top > 活動 > タイでの活動

各企業におけるタイでの活動

Year
[証券コード]会社名
活動内容
2025年
タイ王国現地法人 SOLIZE Corporation (Thailand) Ltd.設立、設計・解析等のエンジニアリングサービスを開始
2024年
リアルタイム管理を実現した薬液注入工事のトータル管理システム「CCSクラウド」を開発 ※CCS:Computerized Control System
2024年
タイ現地法人設立、2024年1月から営業を開始。
2024年
CHホールディングス株式会社及びその完全子会社である株式会社エルロイ、株式会社サザビー、株式会社デランシー、株式会社RECO、株式会社illi、株式会社CHAMELEON、株式会社ボールドタイプ、株式会社massive、カナン株式会社を子会社化。株式会社illiは2024年9月、
2024年
タイのNEIS & TOCALO (Thailand) CO.LTD.を完全子会社化し、​TOCALO Surface Technology (Thailand)Co., Ltd.に商号変更​
2024年
AVision Co., Ltd.を連結子会社化し、タイでの歯科クリニックのIT化を促進
2024年
グループ会社のワークスタイルラボを吸収合併
2024年
株式会社セラクCCCがNTTデータイントラマート社とディベロップメントパートナー契約を締結
2024年
タイ駐在員事務所を閉鎖
2024年
タイにHIOKI ELECTRIC (THAILAND) CO. LTD.を設立
2024年
PTT Oil and Retail Business Public CO.LTD.とのタイでのヘルス&ビューティケア事業の開始に向けた基本合意書の締結
2024年
PLIC Corp., Ltd.(タイ)を子会社化
2023年
タイ王国にタナベエンジニアリングアジア社(現、連結子会社)を設立(出資比率49%)
2023年
タイ(バンコク)において当社初の商業施設を開発(2月竣工)
2023年
ガンタイプ水素バーナをオリンピア工業株式会社と共同開発
2023年
生成AIによるリアルタイム音声変換技術を独自に開発
2023年
タイ出店を開始
2023年
株式会社倉敷スタイルの株式を追加取得。
2023年
タイの低温物流事業会社を子会社化。(SCGNichireiLogisticsCO.LTD<連結子会社>)
2023年
タイKurarayGCAdvancedMaterialsCo.Ltd.でブタジエン誘導品の生産開始
2023年
タイKurarayAdvancedChemicals(Thailand)Co.Ltd.でイソブチレン誘導品の生産開始
2023年
消費者向けライフスタイルアプリ「e食住なび」を開発リリース及びダウンロード開始
2023年
Webサービス開発・プロトタイプ構築を行う株式会社グルコースの全株式を取得し、受託開発を開始
2023年
タイカイサポート(開発・運営:任天堂/開発協力:はてな)サービス開始
2023年
アセチレンブラック製造のためタイにSCGCHEMICALSPUBLICCO.LTD.との合弁会社デンカSCGCアドバンストマテリアルズCO.LTD.を設立(現・連結子会社)
2023年
アイカタイケミカル社により、クエン・ボン・テクノロジー社(タイ)の株式を取得し子会社化
2023年
Trelleborg社のオフハイウェイタイヤを生産販売するWheel Systems事業を買収
2023年
タイヤ事業におけるサーキュラーエコノミー構想「TOWANOWA(トワノワ)」を策定
2023年
NTTデータイントラマート社と協業し、クラウドBPM領域に進出
2023年
タイ工場敷地内に鉄筋結束機消耗品「タイワイヤ」の生産を目的とする工場を増築・稼働。
2023年
タイ工場の新棟が稼働開始
2023年
Thai Stanley Electric Public Co., Ltd.の株式取得のため、持株会社としてタイにTHPI Co., Ltd.を設立(現・連結子会社)
2023年
スタイル・アーキテクト株式会社の全株式を譲渡
2023年
エイベックス・エンタテインメント(株)がエイベックス・スタイルス(株)(現:連結子会社)を設立
2023年
後付けタイプの簡易スライディングウォール「スムースウォール」(移動間仕切)を開発、販売開始
2023年
(株)SBI証券はインターネットコースのお客さまを対象として、外国為替(リアルタイム為替)取引における「米ドル/円」の為替手数料を無料化
2022年
Greenday Global Co. Ltd.(タイ)を子会社化
2022年
「発信」をコンセプトとした「ライフスタイル提案型ショップ(New Can★Do)」をイオンモール福岡にオープン
2022年
RENOSY、タイ王国の投資マンションの取り扱いを開始
2022年
新しい食のライフスタイルを提案するため、Yo-Kai Express Inc.と業務提携し、24時間コンタクトレスで一風堂のラーメンを提供できる自販機型の自動調理ソリューション事業に参画。
2022年
タイの歯科商社でTOP10に入るNU-DENT Co., Ltd. 及びD.D.DENTCo.,Ltd. を連結子会社(孫会社)化し、タイでの歯科商社事業を開始
2022年
Fukumori Dental Clinic Co., Ltd.を連結子会社(孫会社)化し、タイ王国で3院目となる歯科医院の運営を開始
2022年
株式会社エイチームライフスタイルを株式会社エイチームウェルネスへ社名変更
2022年
株式会社イーエイチアイ及び株式会社タイズの全株式を取得。
2022年
硬化特性・安全性に優れた新規硬化タイプの一液型液状シリコーンゴムの新製品を開発
2022年
株式会社ワークスタイルラボをグループ会社化
2022年
マレーシアにタイヤ販売合弁会社「Yokohama Tyre Sales Malaysia Sdn. Bhd.」設立
2022年
インドのVisakhapatnam(ヴィシャカパトナム)新工場でオフハイウェイタイヤの生産開始
2022年
宅配寿司「銀のさら」初の海外店舗をタイ王国バンコクに出店
2022年
日立建機タイランドが「ConSiteセンター」を開所
2022年
Kurita Innovation Hubを設立 イノベーションを創出する新たな研究開発拠点であるKurita Innovation Hub(クリタイノベーションハブ)を設立。
2022年
光洋サーモシステム・タイランド(KTST)及び 光洋サーモシステム・CSタイランド(KTSC)の事業をJTEKT MACHINERY (THAILAND) CO. LTD. に譲渡
2022年
MasterControlsCO.LTD(タイ王国)を子会社化(現:連結子会社)
