各企業における台湾についての活動

Year
[証券コード]会社名
活動内容
2024年
RENOSY、台湾在住の不動産投資家向けにサービス提供開始
2024年
台湾支店を子会社化、社名を「BELLSYSTEM24 TAIWAN, Inc.」に変更
2024年
MARK&LONA 台湾 新光三越 台中中港店 開店
2024年
MARK&LONA 台湾 新光三越 台北信義新天地店 開店
2023年
台湾の燁聯鋼鐵股份有限公司(YUSCO)と脱炭素型極薄精密ステンレス光輝焼鈍ラインを正式調印
2023年
台湾 Shin Puu社を買収
2023年
三井物産は、洋上風力事業に参入すると発表。台湾で大規模洋上風力発電の開発に参画
2023年
台湾(台北)に現地法人台湾西華産業股份有限公司を設立
2023年
台湾の半導体ファウンドリ大手Powerchip Semiconductor Manufacturing Corporation(PSMC)と日本国内での半導体工場設立に向けた準備会社を設立することについて基本合意
2023年
台湾の半導体ファウンドリ大手Powerchip Semiconductor Manufacturing Corporation(PSMC)は半導体ファウンドリの建設予定地を宮城県黒川郡大衡村、第二仙台北部中核工業団地として決定し、SBIホールディングス(株)、PSMC、JSMC(株)及び宮城県の4者で半導体工場の建設に向けた基本合意書を締結
2022年
Nintendo Switchソフト 【クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~】アジア版を台湾・香港・韓国で発売、海外及びマルチプラットフォーム展開を本格化
2022年
德山台湾研究開発中心股份有限公司を設立
2022年
台湾子会社2社を事業再編し、德山台湾研究開発中心股份有限公司を德山台灣股份有限公司へ社名変更
2022年
台湾愛克工業股份有限公司(台湾)の株式を取得し子会社化
2022年
VicOneInc.(台湾)を設立
2022年
CTOneInc.(台湾)及びTrendMicroMCAInc.(米国)を設立
2022年
マキタ・インターナショナル・プロキュアメント Co., Ltd.(台湾)設立
2022年
台湾に支社を設立
2022年
新業態「台湾屋台料理 台南」をさいたま市大宮区に開店。
2022年
アジア圏の海外コンサルティングサービス推進を目的に「奇碁數位股份有限公司 (Tiki Digital, Ltd.)」を設立 台湾微告有限公司(MicroAd Taiwan, Ltd.):85.1%、ログリー株式会社 14.9%
2022年
営業企画部、人事部、海外商品部を新設。物流部を東日本と西日本に変更。タイオフィス、台湾オフィスを新設。
2021年
信越電子材料(台湾)でフォトレジストの増設完了
2021年
エバモア・ケミカル・インダストリー社により、コベストロレジン社(台湾)の大園工場およびそれに付随するオーバープリントワニス用UV硬化型コーティング剤事業を譲り受ける
2021年
オピオイド誘発性便秘症治療薬「スインプロイク」 台湾で発売
2021年
台湾に子会社「恩沛科技股份有限公司(NP Taiwan, Inc.)」を創業
2021年
台北支店(台湾)を現地法人化。
2021年
台湾新アプリケーションセンタを設立
2021年
台湾バルカー国際股份有限公司(現連結子会社)において、工場を台湾高雄市に新設移転。
2021年
台湾のアミューズメント施設運営事業を譲受
2020年
台湾におけるマーケティングプラットフォーム「BAKUMO」の運営やグローバルマーケティング事業を行う必諾希亞太行銷股份有限公司(連結子会社)を設立
2020年
三化電子材料股份有限公司が台湾苗栗縣銅鑼郷に工場を建設
2020年
台湾に子会社 台湾住友医薬股份有限公司を設立
2020年
Great Tree Pharmacy Co., Ltd.(大樹薬局:台湾)と業務提携
2019年
台湾(高雄市)においてホテル・分譲マンションの複合開発プロジェクト「(仮称)高雄プロジェクト」開始(2020年1月着工)
2019年
BaotekIndustrialMaterialsLtd.(台湾)を連結子会社化。
2019年
台湾FC初の店舗として敦南信義店を台北市に開店
2019年
当社の連結子会社である株式会社デジタルハーツがLINGUITRONICS Co., Ltd.と合弁でDigital Hearts Linguitronics Taiwan Co., Ltd.を台湾に設立
2019年
NEQTOにおいて「機器の制御方法、制御装置及びシステム」に関する国内特許登録(現在は、米国及び台湾においても特許取得済)。
2019年
抗インフルエンザウイルス薬「紓伏效」台湾で発売
2019年
普客二四停車場股イ分有限公司を台湾普客二四股イ分有限公司に商号変更
2019年
ACCESS Worksの子会社として「ACCESS Taiwan Lab. Co., Ltd.」を台湾に設立
2019年
台湾・Formosa Plastic Groupと深紫外線LED事業に関する合弁会社、福機装股份有限公司を設立。
2019年
台湾・タイ・ベトナム子会社設立
2019年
台湾支店(台湾 新北市)を開設。
2019年
JAFCO Taiwan Capital Management Consulting Corp.(台湾現地法人)を設立
2019年
近鐵餐飲國際股份有限公司が㈱近鉄リテーリングの展開する鰻料理店「江戸川」の海外1号店を台湾台北市に出店
2018年
