大阪市にてホームテレホン販売業「日本電機通信」を創業。11月に営業拠点拡大のため香川県高松市へ移転
大阪府吹田市に株式会社日本テレックスを設立(資本金1,000万円)。月々2,000円で固定電話が引ける「テルミーシステム」を発表
携帯電話にもテルミーシステムを応用し、NTT docomo、IDOの携帯電話販売を開始
本社を東京都渋谷区へ移転
PHSサービス開始に伴い、「NTTパーソナル」と1次代理店契約を締結
ノーリスクで便益を受けられる「無料タイアップキャンペーン」を開始。3月に本社を東京都渋谷区桜丘町の「渋谷インフォスタワー」へ移転
CS放送受信機器の無料レンタル「デジタルクラブ」入会サポート企画を開始。広島支店、福岡支店、大阪支店、仙台支店を開設し、全国ネットワークを拡大
株式会社日本テレックスから「株式会社ネクステル」へ商号を変更。フェラーリ・イデア社(スイス)とライセンス契約を締結。BS放送WOWOWの取扱いを開始。ソフトバンク・インベストメント株式会社が資本参加。名古屋支店を開設。メール会員運営のためイデアキューブ株式会社を設立。12月に株式会社ネクステルから「株式会社ネクシィーズ」へ商号を変更
KDDI株式会社と代理店業務委託基本契約を締結。情報通信機器のレンタルサービス運営のため株式会社エヌ・エフ・ピーを設立。高松支店を開設。SOUND PLANET(CSデジタル音楽放送)の取扱いを開始。デジタルWOWOWレンタルサービス(デジラック)を開始
札幌支店を開設。大阪証券取引所ナスダック・ジャパン市場に上場。ソフトバンクBB株式会社と一次代理店契約を締結。株式会社スカイパーフェクトコミュニケーションズと一次代理店契約を締結。衛星放送の無料レンタル・サービス提供のため株式会社ティー・ティー・ネクシィーズを設立。グループ会社の株式会社エヌ・エフ・ピーから「株式会社エス・ピー・ネクシィーズ」へ商号を変更
株式会社エス・ピー・ネクシィーズの系列会社として株式会社エフ・シー・ネクシィーズを設立
日本テレコムと代理店契約を締結。業務受託型ブースによる格安固定電話「おとくライン」の販売を開始。本社を東京都渋谷区桜丘町の「ネクシィーズスクエアビル」へ移転。東京証券取引所市場第一部と大阪証券取引所市場第一部に上場
証券仲介業(現 金融商品仲介業)を行うため、イー・トレード証券株式会社(現 株式会社SBI証券)とJV方式にて株式会社ネクシィーズ・トレードを設立。業務用食品卸業支援サービスを行うためユーシーシーフーヅ株式会社とJV方式にて、株式会社ユーシーシー・ネクシィーズを設立。保険代理店業を行うため、株式会社ニュートン・フィナンシャル・コンサルティングとJV方式にて、株式会社ソニア・パートナーズを設立。個人向けインターネットサービスプロバイダー「Nexyz.BB」によるISP事業参入のため、株式会社エス・ピー・ネクシィーズを「株式会社Nexyz.BB」へ商号を変更。ブロードバンド向け動画コンテンツ配信サービスを行うため株式会社ネクシィーズ・エンターテインメントを設立。株式会社Nexyz.BBがISPサービスを開始。イデアキューブ株式会社と株式会社ティー・ティー・ネクシィーズを合併
テレマーケティング事業部門を新設会社の株式会社ネクシィーズ・コミュニケーションズへ承継。連結子会社を傘下とする持株会社体制へ移行。三井住友銀行アレンジのシンセティックESOPを国内で初めて導入。情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格「ISO/IEC 27001:2005」と国内規格「JIS Q 27001:2006」の認証を取得。イデアキューブ株式会社が全国旅館生活衛生同業組合連合会(全旅連)と業務提携。ソフトバンクモバイル株式会社と業務提携し、携帯端末の販売を開始
総合的なエンタテインメントコンテンツ運営のため、芸能プロダクションの株式会社レプロエンタテインメントとJV方式により株式会社ブランジスタを設立。IPO支援及びベンチャー企業等への投資を行うため、株式会社ネクシィーズ・エンターテインメントを「株式会社Nexyz.VP」へ商号を変更
大人の女性の旅をナビゲートするトラベルマガジン電子雑誌「旅色(たびいろ)」を創刊し、掲載施設の広告取次業務を開始
株式会社ブランジスタと楽天トラベル株式会社が業務提携
ハクビ総合学院を子会社化。株式会社ブランジスタが韓国情報工学株式会社の子会社と業務提携し、ECモール向けASPサービス「EC店長」を開始。株式会社ブランジスタがトラベルウェブマガジン「旅色」をマガストアにてサービスを開始。株式会社ブランジスタがトラベルウェブマガジン「月刊 旅色」を創刊
イデアキューブ株式会社と株式会社ブランジスタを合併
初期投資ゼロでLED照明が導入できるエネルギー環境関連事業(現 エンベデッド・ファイナンス事業)を開始
株式会社ブランジスタに楽天株式会社が資本参加
グループ子会社である株式会社ブランジスタが東京証券取引所マザーズへ株式上場。株式会社ブランジスタゲーム(連結子会社)を設立
株式会社ネクシィーズから「株式会社ネクシィーズグループ」へ商号を変更。株式会社ブランジスタゲームが秋元康プロデュース 3Dクレーンゲーム「神の手」のサービスを開始。株式会社ネクシィーズ・ゼロを設立し、三井住友銀行と債権流動化契約を締結
株式会社デジバナと株式会社ベネフィット・ワンが資本提携。株式会社ネクシィーズ・ゼロが電力小売事業者として登録し、電力小売事業へ参入。株式会社デジバナが法人向けギフトサービス「デジバナBiz」の提供を開始。海外現地法人 Brangista Taiwan Inc.を設立
株式会社アイメッドが医療アプリ「アイメッド」の提供を開始。株式会社ネクシィーズ・ワンダーウォールが映像演出サービスの提供を開始。定額制セルフエステ「BODY ARCHI」の1号店を表参道にオープン
株式会社ディーナ・キレイ研究所から「株式会社ボディアーキ・ジャパン」へ商号を変更。株式会社ブランジスタメディアを設立し、株式会社ブランジスタが「株式会社ブランジスタメディア」と「株式会社ブランジスタソリューション」等を傘下とする持株会社体制へ移行
環境大臣より「エコ・ファースト企業」に認定。「ネクシィーズ・ゼロ Green Finance」が世界初のLED証券化を実現。ムーディーズ「Aaa(sf)」の最高ランク格付けを取得。さらに国内初のR&I証券化グリーンローン評価も取得
株式会社ブランジスタエールを設立し、「ACCEL JAPAN」を開始
株式会社ネクシィーズグループから「株式会社NEXYZ.Group」へ商号を変更。総合音楽エンタテインメント・プロモーターである株式会社MUSIC CIRCUSを子会社化