2022年
株式会社バークインスタイルを子会社化
2022年
自動車用タイヤの卸売販売を行うHoe Guan Pin Kee Sdn. Bhd. 他2社(HGPKグループ)(現 連結子会社)を買収
2022年
タイのバンコクに駐在員事務所FORVAL CORPORATION THAILAND REPRESENTATIVE OFFICEを開設
2022年
PLIC Corp., Ltd.(タイ)を関係会社化
2022年
日本ミシュランタイヤ(株)とリードロジスティクスパートナー契約を締結[ヤマト運輸]
2022年
動画配信アプリ「TVer」にて、地上波プライムタイムに放送されているテレビ朝日系列番組の同時配信サービス「テレ朝系リアルタイム配信」を開始。
2022年
営業企画部、人事部、海外商品部を新設。物流部を東日本と西日本に変更。タイオフィス、台湾オフィスを新設。
2022年
ソフトバンク株式会社と医薬品流通在庫のリアルタイム可視化の実証実験を開始
2021年
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム㈱との資本業務提携を解消
2021年
株式会社タイナイを子会社化
2021年
仙台MaaSで「アルタイルトリプルスター」が採用
2021年
「楽天デリバリー」及び 「楽天リアルタイムテイクアウト」事業の承継(簡易吸収分割)
2021年
株式会社サーラビジネスソリューションズは株式会社サーラライフスタイルイノベーションを吸収合併
2021年
GRANDSHIP内に「食」と「時」のスタイル提案「FOOD&TIMEISETANOFUNA」オープン
2021年
ネットとリアルをよりシームレスつなぎお客様と化粧品の出会いを創造する、株式会社アイスタイルリテールを設立
2021年
ユーザーアプリが不要に、セキュアにWeb画面をリアルタイム共有、「Optimal Remote Web」を発表
2021年
「ピンポイントタイム散布」サービスの提供を開始
2021年
サイボウズkintone連携サービス「タイムスタンプ」のサービス提供を終了
2021年
ポーランドのタイヤ販売会社「ITR CEE Spółka z.o.o.」を買収
2021年
ハマタイト事業をスイスのSikaグループに譲渡
2021年
乗用車向け「タイヤ空気圧・温度管理サービス」の提供を開始
2021年
タイに電子部品製造会社「FujikuraElectronicComponents(Thailand)Ltd.」を設立
2021年
自治体職員向けの「ジチタイワークス無料名刺」サービスを開始
2021年
「メディア事業」の名称を「ジチタイワークス事業」へ変更
2021年
広告事業及びジチタイワークス事業を会社分割により新設した株式会社ジチタイアド、株式会社ジチタイワークスへそれぞれ承継させ、電力小売事業を株式会社ホープエナジーへ承継させたことに伴い、持株会社体制へ移行
2021年
タイ駐在員事務所を開設
2021年
ミニチュアローラータイプLMガイドHRG形の製造販売開始
2021年
株式会社エルモ社、株式会社タイテック、および株式会社中日諏訪オプト電子の3社を吸収合併し、持株会社から事業会社へと移行。
2021年
新しい時代のワークスタイルに対応したデスクトップサイズのインクジェットプリンターVersaSTUDIO BN-20Aを発売
2021年
スタイル・アーキテクト株式会社を完全子会社化
2021年
レーザー誘導方式無人フォークリフト「プラッターオートH タイプ」販売開始
2021年
タイのバンコクに販売合弁会社エクセディサイアムセールスタイランドを設立
2021年
タイの販売子会社SIIX Bangkok Co., Ltd.の事業を同国の製造子会社SIIX EMS (THAILAND) CO., LTD.へ譲渡(2021年2月 SIIX EMS (THAILAND) CO., LTD.からThai SIIX Co., Ltd.へ社名変更)
2021年
セイコークロック株式会社とセイコータイムシステム株式会社が経営統合し、セイコータイムクリエーション株式会社を設立。
2021年
(株)元町珈琲を設立し、吸収分割により(株)スイートスタイルの元町珈琲に関する事業を承継
2021年
タイ王国に初出店 コメリハード&グリーン パノムサラカーム店 開店パノムサラカーム店
2021年
新サービス提供開始 「GMOインターネット(株)(現・GMOインターネットグループ(株))」、タイの現地法人「GMO-Z.com Cryptonomics (Thailand) Co., Ltd.」が暗号資産取引所「Z.com EX」でサービス提供を開始
2021年
ガレージライフスタイルブランド「GORDON MILLER」の1号店(GORDON MILLER KURAMAE)をオープン
2020年
タナベタイランド社に、バンコクビジネスセンターを設置
2020年
株式会社エイト日本技術開発(現 連結子会社)がタイに現地法人EJEC(Thailand)CO.LTD.(現 連結子会社)を設立
2020年
「乳酸菌ヘルべヨーグルトドリンクタイプ」発売
2020年
リアルタイムで企業と交流できるオンライン合同企業セミナー「あさがくナビWebinar」初開催
2020年
タイ1号店をオープン
2020年
Kura Sushi Asia CO.LTD.がタイペイエクスチェンジ上場
2020年
株式会社グローバルトレーディングの全株式を取得し、グループ会社とするレムチャバン事務所(タイ)を開設
2020年
社名を株式会社タイセイから株式会社cottaに変更
2020年
タイ王国に子会社、Sushiro GH(Thailand) Ltd.を設立
2020年
Pacific Dental Care Co.,Ltd.を連結子会社(孫会社)化し、タイ王国で2院目となる歯科医院の運営を開始
2020年
「ケータイ国盗り合戦」に関する配信権譲渡契約を締結し運営を開始
2020年
機能性表示食品「免疫サポート チュアブルタイプ」新発売
2020年
インドにオフハイウェイタイヤの新工場を建設
2020年
【HD】タイのコンタクトセンター事業者大手の「True Touch社」に出資
2020年
官民連携プラットフォーム「ジチタイワークス HA×SH(ハッシュ)」をリリース
2020年
タイ販売会社IST Farm Machinery CO,Ltd.を子会社化
2020年
三菱ダクト用換気扇「CO2センサー搭載タイプ」発売
2020年
ソシオネクスト、「スマートファクトリー」を実現するタイムセンシティブネットワークIPを開発
2020年
株式会社タイテックが新光技研株式会社の株式を取得し子会社化。
2020年
株式会社タイテックがアイ・ティ・エル株式会社の株式を取得し子会社化。
2020年