台湾における駐車場の管理・運営・コンサルティングを目的として中華民国(台湾)台北市に現地法人臺灣日駐開發股?有限公司を設立
2018年
台湾支店開設
2018年
台湾1号店をオープン
2018年
コメダホールディングスグループの台湾初の店舗として台北にコメダ珈琲店 南京建國店を開店
2018年
コメダホールディングス連結子会社として台湾に客美多好食股份有限公司を設立
2018年
台湾に独自開発のウェハーレベルレンズを活用した光学製品の設計・開発・販売拠点Daicel Micro Optics Co. Ltd.を設立
2018年
ゼオン台湾社を台湾に設立。
2018年
エバモア・ケミカル・インダストリー社(台湾)の株式を取得し子会社化
2018年
三浦鍋爐股份有限公司を台湾三浦工業株式会社に商号変更
2018年
台湾に海外子会社愛加樂股份有限公司を設立
2018年
台湾・Chaun-Choung Technology Corp.を買収
2018年
台湾に台湾日置電機股份有限公司を設立
2018年
BtoC台湾向け決済「AFTEE(アフティー)」サービス提供開始
2018年
「台湾普羅納克廈斯股份有限公司」が台湾2拠点目「プロネクサスビジネスセンター台北中山」を開設
2018年
「(株)学研スタディエ」が台湾の学習塾「飛翔文教股份有限公司」をM&Aにより子会社化
2018年
台湾オフィスを台湾台北市に開設。
2018年
台湾台北市中山区に「松屋」(新光三越台北南西店)を開店。
2017年
コパン株式会社(現 株式会社GNコンサルティング)(連結子会社)の全株式を譲渡して連結から除外台湾にENRICHMENTMEDIAINC.(現 ENRICHMEDIATECHNOLOGIESINC.)を設立(連結子会社)
2017年
台湾海德沃福股份有限公司(HARD OFF TAIWAN INC.)を台湾に設立
2017年
台湾台北市に子会社、Sushiro Taiwan Co. Ltd.を設立
2017年
台湾にistyle Retail (Hong Kong) Co. Limited TAIWAN BRANCH開設
2017年
台湾最大級の化粧品クチコミサイト「UrCosme」(現UrCosme (@cosme TAIWAN))を運営するi-TRUE Communications Inc.の株式を取得し子会社化
2017年
@cosme STORE、台湾一号店オープン
2017年
NEW-VISIONにおいて「色信号制御アルゴリズムによるプリズムグラス(頭部装着型映像提示装置)」に関する国内特許登録(現在は、米国、欧州5か国、中国、香港及び台湾においても特許登録済)。
2017年
台湾の合弁会社「台湾愛克工業股份有限公司」にて、台湾初の直営の本格的なショールーム「台湾愛克台中展示中心」をオープン
2017年
台湾新竹縣竹北市(後に苗栗縣銅鑼郷に移転)に100%子会社の三化電子材料股份有限公司を設立
2017年
台湾に海外現地法人 博設技股份有限公司(Brangista Taiwan Inc.連結子会社)を設立
2017年
光馳科技股份有限公司(台湾)が生産・研究開発の拡充を目的に台湾苗栗県に新工場を取得
2017年
フィリピンに販売子会社SATOPHILIPPINESAIDCSOLUTIONSINC.及びSATOPHILIPPINESAUTO-IDSPINC.を設立。IDP事業を基軸事業とするためイギリスのDataLaseLTD.の株式100%を取得し連結子会社化。台湾に販売子会社SATOTAIWANCO.LTD.を設立。
2017年
ハウスレストラン管理(上海)及び台湾カレーハウスレストランを取得し子会社化
2017年
PS DEVICE & MATERIAL INC.を香港佐藤商事有限公司の出資で台湾に設立
2017年
台湾駐在員事務所開設
2017年
台湾鉄路管理局と友好協定を締結
2016年
台湾現地法人 台灣奧樂股份有限公司 設立
2016年
台湾に台灣惠頂益股份有限公司を設立
2016年
「ACCESS AP TAIWAN CO., LTD」を台湾に設立
2016年
台湾 台南市にサテライトセンターをオープン
2016年
台湾現地法人 「東金股份有限公司」 設立
2016年
台湾の新竹工場のリニューアルが完了
2016年
部品調達業務の合理化を目的として、台湾支店を閉鎖
2016年
佳美工機械股份有限公司を台湾佳美工股份有限公司に合併。
2016年
台湾現地法人 台灣瑞滋國際股份有限公司設立
2016年
台湾に台北支店を開設。
2016年
統一上都股份有限公司を完全子会社化(社名を台湾上都餐飲股份有限公司に変更)
2016年
台湾で、「三井アウトレットパーク 台湾林口」開業。
2016年
台湾において金色の「日光詣スペーシア」デザインの台鉄自強号が運転開始
2015年
子会社台湾ハウス食品社設立。
2015年
台湾にしゃぶ葉1号店(板橋遠百中山店)をオープン
2015年
tenso株式会社が、カスタマーサポートとマーケティングの海外拠点とする台湾現地、法人台湾転送股份有限公司を設立。
2015年
台湾スタジオを開設(2016年3月閉鎖)
2015年
欧州、中国、台湾の子会社組織を統合・再編
2015年
金属加工事業が台湾に進出(同和利精密部品股份 を設立)
2015年
台湾三越股份有限公司(現・連結子会社)を設立する。
2015年
台湾のTailift Co., Ltd.のフォークリフト事業を取得し、持株会社LT Material Handling Holding Pte. Ltd.を設立。
2015年
台湾子会社(MSOL TW)設立
2015年
RingerHutTaiwanCO.LTD.(台湾名:台灣棱閣屋有限公司)を設立
2015年
