top > 各企業の年別活動
各企業の年別活動

各企業における2025年での活動

Year
[証券コード]会社名
活動内容
2025年
連結子会社東京アプリケーションシステム(株)を存続会社、連結子会社(株)コスモエンジニアリングを吸収合併とする吸収合併を実施
2025年
名古屋支店の名称を中部支店に変更、大阪支店の名称を関西支店に変更大阪支店の管轄であった四国営業所を中国支店に移管し、中国支店の名称を中四国支店に変更
2025年
創立100周年
2025年
サンエナジー株式会社(大阪市中央区)解散により清算結了
2025年
アマリロ株式会社(大阪市中央区現連結子会社)設立KM合同会社(大阪市中央区現連結子会社)の持分の51%を取得株式会社MartialACEHoldingsの株式譲渡により、同社を連結子会社から除外
2025年
1株につき2株の割合で株式分割。資本金を10,000千円に減資。インバウンドテクノロジー株式会社よりSES事業(ITフリーランスマッチング)を譲受。株式会社M&A DXに資本参加。株式会社porteraよりらく診事業を譲受
2025年
日本直販株式会社の全株式を譲渡、日本直販株式会社は当社連結子会社より除外
2025年
GPTW Japan「働きがいのある会社」に認定
2025年
千葉営業所、愛知営業所、大阪営業所、中四国営業所、福岡営業所を廃止
2025年
YOSHIMURA FOOD HOLDINGS ASIA PTE. LTD.が業務用厨房機器の輸入販売、メンテナンスを行うEXAMAS JAYA SDN. BHD.の株式を譲り受け
2025年
YOSHIMURA FOOD HOLDINGS ASIA PTE. LTD.が業務用厨房機器の輸入販売、メンテナンスを行うEQUIPMAX PTE. LTD.の株式を譲り受け
2025年
国内事業再編のため、当社を存続会社として(株)北食を吸収合併
2025年
国内事業再編のため、当社を存続会社として(株)紀文西日本を吸収合併
2025年
「cowcamo JOURNAL」を公開
2025年
臼木証券株式会社の株式を当社が100%取得
2025年
商号を株式会社MERFに変更
2025年
温浴及び宿泊施設関連機器・用品卸販売事業の株式会社サウナガレージ(現株式会社スパガレージ)をグループ会社化。
2025年
北日本紡績株式会社より株式会社北紡へ社名変更。
2025年
マスターリース受託台数が31,000台を突破
2025年
マスターリース受託台数が32,000台を突破
2025年
分譲マンション駐車場受託物件数が1,000棟を突破
2025年
東京証券取引所プライム市場へ上場市場区分を変更
2025年
マスターリース受託台数が33,000台を突破
2025年
株式会社ジェノ(GENO CO,LTD)及びG-STAGE・JAPAN株式会社が当社グループに加入
2025年
株式会社エヌエスケーエコーマーク(現 連結子会社)の株式100%を取得
2025年
Coum株式会社を子会社化
2025年
ネクストレンドより一部事業(ASP事業、インフルエンサー事業、マーケティング事業)を譲り受け
2025年
ソーシャルメディア分析の世界的大手Meltwater社と「パートナープログラム」を締結
2025年
連結子会社TEN Holdings, Inc.が米国株式市場NASDAQに上場
2025年
SCMパッケージ「mcframe」サービスを開始。「株式会社DGコマース」の全持分を株式会社DGフィナンシャルテクノロジーに譲渡。プログラミングスキル判定サービス「TOPSIC」運営事業をAtCoder株式会社に譲渡。「株式会社システム開発研究所」の株式を取得し子会社化
2025年
「健康経営優良法人 2025(大規模法人部門)」に認定
2025年
フューチャーアーティザン株式会社と戦略的パートナーシップを締結
2025年
デジタルトランスコミュニケーションズ株式会社と株式会社メロンを子会社化
2025年
「人を大切にする経営学会」および「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞実行委員会が主催する第15回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞で「審査委員会特別賞」を受賞
2025年
継続的シミュレーション・プラットフォーム「Artefacts(アーテファクツ)」提供開始