株式会社タイテックが株式会社ブルービジョンの株式を取得。
2020年
株式会社タイテックが株式会社ファインシステムの全株式を取得。
2020年
米国のRheem社と当社の技術を融合した共同開発の第一弾として、マルチポジションタイプの全館空調方式エアコンを発売
2020年
全自動リアルタイムPCR装置を日本国内で発売
2020年
業界初、薬液洗浄とブラシ洗浄の機能を併せ持つハイブリッドタイプのウエハー裏面洗浄装置「SB-3300」を開発
2020年
株式会社スタイルズを子会社化(現、連結子会社)
2020年
再生可能エネルギー100%使用の店舗「イオンスタイル海老江」を開業
2020年
(株)みずほフィナンシャルグループと新たなライフスタイルに対応した次世代型金融事業における戦略的提携を締結
2019年
タイに冷凍食品の製造及び販売を目的にKYOKUYOGLOBALSEAFOODSCo.,Ltd.(現:連結子会社)を設立
2019年
Web限定のライフスタイル診断型戸建住宅商品「ライフジェニック」発売
2019年
カラオケまねきねこタイ1号店 開設(海外4ヵ国目)
2019年
NPD Thailandにおいて、総 合ディスカウントストア「ドン・キホーテ」のタイ初出店となる「DONKI MALL THONGLOR」の施設駐車場運営開始
2019年
創業34周年のタイミングに合わせ、一風堂公式アプリの配信を開始
2019年
NintendoSwitch市場へ参入、サンリオ・サン宝石とのコラボによるキッズ向けタイトル【ぷるきゃらフレンズ】を発売
2019年
「ARINE」や「WOOZ」などを運営するグリーライフスタイル株式会社を設立
2019年
IP許諾タイトル『三国志・战略版』が中国本土で大ヒット。
2019年
固定翼型ドローンとセルラードローン用通信デバイスを用いたリアルタイム映像伝送による目視外長距離飛行実験に成功
2019年
タイ王国に現地法人TerraSky (Thailand) CO.LTD.を設立
2019年
多様な勤務形態に対応した勤怠管理システム『rakumoキンタイ』をリリース
2019年
タイにパーカー・サーフェス・テクノロジー・アジアパシフィックを設立
2019年
カネカタイランドでエペラン、エペラン-PPの生産開始
2019年
タイ事務所を閉鎖
2019年
タイに子会社 スミトモ・ファーマシューティカルズ(タイランド)・カンパニー・リミテッド(現スミトモファーマ(タイランド)・カンパニー・リミテッド)を設立
2019年
モビリティ事業拡大を目的に、タイムズ24株式会社のカーシェアリング事業をタイムズモビリティネットワークス株式会社に事業移管し、タイムズモビリティネットワークス株式会社をタイムズモビリティ株式会社に商号変更
2019年
フィリピンのタイヤ生産販売子会社に太陽光発電システムを設置
2019年
セルビア共和国(インジヤ)に自動車タイヤの生産子会社「Toyo Tire Serbia d.o.o. Beograd(現、Toyo Tire Serbia d.o.o.) 」を設立
2019年
セルロースナノファイバーを世界で初めてタイヤに採用した「エナセーブ NEXTⅢ」発売
2019年
タイにてEASTERN SEABOARD BRANCH を設立
2019年
行政マガジン『ジチタイワークス』発行等を行うメディア事業を開始
2019年
タイバンコクにTOWA THAI COMPANY LIMITEDを設立。
2019年
バンコク事務所をタイに開設
2019年
ローラータイプLMガイドHRX形の製造販売開始
2019年
株式会社タイテックが株式会社エムディテクノスの株式を取得し子会社化。
2019年
日本放送協会(NHK)と共同で、『ローラブル(巻取型)』タイプ 30V型4Kフレキシブル有機EL(OLED)ディスプレイ開発
2019年
台湾・タイ・ベトナム子会社設立
2019年
タイのグループ会社 Nichiyu Forklift (Thailand) Co., Ltd. の商号をLogisnext Manufacturing (Thailand) Co., Ltd. に変更
2019年
トヨタ自動車の情報をクロスメディアで発信するオウンドメディア「トヨタイムズ」の運営開始
2019年
タイ1号店「DONKI MALL THONGLOR(DON DON DONKIを中核テナントとする総合アミューズメントモール)」オープン
2019年
タイに子会社設立 [Hagihara Industries (Thailand) CO.LTD.]
2019年
病院産院向けベビー用紙おむつ「ムーニー フラットタイプ」発売
2019年
「MOS PREMIUM(モスプレミアム)」「マザーリーフティースタイル」の複合店舗桜木町クロスゲート店をオープン(神奈川県)
2019年
新サービス開始 「GMOペイメントゲートウェイ(株)」、(株)アイ・ティー・ワンと共同で国内外の企業・団体のビッグデータ活用を支援する「データイノベーションラボ」を設立。
2019年
『eFootball ウイニングイレブン 2020』(海外名『eFootball PES 2020』)を競技タイトルに、第74回国民体育大会「いきいき茨城ゆめ国体」文化プログラム「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2019 IBARAKI」が、茨城県つくば市で開催
2019年
GENKI SUSHI (THAILAND) CO.LTD.とタイにおける元気寿司出店のフランチャイズ契約を締結。
2019年
タイ・ディストリビューションセンター(タイDC)本格稼働
2019
Hymix CO.LTD.(タイ)を子会社化
2018年
サイバーダイン(株)が製造・販売するロボットスーツ「HAL®腰タイプ作業支援用」を全工場に導入
2018年
「Nisshin-STC Flour Milling Co., Ltd.」がタイ国の製粉工場を取得
2018年
UTシステム株式会社をUTテクノロジー株式会社に統合。株式会社タイト・ワークが「UTコミュニティ株式会社」へ商号変更。富士通アプリコ株式会社の株式を51%取得し子会社化。
2018年
子会社日本音響エンジニアリング株式会社がタイに現地法人(子会社)NOE Asia Pacific Co., Ltd.を設立。
2018年
ペプシコ社との合弁会社SuntoryPepsiCoBeverage(Thailand)CO.LTD.がタイにおいて事業を開始
2018年
海外での中古品の仕入及び販売チャネルの拡大を目的として、KOMEHYOHONGKONGLIMITEDの出資によりSahaPathanaInter-HoldingPublicCompanyLimited(タイ)との合弁会社であるSAHAKOMEHYOCOMPANYLIMITEDを設立。
