設立。
インテル社からPC OSとIntel AppとのMiddle Ware開発依頼。
米国Bridge Communications社(その後3Comと合併)と業務提携。LAN製品の販売開始。
米国Silicon Compiler Systems社と業務提携、半導体設計CADの販売開始。
NTTのLAN通信システムに選定される。
LANのOS、「3+Open LANマネージャ」、日本語版を開発、販売開始。
「ソリトン日本語TCP」を開発、販売開始。
ISDN対応ルーターを開発、販売開始。
「Soliton Security Solutions」の製品構想を策定。Lotus Notesの販売開始。
Lotus Notes関連(Add on)ソフト及びPCログオン認証「C-Gate」、統合管理ソフト「NetCare(現eCare)」を開発、販売開始。
中国 上海オフィスを開設。VoIPゲートウェイ「Solphone」を開発、IP電話に進出、Ericsson社にOEM提供。
PCアクセス制御ソフト「SmartOn」を開発、販売開始。
ポータルアクセス管理用ソフト、「Soliton WebGate」を開発、販売開始。
電子申請システム「Digital Post」を開発、販売開始。
無線LAN用認証サーバー「Net'Attest」、ICカード型PCセキュリティ「SmartOn」FeliCa版を開発、販売開始。賃貸マンション・レオパレス向けVideo On Demandシステムの構築。
大規模ユーザ用PCセキュリティシステム「SmartOn NEO」開発、販売。
ログ収集・追跡システム「InfoTrace」の初版を開発、販売開始。検疫ネットワークを実現する「Net'Attest SecurityFilter」を開発、販売開始。
統合ID管理ソフトウェア「ID Admin」を開発。
中国語版/英語版 セキュリティ製品(SmartOn、InfoTrace、Net'Attest)を開発、販売開始。
JASDAQ証券取引所に上場。サービス型Security対策「InfoTrace-OnDemand」を販売開始。「Net'Attest D3」をリリース。
「SmartOn」、「InfoTrace」のシンクライアント対応版リリース。映像伝送システム「Smart-telecaster (STC)」を開発、販売。ファイル転送アプライアンス「FileZen」を開発、販売開始。
IT資産管理ソフトのSaaS方式によるリモート運用サービス「eCare-OnDemand」販売開始。
ファイル転送アプライアンス「HiQZen」を販売開始。「Smart-telecaster」を中国市場に向けてOEM販売。
映像伝送システム「Smart-telecaster」ハイビジョン版およびAndroid版を開発、販売開始。
BYODを実現するMobileセキュリティを発表。「Exciteor DME」を販売。
「Soliton SecureBrowser(SSB)」、「NetAttest BigData」を販売開始。
山形総合開発センターを建設。NAB Show(Las Vegas)にSTCを出展。デジタルフォレンジックのJi2を子会社化。Mobileセキュリティ・プラットフォーム開発のデンマークExcitor社を子会社化。
H.265対応で小型化した「Smart-telecaster Zao」を販売。「InfoTrace Mark II (for Cyber)」を開発。MWC(Barcelona)に出展。オランダにSoliton Systems Europe N.V.を設立。
ストレージ仮想化ソフトの(株)オレガを子会社化。Black Hat(Las Vegas)にCyber製品を出展。東京証券取引所市場第二部へ市場変更。
「WrappingBox」を開発、販売開始。超小型Smart-telecaster「Smart-telecaster Zao-S」を開発、販売開始。働き方改革のSecurity Setを販売開始。アカウント漏えい調査サービスを株主優待として提供。東京証券取引所市場第一部へ市場変更。
「InfoTrace Mark II for Cyber」に搭載された技術が、日本に続き米国でも特許を取得。「WrappingBox」がInterop Tokyo 2018のBest of Show Awardでグランプリを受賞。「Soliton Cloud Application Platform(SCAP)」を開発。「Threat Intelligence Service(脅威情報サービス)」を開始。
高速データ分析プラットフォーム「Soliton NK」を販売開始。モバイル用メールアプリ「MailZen」を販売開始。国産IDaaS「Soliton OneGate」を開発、販売開始。
ネットワーク分離特化型のアプライアンス製品「FileZen S」を販売開始。ウイルス感染に対処するテレワークをITで支援 "テレワーク"のITツールを期間限定で無償提供。Interop Tokyo 2020 Best of Show Awardで「FileZen S」が準グランプリ、「Soliton OneGate」が審査員特別賞を受賞。静岡県が運営する自動運転実証実験事業「しずおか自動運転ShowCASE プロジェクト」に参画。
ソリトンシステムズとCCDS、IoTデバイスのセキュリティ認識の強化・普及のために、提携。建設現場のテレワーク化、「遠隔臨場」のシステム、期間限定で無償提供を開始。低消費電力エッジAIチップがNEDOに採択。無人自動運転等の先進MaaS実装加速化推進事業(経済産業省)の委託先に採択。
中部国際空港において貨物牽引車の遠隔運転実証実験を開始。医療業界のDXに向けた遠隔医療実証を実施。Wi-Fi接続認証管理の「NetAttest EPS 」と超短遅延映像伝送装置「Smart-telecaster Zao-X」、「Interop Tokyo 2022 Best of Show Award」で審査員特別賞を受賞。
Soliton Executive Forum「国家安全保障とサイバーセキュリティ」を開催。自然言語 AI 処理、国会答弁作成支援システムを開発。国内初となる自動運転レベル4、無人運行サービスを4社共同で開始。Interop 2023、「リモート運転」、「Soliton SecureBrowser II」がグランプリ、特別賞を受賞。
令和6年能登半島地震にて、被災した自治体向けにウェアラブルカメラ及びクラウド型映像配信サービスを無償提供。JAXAが開発した「SLIM」のピンポイント着陸を画像処理ソフトで支援。Soliton OneGateが「政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(ISMAP)」に登録完了。業務PCのデータレス化を実現するソフトウェア製品「Soliton SecureWorkspace」をリリース。オンデマンド型自動運転(Lv.4)サービスの自動運転遠隔監視実証を国内で初めて実施。