2024年
インドネシアにPT Garuda Yamato Steelを設立。
2024年
海外事業展開をさらに加速化させるため、インドネシア共和国に当社2社目となる現地法人を設立
2024年
インドネシア共和国に東南アジア最大級のくらしまるごと提案郊外型店舗「YAMADABEST AEONMALL DELTAMAS」をオープン。
2023年
インドネシアの北スマトラ州にPT HOKTO INDONESIA MATERIALSを設立
2023年
インドネシアで「PT.Prospect Motor」ならびに「兼松株式会社」と「PT.Agrapana Niaga Gemilang」に係る合弁契約の手続き完了
2023年
インドネシア・ジャカルタに『Yakitate KALBI』1号店を開店
2023年
コメダホールディングスグループのインドネシア初の店舗としてバリ島にコメダ珈琲店 DEWI SRI-KUTA-BARI ISLAND店を開店
2023年
インドネシアのBookandLink社を子会社化
2023年
インドネシアにおいて第2処分場の操業を開始(PT DOWA ECO SYSTEM INDONESIA)
2023年
株式会社ウィルオブ・ワークが、インドネシア北スラウェシ州と技能実習生や特定技能等に関する「ZERO DEBT(借金ゼロ) PROJECT」に向けた協定意向書を締結
2023年
インドネシアで、バイオマテリアルを使用「CHARM Daun Sirih + Herbal Bio」新発売
2023年
合弁会社PT CUC Cipta Husadaを設立(インドネシア)
2022年
PTSasaIntiと合弁会社ササハウスフーズインドネシア社を設立し、子会社化。
2022年
コメダホールディングス連結子会社として、インドネシアにPT KOMEDA COFFEE INDNESIAを設立
2022年
連結子会社PTgifteeInternationalIndonesia.(インドネシア)を設立
2022年
インドネシアにおける食品の輸出入及び卸売等を目的としてPTMatsudaSangyoTradingIndonesiaの株式を取得
2022年
インドネシアにPT.TENMA INDONESIA TRADINGを設立。
2022年
穴吹エンタープライズ(株)において、指定管理者制度により「ふらっと仏生山(高松市仏生山交流センター)」(香川県高松市)の運営を開始。東京証券取引所の新市場区分に伴い、スタンダード市場を選択。インドネシアでの不動産販売事業等を目的として、現地法人PT ANABUKI MARKETING INDONESIA(現・非連結子会社)を設立。不動産ファンド・リート事業における投資助言、投資運用業を目的として、あなぶきキャピタルマネジ メント(株)(現・非連結子会社)を設立。戦略的アセットマネジメント事業の加速を目的として、三和住宅(株)(現・連結子会社関西アセット(株))の全株式を取得し子会社とする
2022年
インドネシア国 バタン発電所 運転開始
2021年
Wuthelamグループが保有するアジア合弁事業100%化並びにインドネシアPT NIPSEA PAINT AND CHEMICALSの子会社化が完了 日本ペイントコーポレートソリューションズ株式会社を新設
2021年
インドネシア子会社のPT. ISID Indonesiaが、PT. Ebiz Cipta Solusiを吸収合併。
2021年
インドネシアのオートローン会社を買収しPTOricoBalimorFinanceへ商号変更
2020年
カラオケまねきねこインドネシア1号店 開設(海外5ヵ国目)
2020年
インドネシアにおける女性VTuberグループ「ホロライブインドネシア」活動開始
2020年
インドネシアでの累計生産台数が50万台を突破
2020年
インドネシア証券金融会社に対する出資を実行
2020年
インドネシアにて透析医療機関支援 開始
2020年
インドネシアKIAT ANANDA GROUP4社の株式を取得、グループ化
2019年
インドネシア( 西ジャワ州 ブカシ県)において日本人家族向けサービスアパートメント「via alma - KOTA DELTAMAS(ヴィア アルマ コタ デルタマス) 」開発(11月着工、2021年7月竣工)
2019年
株式会社エフティグループより、ASEAN3か国(タイ王国、フィリピン共和国、インドネシア共和国)に所在するFTGroup(THAILAND)Co.,Ltd.、FTGroup(ASIA)Co.,Ltd.、FTGroup(PHILIPPINES),Inc.、PT.FTGroupIndonesia各社の株式を取得し連結子会社化
2019年
日本およびインドネシアでポリエステルフィルム事業を展開する、帝人フィルムソリューション株式会社ならびにP.T. Indonesia Teijin Film Solutionsを、東洋紡株式会社に譲渡
2019年
インドネシアで加工油脂の新工場建設を決定
2019年
インドネシアの合弁会社アピカル花王ケミカルズの化学品新工場が竣工。
2019年
PT. Ebiz Cipta Solusi(インドネシア)の株式を取得、子会社化。
2019年
インドネシア、西ジャワ州に現地法人PT.TakasagoInternationalIndonesia(現、連結子会社)が新工場を竣工。
2019年
PT.Kawaii wonder Group(インドネシア)の株式を取得。資本金を440,096,000円に増資。フィリピン・マニラに子会社を設立。マレーシア・クアラルンプールに子会社を設立。インド・グルグラムに子会社を設立。株式会社テクノパルを設立。モンゴル・ウランバートルに子会社を設立。バングラデシュ・ダッカに子会社を設立
2019年
株式会社コイケメディカルインドネシアをインドネシアのバンテン州に設立。
2019年
ホーワスカメシンインドネシアへその機能を移管統合
2019年
PT. SAKAI INDONESIA を含むインドネシア3拠点を集約し、海外事業領域の拡大に向け現地生産体制の強化、中長期成長に向けた供給基盤を築くため、新工場を設立。
2019年
インドネシアでPT. Inti Ganda Perdana社とドライブシャフト事業の合弁契約を締結。ドライブシャフトの製造拠点としてPT. Astra NTN Driveshaft Indonesiaを設立。
2019年
インドネシア共和国に日本ピラーインドネシア製造(株)を設立(現・非連結子会社)
2019年