2025年
福岡R&Dセンターを開設
2025年
電話事業者認証機構(ETOC)による「優良電話事業者」認証を取得
2025年
北斗AIサテライトを北斗市に開設
2025年
ISMS認証とISMSクラウドセキュリティ認証を取得
2025年
エヌシー環境株式会社を吸収合併
2025年
株式上場市場を東京証券取引所プライム市場に区分変更
2025年
株式会社プロジェクト・モードを子会社化
2025年
マイクロコート株式会社を当社グループ会社化
2025年
ナーブ株式会社への出資完了
2025年
株式会社AIKと資本業務提携
2025年
OutSystems Partner of the Year Award 2024で「APAC: Closed Deals Award」を受賞
2025年
OutSystems Partner Advisory Summitで「Delivery Partner of the Year 2025」を受賞
2025年
合併会社「株式会社アルターデザインコンサルティング」設立
2025年
代表取締役社長交代 — 松岡 真功 取締役会長に就任、宮脇 訓晴 代表取締役社長に就任
2025年
本社移転。本社を東京都港区三田1-4-1 住友不動産麻布十番ビル3階に移転。
2025年
Mission、Vision、Valueを刷新。統合プラットフォーム「SPIDERPLUS Workspace」構想を発表
2025年
マーケティング人材に特化した人材紹介事業を行う子会社「株式会社ネオパートナーズ」を設立
2025年
大阪営業所を大阪市中央区南久宝寺町に移転
2025年
健康経営優良法人2025(大規模法人部門)に認定
2025年
「オークラ BM ワークス」を設立
2025年
商号を森六株式会社に変更
2025年
デジタル・AI領域における技術力および事業開発力を相互に活かすことを目的として、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社と資本業務提携、また同社が当社株式を取得
2025年
グループ内組織再編(吸収分割)を行い、SAP事業を「株式会社アイ・ピー・エス分割準備会社」(100%子会社)に承継し、商号を「IPSホールディングス株式会社」に変更。同時に 旧「株式会社アイ・ピー・エス分割準備会社」は商号を「株式会社アイ・ピー・エス」に変更
2025年
インフォコム㈱がGRANDIT㈱を合併
2025年
株式会社くふうAIスタジオと株式会社ロコガイドが合併し、存続会社の株式会社くふうAIスタジオが株式会社くふうカンパニーへ商号変更
2025年
トール油蒸留パイロットプラントが、日本化学会により化学遺産に認定
2025年
大阪事務所を新たに開設
2025年
業務拡大により本社を千代田区丸の内に移転。資本金を29,154万円に増資
2025年
高松営業所と福岡第2営業所を開設。株式会社プロエージェント(連結子会社)を設立
2025年
TOBに伴う東京証券取引所グロース市場における上場廃止
2025年
株式会社バートおよびログイン株式会社を吸収合併。株式会社モアソンジャパンの全株式を取得し子会社化
2025年
ソフトウェア開発会社「ワンビ株式会社」を子会社化
2025年
本社を東京都港区(赤坂)に移転
2025年
連結子会社大和薬品工業株式会社を吸収合併
2025年
株式会社サニックス資源開発グループ、株式会社サニックスの簡易吸収分割効力が発生。有価証券の管理等投資事業を目的として、株式会社サニックスインベストメント(現・連結子会社)を簡易新設分割にて設立。商号を株式会社サニックスホールディングスに変更
2025年
長野県塩尻市で特定自動運行(自動運転レベル4)の許可を取得し、運転席にドライバーを配置しない自動運転レベル4の公道走行を実施
2025年
多摩大学との「包括連携協定」締結
2025年
JR東日本とモビリティに関する協業を開始
2025年
【東京都庁-新宿駅】自動運転バス通年運行を開始
2025年
長崎県・長崎市との立地協定締結
2025年
【長野県塩尻市】市内中心市街地で自動運転バスの定常運行を開始
2025年
「宿泊ネット」の名称を「ワシントンネット」に変更。「R&Bホテル」の名称を「ワシントンR&Bホテル」に変更
2025年
株式会社日本画像配信を子会社化
2025年