台湾鉄路管理局と友好鉄道協定を締結
2014年
台湾に中華ベネフィット・ワンを設立
2014年
インフォマートインターナショナル、台湾でサービス提供開始
2014年
台湾1号店オープン(松江南京店)
2014年
台湾創造餐飲股份有限公司を設立
2014年
台湾に再生ウェーハ製造子会社として艾爾斯半導體股份有限公司(現・連結子会社)を設立
2014年
スマートフォン向けパズルRPG「パズル&ドラゴンズ」が香港・台湾にてAndroid端末サービスをスタート
2014年
台湾にGMO PAYMENT GATEWAY HONG KONG LIMITED(現 GMO-Z.com PAYMENT GATEWAY HONG KONG LIMITED)の支社を設立
2014年
秋田BPOキャンパス にかほブランチを開設 台湾駐在員事務所を現地法人化
2014年
台湾向け通販業務支援サービス「CROS™」を提供開始
2014年
(株)フジ医療器を子会社化(*2022年ジョンソンヘルステック社(台湾)に譲渡)
2014年
Vector Group International Limited が台湾支社を設置
2014年
光馳科技股份有限公司(台湾)の工場竣工
2014年
台湾支店を閉鎖、アプリシアテクノロジー株式会社(連結子会社)の台湾子会社である亞普恩科技股份有限公司に統合
2014年
台湾のW-SCOPE KOREA CO.LTD.駐在事務所を閉鎖(香港に移管)
2014年
Yamaichi Electronics Singapore Pte. Ltd.台湾営業所【台湾】を開設
2014年
「台湾普羅納克廈斯股份有限公司」を100%連結子会社として台北に設立、日系企業向けBPO(ビジネスプロセス・アウトソーシング)事業を開始
2013年
台湾に合弁会社として「美樂食餐飲管理有限公司」を設立
2013年
台湾のプリント基板用部材等の製造販売会社「永勝泰科技股份有限公司」を連結子会社化
2013年
ネットワークセキュリティ企業である「Broadweb」(台湾)を買収
2013年
台湾の「凌群電腦股份有限公司(SYSCOMグループ)」と業務提携契約を締結。
2013年
台湾微電股份有限公司を解散
2013年
台湾に朝日浦力科技股份有限公司を設立(*2019年閉鎖)
2013年
生産・研究開発の拡充を目的に光馳科技股份有限公司(台湾)(現 連結子会社)を設立
2013年
台湾に現地法人「台湾英視股份有限公司」(英文名:InspecTaiwanInc.)を設立
2013年
イーライセンスが主に東南アジアにおける著作権等管理事業を行うことを目的とするOneAsiaMusicInc.(当初持株比率74.0%、2019年4月に保有株式の一部を譲渡し現在は10.0%に減少)を台湾・台北に設立
2013年
台湾にすき家事業参入のため、台湾善商股份有限公司を設立。
2013年
台湾聯合艾諾股份有限公司(UNITED ARROWS TAIWAN LTD.)を子会社として設立
2013年
台湾に台湾島津科学儀器股份有限公司を設立
2013年
台湾事務所開設
2012年
台湾支店営業開始。流通店舗事業を展開
2012年
米国に子会社ADWAYSINERACTIVE,INC.を設立(連結子会社)台湾において傑思媒體事業股份有限公司の株式を取得して、商号をJSADWAYSMEDIAINC.に変更(連結子会社)
2012年
海外子会社〈台湾東利多股份有限公司〉を台湾に設立
2012年
台湾1号店となる「一風堂 中山店」をオープン
2012年
『のぶニャがの野望』台湾、香港、マカオでのサービス開始
2012年
『100万人の三國志 Special』が台湾、香港、マカオでのサービス開始
2012年
台湾愛克工業股份有限公司設立(台湾)
2012年
新興国における競争優位性を確立するために、台湾のARGOXINFORMATIONCO.LTD.を買収。
2012年
台湾に日本電産台湾モーター基礎技術研究所を開設
2012年
台湾にW-SCOPE KOREA CO., LTD. の駐在事務所を設立
2012年
台湾の電子機器受託製造サービス大手の鴻海グループと戦略的グローバル・パートナーシップ構築を発表
2012年
台湾駐在員事務所開設(2018年閉鎖)
2012年
中国(台湾)に子会社、無限全球通移動通信股份有限公司を設立
2012年
台湾にカプコン台湾CO., LTD.を設立。
2011年
台湾 台南市に漢泰国際電子股份有限公司を設立
2011年
台湾現地法人「台湾宇部股份有限公司」設立
2011年
FUJIMI TAIWAN LIMITEDを台湾に設立
2011年
リチウムイオン電池用電解銅箔の製造販売会社を台湾に設立 米国高温超電導線材製造会社スーパーパワー社を買収
2011年
台湾に100%子会社の野村微科學工程股份有限公司を設立
2011年
台湾TKK(TaiwankongkingCO.LTD.:台灣港建股份有限公司)と総代理店契約締結
2011年
ホリバ・台湾社(台湾)を設立。
2010年
台湾日産化学股份有限公司を台湾に設立
2010年
台湾三洋化成股份有限公司設立。
2010年
中華民国(台湾)、竹北市に台湾支店を開設
2010年
台湾工場を設立
2010年
台湾 台北市に台湾星崎国際股份有限公司(現 連結子会社)を設立(現 台湾星崎股份有限公司)。
2010年
台湾新明和工業股份有限公司(現・連結子会社)を設立
2010年
子会社台湾菱商股份有限公司を中華民国に設立
2010年
台湾第1号店を開店【統一上都股份有限公司】
2010年
台北オフィス開設(台湾 台北)
2009年