インドネシア共和国に日本ピラーインドネシア販売(株)を設立(現・非連結子会社)
2019年
PT. Diamond Electric Indonesiaがインドネシア共和国ジャワ州で稼働開始
2019年
インドネシアで小型トラックの新型「キャリイ」を発表
2019年
インドネシアに「PT コクヨファニチャーインドネシア」を設立
2019年
インドネシアのバンクダナモンを子会社化
2019年
インドネシア共和国の「PT. Bank Nusantara Parahyangan, Tbk.」が、MUFGの連結子会社である「PT Bank Danamon Indonesia , Tbk.」を存続会社として合併
2019年
インドネシアの連結子会社(MPMF)の社名をPT JACCS MITRA PINASTHIKA MUSTIKA FINANCE INDONESIA(JMFI)に変更。
2019年
三菱地所インドネシア、三菱地所ベトナムを設立
2019年
インドネシア現地法人 チカランマーケティング事務所 開設
2018年
資本参加をしているインドネシアの特殊鋼製造メーカーPT.JATIMTAMANSTEELMFG.を連結子会社化
2018年
インドネシアにPT. HIOKI ELECTRIC INSTRUMENTを設立(2023年PT. HIOKI ELECTRIC INDONESIAに社名変更)
2018年
インドネシアに株式会社豊田合成インドネシア(現・連結子会社)を設立
2018年
インドネシアジャカルタに販売現地法人を設立(PT RIX ORIENT INDONESIA)。インドムンバイに販売現地法人を設立(RIX INDIA TRADING&SERVICE PVT.LTD.)。ハイドロポンプ、回転継手、ロータリーアクチュエーター等を製造している(株)サエキエンジニアリングを子会社化
2018年
インドネシアのバンクダナモンへの戦略出資
2018年
東京海上日動を通じ、「豪州インシュアランス・オーストラリア・グループ社」の「タイ、インドネシアの損害保険現地法人」を買収
2018年
民泊等のシェアリング・エコノミーサービス事業を目的として、(株)あなぶきスペースシェア(持株比率25%、現・持分法非適用関連会社)を設立。新たな新規事業創出を目的として、コーポレートベンチャーキャピタルファンド「あなぶきスタートアップ支援ファンド」を設立。穴吹エンタープライズ(株)において、指定管理者制度により「ミライズ(美馬市地域交流センター)」(徳島県美馬市)の運営を開始。インドネシアでの不動産事業等を目的として、現地法人PT ANABUKI PROPERTY INDONESIA(現・非連結子会社)を設立。地域活性化拠点のシェアードワークプレイスとして、「co-ba takamatsu」(香川県高松市)ならびに「co-ba hiroshima」(広島市)を開設。不動産特定共同事業法の改正にともない、四国で初めて同法電子取引業務の許可を取得。(株)クリエアナブキにおいて、(株)ママスクエアとの間に締結したフランチャイズ・チェーン加盟契約に基づき、香川県高松市に「クリエ×ママスクエア高松」を開設
2018年
インドネシア共和国のLippoグループ傘下のPT Link Net Tbkと業務提携契約を締結
2018年
インドネシア・サルーラ地熱IPPプロジェクトの3号機運転開始
2017年
インドネシアのクレテックたばこ会社PT. Karyadibya Mahardhika及び流通販売会社PT. Surya Mustika Nusantaraの株式の譲リ受けが完了
2017年
インドネシアにPT. TOCALO Surface Technology Indonesiaを設立
2017年
インドネシアに、PT. GnB Accelerator Asiaを設立(現 PT. Infocom Global Indonesia)
2017年
インドネシア共和国に現地求職メディア運営事業を行う海外子会社PT.SPEEERECRUITMENTNUSANTARAを設立
2017年
株式会社GROWTH POWERを設立。インドネシア・ジャカルタに子会社を設立。中国・大連に子会社を設立。タイ・バンコクに子会社を設立。株式会社ユニバーサルメディアジャパンを設立。株式会社Anythingが渋谷事務所に移転
2017年
インドネシア企業を買収し、ホーワスカメシンインドネシアを設立
2017年
インドネシア、ブカシ市に建設機械及び建設機械関連部品の販売、アフターサービスの向上を目的として、PT. SAKAI SALES AND SERVICES ASIA を設立。
2017年
インドネシア・バタム島にコンテナ荷役用クレーン製造子会社「PT. MES Machinery Indonesia」 を設立
2017年
自動車関連IoT装置の開発・提供を行う合弁会社CIFUT㈱を設立。オートリースを提供するプレミアリース㈱(現 PLS㈱)を設立。【インドネシア】故障保証を提供する合弁会社Pt Premium Garansi Indonesiaを設立。東京証券取引所市場二部上場
2017年
日本製紙(株)との合弁事業会社、共同NPIパッケージ(株)設立。インドネシア共和国のPT Arisu Graphic Primaを子会社化。創業120周年を迎える。
2017年
インドネシアで中古車オートローンを取り扱うPT REKSA FINANCEの株式を取得
2017年
インドネシアの持分法適用関連会社MPMFの株式を追加取得し、連結子会社化。
2017年
PT Aoyama Zaisan Networks INDONESIAをインドネシア共和国に設立
2017年
PT. YAMATO INDONESIA FORWARDING(インドネシアヤマト・フォワーディング株式会社)設立
2017年
インドネシアジャカルタにて「TGCNightinJAKARTA2017」を開催
2017年
インドネシア投資調整庁BKPMより原則許可Izin Prinsipが発給
2017年
インドネシア・ジャカルタに現地拠点を開設(2020年6月閉鎖)
2017年
インドネシア・サルーラ地熱IPPプロジェクトの初号機、2号機運転開始
2016年
インドネシアのEコマース事業会社に投資。同国MRO市場に進出
2016年
インドネシア共和国ブカシ市にPT IIDA GROUP HOLDINGSを設立
2016年
インドネシアに「PT. Faith Neo Indonesia」を設立し、FaRao PRO業務を開始。
2016年
インドネシアの気象気候地球物理庁とインドネシア国内の気象災害による被害軽減に向けて相互協力開始。
