場に新規上場
2024年
連結子会社であるジーエルサイエンス株式会社が保有するジーエルソリューションズ株式会社の株式を現物配当により取得し、ジーエルソリューションズ株式会社を直接子会社化
2024年
車載機器向けUFSVer.4.0準拠の組み込み式フラッシュメモリのサンプルを出荷
2024年
メモリ技術研究所を再編し、先端技術研究所を新設
2024年
第8世代BiCSFLASH™2TbQLC製品をサンプル出荷
2024年
東京証券取引所プライム市場に株式を上場
2024年
採用ブランディングサービス「MyBrand」リリース
2024年
採用コンサルティング&RPOサービス「RXO」提供開始
2024年
東京センチュリー株式会社、TIS株式会社と資本提携
2024年
株式会社ファミリーマート、加賀電子株式会社、ヤンマーベンチャーズ株式会社、あいホールディングス株式会社、株式会社エアトリ、株式会社インバウンドプラットフォームと資本提携
2024年
MVNE事業者として「MNPワンストップ」を提供開始
2024年
IoTサービスの運営をサポートする機能を揃えた「MEEQビジネスツールズ」の提供を開始
2024年
決済機能に「WeChatPay」「NAVERPay」を導入
2024年
MetaPlatforms,Inc.と広告最適化のための越境ECコンバージョンデータ共有スキームを開発
2024年
パンパシフィック・カッパー株式会社の株式の20%及びロス・ペランブレス銅鉱山権益を保有するオランダ子会社の株式13.06%(権益3.27%相当)を、丸紅株式会社に譲渡
2024年
英文商号をJXAdvancedMetalsCorporationに変更
2024年
三菱商事株式会社との合弁により設立したJX金属サーキュラーソリューションズ株式会社(当社持分比率80%)が事業開始
2024年
タツタ電線株式会社の公開買付が成立し、同社を子会社とする(同年11月に同社を完全子会社化)