2018年
グループ全体の販路拡大と顧客データベースの強化、ライフスタイル事業の業容拡大を目的に、生活雑貨等多様な商品の買取販売を行っており、JASDAQスタンダードに上場する株式会社ワンダーコーポレーション(現 REXT Holdings株式会社)の第三者割当増資の引受け及び公開買い付けにより子会社化(現連結子会社)
2018年
横浜のジョイナス内に「食」と「時」のスタイル提案「FOOD&TIMEISETANYOKOHAMA」オープン
2018年
タイのTeijin Corporation (Thailand) Limitedにコンパウンド工場と開発技術センターを設立
2018年
新たなテキスタイル・縫製品の開発拠点 「テクノラマGⅢ」が竣工。
2018年
PTTGlobalChemicalPublicCompanyLtd.、住友商事株式会社との共同出資により、タイにおけるブタジエン誘導品の製造、販売を事業とする合弁会社KurarayGCAdvancedMaterialsCo.Ltd.を設立単独出資により、タイにおけるイソブチレン誘導品の製造、販売を事業とするKurarayAdvancedChemicals(Thailand)Co.Ltd.を設立
2018年
タイに現地法人 イチカワ・アジア・カンパニー・リミテッドを設立。
2018年
アジアで大ヒットしたIP許諾タイトル『新三國志』が日本でもリリース
2018年
タイにistyle Retail (Thailand) Co. Limited設立
2018年
@cosme STORE、タイ一号店オープン
2018年
タイ・バンコクに駐在員事務所設立
2018年
フルMVNOとして法人向けモバイルサービス 「IIJモバイルサービス/タイプI」開始
2018年
ISKバイオサイエンスタイランド社を設立
2018年
タイ王国バンコクに子会社DKK Thai Materials Trading Co., Ltd.(現:連結子会社)を設立
2018年
ゼオンケミカルズアジア社をタイに設立。
2018年
アイカ・アジア・ラミネーツ・ホールディング社設立(タイ)
2018年
アイカ・アジア・パシフィック・ホールディング社により、タイ・ケミカル・コーポレーション(現アイカタイケミカル社、タイ)の株式を取得し子会社化
2018年
タイ王国にニッポンカヤク(タイランド)CO. LTD.を設立。
2018年
スマレジやスマレジ・タイムカードとの連携が可能な「スマレジ・給与計算」をリリース
2018年
データインテグレート手法と予測分析技術を活用したマーケティング支援サービス「PAAM」事業を開始
2018年
タイ王国にプリント基板用部材等の販売子会社「TAIYOTRADING(THAILAND)CO.LTD.」を設立国内のシステムエンジニアリングサービス事業の会社「株式会社マイクロネットワークテクノロジーズ(現:株式会社ファンリード)」を連結子会社化
2018年
タイムズコミュニケーション株式会社およびタイムズレスキュー株式会社のコンタクトセンター機能を統合するとともに、2社およびタイムズレスキュー株式会社の持株会社であるティー・ピー・エフ・スリー株式会社を統合し、新たにタイムズコミュニケーション株式会社として事業を開始
2018年
バックオフィス業務の効率化を図るため、パーク24ビジネスサポート株式会社を設立し、タイムズコミュニケーション株式会社の一部業務を移管
2018年
「FIAワールドツーリングカーカップ(WTCR)」に「ADVAN」レーシングタイヤをワンメイク供給
2018年
道路機械業界で初めて緊急ブレーキ付10tタイヤローラを開発(TZ704 Guardman)。
2018年
タイに鉄筋結束機消耗品「タイワイヤ」の生産工場を新設・稼動。
2018年
自動車産業が集積するタイ王国での販売拡大を図り、マブチモータータイランド株式会社(タイマブチ)を設立。
2018年
株式会社タイテックが社内カンパニー 「OFFICE ITANZI」を設立。
2018年
株式会社タイテックが株式会社アド・サイエンスの株式を取得し子会社化。
2018年
高出力・大容量タイプの公共・産業用蓄電システムを開発。
2018年
昼は「食菜あえん」、夜は「酒菜あえん」のタイムリバーシブルな店舗「あえん 大崎ThinkPark店」をオープン(東京都)
2018年
阪神タイガースオフィシャルスポンサーとして、「選手ヘルメット」「球団ユニフォーム袖」への当社ロゴ広告に加えて、「キャップ(帽子)広告」「球団ユニフォームズボン広告」を追加
2018年
コメリタイランド株式会社設立
2018年
タイ・バンコクの大型複合施設「ICONSIAM(アイコンサイアム)」の核テナントとして「サイアム高島屋」オープン
2018年
タイにおいてサイアム・セメント・グループ、三井物産と提携、「SIAM SAISON Co.Ltd」の設立に合意
2018年
東京海上日動を通じ、「豪州インシュアランス・オーストラリア・グループ社」の「タイ、インドネシアの損害保険現地法人」を買収
2018年
タイにおけるホテル事業参入
2018年
タイにおける分譲マンション事業参入、購入申込開始
2018年
タイ王国のOYCORPRATIONLTD.の株式を取得し子会社化。(現・NAGAWAOYCONSTRUCTIONCO.LTD.)
2018年
タイ王国に現地法人 Konami Amusement (Thailand) Co., Ltd.を設立
2018年
「第18回アジア競技大会 ジャカルタ・パレンバン」で『ウイニングイレブン 2018』(海外名『PRO EVOLUTION SOCCER 2018』)が日本唯一のeスポーツタイトルとして選出、本大会を実施
2018年
オートバックスのオリジナルライフスタイルブランド「JACK & MARIE」の1号店(横浜ベイクォーター)をオープン
2017年
のリフレッシュ工法「樹脂吹付タイプ」を開発
2017年
株式会社タイト・ワークを子会社化。
2017年
任天堂との協業タイトル「どうぶつの森 ポケットキャンプ」配信開始
2017年
株式会社サーラライフスタイルイノベーション設立
2017年
Success Sound Co.,Ltd. の株式取得し子会社化し、Medical Net Thailand Co., Ltd.に商号変更してタイ王国での歯科医院運営事業を開始
2017年
タイ法人設立(三井化学タイランド)
2017年
最適な経営アドバイスを可能にする新機能「リアルタイム経営シグナル」をリリース。
2017年
タイムズイノベーションキャピタル株式会社をタイムズイノベーションキャピタル合同会社に改組
2017年
山田ビジネスコンサルティング株式会社がタイ現地法人YBC Capital Co., Ltd.を設立(現 YC Capital Co., Ltd.)