2016年
インドネシアに日本発条・ケービーユー・シーティング株式会社を設立。
2016年
インドネシア タングーLNGプラント第3系列受注
2016年
インドネシアにP.T. Allied Telesis Indonesia設立
2016年
PT. NADESCO ENGINEERING INDONESIA(現・連結子会社)をインドネシア・チカランに設立。
2016年
インドネシア・ジャカルタに住倉ロジスティクスインドネシア会社を設立。
2015年
「サンパチェンス」生物多様性条約に基づく遺伝資源利用についてインドネシア政府と合意
2015年
インドネシアにPT.HAZAMA ANDO MURINDAを設立
2015年
インドネシア(ブカシ地区)の「ダイワ・マヌンガル工業団地」内において大型マルチテナント型物流施設「DMLPフェーズⅠ」着工(2018年6月竣工、フェーズⅡ2020年9月竣工)
2015年
インドネシアにおける駐車場の総合コンサルティングを行う「PT. NPD SOLUTIONS INDONESIA」をインドネシアに設立
2015年
インドネシアにおいて不動産事業を行うP.T.ワールド デベロップメント インドネシアを設立
2015年
インドネシアに市場参入を図るため、合弁会社PT.KML ICHIMASA FOODSを設立出資
2015年
インドネシアに合弁会社「PT. BIZNET GIO NUSANTARTA」を設立
2015年
インドネシア国内でクラウドサービス「Biznet GIO Cloud
2015年
「見える化エンジン」外国語対応強化、タイ語、インドネシア語へも対応
2015年
IDシンガポールとIDが出資し、インドネシアのジャカルタにPT. INFORMATION DEVELOPMENT INDONESIA(IDインドネシア)を設立。
2015年
「PT. TOYO TANSO INDONESIA」設立(インドネシア)
2015年
インドネシア現地法人PT.DAIKI TRADING INDONESIA を設立。
2015年
インドネシア バンテン州に冷凍装置および保冷コンテナの製造・販売会社を設立(PT.TOPRE REFRIGERATOR INDONESIA)
2015年
インドネシア共和国ジャカルタ市にPT.FreakOutdewinaIndonesia(現連結子会社)を設立。
2015年
HISAKAWORKSS.E.A.SDN.BHD.がインドネシアにPT.HISAKAWORKSINDONESIAを設立
2015年
インドネシアの回転機械のメンテナンス会社 PT.Turbindo Chikara Surya(現 PT.Ebara Turbomachinery Services Indonesia)を買収
2015年
Geniee Technology Indonesia(インドネシア)を設立
2015年
日本電産サンキョー(株)が、インドネシアのPT.NAGATA OPTO INDONESIAを買収
2015年
モジュール化新商品をインドネシア、タイに導入
2015年
インドネシア現地法人PT.REINS MARINDO INDONESIA設立
2015年
住友商事と日本車輌製造、インドネシア初の地下鉄車両をMRTジャカルタ社から受注
2015年
インドネシアでの工業ガス事業会社 PT.ITC ENEX INDONESIAを設立
2015年
インドネシアにおいてファイナンス事業会社「PT. Saison Modern Finance」を設立
2015年
(一財)イオンワンパーセントクラブがインドネシアで「日本 インドネシア ティーンエイジ アンバサダー事業」を実施
2015年
インドネシアにおける1号店「イオンモールBSD CITY」をオープン
2015年
タイの現地販売金融会社であるHitachiConstructionMachineryLeasing(Thailand)CO.LTD.(現、HTCLeasingCO.LTD.)へ出資し、連結子会社化。また、インドネシアの現地販売金融会社であるP.T.HitachiConstructionMachineryFinanceIndonesia(現、PT.HexaFinanceIndonesia)へ出資し、持分法適用関連会社化。
2015年
(一財)イオンワンパーセントクラブがインドネシアで「日本 インドネシア ティーンエイジ アンバサダー事業」を実施
2015年
インドネシアにおける1号店「イオンモールBSD CITY」をオープン
2015年
「(株)学研メディカル秀潤社」とインドネシアの「PT.EDUHEALTH TEKNOLOGI INDONESIA」との共同出資により、インドネシアの医療推進事業の「PT.GAKKEN HEALTH AND EDUCATIONINDONESIA」を設立
2015年
インドネシア バリ島に「ウォーターマークホテル&スパバリジンバラン」開業
2015年
インドネシアに設立したPT KANAMOTO INDONESIAが営業を開始
2015年
インドネシアに第1号店(オートバックスA.R.ハキム店)を開店
2014年
グリコハムの全株式を譲渡 マレーシアでポッキー発売 インドネシアにPT Glico Indonesia 設立
2014年
インドネシアにベネフィット・ワン インドネシアを設立
2014年
ラウタン味の素・ファイン・イングリーディエンツ社(インドネシア)の香粧品素材の新工場が本格稼働
2014年
インドネシア現地法人 PT. Sanyo Trading Indonesia を設立
2014年
インドネシアのスタートアップ企業に投資を行う現地法人BEENOS Plaza Pte.Ltd.(持分法適用会社)を設立。
2014年
インドネシア1号店となる「IPPUDO INDONESIA Pacific Place店」オープン
2014年
インドネシアの「Sribu社」へ出資し持分法適用会社化
2014年
PT.エリエールインターナショナルマニュファクチャリングインドネシアを設立
2014年
インドネシアの産業ガスメーカーであるサマトール社と合弁会社サマトール・タイヨウニッポンサンソ・インドネシア社を設立。
2014年
酒田工場内に新設したサニタリー製品工場が操業開始。花王インドネシア社の日用品の第2工場が竣工。
2014年
インドネシアのベビー用品EC事業最大手のBilnaに出資
2014年
インドネシアにPT.INDONESIA KOSÉを設立
2014年