株式会社SM ENTERTAINMENT JAPANに商号を変更
2025年
多彩なゲームパックサイト『SPゲームパック forスゴ得』サービスを開始。電子書籍サイト『スゴコミック』サービスを開始
2025年
日本ペット少額短期保険株式会社の株式譲渡により連結対象から除外
2025年
会社分割による持株会社体制へ移行
2025年
連結子会社であるMORESCOUSAInc.が子会社としてメキシコ・アグアスカリエンテス州にMORESCOLUBEMEXICANAS.A.DEC.V.(現連結子会社)を設立
2025年
連結子会社であった無錫德松科技有限公司を莫莱斯柯(浙江)功能材料有限公司(現連結子会社)が吸収合併
2025年
中国・海寧市に莫莱斯柯(海寧)界面新材料有限公司(現連結子会社)を設立
2025年
日本のeギフトサービスを開発・提供する「AnyReach」を子会社化
2025年
日本国内の拠点において情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格「ISO/IEC 27001:2022」認証を取得
2025年
ベトナムのライブコマース支援会社「Vibula」を子会社化
2025年
ベニックソリューション株式会社と自律型AIエージェントによるDX推進と社会課題解決に向けた協業を開始。株式会社パソナとAIエージェントを活用した企業の生産性向上を支援するAIエージェントBPOサービス「AIO」の提供を開始。業務拡大に伴い本社を東京都中央区日本橋へ移転
2025年
東京都オフィスを東京都中央区(日本橋)に移転
2025年
インフルエンサーマッチングプラットフォーム「Talema.」の事業を譲受。マーケティング人材の求人メディア「メディアレーダーキャリア」のサービスを開始
2025年
株式会社アンビリアルの全株式を取得し、子会社化
2025年
完全子会社として株式会社BTMAIZを設立
2025年
松山ラボを開設
2025年
本社を東京都渋谷区神泉町に移転
2025年
レガシーシステムのソースコードとドキュメント管理を効率化する「2025年の崖」対策ソリューションの開発を発表。セキュリティを強化し、OS・ミドルウェアのバージョンアップを自動化する「KUSANAGI Security Edition」をAWSで提供開始。世界3位のホスティングプロバイダー『Hostinger』でKUSANAGIの提供を開始。企業のCMSのセキュリティ運用負荷を劇的に軽減「KUSANAGI Security Edition」をGoogle Cloudで提供開始。WordPressテーマ・プラグイン 脆弱性情報のダイジェストを無料でお届けする「WordPress Security Advisory」を開始。超高速CMS実行環境「KUSANAGI」がRed Hat Enterprise Linuxに対応。カンドウコーポレーションと官公庁向けWeb構築支援を目的としたパートナー契約を締結。セキュアで高性能な汎用RAG製品「MAGATAMA Stack」を発表。レガシーシステムのソースコードとドキュメント管理を効率化する「2025年の崖」対策ソリューションの基礎研究を完了。OS・ミドルウェアを自動アップデート、セキュリティリスクを未然に防止するCMS向けの超高速実行環境「KUSANAGI Security Edition」がさくらのクラウドで提供開始。企業のWeb管理体制を強化するための方針を体系的にまとめた「Webガバナンスガイドライン(β版)」を策定・公開。海外WordPress市場への拡販を柱とした海外展開方針を発表。超高速CMS実行環境「KUSANAGI」リリース開始10年で累計稼働台数10万台達成。自遊空間のランシステムと小売店・サービス業向けWeb構築・運営支援を目的としたパートナー契約を締結
2025年
株式会社構造ソフトの全株式を取得し子会社化。株式会社PlantStreamの株式を追加取得し、完全子会社化。株式会社スタッグの全株式を取得し、完全子会社化することを目的とした株式譲渡契約を締結
2025年
株式会社ジィ・シィ企画より資本業務提携深化の一環として同社の株式を追加取得(議決権比率20.29%)し関連会社化
2025年
曙寮跡地に有料老人ホーム建設
2025年
子会社 品川ファインセラミックス株式会社を吸収合併
2025年
ブラジルのReframaxEngenhariaLtda.の持分の60%を取得し、子会社化