ABC-MART TAIWAN,INC.(旧JOINT POWER It'l社)を子会社化、同社が台湾に『ABC-MART』を出店
2009年
台湾光栄股分有限公司の社名を台湾光栄特庫摩股分有限公司に変更
2009年
三井物産(株)と締結した以下の契約を解除。①1980年11月締結の日本国内に販売することに関する販売店契約、②2005年2月締結の台湾地域における一手販売店契約、③2005年3月締結の韓国地域における一手販売店契約。
2009年
台湾に現地法人佳美工機械股份有限公司を設立。
2009年
台湾での事業拡大を目的として台湾微告有限公司(MicroAd Taiwan, Ltd.)を設立
2008年
台湾屏東縣へ台湾支店および工場を設置
2008年
日本乳化剤株式会社、中日合成化學股份有限公司(台湾)を取得。(現連結子会社)
2008年
台北での事業を、台北支店から普客二四停車場股イ分有限公司(設立は2008年4月、現 台湾普客二四股イ分有限公司)に承継
2008年
合弁会社「台湾技研製作所股份有限公司」を台北市に設立
2008年
台湾に保守サービスのための現地法人「莎姆克股分有限公司」を設立
2008年
合弁子会社「TeraPower Technology Inc.」(台湾)にてウエハテスト事業を開始
2008年
台湾にワコムタイワンインフォメーションを設立(連結子会社)
2008年
台湾における経営の合理化などを目的として ULVAC TAIWAN INC. を存続会社とし、ULVAC Taiwan Manufacturing Corporation と合併。
2008年
台湾の台湾市に台湾薩莉亜餐飲股份有限公司(現、連結子会社)を設立。
2008年
台湾・台北市に台灣索馬龍股份有限公司を設立(現・連結子会社)
2007年
台湾・大明食品工業股份有限公司に資本参加
2007年
台湾新幹線開業
2007年
台湾に「台湾喜開理股イ分有限公司」設立
2007年
台湾御牧股份有限公司を台湾台中縣潭子郷に移転
2007年
台湾にTAIWANSUMIDATRADINGCOMPANYLIMITEDを設立
2006年
台灣大戸屋股份有限公司 が台湾第1号店を出店。
2006年
台湾でエレクトロニクスガス事業を開始
2006年
プラスチックバルブ・パイプの製造・販売会社 積水塑膠管材股份有限公司を台湾に設立
2006年
台湾に台北支店(現 台湾普客二四股イ分有限公司)を開設
2006年
台湾のHantech社と中国に合弁会社の上海野村水処理工程有限公司設立(当社出資比率70%、2010年、100%となる。)
2006年
台湾に台湾平田機工股份有限公司を設立(現連結子会社)
2006年
台湾に制御盤等の製造を目的とした ULVAC AUTOMATION TAIWAN Inc. を設立。
2006年
台湾に合弁会社THT TECHNOLOGY設立(2018年合弁解消)
2006年
台湾台北市にIRISO ELECTRONICS(H.K.)LTD. 台湾事務所を開設
2006年
台湾に台灣日寫股份有限公司設立
2006年
商標(松屋)の貸与とノウハウ提供により台湾嘉義市「耐斯松屋百貨」オープン
2005年
台湾の基佳電子材料股份有限公司に出資し、子会社化
2005年
台湾艾迪科精密化学股份有限公司の台南工場竣工
2005年
台湾竹北市に駐在員事務所を開設
2005年
台湾に合弁会社日発電子股份有限公司を設立。
2005年
三井物産(株)と台湾地域における一手販売店契約締結。
2005年
台灣山洋電氣股份有限公司(台湾)を設立
2005年
台湾にフラットパネルディスプレイ製造装置などの製造を目的とした ULVAC Taiwan Manufacturing Corporation と、部品加工や部品洗浄などフィールドサポートを目的とした ULTRA CLEAN PRECISION TECHNOLOGIES CORP. を設立。
2005年
台湾営業所を開設
2005年
台湾にZUKEN TAIWAN Inc.を設立
2005年
台湾カレーハウスレストラン株式会社(台湾)に出資
2005年
台湾1号店となる「カレーハウスCoCo壱番屋」台北漢口店をオープン(台北市)
2005年
台湾に電子工業用機器の保守サービスを担う子会社DNS FEATS (TAIWAN) CO. LTD.を設立
2005年
台北(台湾)のハイヤーパーチェス事業の合弁会社「CHAILEASE ACOM FINANCE CO.LTD.」の全株式を売却
2005年
ミレアアジア傘下の台湾損保2社が合併し、「新安東京海上産物保険会社」が発足
2004年
台湾住精科技(股)有限公司を設立
2004年
台湾に台湾艾迪科精密化学股份有限公司を設立
2004年
台湾でのミスタードーナツ事業を開始台湾でのミスタードーナツ事業
2004年
台湾高絲股份有限公司の新竹工場を設置
2004年
台湾でLCD用基板ガラスの加工事業を開始
2004年
台湾新竹市に台湾東和半導体設備股分有限公司を設立。
2004年
台湾台中市にサービス拠点開設
2004年
山形日本電気株式会社の高畠工場における後工程部門を、台湾のASEグループに売却
2004年
台湾に美科樂電子股份有限公司を設立
2004年
台湾テクノロジーセンター開設
2004年
台湾高速鉄道向け車両初出荷
2004年
ミレアアジアを通じ、台湾損保「統一安聯産物保険会社」の株式99.81%を取得
2003年
台湾人材管理(股)(現:台湾英特科(股))(台湾)を設立
2003年
台湾出店を開始し、海外事業展開スタート
2003年
台北市(台湾)において、台湾美達旗股份有限公司を設立(現連結子会社)
2003年
台湾にてIT向高純度薬品の製造子会社理盛精密科技股份有限公司を設立