インドネシア現地法人の経営権を取得し商号を「PT. Prime Strategy Indonesia」とする。株式会社オライリー・ジャパンより発行の『WordPressによるWebアプリケーション開発』において監訳を担当
2014年
特殊鋼の製造技術に関する技術援助契約を結んでいるインドネシアのPT.JATIMTAMANSTEELMFG.に資本参加
2014年
インドネシア共和国に現地法人「PT.カワタマーケティングインドネシア」を設立。
2014年
インドネシアに「PT CKD TRADING INDONESIA」設立
2014年
インドネシアに「PT CKD MANUFACTURING INDONESIA」設立
2014年
PT. Glory Global Solutions Indonesiaをインドネシアに設立。
2014年
インドネシア ジャカルタに、PT. HOSHIZAKI INDONESIA(現 連結子会社)を設立。
2014年
インドネシアの駐在員事務所を現地法人化し、2014年シンフォニアテクノロジー(インドネシア)を設立
2014年
海外子会社ピーティー・イマセン パーツ インドネシア設立(現・連結子会社)
2014年
インドネシアのスラバヤにフェーシング製造合弁会社エクセディプリマインドネシアを設立
2014年
インドネシアにPT BANDAI NAMCO INDONESIAを設立
2014年
子会社サンワテクノスインドネシアを設立。
2014年
KAGA ELECTRONICS INDONESIA,PTをインドネシアに設立。
2014年
タチバナセールス(インドネシア)社設立
2014年
インドネシアの持分法適用関連会社SAFと事業パートナーのPT Mitra Pinasthika Mustika Finance(MPMF)が合併し、存続会社であるMPMFを持分法適用関連会社化。
2014年
インドネシアに現地法人 Kamigumi Logistics Indonesia Co.Ltd. を設立、海外初の自社保有倉庫を建設開始。
2013年
PT タカサゴインドネシアを設立(現・非連結子会社)
2013年
インドネシアにおいて「PT.Indonesia Nisshin Technomic」の事業を本格的に開始
2013年
インドネシア共和国 ジャカルタに現地法人「PT. INTERSPACE INDONESIA」を設立
2013年
韓国でポッキーを発売 インドネシアにPT. Glico - Wings設立
2013年
インドネシアのPT YAMAZAKI INDONESIAの株式を取得
2013年
PT. Calbee-Wings Food(インドネシア)を設立
2013年
インドネシア共和国に「PT.ALSOK Indonesia」を設立
2013年
インドネシア市場での飲料の製造・販売の合弁会社を設立
2013年
インドネシアジャカルタにおいて、PT. MITACHI INDONESIAを設立(現連結子会社)
2013年
インド、トルコ、インドネシア等の新興国市場におけるスタートアップ企業を対象とした投資事業を行う統括拠点として、BEENOS Asia Pte. Ltd.(連結子会社)をシンガポールに設立。
2013年
PT.エリエールインターナショナルトレーディングインドネシアを設立
2013年
インドネシアに現地法人 PT.INTAGE INDNESIA を設立
2013年
北欧でのビューティケア事業強化のために企業買収を行ない、花王(スウェーデン)社に改称。花王インドネシア化学社の新工場が竣工。
2013年
インドネシアに現地法人として、PT. ISID Indonesia(現:PT. DENTSU SOKEN INDONESIA)を設立。
2013年
インドネシア、PT WIJAYA KARYA BETON Tbk.と業務提携締結
2013年
インドネシア共和国に合弁会社PT. NETUREN INDONESIAを設立
2013年
虹技株式会社とピーティ・ロダ・プリマ・ランカーと共同出資でインドネシア共和国西ジャワ州カラワン県にピー・ティ・エイチワン・コウギ・プリマ・オート・テクノロジーズ・インドネシアを設立
2013年
インドネシアにて現地法人 PT. TAKAMAZ INDONESIA を設立
2013年
インドネシアにPT. TSURUMI POMPA INDONESIAを設立(現 関連会社)
2013年
インドネシアに合弁会社 PTラウタン・オルガノ・ウォーター設立
2013年
インドネシアでのピストンリング生産合弁会社PT.NT ピストンリング インドネシアを合弁解消。
2013年
ホリバ・インドネシア社(インドネシア)を設立。
2013年
インドネシアにPT.KyoritsuElectricIndonesiaを資本金300,000米ドルにて設立。北関東地区の取引基盤拡大のため、茨城県つくば市の株式会社メックに資本出資。
2013年
インドネシアに生産器材製品の製造・販売会社PT.FUTABADENSHI INDONESIAを合弁設立
2013年
トピー パリンダ マニファクチャリング インドネシア 設立
2013年
インドネシアに油圧機器生産・販売会社を設立
2013年
合弁会社PT.FUJI OOZX INDONESIAを当社、PT.Prospect Motorの2社でインドネシア(西ジャワ州)に設立
2013年
インドネシアにすき家事業参入のため、PT. ZENSHO INDONESIAを設立。
2013年
インドネシアに進出している日系企業を支援するためにNSI社(インドネシア)と業務提携。
2013年
インドネシア1号店となる「カレーハウスCoCo壱番屋」Grand Indonesia店をオープン(ジャカルタ市)
2013年
インドネシアに自動車部品関係の合弁会社を設立。
2013年
インドネシア第1号店を開店 【PT.INDOSATO JAYA MAKMUR】
2013年
イオン(株)、イオンモール(株)がインドネシア1号店開業をめざしPT AEONMALL INDONESIA を設立
2013年
(一財)イオンワンパーセントクラブがインドネシアで第1回「イオン アジア・エコリーダーズ」を開催
2013年
イオン(株)とイオンモール(株)がインドネシア 1 号店となる「イオンモールBSD」の起工式を実施
2013年
イオン(株)とイオンモール(株)がインドネシア2号店となる「イオンモールJDC」の出店決定
2013年
インドネシアのPT Panin Life(現PT Panin Dai-ichi Life)及びその中間持株会社であるPT PaninInternasionalへ出資し、両社を関連会社化