2025年
本社を麻布台ヒルズ森JPタワーに移転する
2025年
デジタル庁「テクノロジーマップの整備に向けた調査研究」における技術実証事業者として採択。ジーデップ・アドバンスとLLM開発システム「ローカルRAGスターターBOX」を共同開発・受注を開始。異常検知・外観検査AIソリューション「Ridge Inspection」を提供開始。テレビ東京の経済番組「ブレイクスルー」で2週連続特集。JAXAと地球デジタルツイン研究に向けたAIを実証。日本電子と電子顕微鏡画像から画角に写っていないパーツの位置を推定する技術を開発
2025年
廉価プランとして映画プラン、英会話プランをリリース
2025年
横浜オフィス開設
2025年
子会社メタルヴィレッジが運営するいちご農園「湖と苺」がオープン
2025年
(株)メタルフォージを(株)メタルアートに吸収合併
2025年
吉野川電線株式会社を子会社化。
2025年
SOLIZE株式会社を吸収分割会社、完全子会社である株式会社STELAQを吸収分割承継会社として、当社ソフトウェア事業を承継する吸収分割を実施
2025年
会社分割による持株会社体制移行のため、分割準備会社として当社100%出資の子会社3社(株式会社SOLIZE分割準備会社1、株式会社SOLIZE分割準備会社2、株式会社SOLIZE分割準備会社3)を設立
2025年
米国現地法人 SOLIZE USA Corporationがカナダ現地法人 SOLIZE Canada Corporation設立、設計・解析等のエンジニアリングサービスを開始
2025年
タイ王国現地法人 SOLIZE Corporation (Thailand) Ltd.設立、設計・解析等のエンジニアリングサービスを開始
2025年
インドのVulcan Forge Private Limited および Vulcan Cold Forge Private Limitedの株式を取得する
2025年
韓国法人「GMO-Z.com TECH KR, Inc.」設立
2025年
株式会社花田設計事務所の発行済株式の100%を取得
2025年
株式会社タイトー建築・設備検査センターの発行済株式の100%を取得
2025年
株式会社ERIソリューションの一部事業を株式会社タイトー建築・設備検査センターが承継する会社分割(吸収分割)を実施
2025年
株式会社タイトー建築・設備検査センターの商号を株式会社ERI検査センターへ変更
2025年
国土工営コンサルタンツ株式会社を存続会社、株式会社構造総合技術研究所および株式会社花田設計事務所を消滅会社とする吸収合併による事業統合を実施
2025年
東京都千代田区に連結子会社株式会社New Dealを設立
2025年
アメリカに子会社WAIDA AMERICA INC.を設立(アメリカNC支店を現地法人化)
2025年
株式会社スカパー・カスタマーリレーションズを子会社化
2025年
東京証券取引所において上場廃止
2025年
株式公開買付(TOB)等を経てARTS-3株式会社の完全子会社化
2025年
月島JFEアクアソリューション株式会社他 が出資して設立されたグリーンサイクルパワーいわき株式会社(現 連結子会社)について、いわき市よりPFI事業として発注されたいわき市中部浄化センター等における下水汚泥等利活用事業の整備が終了したことから、運営を開始
2025年
嶺光音電機株式会社を子会社化
2025年
アメリカ合衆国オレゴン州に当社100%子会社TAIHEI MACHINERY US Inc. を設立
2025年
「北越工業株式会社」から「株式会社AIRMAN」へ社名を変更(4月1日)。
2025年
名古屋営業所移転
2025年
社名を「YUSHIN株式会社(英文:Yushin Company)」に変更
2025年
ニシハツ株式会社の新本社工場が完成し、稼働開始
2025年
岡山県岡山市にサービスセンター西日本を新設
2025年
AIAI Child Care株式会社が、株式会社在宅ケアサービスより事業譲渡により、認可保育園3園を譲受。AIAI Child Care株式会社が、テルウェル東日本株式概査よりぽこころ株式会社の株式を取得し完全子会社化
2025年
Greenroom株式会社を子会社化
2025年
サステナビリティ経営支援事業と、エシカル・サステナブルを発信するオンラインメディア『GREEN NOTE』の運営を開始