2003年
台湾にてプラスチックバルブのOEM生産開始
2003年
パイオラックス51%、台湾の三龍産業股有限公司が25%、同じく台湾の三加産業股有限公司が24%を出資した東莞百楽仕汽車精密配件有限公司を中国広東省に設立。
2003年
台湾高鳥股分有限公司を解散
2003年
新潟県分水町に「イーエヌシステム株式会社」を設立。 復盛公司( 台湾) と中国で合弁会社「上海復盛埃爾曼機電有限公司」を設立。
2003年
台湾台南市にサービス拠点開設
2003年
台湾日鍛工業股份有限公司(現連結子会社)の出資により、中国に広州日鍛汽門有限公司(現連結子会社)を設立
2003年
台湾Silicon Application Corporation(SAC)社と半導体関連の合弁会社「株式会社オーザックソリューションズ」を設立
2003年
台湾日東光学設立
2003年
韓国と台湾にフラットパネルディスプレー製造装置に関する保守サービスの拠点を拡充
2003年
台湾、台南県にLINTECSPECIALITYFILMS(TAIWAN),INC.(連結子会社)を設立。粘着製品の製造を開始。
2003年
商標(松屋)の貸与とノウハウ提供により台湾新竹市「風城松屋百貨」オープン
2003年
台湾イオンが1号店となるジャスコ新竹店をオープン
2003年
台湾家庭小皿料理「阿里山」をビービ―レストランサービス株式会社へ営業譲渡
2003年
台湾イオンが1号店となるジャスコ新竹店をオープン
2002年
台湾駐在員事務所開設
2002年
台湾微電股份有限公司を設立
2002年
「台湾富士通将軍股分有限公司」(台湾・台中市)を解散
2002年
台湾車輌股イ分有限公司へ出資、設立
2002年
台湾の合弁会社、台湾扣具工業股份有限公司の株式を買い増しして子会社とする。
2002年
台湾に現地法人AEON CREDIT CARD(TAIWAN)CO. LTD. を設立
2002年
ミレアアジアを通じ、台湾損保「新安産物保険会社」に30%出資
2001年
台湾事務所設置
2001年
台湾・台北市に現地法人を設立
2001年
台湾のHantech社と中国に合弁会社の上海野村水処理国際貿易有限公司設立(当社出資比率70%)
2001年
台湾新竹市に台湾事務所を開設(2009年1月に閉鎖)
2001年
マレーシア、シンガポール、タイ、台湾に現地法人設立
2001年
台湾開発センターを開設
2001年
「台湾三墾股份有限公司」を設立
2001年
浜松工場および台湾製造子会社を閉鎖し、空調機の製造拠点を子会社Fujitsu General(Thailand)Co., Ltd. 及び富士通将軍(上海)有限公司に集約
2001年
台湾にV-TEC Co., Ltd. を設立
2001年
台湾に住友化学工業株式会社 (現・住友化学株式会社)と合弁で液晶用偏光板製造の住華科技股份有限公司を設立する
2001年
子会社サンワテクノス台湾(合弁会社)を解消し、新たに子会社サンワテクノス台湾を設立。
2001年
ノウハウ提供により台湾台北市「京華城リビングモール」 オープン
2000年
子会社台湾カレーハウスレストラン社(現台湾壱番屋社)設立。
2000年
台湾で光硬化型樹脂の製造、販売を目的に「東昌化学股份有限公司」、「台湾東亞合成股份有限公司」を設立
2000年
台湾にJSW Plastics Machinery (Taiwan) Corp.を設立。
2000年
台湾特格股份有限公司を設立
2000年
電子機器分野の台湾市場拡大のため、現地法人台湾高取股分有限公司を設立
2000年
英国CPI社と日本および台湾での独占販売契約を締結しCPI社製シール製品を販売開始
2000年
現地法人トロワエンジニアリングホンコンプレテックLTDの台湾支社を設立
2000年
台湾山武株式会社(台湾・台北 現:アズビル台湾株式会社)を設立
2000年
台湾に合弁会社TKK HIOKI設立(2018年合弁解消)
2000年
台湾に合弁会社Sysmex San Tung Co.Ltd.(現Sysmex Taiwan Co. Ltd.)設立
2000年
台湾に販売会社NICHICON (TAIWAN) CO., LTD. を設立。
2000年
台湾の台北市に台湾バルカー国際股份有限公司(現連結子会社)を設立。
2000年
台北(台湾)にハイヤーパーチェス事業の合弁会社「CHAILEASE ACOM FINANCE CO.LTD.」を設立
1999年
台湾賀順企業股份有限公司に、技術供与契約を締結(トランジスタインバータ)
1999年
台湾に茂泰利科技股份有限公司(現 連結子会社)を設立し、特殊ガス販売管理業務(TGM)を開始
1999年
台湾 台北市に販売会社「SEMITEC TAIWAN CORP.」を設立
1999年
台湾にTAIWANUSHIOLIGHTING,INC.(2015年3月清算、ランプの製造販売)を設立9月カナダのElectrohomeLtd.の映像機器事業部門を買収し、CHRISTIESYSTEMS,INC.(現CHRISTIEDIGITALSYSTEMS,INC.、持株会社)、CHRISTIEDIGITALSYSTEMS,INC.(現CHRISTIEDIGITALSYSTEMSCANADAINC.、デジタル映像機器の製造販売)、CHRISTIEDIGITALSYSTEMSUSA,INC.(デジタル映像機器の販売)をそれぞれ設立
1999年
台湾に現地法人AEON CREDIT SERVICE (TAIWAN) CO. LTD. を設立
1999年
台湾現地法人設立
1999年