2017年
ライフスタイル支援事業を推進する「DG Life Design」本格始動
2017年
セブン&アイ×ファンケル共同開発品「セブンプレミアム セブンライフスタイル ボタニカル フォース」を全面刷新して販売開始
2017年
産業車両用タイヤメーカー「愛知タイヤ工業」を買収
2017年
インフォマティクス技術を活用したゴム材料開発およびタイヤ設計技術を確立
2017年
英国大手のタイヤ販売会社「ミッチェルディーバ—社」を買収
2017年
スパークテックタイランド(株)の社名をアジアNGKスパークプラグ(株)に変更
2017年
イーオペ株式会社をイー・ガーディアン東北株式会社に、リンクスタイル株式会社をEGヒュー マンソリューションズ株式会社に、HASHコンサルティング株式会社をEGセキュアソリュー ションズ株式会社に、それぞれ商号を変更
2017年
新型リーチタイプ電動フォークリフト「Rinova」の発売。
2017年
Tadano Italthai Co. Ltd.をタイに設立
2017年
クラウド対応タイムレコーダーパッケージ「TimeP@CK IV CL」発売
2017年
Geniee Adtechnology (Thailand) Co., Ltd.(タイ)を設立
2017年
株式会社タイテックが株式会社ケーアイテクノロジーの株式を取得し子会社化。
2017年
株式会社タイテックが株式会社中日電子を吸収合併。
2017年
株式会社タイテックが株式会社エルモソリューション中部を吸収合併。
2017年
サンケン エレクトリック (タイランド) カンパニーリミテッドを設立
2017年
株式会社ナビタイムジャパンとIPトランシーバーの動態管理サービスを開始
2017年
YouTubeにおける管理著作物の利用に関して「データエクスチェンジ機能に基づく利用許諾契約」を、世界中の著作権等管理事業者の中でも最初期のタイミングでGoogle社と締結
2017年
HOYA Surgical Opticsが白内障用眼内レンズ生産拠点をタイに新設。
2017年
大人用紙パンツ「ライフリーすっきりスタイルパンツ」発売
2017年
「超快適マスク 息ムレクリアタイプ」発売
2017年
ミツウロコグループホールディングスがスイートスタイルの全株式を取得
2017年
ショッピングセンター内リビングスタイル型1号店としてイオンタウン黒崎店開店
2017年
空港型市中免税店「高島屋免税店 SHILLA&ANA」オープン (2020年10月閉店) (タカシマヤタイムズスクエア)
2017年
SBIホールディングス(株)が、SBIタイオンライン証券の持分の一部をフィナンシアサイラス証券より譲り受け、当社の連結子会社とすることで合意
2017年
タイ・バンコクでの分譲住宅事業実施のため、合弁会社「Siri TK One Company Limited」を設立
2017年
タイにおいて宅急便事業開始[SCG Yamato Express]
2017年
タイにおけるサービスアパートメント事業運営に関するONYX Hospitality Groupとの業務提携
2017年
生活スタイルに柔軟に対応し、IoT機器などとの接続でさまざまなサービスが拡がる「セコム・ホームセキュリティNEO」を発売。
2017年
オートバックスのオリジナルライフスタイルブランド「JACK & MARIE」展開を開始
2016年
タイのバンコクに駐在員事務所を設置
2016年
テレワークを活用したワークスタイル改革への取り組みとして実証実験を実施
2016年
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社と株式会社アイレップが株式移転によりD.A.コンソーシアムホールディングス株式会社を設立。
2016年
ポスドクスタイル株式会社解散
2016年
ライフスタイル事業の業容拡大を目的に、インテリア雑貨の販売等を行っており、JASDAQスタンダードに上場する株式会社パスポート(BRUNO株式会社に合併)の第三者割当増資を引受け子会社化
2016年
ビューティブランド及びライフスタイルブランドの企画・開発を行う株式会社istyle makers設立準備会社設立(2017年に株式会社アイメイカーズに社名変更後、2020年4月に株式会社アイスタイルトレーディングに吸収合併)
2016年
AIを活用した画像解析によるリアルタイム空席検知サービスを発表
2016年
タイに合弁会社「Leap Solutions Asia Co. Ltd.」を設立
2016年
「IIJmioモバイルサービス タイプA開始
2016年
タイでクラウドサービス「Leap GIO Cloud
2016年
サイボウズkintone連携サービス「タイムスタンプ」をリリース
2016年
タイの産業ガスディストリビューターであるタイヨー・ガシズ社を買収。
2016年
タイヨウニッポンサンソ・ホールディングス・シンガポール社を通じて、ミャンマーに工業ガスの製造・販売事業会社であるタイヨウニッポンサンソ・ミャンマー社(現 ニッポンサンソ・ミャンマー社)を設立。
2016年
山田ビジネスコンサルティング株式会社がタイ現地法人YBC & Spire(Thailand)Co., Ltd.を設立(現 YAMADA Consulting & Spire(Thailand)Co., Ltd.)