2025年
有限会社辻元を子会社化
2025年
SEMITEC USA CORP. をテキサス州 ダラスに移転
2025年
江蘇興順電子有限公司 出資持分譲渡完了
2025年
子会社、ax株式会社の商号をアイリア株式会社へ変更
2025年
日信ITフィールドサービス株式会社を完全子会社化し、日信ITコネクト株式会社に社名を変更
2025年
中期経営戦略「Innovate 100」を開始。連結子会社キャセイ・トライテック株式会社をザイン・モバイルテック株式会社に社名変更
2025年
株式会社日本トリムが株式会社トリムメディカルホールディングスを吸収合併。TRIM ION Wellの製造販売認証を取得し販売
2025年
三重県多気郡多気町に工場を新設
2025年
株式会社東海理化と共同開発した「小型部品向け型内塗装技術」を活用したスイッチがトヨタ自動車のハイエースの内装部品として採用され、日本で初めての量産化を実現
2025年
1700V耐圧SiC MOSFETディスクリートを開発
2025年
掛川工場の車載電装品コントロールユニットの設計と製造、及び成型品の製造にて「IATF16949認証」を取得。
2025年
ドイツ デュッセルドルフにCHIYODA INTEGRE Europe GmbHを設立。
2025年
株式会社ABRIを吸収合併
2025年
SILITECH TECHNOLOGY CORPORATIONの資本参加により、同社が筆頭株主となる
2025年
千葉県白井市中305番1に「白井事業所」建替竣工
2025年
協栄サーキットテクノロジ株式会社(連結子会社)を清算結了
2025年
株式会社小寺電子製作所を買収
2025年
株式会社ヤマガタ共同を買収
2025年
TRIPLE WIN STRATEGIES株式会社を吸収合併。
2025年
神戸オフィスを神戸市中央区に事業規模拡大のため移転
2025年
沖縄オフィスを開設。2月にLINE WORKS株式会社と業務提携契約を締結。4月にテンセントクラウド社とパートナーシップを締結
2025年
ハルメク おみせ 小倉井筒屋店を開店
2025年
ハルメク おみせ 福屋広島駅前店を開店
2025年
ペアローン利用者向けに連生団体信用生命保険の販売を開始
2025年
保有契約者40万人を突破(個人保険)
2025年
事業再編に伴いアセット・マネジメント事業を廃止。
2025年
中期ビジョン 2028「Shift Up」を策定。
2025年
【タイ】Eastern Commercial Leasing p.l.c.の第三者割当増資。【フィリピン】Etomo Financing Corporationに出資参画
2025年
佐藤工業株式会社は株式会社イワヰと合併(佐藤工業株式会社が存続会社)、同時にユニクレア株式会社(現・連結子会社)へ社名変更
2025年
事業承継を目的として株式会社サーテックカリヤ(現・連結子会社)の株式取得
2025年
株式会社オンデックコンサルティングを設立
2025年
新規事業開発部 金融事業室 仙台パルコIFAオフィス/みなとみらいIFAオフィス/三重IFAオフィス/アリオ倉敷IFAオフィス 開設
2025年
千葉第二損保オフィス 開設
2025年
新規事業開発部 金融事業室 群馬太田IFAオフィス 開設
2025年
山形支社 東根オフィス 開設
2025年
マネードクタープレミア イオンモール橿原店/マネードクタープレミア あまがさきキューズモール店 開店
2025年
吉祥寺支社 町田オフィス/松江支社 出雲オフィス/徳島支社 阿南オフィス 開設
2025年
川越支社 秩父オフィス 開設
2025年
マネードクタープレミア 心斎橋パルコ店 開店
2025年
千葉支社 幕張オフィス 開設
2025年
事業提携部 明石総合支社 開設
2025年
マネードクタープレミア イオンモール京都桂川店 開店
2025年
新規事業開発部 金融事業室 アトレ川崎IFAオフィス/東急百貨店たまプラーザIFAオフィス/大名古屋ビルヂングIFAオフィス 開設
2025年
販売プラットフォーム事業開始に伴い、子会社株式会社カクヤスの社内物流事業を株式会社大和急送へ吸収分割
2025年
株式会社カクヤスグループから「株式会社ひとまいる」へ社名変更
2025年
明和物産株式会社から「株式会社ひとSmile」へ社名変更
2025年
株式会社大和急送から「株式会社ひとまいるロジスティクス」へ社名変更