2013年
イオン(株)、イオンモール(株)がインドネシア1号店開業をめざしPT AEONMALL INDONESIA を設立
2013年
イオン(株)とイオンモール(株)がインドネシア 1 号店となる「イオンモールBSD」の起工式を実施
2013年
イオン(株)とイオンモール(株)がインドネシア2号店となる「イオンモールJDC」の出店決定
2013年
PT. YAMATO INDONESIA(インドネシアヤマト株式会社)設立
2013年
インドネシアに現地法人Kamigumi Indonesia Co.Ltd.を設立。
2013年
インドネシアでの事業拡大を目的としてPT.MicroAd BLADE Indonesiaを設立(2022年9月期より非連結)
2013年
インドネシア1号店オープン(同国に再進出)。
2013年
インドネシアに現地法人「PT. MISUMI INDONESIA」を設立
2012年
インドネシアにコンクリート二次製品の製造販売を目的とする関係会社PT.Wijaya Karya Komponen Betonを設立
2012年
タイとインドネシアに現地法人(子会社)を設立
2012年
インドネシア共和国(以下、インドネシア)に、PT. Rumah Media(現PT. LIFULL MEDIA INDONESIA)へ出資
2012年
グリコ栄養食品が会社分割 グリコピア・イーストオープン インドネシアとベトナムでポッキーを発売
2012年
インドネシアにPT. Creative Visions Indonesiaを設立(2015年売却)
2012年
PT. Kansai Prakarsa Coatings(インドネシア)の株式取得
2012年
PT.TUFFINDONITTOKUAUTONEUM(インドネシア)(現・連結子会社)を設立
2012年
インドネシア・ジャカルタ市にPT.MORESCOMACROADHESIVE(現連結子会社)を設立
2012年
熱処理事業がインドネシアに進出(DOWA THERMOTECH INDONESIA を設立)
2012年
ユニプレスインドネシア会社操業開始 (5月)
2012年
インドネシア・西ジャワ州にPT.G-TEKT Indonesia Manufacturingを設立
2012年
モリテックスチールインドネシア株式会社設立
2012年
インドネシアに日本発条・エフ・ケービーユー・オートモーティブ・シーティング株式会社を設立。
2012年
インドネシアにインドネシアニッパツ株式会社を設立。
2012年
インドネシア共和国にP.T. CHUHATSU TECHNO INDONESIAを設立
2012年
インドネシア現地法人 P.T. TOSHIBA MACHINE INDONESIA設立
2012年
インドネシアに PT. 井関インドネシアを設立
2012年
インドネシアのPT.Inti Karya Persada Tehnik(IKPT)に出資
2012年
インドネシアに溶接機器の販売会社設立(PT.OTC DAIHEN INDONESIA)
2012年
インドネシアにPT.TOKAI RIKA SAFETY INDONESIA設立
2012年
インドネシア共和国現地連結子会社PT.TOKYORADIATORSELAMATSEMPURNAをバンテン州タンゲラン市に設立(現連結子会社)。
2012年
インドネシア・西ジャワ州スルヤチプタ工業団地に「PT.ムロテック インドネシア」を設立
2012年
PT. NADESCO INDONESIA(現・連結子会社)をインドネシア・チカランに設立。
2012年
インドネシアにPT.SANTAKU SHINWA INDONESIAを設立。
2012年
インドネシアに子会社PT.SODANIKKAINDONESIAを設立
2012年
インドネシアでイオンの奨学金制度をスタート
2012年
インドネシアの現地企業 PT Sasana Artha Finance(SAF)の株式40%を取得し、二輪車販売金融事業へ参入。
2012年
インドネシアにおける生命保険会社「トウキョウ・マリン・ライフ・インドネシア社」の営業開始
2012年
インドネシアに現地法人「PT.NAGAWAINDONESIAINTERNATIONAL」(2022年7月清算結了により連結の範囲から除外)を設立。
2012年
PT. AGUNG MANDIRI LESTARIとインドネシアにおける元気寿司出店のライセンス契約締結。
2011年
ASEAN地区の拠点として、インドネシアに生産コンサルタント事業、経営コンサルタント事業を行うPT.OS ENGINEERING & CONSULTANT INDONESIAを設立
2011年
ガルーダ・フード・グループとの合弁会社PTSUNTORYGARUDABEVERAGEがインドネシアにおいて事業を開始
2011年
PT タカギ・サリマルチウタマ(インドネシア)が PT TSCマニュファクチュアリング(インドネシア)を吸収合併。
2011年
インドネシアに現地法人PT FUJIFILM INDONESIAを設立
2011年
インドネシアに連結子会社 PT.JCU Indonesiaを設立
2011年
インドネシア・カラワン県にPT.MORESCOINDONESIA(現連結子会社)を設立
2011年
インドネシア 西ジャワ州プルワカルタ県にユニプレスインドネシア会社を設立 (7月)
2011年
インドネシアにカーエアコン用コンプレッサー製造のため、P.T. TD Automotive Compressor Indonesiaを設立
2011年
インドネシア共和国に現地法人「PT.カワタインドネシア」を設立。
2011年
インドネシアでのピストンリング製造、販売会社PT. TPRインドネシアを設立。本社を現在地に移転。
2011年
インドネシアに販売会社 PT.NTN BEARING INDONESIAを設立。
2011年
「富士電機インドネシア社」設立 インドネシアでインバータ、サーボ、UPS、器具などのコンポーネント製品、FAシステムなどの販売。
2011年
インドネシアにPT. Enplas Indonesia を設立
2011年
インドネシアにPT.TOKAI RIKA INDONESIA設立
2011年
インドネシアにPT.ALUEINDONESIAを設立(現・非連結子会社)
2011年
インドネシアブカシ県に株式会社フタバインダストリアルインドネシア(現 連結子会社)を設立