2016年
蘭のオフハイウェイタイヤ専業メーカー「Alliance Tire Group(ATG)」を買収
2016年
冬用タイヤテストコース「北海道タイヤテストセンター」を開設
2016年
米国にタイヤ研究開発センターを設立
2016年
人工知能(AI)を実装した最新鋭タイヤ成型システム「EXAMATION」を海外工場で展開
2016年
アマダタイに新テクニカルセンターをオープン
2016年
タイにISEKI(THAILAND)CO.,Ltd.を設立
2016年
グレートプレーンズマニュファクチュアリング社をM&Aにより子会社化。 タイに農業機械の研究開発拠点を開設。 米国に水・環境分野の研究開発拠点を開設。
2016年
株式会社タイテックが株式会社グラフインを吸収合併。
2016年
株式会社中日電子の事業の一部を、株式会社エルモ社及び株式会社タイテックに譲渡。
2016年
株式会社タイテックが株式会社エルモシステムビジネスの株式を売却。
2016年
東南アジア地域での防犯関連、自動ドア関連などの事業拡大のため、タイ、バンコクにOPTEX(THAILAND) CO., LTD.を設立
2016年
タイ・バンコク北部にプリント基板関連の保守サービス会社、SCREEN GP (Thailand) Co. Ltd.を設立
2016年
タイ国投資委員会の認可取得に伴い、タイに所在する(旧)Yamazen(Thailand)Co.,Ltd.、YamazenThaiEngineeringCo.,Ltd.及びその他2社を被合併会社とする新設合併により、新たに(現)Yamazen(Thailand)Co.,Ltd.を設立し組織再編を実施
2016年
タイに子会社RYOSHO (THAILAND) CO., LTD.の合弁会社RYOSHO ENGINEERING (THAILAND) CO.,LTD.を設立
2016年
タイ法人「NEC Capital Solutions (Thailand) Ltd.」を設立
2016年
タイ・バンコクに現地法人を設立(2021年9月清算結了)
2016年
グループジョイン 「GMOインターネット(株) (現・GMOインターネットグループ(株))」による株式取得で、タイでドメイン、ホスティング事業を展開する「NetDesignグループ(現・GMO-Z.com NetDesign)」がグループに参画
2016年
「(株)学研ホールディングス」とタイの出版社ナンミーブックスグループとの共同出資により、タイの教室事業の「Gakken Nanmeebooks Education Co. Ltd.」を設立
2016年
スタイラー(株)と資本・業務提携
2016年
TKCタイムスタンプ発行開始
2016年
TASKクラウド公会計システムのオプション「リアルタイム仕訳システム」の機能として「予定財務書類機能」を提供開始
2015年
会員制(タイムシェアリング)リゾートホテル
2015年
株式会社セブン&アイ出版との共同事業として、ファッション・ライフスタイル情報サービス「saita PULS(サイタプラス)」のサービス開始
2015年
タイ国におけるメディカルチェック、健康管理サービスの提供を行う「NPD Healthcare Service(Thailand)CO.LTD.」設立
2015年
フレイアバディ(タイランド) 設立
2015年
海外FC店展開 モンゴル、タイ
2015年
タイバンコクにサハグループと合弁会社SIAM ARATA CO.LTD.を設立する。
2015年
タイ・バンコクにTOKYO ELECTRON DEVICE(THAILAND)LIMITED(通称:TEDタイ)を設立
2015年
タイ現地法人Sanyo Trading (Thailand) Co., Ltd.を設立
2015年
タイバンコクにおいて、MITACHI TRADING (THAILAND)CO.LTD.を設立
2015年
コラボレーションタイトル『ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城』開発。
2015年
株式会社アイスタイルキャリアを設立
2015年
世界中のリアルなトレンドがわかる女性のためのファッションメディア「STYLE HAUS(スタイルハウス)」リリース
2015年
株式会社リアルスタイルを子会社化
2015年
日本マタイ(株)を存続会社とし、同社を合併。)
2015年
「見える化エンジン」外国語対応強化、タイ語、インドネシア語へも対応
2015年
タイの持分法適用会社であったエア・プロダクツ・インダストリー社(現 ニッポンサンソ・タイランド社)を買収し、連結子会社化。
2015年
カネカタイランド設立
2015年
タイにポリマ技術センターを設立
2015年
タイムズイノベーションキャピタル株式会社を設立
2015年
シングルパス方式の超高速捺染を実現するインクジェットテキスタイルプリンター「ナッセンジャー SP-1」発売
2015年
不二精工からタイヤビード専門会社「亀山ビード」買収
2015年
米国グッドイヤー社とタイヤ事業におけるアライアンス契約および合弁事業を解消し、米国工場を取得
2015年
NGKセラミックスタイランドを設立
2015年
タイのUACJ (Thailand) Co., Ltd.ラヨン製造所一貫生産開始
2015年
スマートフォン操作の電動窓シャッター「マドマスター・スマートタイプ」発売
2015年
タイ王国にSANKYOTATEYAMA(THAILAND)CO.LTD.を設立
2015年
P QUALITY MACHINE PARTS CO., LTD.(タイ)と合弁会社 TP MACHINE PARTS CO., LTD.を設立
2015年
不動産・住宅情報サイト「HOME'S」を運営する㈱ネクスト(現 ㈱LIFULL)と共同発行する、“自分らしさ”をデザインする暮らしスタイルマガジン 電子雑誌「マドリーム」創刊
2015年
タイ バンコクにTOMOE Trading (Thailand) Co.,Ltd.を設立
2015年
アジアンマルヤマ(タイ)CO.,LTDを設立
2015年
タイ パトムタニにHOSHIZAKI(THAILAND)LTD.(現 連結子会社)を設立。
2015年
タイ・ラヨーン県にベアリングの鍛造・旋削部品の製造会社NACHIFORGINGTECHNOLOGY(THAILAND)CO.LTD.を設立。
2015年
タイ王国に日本ピラータイ(株)を設立(現・非連結子会社)
2015年
タイに販売拠点としてKITZ Valve & Actuation (Thailand) Co., Ltd.を設立。
2015年
4K/60p HEVCリアルタイムビデオエンコーダLSIサンプル出荷を開始
2015年
パワーウインドウ用モーターの高トルクタイプを発売し、ラインナップを拡充する。
2015年
株式会社タイテックが株式会社エルモ社の子会社である株式会社エルモシステムビジネスの株式を取得し子会社化。
2015年
株式会社タイテックの子会社である株式会社エルモシステムビジネスが北関東事務所を開設。
2015年
創業90周年、タイ駐在員事務所設立
2015年
NITTOKOGYOTRADING(THAILAND)CO.LTD(タイ王国)を設立(2018年、NITTOKOGYOBM(THAILAND)CO.LTDへ商号変更(現:連結子会社))
