休眠会社であった(株)パインを、システム・ロケーション(株)に社名変更し、自動車ファイナンス事業者向けの業務支援会社として東京都中央区にて事業開始
神奈川県厚木市にてリース期間終了車を中心としたオークションを開始
入札会運営業務をシステム化
車両再販業務支援統合システム「しろくま」を開発
登録名義変更事務代行部門を売却
住商オートリース(株)(現 住友三井オートサービス(株))との合弁によりスペイス・ムーブ(株)を設立。車両再販価格データベース「しろくまデータサプライ」の販売を開始。本社を東京都千代田区五番町に移転
自動車ファイナンス業者へのシステム開発支援の一環として「残価算出システム(RVDoctor)」を開発、販売開始。入札会運営子会社としてジェイトランス(株)(現ジェイ・コア(株))を設立。「車種カタログデータベース」を開発、販売開始
日立キャピタルオートリース(株)の子会社カービュー・ネットファイナンス(株)へ出資し、「ユビキタス・ファインテック(株)」に社名変更。インターネット入札システム「しろくま入札支援システム」「しろくま出品支援システム」を開発
「残価算出システム」の改良版「RVDoctorII」を開発、販売開始。「車種カタログデータベース英語版」をリリース。入札システム英語版を開発し、海外からの閲覧が可能になる。日立キャピタルオートリース(株)が所有するユビキタス・ファインテック(株)の株式を全株買い取り、100%子会社化。「原状回復費求償支援システム “AFAMA”」を開発、販売開始。「現在価値算出支援システム “PVDoctor”」を開発し、中古車の現在価値の算出が可能となる
ジェイ・コア(株)とユビキタス・ファインテック(株)が合併し、新生ジェイ・コア(株)としてスタート
(株)アプラスと「APLUSCar-navi.com」を共同開発、システム提供開始。ジャスダック証券取引所へ上場。自動車リース事業者向けの営業支援システム「シスろけっと」の販売を開始
スペイス・ムーブ株式会社の保有株式をカーズ・イット株式会社に売却。トヨタファイナンス株式会社とトヨタグループ独自の新「残価システム」を共同開発
株式会社オリエントコーポレーションに「残価システム」の提供開始。韓国に合弁会社SLKSolutionInc.(現CarAuctionCo.,Ltd.)を設立。自動車販売会社向け販売支援システム「CA Doctor」を開発、販売開始
サービス産業生産性協議会「第3回ハイ・サービス日本300選」を受賞
トラックの資産価値算出システム「トラックRVDoctor」を開発、販売開始。本社を東京都目黒区東山に移転
自動車販売会社向け販売支援システム「CA Doctor」第二世代(提案書リリース機能追加)をリリース。オートリース会社向けリース車両価値一括算出サービス「CAV Monitor」を開始
子会社ジェイ・コア株式会社の事業の全部を譲受
中国北京市に子会社 千車科技(北京)有限公司を設立。東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場
プライバシーマークを取得
自動車販売会社向け業務支援サービス「CADoctor」第三世代(クロスポイント機能追加)をリリース。残価設定支援システム「RV DoctorIII」を開発、販売開始
オークション事業を撤退。残価算出システム「RV DoctorIII」のHV車対応版をリリース
自動車販売会社向け業務支援サービス「Crocoシリーズ」をリリース
自動車販売会社向け販売支援サービス「CA Doctor」併売案内用提案書をリリース。韓国に子会社 ValuAbleCo.,Ltd.を設立
株式会社ミネルバグランディールの保有株式を全株式売却
東京証券取引所の市場区分の見直しにより、スタンダード市場に移行。子会社Inspiration株式会社の全株式を取得
代表取締役社長交代。千村 岳彦が取締役会長に就任、前田 格が代表取締役社長に就任
代表取締役社長交代。前田 格が代表取締役社長を辞任、千村 岳彦が取締役社長に就任。子会社 千車科技(北京)有限公司を清算