映画「リング2」「死国」ヒット。「トスカドメイン」「角川インタラクティブ・メディア」設立。「マリー・クレール」新装刊。独ベルテルスマン社と包括的提携。台湾国際角川書店開設。
1998年
台湾東應化社を設立。
1998年
台湾住友培科股份有限公司を設立。
1998年
子会社「愛達科技(股)有限公司(現 臺灣阿爾卑斯技研股份有限公司(ALPSGIKEN TAIWAN CO.LTD.) )」を台湾台北市に設立(資本金40000千台湾ドル)。
1998年
TrendMicroIncorporated(台湾)がフィリピンオフィスを開設
1998年
JIPAL Corporation(台湾)との合弁会社巨東精技股分有限公司を設立。
1998年
台湾(台北)連絡事務所開設
1998年
台湾に溶接機器の販売会社 台湾OTC有限会社設立
1998年
シンガポールCSセンター、台湾新竹R&Dセンターを開設し、アジアのネットワークを拡大。
1998年
アジアアイコム設立(台湾・台北市)
1998年
台湾に合弁会社、Enplas HN Technology Corporation を設立
1998年
台湾に現地法人ミツイ・ハイテック(タイワン)カンパニー・リミテッドを設立
1998年
子会社サンワテクノス台湾(合弁会社)を設立。
1997年
TrendMicroIncorporated(台湾)がTrendMicroAustraliaPty.Ltd.(オーストラリア)を設立
1997年
TrendMicroIncorporated(台湾)がTrendMicroFranceSA(フランス)を設立
1997年
TrendMicroIncorporated(台湾)がTrendMicroIncorporatedSdn.Bhd.(マレーシア)を設立
1997年
TrendMicroIncorporated(台湾)がTrendMicroHongKongLimited(香港)を設立
1997年
中国で高圧架橋ポリエチレン電力ケーブルの製造会社が営業開始 台湾で電解銅箔工場建設着工 タイの電子部品製造子会社竣工 香港に自動車用ハーネス事業の合弁会社設立
1997年
中華民国(台湾)に合弁会社「大同大隈股份有限公司」設立。
1997年
台湾駐在員事務所開設
1997年
台湾における精密・電子事業の拠点として、台湾荏原精密股份有限公司を設立
1997年
台湾に光洋リンドバーグ・アジア(現JTEKT THERMO SYSTEMS TAIWAN)を設立
1997年
台湾においてリエンフーラバープロダクツリミテッドとの合弁会社リエンフーピラー(株)(現・台湾ピラー工業(株))を設立(現・連結子会社)
1997年
関係会社太平洋汽門工業股份有限公司(台湾)が、関係会社大垣工業股份有限公司(台湾)を吸収合併
1997年
台湾に現地法人台湾菱洋電子股份有限公司を設立(現、連結子会社)
1997年
台湾駐在員事務所開設
1997年
台湾の桃園市に子会社思夢樂股份有限公司を設立。
1997年
台湾におけるフランチャイズ契約締結(2012年3月契約期間満了により解約)。
1997年
台湾1号店オープン
1996年
海外事業部台湾支店開設(2007年2月 閉鎖)
1996年
台湾に電子工業用高純度薬品精製・配送拠点 台湾徳亞馬(股)設立
1996年
台湾にプリント基板用部材等の製造販売子会社「台湾太陽油墨股份有限公司」を設立
1996年
TrendMicroIncorporated(台湾)の株主が、当社全株式を取得
1996年
TrendMicroIncorporated(台湾)、TrendMicroIncorporated(米国)、TrendMicroKoreaInc.(韓国)、TrendMicroDeutschlandGmbH(ドイツ)、TrendMicroEuropeSrl(現社名TrendMicroItalyS.r.l.)(イタリア)を買収
1996年
台湾にタイヤ販売会社「台湾ヨコハマタイヤ」設立
1996年
台湾にサイクロ®減速機の新会社 大同住重減速機股有限公司設立
1996年
台湾の新竹科学工業園区に関連会社RORZETECHNOLOGYINC.を設立(現連結子会社)
1996年
台湾に亜太國際電機股份有限公司を設立
1996年
台湾新竹市にテクニカルセンター開設
1995年
台湾中外炉、台北市から高雄市に事務所移転
1995年
コスモルブリカンツ・台湾設立
1995年
台湾の新竹市に台湾支店を設立(2015年閉鎖)
1995年
台湾支店を設置
1995年
台湾の先鋒自動化股份有限公司の全株式を取得し、子会社化。当社初のM&A。
1995年
台湾御牧股份有限公司設立
1995年
KAGA(TAIWAN)ELECTRONICS CO.LTD.を台湾に設立。
1994年
台北事務所(現 野村総合研究所(台湾)有限公司)を開設
1994年
台湾でのダストコントロール事業を開始台湾でのダストコントロール事業
1994年
台湾NTKセラミック(株)設立
1994年
オーストラリア Conzinc Riotinto of Australia Ltd.所有の台湾センユースチール株式会社の株式を全数取得し、同社を子会社化。
1994年
中国江蘇省で鋳物素形材製造のため、六和機械(台湾)及び豊田通商株式会社との合弁により、豊田工業(昆山)有限公司を設立。
1993年
台湾における火力発電所向けボイラ水質調整装置の設計、製造、販売などを目的として、台湾現地資本との合弁会社、台湾日機装股份有限公司を設立。
1993年
ロイヤルホスト台湾1号店を出店
1993年
台湾家庭小皿料理店「阿里山(アーリーシャン)」を京都で開業
1992年
ロンローパシフィック株式会社からTrendMicroIncorporated(台湾)へ当社株式譲渡、親会社がTrendMicroIncorporated(台湾)となる