2011年
PT.PK MANUFACTURING INDONESIAをインドネシア国に設立
2011年
インドネシアにPT.NIFCO INDONESIAを設立。
2011年
インドネシアにPT.Kobelco Trading Indonesia(現・連結子会社)設立
2011年
インドネシアにおいて、医療機器の製造、販売を目的とした、PT. ニプロインドネシア JAYAを設立。
2011年
フォーバル・インドネシアインドネシアのジャカルタに現地法人PT FORVAL INDONESIAを設立
2011年
みずほ銀行、インドネシアのバリモア・ファイナンスを連結子会社に
2011年
インドネシアに現地法人PT.CenturyTokyoLeasingIndonesia(現、PT.TokyoCenturyIndonesia)を設立。
2011年
「株式会社ベネッセコーポレーション」がインドネシアに駐在員事務所を開設
2011年
インドネシア・ジャカルタ駐在事務所 現地法人化
2011年
インドネシアにPT.ALTECH ASIA PACIFIC INDONESIA(現・連結子会社)を設立
2010年
ムシム マス-フジ 設立(インドネシア)
2010年
インドネシア現地法人PT.DAIKI ALUMINIUM INDONESIAを設立。
2010年
インドネシアにPT. インドネシア・コイト設立
2010年
インドネシア ジャカルタに100%出資のEMS工場 PT. SIIX EMS INDONESIA を設立
2010年
PT.SUMMITPLAST(インドネシア、現 PT. TENMA CIKARANG INDONESIA)を子会社に加える。
2010年
インドネシア政府の国土空間データ共有システムの構築を受託
2009年
環境・リサイクル事業がインドネシア、タイ、シンガポールに進出(MODERN ASIA ENVIRONMENTAL HOLDINGS を子会社化)
2009年
ミウラインドネシア株式会社を設立(現・連結子会社)
2009年
インドネシアで、小型トラック(日野デュトロ及びトヨタダイナ)の生産を追加(インドネシア日野製造)
2009年
株式会社タクミック・エスピー(現 天馬アセアンホールディングス株式会社)を子会社に加え、同社のインドネシア(現 PT. TENMA INDONESIA)、ベトナム(現 TENMA (HCM) VIETNAM CO., LTD.)、タイ(現 TENMA (THAILAND) CO., LTD.)等の子会社を子会社化。
2009年
インドネシア、タイが加わり東南アジア3ヵ国に製造拠点を拡大。
2009年
インドネシア1号店オープン(2010年7月閉店)。
2008年
PT. OOTOYA INDONESIAがインドネシア共和国第1号店を出店。
2008年
インドネシアでのピストンリング販売のTPRセールス インドネシア社を設立。
2008年
インドネシアにPT. T.RAD INDONESIAを設立
2008年
PT. ILHAM PUTRA WICAKSANAとインドネシアにおけるフランチャイズ契約締結(2010年8月解約)。
2007年
インドネシア・カンゲアンプロジェクト参画
2007年
OSG Indonesia(インドネシア)を設立
2007年
「株式会社三菱東京UFJ銀行(現・株式会社三菱UFJ銀行)」との共同出資により、インドネシア共和国の「PT. Bank Nusantara Parahyangan, Tbk.」を買収
2007年
インドネシア・ジャカルタ駐在事務所 開設
2006年
合弁会社PT TSCマニュファクチュアリング(インドネシア)を設立。
2006年
PT.MSMINDONESIAをインドネシアに設立
2006年
インドネシアの二輪車工場Yamaha Motor Manufacturing West Java(YMMWJ)が操業開始
2006年
インドネシアのジャカルタに2輪用クラッチ製造会社エクセディモーターサイクルインドネシアを設立(2012年10月エクセディインドネシアが吸収し消滅)
2006年
インドネシアに現地法人 PT. AEON CREDIT SERVICE INDONESIA を設立
2005年
ピー・ティー・キンデン・インドネシアを設立(インドネシア)
2005年
インドネシア・ジャカルタに「PT. Prime Strategy Indonesia」を設立(翌年会社清算)
2004年
年インドネシア・カラワンにP.T. Taikisha Manufacturing Indonesiaを設立
2004年
インドネシア、インドモビル・スズキ・インターナショナル社で「APV」の生産を開始。
2004年
中華人民共和国に豊田合成(佛山)橡塑有限公司(現・連結子会社)を設立インドネシアに株式会社イノアックTGインドネシア(現・連結子会社)を設立(2013年11月株式会社TGイノアックインドネシアに社名変更)
2004年
インドネシアに現地法人(現・連結子会社、PT.YamazenIndonesia)を設立。
2003年
インドネシア・ジャカルタにアイチフォージングインドネシア株式会社設立
2003年
インドネシアに自動車部品新会社を設立 当社軽金属カンパニーとスカイアルミニウム(株)が合併し、古河スカイ(株)を設立 自動車用ワイヤハーネスで仏ヴァレオ社と協業
2003年
インドネシアに株式会社豊田合成セーフティシステムズインドネシア(現・連結子会社)を設立
2003年
インドネシアにPT.SANKOGOSEITECHNOLOGYINDONESIA(連結子会社)を設立。
2003年
インドネシア現地法人「PT NIPPON KONPO INDONESIA」を設立。
2002年
旭ダイヤモンドインドネシアの全株式を取得
2002年
インドネシア現地法人 PT.Sysmex Indonesia設立
2002年
インドネシアの二・四輪車合弁会社インドモビル・スズキ・インターナショナル社を子会社化。
2001年
光ファイバケーブル合弁会社をインドネシアに設立 (株)フジクラと電力事業部門の事業提携 ルーセントテクノロジーズ社の光ファイバ部門(OFS)買収 チェコに自動車部品の新会社設立
2001年
当社関係会社としてインドネシア共和国西ジャワ州にピーティー・シンデンゲン・インドネシアを設立
2001年
インドネシアの生産拠点としてPT. Indonesia Stanley Electricを設立(現・連結子会社)
2001年