2025年
株式会社ミクリードと資本業務提携契約を締結
2025年
7月 株式会社エア・ガシズ・テクノスの全株式を譲渡。乾燥脱臭装置・排ガス処理装置事業から撤退
2025年
JIS Q 9100(航空宇宙・防衛産業品質マネジメントシステム規格)の認証を取得
2025年
バイオ・ケミカル事業部(臨床用バイオ関連製品の設計・開発及び製造) ISO9001認証取得
2025年
「BAKER STREET」発売
2025年
「BIANCA」発売
2025年
大興電子通信株式会社をDAIKO XTECH株式会社に商号変更
2025年
㈱設備センターの株式を取得。
2025年
当社の連結子会社2社(北陸トナミ運輸株式会社、東海トナミロジスティクス株式会社)を存続会社として、事業子会社2社(三尚運輸株式会社、株式会社ペネトレイト)を被合併消滅会社とする吸収合併を実施
2025年
コーポレート・ガバナンスの充実を図るため指名報酬委員会(諮問機関)を設置
2025年
「株式会社Ciel Zero」を子会社化
2025年
マイクロ波発振器の内製化プロジェクトの本格始動を目的に、横浜ラボ開設
2025年
「解体の窓口」が川崎市と空き家等の解体促進で連携
2025年
「解体の窓口」のマッチング希望者数が40,000人を突破
2025年
特定建設業の許可取得
2025年
Dad株式会社のLISMA事業を譲受
2025年
株式会社デジタルプラスのデジタルマーケティング支援事業を譲受
2025年
株式会社テクノスピーチの株式を取得し子会社化
2025年
Mission2“SMBCxHAKUTO-RVENTUREMOON”の打上げを実施
2025年
宇宙戦略基金として公募された「月面の水資源探査技術の開発・実証」に、当社が連携機関として参画する研究開発課題「テラヘルツ波リモートセンシング衛星による月地下浅部の資源探索」が採択
2025年
Mission2“SMBCxHAKUTO-RVENTUREMOON”のSuccess9である月面着陸の完了が困難と判断
2025年
合同会社御前崎港バイオマスエナジーにて発電を開始
2025年
福島復興風力合同会社にて発電を開始
2025年
2025年日本国際博覧会の警備共同企業体の幹事会社として、会場警備及びゲート警備を実施
2025年
名古屋FAセンターを愛知県稲沢市に開設
2025年
株式会社大和ビケサービスを子会社とする
2025年
株式会社エイリイ・エンジニアリングを譲渡
2025年
米国現地法人(デトロイト) 開設
2025年
稲沢事業所内に研究開発センターを開設
2025年
ぎょうざ倶楽部会員カードにお会計が10%割引になるプラチナ会員カードを導入
2025年
直営551店舗(うち海外2店舗)、FC177店舗、合計728店舗となる
2025年
一人当たり平均30,139円の賃上げを実施(ベースアップを含めた賃上げ率8.2%)
2025年
FUCHI Pte.Ltd.の第三者割当増資引受により同社を連結子会社化
2025年
株式会社directX Venturesを設立
2025年
株式会社so.laの全株式を取得し、連結子会社化
2025年
ヘアケアブランド「Straine」を発売
2025年
六本木オフィスを開設
2025年
暗号資産投資事業開始を目的として連結子会社であるミライコイン株式会社を設立
2025年
SNSマーケティング事業を展開する株式会社ラバブルマーケティンググループとの資本業務提携を開始
2025年
当社連結子会社であるミライドア株式会社(旧フューチャーベンチャーキャピタル株式会社)の商号をミライドア株式会社に変更
2025年
当社連結子会社であるFVCTohoku株式会社の商号をミライドアTohoku株式会社に変更
2025年
4.8Gb/秒のNANDインターフェーススピードを実現する3次元フラッシュメモリ技術を発表
2025年
東京証券取引所グロース市場に株式を上場
2025年
閾値・死活監視を可能にする「MEEQAPPS」の提供を開始
2025年
東京証券取引所グロース市場に株式を上場
2025年
訪日インバウンド向け店舗誘導最適化サービス「インバウンドナビ」の提供を開始
2025年
東京証券取引所プライム市場に株式を上場。これに伴い、ENEOSホールディングス株式会社が当社の親会社からその他の関係会社に異動(同社の当社に対する持分比率42.38%)