1992年
現地法人・台湾日電産股份有限公司を設立
1992年
台湾和泉電気股.有限公司(台湾)設立
1992年
台湾、台南市の光華興工業股份有限公司に資本参加。
1992年
台湾に台湾神商股份有限公司(現・連結子会社)設立
1992年
台湾阪和興業股份有限公司(現・連結子会社)設立
1992年
ノウハウ提供により台湾台中市「中友百貨店」オープン
1992年
台湾の高雄でコンテナターミナル開業
1991年
台湾駐在員事務所を開設
1991年
現地法人台廣電子股份有限公司(台湾)設立
1991年
台湾に現地法人(現・連結子会社、YamazenCo.,Ltd.)を設立。
1991年
台湾のモスバーガー1号店が台北市にオープン
1991年
台湾台北市に合弁会社、MOS FOOD INDUSTRY CORP.〔モスフード・インダストリー社〕設立
1991年
台湾に海外店舗第1号店(オートバックス士林店)をオープンし海外進出を開始
1990年
台湾日本ハム(現NHフーズ・台湾)を設立
1990年
統萬股份有限公司設立(PKI・台湾台南)
1990年
台湾の「協機工業」に資本参加
1990年
台湾 高雄市に合弁会社 「華和工程股分有限公司」 設立
1990年
イワキ台湾を設立
1990年
現地法人Advantest Taiwan Inc.を台湾に設立
1990年
台湾に関係会社大垣工業股份有限公司を設立
1990年
台湾に Dainippon Screen (Taiwan)Co. Ltd. を設立
1990年
台湾台北市に合弁会社、AN SHIN FOOD SERVICES, CO., LTD.〔アンシンフードサービス社〕設立
1989年
年台湾・台北に華氣社股份有限公司(Taikisha (Taiwan)Ltd.)を設立
1989年
プラスチック用添加剤の製造販売を目的に、台湾に長江化学股分有限公司設立
1989年
台湾にて合弁会社をスタート(現連結子会社 MANDOMTAIWANCORPORATION)
1989年
NSK台湾社設立(精機製品・自動車部品販売)
1989年
台湾にALPSELECTRONICSTAIWANCO.LTD.を設立
1989年
台湾で幼児講座を開講
1989年
台湾に現地法人「MISUMI TAIWAN CORP.」を設立し、台北支店の事業を継承
1988年
台湾にノリタケ台北(NORITAKE TAIPEI CO., LTD)設立(化工機材販売)
1988年
台湾に安和金属工業股份有限公司を設立
1988年
三浦鍋炉(股)有限公司(台湾)を設立(現・連結子会社)
1988年
台湾・大億交通工業製造股份有限公司へ資本参加
1988年
台湾に台湾長瀬股份有限公司(現・連結子会社)を設立。
1988年
台湾台中市に台湾丸久(股)を設立
1988年
台湾に合弁会社 台湾上組航空貨運承攪股份有限公司〈現:台湾上組股份有限公司〉を設立。
1987年
台湾中外炉工業 設立
1987年
「崇信シリコーン社」(現・台湾シンエツシリコーン社)を設立
1987年
台湾の「南港輪胎」と新たに技術・経営援助契約締結
1987年
台湾のセンユースチール株式会社に資本参加。
1987年
台湾の樹脂メーカー「三龍産業股有限公司」との合弁会社「三加産業股有限公司」を設立。
1987年
台湾の極水股份有限公司と技術提携契約を締結
1987年
クリタ(タイワン)Co.Ltd.を設立 台湾に水処理薬品の製造・販売を行うクリタ(タイワン)Co.Ltd.を設立。
1987年
台湾岩田塗装機股分有限公司(現岩田友嘉精機股分有限公司・連結子会社)に資本参加し、海外における事業活動を本格化。
1987年
台湾・桃園県に建信啓記股份有限公司と合弁でベアリング製造会社建越工業股份有限公司を設立。
1987年
アメリカにUSHIOOREGON,INC.(現USHIOAMERICA,INC.、ランプの製造販売)を設立9月台湾にUSHIOTAIWAN,INC.(ランプの製造販売)を設立
1987年
台湾に合弁会社理嘉工業股仂有限公司 設立
1987年
海外の東南アジア地区における拠点として台湾台北市に星藝有限公司を設立(1995年11月台湾世達志不動産投資顧問(股)へ一部事業承継し清算)その後、タイ・バンコク、ベトナム・ハノイ、シンガポール、インドネシア・ジャカルタ、インド・ニューデリー、カンボジア・プノンペン(Starts(Cambodia)Corporation、StartsEstateManagement(Cambodia)Corporation、StartsHotel(Cambodia)Corporation、StartsCAM(Cambodia)Corporation 現・連結子会社)、フィリピン・マニラ(StartsPhilippinesInc.、StartsFacilityPhilippinesInc. 現・連結子会社)、マレーシア・クアラルンプール、ミャンマー・ヤンゴン、ベトナム・ホーチミン、ラオス・ビエンチャン、インド・グルガオンに拠点を開設
1986年
台湾に台北支店を開設。(2017年1月現連結子会社島精機(香港)有限公司の支店となる。)
1986年
台湾日鍛工業股份有限公司(現連結子会社)に鍛造設備を導入、一貫生産体制を確立
1986年
中華民国台北市台湾省に台湾駐在員事務所を開設(台湾代表事務所に変更後、2010年3月 閉鎖)
1986年
台湾、高雄市に高雄興亜股份有限公司を設立する
1986年
台湾に子会社メクテック Corp.台湾を設立。
1986年
台湾にYamaha Motor Taiwan CO.LTD(YMT)を設立
1986年