2015年
タイバンコクにプリント配線板の販売を目的に白井電子科技(香港)有限公司がShiraiElectronicsTrading(Thailand)Co.,Ltd.を設立。(出資比率49%)
2015年
テキスタイル印刷向け新プリンターTexart XT-640誕生
2015年
タイにESPEC ENGINEERING (THAILAND) CO., LTD.を設立。
2015年
モジュール化新商品をインドネシア、タイに導入
2015年
NSS社(タイ)の株式を追加取得、同社及びNSV社(ベトナム)を連結子会社化。
2015年
タイ国にHIRAYAMA(Thailand)Co.,Ltd.の本店を移転
2015年
エイベックス・ピクチャーズ(株)と(株)講談社、(株)集英社及び(株)小学館の3社が(株)アニメタイムズ社(現:連結子会社)を設立
2015年
バイオベンチャーSpiber株式会社と共同開発した新世代タンパク質素材を使用した「MOON PARKA」のプロトタイプを発表
2015年
玄米定食が楽しめる食堂タイプのレストラン「玄米食堂あえん」1号店エキュート大宮店(大宮駅エキナカ)をオープン(埼玉県)
2015年
リビングスタイル店1号店としてヴィナシス金町店開店
2015年
タイの現地販売金融会社であるHitachiConstructionMachineryLeasing(Thailand)CO.LTD.(現、HTCLeasingCO.LTD.)へ出資し、連結子会社化。また、インドネシアの現地販売金融会社であるP.T.HitachiConstructionMachineryFinanceIndonesia(現、PT.HexaFinanceIndonesia)へ出資し、持分法適用関連会社化。
2015年
タイ王国における初のインターネット専業証券会社となるSBI Thai Online Securities Co. Ltd.が開業
2015年
AIRA&AIFUL Public Company Limited(A&A)が「A Money」ブランドでタイでの消費者金融業を開始
2015年
タイでOricoAutoLeasing(Thailand)Ltd.を設立
2015年
タイ政府の投資認可「BOI(Board Of Investment)認可」を取得
2015年
以下3社を子会社化タイ:MS Supply Chain Solutions (Thailand) Ltd.マレーシア:MS Supply Chain Solutions (Malaysia)​ Sdn.Bhd. 日本:ロジスティックスオペレーションサービス株式会社
2015年
タイ国 ウタイガス火力発電所運転開始
2015年
タイに設立したSIAM KANAMOTO CO.LTD.が営業を開始
2014年
株式会社タイムデザインがグループに加わる
2014年
ライフスタイルメディア「キナリノ」を開設
2014年
タイにベネフィット・ワン タイランドを設立
2014年
フィットネス事業、ライフスタイル事業の業容拡大等を目的に、フィットネスクラブやエンターテイメント事業を展開しており、JASDAQスタンダードに上場する株式会社ゲオディノス(証券コード4650、現 SDエンターテイメント株式会社)の株式を取得し、子会社化(現連結子会社)
2014年
㈱リクルートライフスタイルとの総合ギフトサイト「キノギフト」運営スタート
2014年
タイヤコードの生産を行う合弁会社Teijin FRA Tire Cord (Thailand) Co. Ltd.を設立
2014年
タイ1号店となる「IPPUDO THAILAND Central Embassy店」をオープン
2014年
当社グループの組織再編に伴い、(株)東京スタイル及び(株)サンエー・インターナショナルが新設分割により5社の子会社を新設し、それぞれの事業を移管。同時に、(株)東京スタイルは(株)東京スタイル資産管理に、(株)サンエー・インターナショナルは(株)サンエー・インターナショナル資産管理にそれぞれ商号変更。
2014年
当社を吸収合併存続会社、連結子会社である(株)東京スタイル資産管理、(株)サンエー・インターナショナル資産管理及び(株)ティエスプラザの各社を吸収合併消滅会社とする吸収合併を実施。
2014年
タイのSAPトータルソリューションプロバイダー I AM Consulting Co., Ltd.を子会社化。
2014年
コラボレーションタイトル『ゼルダ無双』発売。
2014年
「GLOSSYBOX」を運営するビューティー・トレンド・ジャパン株式会社の全株式を取得(2015年アイスタイルに吸収合併)
2014年
株式会社アイスタイルキャピタルを設立
2014年
株式会社アイスタイルトレーディングを設立
2014年
タイにGMO PAYMENT GATEWAY (THAILAND) CO.LTD. を子会社として設立(現 連結子会社 GMO-Z.com PAYMENT GATEWAY (THAILAND) CO. LTD.)
2014年
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社と資本業務提携し、ビッグデータ分析を活用した広告・マーケティングプラットフォームの共同研究開発体制を構築
2014年
タイ現地法人 oRo (Thailand) Co., Ltd. 設立
2014年
インドネシアの産業ガスメーカーであるサマトール社と合弁会社サマトール・タイヨウニッポンサンソ・インドネシア社を設立。
2014年
ナショナル・オキシジェン社、タイヨウニッポンサンソ・シンガポール社、リーデン社の3社を統合し、リーデン・ナショナル・オキシジェン社を設立。
2014年
東南アジアにおける地域統括会社タイヨウニッポンサンソ・ホールディングス・シンガポール社(現 ニッポンサンソ・ホールディングス・シンガポール社)を設立。
2014年
勤怠管理アプリ「スマレジ・タイムカード」リリース
2014年
当社にとって初の医療機器となる新しいタイプの外科用止血材「ハイドロフィット」を発売。
2014年
フィリピン・マカティにSANTENPHILIPPINESINC.(現・連結子会社)及びタイ・バンコクにSANTEN(THAILAND)CO.LTD.(現・連結子会社)を設立
2014年
タイに印刷インキ技術センターを設立
2014年
セブンライフスタイルより「ボタニカル フォース」の販売を開始
2014年
韓国「クムホタイヤ」と技術提携基本契約締結
2014年
ドイツ(ヴィリッヒ)に自動車タイヤの販売会社「Toyo Tire Deutschland GmbH」を設立
2014年
50%転がり抵抗低減タイヤ「エナセーブ NEXT」発売
2014年
高精度メタルコア製造システム「NEO-T01」採用のプレミアムランフラットタイヤ
2014年
オーストラリアにタイヤ販売会社設立
2014年
Siam Sanyo Special Steel Product Co., Ltd.(タイ)設立
2014年
タイに事務所を設置(DOWA HOLDINGS (THAILAND)を設立)
2014年
メキシコにLANソリューション製品の販売会社を設立 タイに自動車部品の統括会社を設立 コロンビアに光ファイバケーブルの製造販売会社を設立
2014年