インドネシア、バンテン州にインドネシア エヌエス社(現・インドネシア ニッポンセイキ社)を設立。(現・連結子会社)
2001年
インドネシア、カラワン県にPT. FCC INDONESIA (現、連結子会社)を設立。
2000年
テクノウッドインドネシア社設立(インドネシア)
2000年
日本ピストンリング㈱とシリンダライナの素材の相互供給及びインドネシアにおけるピストンリング共同出資会社PT. NTピストンリング インドネシアを設立。
2000年
NSK-AKSプレシジョンボール・インドネシア社設立(2002 生産開始)
1999年
P.T kansaipaint Indonesia(インドネシア)を出資設立
1999年
インドネシアバタムに100%出資のEMS工場、PT SIIX Electronics Indonesiaを設立
1998年
PT. Gistex Nisshinbo Indonesia設立(インドネシア)(2010年、PT. Nisshinbo Indonesiaに社名変更)
1998年
インドネシア ジャカルタ市にジャカルタ事務所を開設
1998年
インドネシア PT.Smelting向け 銅製錬所完成
1998年
インドネシアに現地法人「PT. AMANO INDONESIA」設立
1998年
技術本館建設。インドネシア現地法人「タイホウ ヌサンタラ 株式会社」を三井物産株式会社との合弁で子会社として設立。(現連結子会社)
1998年
インドネシア(ジャカルタ)駐在員事務所開設
1998年
現地法人・インドネシア日本電産(株)を設立
1998年
インドネシア・ジャカルタにP.T.Nagase Impor-Ekspor Indonesia(現・連結子会社)を設立。
1997年
インドネシア現地法人 ソニーケミカルインドネシア設立
1997年
インドネシアに子会社 PT. SUNCALL INDONESIAを設立
1997年
インドネシア共和国のP.T.ヘキシンドアディプルカサTbkに資本参加
1997年
インドネシアに P.T.DAIDO INDONESIA MANUFACTURING を設立
1997年
インドネシアに「ピーティー サンケン インドネシア」を設立
1997年
山武・ベルカ インドネシア株式会社(インドネシア・ジャカルタ 現:アズビル・ベルカ・インドネシア株式会社)を設立
1997年
インドネシアにPT. CHIYODA INTEGRE INDONESIA を設立。
1997年
インドネシアに(株)アイサンナスモコインダストリ(現・連結子会社)を設立
1996年
PT.ニッポンショクバイ・インドネシア(インドネシア)を設立。(現連結子会社)
1996年
ロート・インドネシア社(現・連結子会社)をインドネシアに設立。
1996年
インドネシアでCRT用ガラス事業を開始
1996年
インドネシア・カパー・スメルティング社設立。インドネシアにおける銅製錬事業に進出。
1996年
PT.Onamba Indonesia をインドネシアに設立
1996年
ドイツ・タイ・インドネシアに駐在所を設立
1996年
インドネシアジャカルタに子会社P.T.SANKOENGINEERINGINDONESIAを設立。(現・PT.SHINKOPLANTECH 連結子会社)
1996年
インドネシアに子会社「P.T. Trinity Engineering Indonesia」を設立
1996年
インドネシア ブカシ市にピー・ティー・フェデラル・モーターとの合弁契約に基づき、ピー・ティー・ユタカ・マニファクチャリング・インドネシア(現 連結子会社)を設立
1996年
インドネシアに子会社「安永インドネシア株式会社」を設立
1995年
インドネシア独立50周年に際し、インドネシア政府よリ第1回インドネシア発展貢献賞受賞
1995年
フレイアバディ インドタマ 設立(インドネシア)
1995年
インドネシアに PT.NOF MAS CHEMICAL INDUSTRIES設立
1995年
ノリタケインドネシア(PT. NORITAKE INDONESIA)設立(セラミック電子部品製造)
1995年
インドネシアのHOKURIKU UNITED FORGING INDUSTRY(現:PT Komatsu Undercarriage Indonesia)へ資本参加
1995年
インドネシア、ブカシ市に小型建設機械及び建設機械関連部品の製造・販売を目的として、PT.SAKAI INDONESIAを設立。
1995年
インドネシアにエンジンバルブ製造の合弁会社、PT. フェデラル ニッタン インダストリーズ(現連結子会社)を設立
1995年
現地法人ヒロセエレクトリックインドネシア設立
1995年
海外法人「蝶理インドネシア」をジャカルタに設立。
1995年
インドネシア・ジャカルタ近郊に樹脂コンパウンド製造のPT. S-IK Indonesiaを設立する
1994年
インドネシアにPT ALVINY INDONESIA設立(2023年 PT NIPPON CARBIDE INDUSTRIES INDONESIA に商号変更、現 連結子会社)
1994年
インドネシア、ボゴール市にPT.LINTECINDONESIA.(連結子会社)を設立。粘着製品の製造を開始。
1994年
インドネシアで現地パートナーと(株)セコムインドプラタマを設立。(現・セコムインドネシア(株))
1993年
PT. Nikawa Textile Industry設立(インドネシア)
1993年
インドネシアにP.T.NippisunIndonesiaを設立(現・連結子会社)。
1993年
P.T.TANCHOINDONESIAがジャカルタ証券取引所(現インドネシア証券取引所)に上場(1997年7月 PTTANCHOINDONESIATbkに、2001年1月 PTMANDOMINDONESIATbkに商号変更)
1993年
インドネシアに電解コンデンサの生産拠点として、現地法人P. T. INDONESIA CHEMI-CONを設立。
1992年
インドネシアに鋳物工場の合弁会社 P.T.Torishima Geteka Founindo(現連結子会社)設立
1991年
PT. Rimba Partikel Indonesia設立。インドネシアにおいてパーティクルボードの製造・販売を目的とする合弁事業開始。
1991年
インドネシア プルタミナ向け ボンタンLNGプラント建設工事受注
1991年
PT.大同メタルインドネシア(インドネシア)設立(現連結子会社)
1991年
インドネシアにジャカルタ駐在員事務所を開設
1990年