台湾、台北市に合弁会社田松有限公司を設立 1995年3月 全株式譲渡。
1985年
台湾東幸食品股份有限公司設立。
1985年
台湾関西塗料股份有限公司を出資設立
1985年
台湾に超純水装置を納入し、台湾市場に進出
1985年
台湾・高雄に生産拠点として台湾北澤股份有限公司を設立。
1984年
台湾に台湾高絲股份有限公司を設立
1984年
台湾NGKスパークプラグ(株)設立
1984年
台湾・三重市に現地法人アマダ台湾を設立
1984年
台湾、韓国の市場開拓のための販売代理店を設置。
1984年
台湾航空電子股份有限公司(JAE Taiwan, Ltd.)を設立
1984年
台湾に合弁で関係会社太平洋汽門工業股份有限公司を設立(現:連結子会社)
1983年
台湾愛徳克股有限公司(台湾)設立
1983年
台湾(台北)に海外事務所を開設
1982年
台湾FC1号店出店(現雲雀國際股份有限公司の前身)
1982年
台湾の「協機工業」と技術援助契約締結
1982年
台湾台北市に ULVAC TAIWAN Co., Ltd.(現・ULVAC TAIWAN INC.)を設立。
1980年
台湾銅箔股份有限公司を設立
1980年
製造会社台湾美蓓亞電子股份有限公司を設立。光洋精工(株)のシンガポール工場を買収し、Pelmec Industries(Pte.)Ltd.(現 NMB Singapore Ltd.)を設立、小径ボールベアリングの生産を開始。
1979年
第三の海外生産拠点として萬寶至馬達股份有限公司(高雄マブチ)を台湾高雄市に設立する。
1979年
理音電子工業股份有限公司を台湾に設立(2013年10月売却)
1979年
台湾に現地法人台湾佳美工股份有限公司を設立。
1979年
台湾に陽耀電子股份有限公司を設立
1977年
台湾百利達股(有)台湾に設立
1976年
台湾・台北に現地法人松栄電気股份有限公司(現台湾三信電気股份有限公司)を設立。(現連結子会社)
1975年
日中国交正常化に伴い運休していた台湾路線を運航するために日本アジア航空株式会社を設立、台湾線に再就航。
1973年
台湾和泉精機股有限公司(台湾)設立
1973年
台湾大成工業とルームエアコンの技術供与契約を締結
1973年
中華民国台湾省台北市に現地法人TSO YAO TRADING CO., LTD.を設立
1970年
台湾林内工業を設立
1970年
台湾に合弁会社を設立(初の海外拠点)
1970年
CMC社と台湾における国産化援助契約を締結
1970年
日本以外で初の生産拠点、台湾キヤノン設立
1969年
台湾に合弁会社友聯車材製造股份有限公司を設立。
1969年
大宝精密工具(台湾)を設立
1969年
合弁会社、台湾油圧工業股有限公司(現 台湾油研股有限公司)設立
1969年
台湾台北市の華淵電機工業股份有限公司(台湾マブチ)に資本参加し、香港マブチと並んで、世界市場に対するモーター供給体制を確立する。
1969年
初の海外生産拠点として、台湾田村電子を設立。米国からの受注増に対応するための、労働力確保およびコスト削減が目的。
1969年
台湾に現地法人 台湾星電(股)を設立
1969年
台湾日東電工設立、初の海外生産
1969年
台湾台北市に現地資本との合弁会社台湾電容器製造廠股份有限公司(アルミニウム電解コンデンサ製造)を設立。
1968年
台湾に坂田股份有限公司渓北農場を開設、戦後初の海外生産
1968年
台湾に台湾旭ダイヤモンド工業を設立
1968年
台湾新東機械股(有)を台湾に設立
1968年
台湾に合弁会社台湾日鍛工業股份有限公司(現連結子会社)を設立、エンジンバルブの製造技術を供与(資本金3億3千万円)
1968年
台湾TDK(TDK Taiwan Corporation)設立
1968年
宮城県塩釜市において仙台湾ポートサービス(株)の設立に参加(昭和52年7月に同業社と経営統合、現在の宮城マリンサービス(株))
1967年
台湾カゴメ(株)設立
1967年
台湾横尾工業股イ分有限公司(現・連結子会社友華科技股イ分有限公司)設立。
1967年
台湾・台北市に当社初の現地法人「台湾太陽誘電股份有限公司」を設立
1967年
台湾に合弁会社大興電工股份有限公司を設立し、炭素皮膜抵抗器の生産を開始する
1967年
台湾・高雄市にアジア初の子会社、大洋工業股份有限公司を設立
1966年
台湾の功學社股公司と二輪車の生産技術援助契約を締結
1966年
台湾新生製麻社
1966年
台湾に駐在員事務所を開設(同年11月 台湾三栄股份有限公司に改組)
1965年
初の海外進出として、台湾に合弁会社中日金属化工(株)を設立
1964年
初の海外事業所として、台湾ヤクルトが営業を開始
1964年
初の海外拠点となる、花王インダストリアル(タイランド)社設立。台湾花王社設立(1991年花王(台湾)社に改称)。
1963年
台湾塩野義製薬(股)を設立
1962年
アジア進出 1962年の台湾での製造・販売会社設立を皮切りに、その後フィリピン、タイ、インドネシアなど東南アジアに製造・販売子会社を設立。1994年に設立された天津武田薬品(有)は、中国初のGMP適合工場となった。
1962年
当社初の化学プラント(硫酸プラント)輸出契約(台湾肥料公司向け)
1962年
台湾事務所(現・一實股份有限公司)開設
1959年
台湾の「南港輪胎」と技術供与契約
1949年
旧満州国の大豊満ダムの建設に参画した技術陣を中心とし、その他満州、台湾及び朝鮮等の外地で活躍した土木、建築技術者を糾合し、資本金500万円をもって大豊建設株式会社を設立。爾後、建設業者として広く、土木・建築の業務に従事しております。
1910年
台湾に特約店設置
1899年
台湾に進出