年インドネシア・ジャカルタにP.T. Taikisha Indonesia Engineeringを設立
1990年
インドネシア共和国のP.T.TRI SATRIA UTAMAに資本参加 2001年7月 社名をP.T. CHUHATSU INDONESIAと改称
1989年
インドネシア 「ボクセル・エレクトリック社」 に資本参加
1989年
PT. KDSインドネシアを設立、水晶振動子の海外生産を開始
1988年
P.T.インターナショナルニッケルインドネシア社(現 PTヴァーレインドネシア社 インドネシア)へ資本参加
1988年
PT. パコアクイナ社(インドネシア)と技術援助契約締結
1987年
インドネシアにアジネックスインターナショナル社設立
1987年
ウィカNGKインシュレーターズ(インドネシア)を設立
1987年
海外の東南アジア地区における拠点として台湾台北市に星藝有限公司を設立(1995年11月台湾世達志不動産投資顧問(股)へ一部事業承継し清算)その後、タイ・バンコク、ベトナム・ハノイ、シンガポール、インドネシア・ジャカルタ、インド・ニューデリー、カンボジア・プノンペン(Starts(Cambodia)Corporation、StartsEstateManagement(Cambodia)Corporation、StartsHotel(Cambodia)Corporation、StartsCAM(Cambodia)Corporation 現・連結子会社)、フィリピン・マニラ(StartsPhilippinesInc.、StartsFacilityPhilippinesInc. 現・連結子会社)、マレーシア・クアラルンプール、ミャンマー・ヤンゴン、ベトナム・ホーチミン、ラオス・ビエンチャン、インド・グルガオンに拠点を開設
1986年
インドネシアに実験用NHP繁殖施設を建設
1986年
インドネシアでのクロールアルカリ事業に本格参入
1986年
PTクリタ・インドネシアを設立 インドネシアに水処理薬品の製造・販売を行うP.T.クリタ・インドネシアを設立。
1985年
インドネシアに代理店 株式会社グナエレクトロと共同出資で、ポンプ及び部品製造の合弁会社
1985年
「メシンいすゞインドネシア(MII)」工場を開所
1985年
インドネシアのジャカルタにマニュアルクラッチ製造合弁会社ダイキンクラッチインドネシアを設立(2006年1月エクセディインドネシアに社名変更、2007年合弁を解消、その後カラワンに移設、2012年エクセディモーターサイクルインドネシアを吸収し、エクセディマニファクチャリングインドネシアに社名変更)
1983年
「メシンいすゞインドネシア(MII)」を設立
1983年
日本海エル・エヌ・ジー(株)様よりインドネシア産LNGを導入
1982年
インドネシア・アサハン・アルミニウムが操業開始。
1982年
PT. パリンダ社(インドネシア)と技術援助契約締結
1981年
インドネシア国P.T.ヒューム・サクティ・インドネシア社にポール・パイルの製造技術を供与
1981年
インドネシア プルタミナ向け アルンLNGプラント建設工事受注
1980年
インドネシアの「P.T.ガジャ・ツンガル社」と技術供与契約締結
1980年
PT. インコアスク社(インドネシア)と技術援助契約締結
1979年
東南アジアにおける標準ポンプの生産拠点として、インドネシアにP.T. Ebara Indonesiaを設立
1979年
インドネシア共和国C.V.AUTODIESELRADIATORSCO.(現PT.SELAMATSEMPURNA)と技術援助契約締結。
1978年
インドネシアにPT Sanoh Indonesia(PT Sanoh)を設立
1977年
インドネシアNGKスパークプラグ(株)設立
1977年
ブラジルFISA社としてパラナ州クリチバに通信ケーブル工事完成 インドネシアに銅荒引線の合弁会社P.T.トゥンバガ・ムリア・セマナン社を設立
1977年
知多LNG共同基地操業開始し、インドネシアLNG導入開始
1976年
インドネシアに合弁会社 P.T.デンヨーインドネシア (現 P.T. Dein Prima Generator) を設立
1976年
インドネシアに緩衝器の生産会社を合弁設立
1975年
インドネシアにP.T.Orient Bina Usaha Leasing(現:PT.ORIX Indonesia Finance)設立。
1974年
インドネシアに「インドネシア倉紡」(クマテックス)設立
1974年
アイカインドネシア社設立(インドネシア)
1974年
貯蔵タンク製造の海外拠点として、インドネシア国にトーヨーカネツインドネシア社を設立(現・連結子会社)。
1974年
インドネシア、ジャカルタに合弁会社(部品生産)スズキインドネシアマニュファクチャリング社を設立。
1973年
インドネシアの「テトロン」繊維生産販売会社P.T. TeijinIndonesia Fiber Corp.を設立
1973年
インドネシアにジャカルタ駐在員事務所を開設。
1972年
インドネシア・アネカタンバン社フェロニッケル製錬工場建設の技術援助契約締結(アンタム計画)
1971年
インドネシアに約500戸の住宅と生活施設を輸出(ベクテル社西イリアン鉱山開発計画)
1971年
インドネシアにトヨタアストラ・モーター社(現 TAM/TMMIN)を設立
1970年
インドネシアにおいて森林開発を目的とする合弁事業開始(現 PT. Kutai Timber Indonesia<連結子会社>、昭和49年12月に建材製造工場操業開始)。
1970年
インドネシアに医薬品の製造・販売会社を設立
1970年
インドネシア、ジャカルタ市に合弁会社PT.SAKAI SAKTIを設立、ロードローラの組立、修理を開始。
1969年
インドネシアジャカルタ市に合弁会社P.T.TANCHOINDONESIAを設立(現連結子会社 PTMANDOMINDONESIATbk)
1965年
本格的な海外進出工事インドネシア・ムシ大橋竣工
1962年
アジア進出 1962年の台湾での製造・販売会社設立を皮切りに、その後フィリピン、タイ、インドネシアなど東南アジアに製造・販売子会社を設立。1994年に設立された天津武田薬品(有)は、中国初のGMP適合工場となった。
1960年
油圧式トラッククレーンOC-5A型 4台をインドネシアへ初輸出
1952年
インドネシアと電解苛性ソーダのプラント輸出契約を締結
1914年
オランダ領東インド〔現在のインドネシア〕 スマラン市の博覧会に出展。