タイ王国にSANKYOTATEYAMA(THAILAND)CO.LTD.(現:SANKYOTATEYAMAALLOY(THAILAND)CO.LTD.)を設立
2014年
三浦工業(タイ)株式会社を設立
2014年
Vector Group Ltd. をタイ(バンコク)に設立
2014年
リヒテンシュタイン公国UCP Processing Ltd.の株式90%を取得し子会社化(samco-ucp AGに社名変更)
2014年
タイ王国ラヨーン県に現地法人KATOWORKS(THAILAND)CO.,LTD.(連結子会社)を設立する。
2014年
タイアユタヤ県にRISOINDUSTRY(THAILAND)CO.,LTD.のロジャナ工場完成。
2014年
タイにサービス拠点として、光洋サーモシステム・CSタイランド(KTSC)を設立
2014年
タイ・バンコクにIKO THOMPSON ASIA CO.LTD.を設立(現連結子会社)。
2014年
タイ国での部品調達機能強化を目的として、TROIS (THAILAND) CO.LTD.を設立
2014年
GS Yuasa Asia Technical Center Ltd.(タイ) 設立
2014年
テキスタイル印刷に特化した昇華転写方式のインクジェットプリンターTexart RT-640を発売
2014年
米国のSiTime Corporationを買収、タイミングデバイス分野へ参入
2014年
タイにバンコク事務所設立
2014年
イーライセンスがYouTubeにおけるコンテンツマネージメントサービス(ユーザー投稿動画のマネタイズと監視パトロールサービス)を開始
2014年
タイ王国バンコク都に ASIAN TANAKA BANGKOK CO.LTD. 設立
2014年
タイに合弁で関係会社PACIFICAUTOPARTS(THAILAND)CO.LTD.を設立
2014年
プロトタイピングツール「Prott」をリリース(2024年8月に提供及び開発を終了)
2014年
企業のスマートフォンでの広告コンテンツサービス「タイアップ」の販売を開始
2014年
タイ現地法人設立。
2014年
連続ドラマ「タイムスパイラル」原作本「解ける螺旋」発売
2014年
タイ最大財閥Charoen Pokphand(チャロン・ポカパン)グループと戦略的業務提携。
2014年
タイ第1号店を開店 【Nippon Tei Sato Co., Ltd.】
2014年
持分法適用関連会社であったタイ現地法人のTISCOTokyoLeasingCO.LTD.を連結子会社化。
2014年
タイの現地法人であるアイラキャピタルと合弁会社 「AIRA&AIFUL Public Company Limited」を設立
2014年
タイにおける日本人向け賃貸住宅事業実施のための合弁会社サハ東急コーポレーションを設立
2014年
事業開始 「GMOペイメントゲートウェイ(株)」、タイの現地法人で海外決済サービス「GMO-PG Global Payment(現・Z.com Payment)」を提供開始
2014年
タイ国 ノンセンガス火力発電所運転開始
2014年
タイでのエネルギーサービス事業を開始
2014年
タイに現地法人「BBS(Thailand)CO.LTD.」を設立
2014年
タイのSOEに新工場(INABA Div)を開設
2013年
タナベタイランド社に、機械工場を増設
2013年
タイ王国 バンコクに現地法人「INTERSPACE(THAILAND)CO. LTD.」を設立
2013年
「Systena (THAILAND) Co.Ltd.」をタイのバンコク市に設立(連結子会社化)
2013年
タイ王国に「ALSOK Consulting(Thailand)Co.Ltd.」を設立
2013年
静岡県内にてペット関連情報誌『Wonderful Style(ワンダフルスタイル)』定期刊行化を実施。
2013年
タイ王国バンコク市に「ITO EN (Thailand)Co.Limited」を設立
2013年
子会社としてタイバンコクにARATA(THAILAND)CO.LTD.を設立する。
2013年
タイに合弁会社として「MBK Food system CO.,LTD」を設立
2013年
ライフスタイル事業の業容拡大を目的に、インテリア雑貨や化粧品の販売等を行っており、JASDAQグロースに上場する株式会社イデアインターナショナル(証券コード3140、現 BRUNO株式会社)と資本業務提携契約を締結し、第三者割当増資を引受け子会社化(現連結子会社)
2013年
ニッケ・タイランド設立(現・連結子会社)
2013年
株式会社エイチームライフスタイル(現 株式会社エイチームウェルネス)を設立
2013年
株式会社バースタイルズと共同でソーシャルゲーム『ギルディアンブレイブ』の提供を開始
2013年
タイ バンコクにMarkLines (Thailand) Co., Ltd. 設立
2013年
ゼオン・ケミカルズタイランド社、石油樹脂新プラントを年産4万トン体制に増設。
2013年
MILBON(THAILAND)CO., LTD.生産工場(タイ/ラヨン県)を新設
2013年
メキシコにタイヤ販売会社「ヨコハマタイヤ・メキシコ」設立
2013年
米国にタイヤ生産販売会社「ヨコハマタイヤ・マニュファクチャリング・ミシシッピ」設立
2013年
100%石油外天然資源タイヤ「エナセーブ100」発売
2013年
(株)スパークテックタイランド設立
2013年
PPT社(タイ)に連続式塗装設備を新設。
2013年
プロトタイプ事業を分社化し、SOLIZE Products株式会社設立
2013年
タイでSodick(Thailand)CO.LTD.の第2工場竣工
2013年
タイにISEKI SALES(THAILAND)CO.,Ltd.を設立(現IST Farm Machinery CO,Ltd.)
2013年
タイに部品調達会社を設立。(Kubota Procurement & Trading (Thailand) CO.LTD.)
2013年
新たな水処理管理サービス「S.sensing」を開始 水処理薬品事業において、水処理薬品事業において、IT・センシング技術でリアルタイムで最適な水処理を実現する「S.sensing」を開始。
2013年
タイにロジスティックセンターを新設
2013年
タイに事務機の生産を目的とするヘマラート イースタン シーボード工場を新設・稼動。
2013年
イギリス工場ならびにタイ工場を取得
2013年
タカヤ(株)社よりタイ現地法人の株式50%を取得し、TROIS TAKAYA ELECTRONICS (THAILAND)CO.LTD.として基板実装事業を開始
2013年
タイに電気通信・高周波の両部門における海外生産拠点としてDKK MANUFACTURING (THAILAND) CO., LTD.を設立
2013年
アズビルプロダクションタイランド株式会社(タイ・チョンブリー)を設立
2013年
タイに販売子会社「NKSバンコク(株)(現 日本光電タイランド(株))」を設立
2013年
タイにUSHIOASIAPACIFIC(THAILAND)LTD.(ランプの販売)を設立7月メキシコにCHRISTIEDIGITALSYSTEMSMEXICO,S.DER.L.DEC.V.(デジタル映像機器の販売)を設立
2013年
タイのチョンブリに研究開発拠点としてエクセディエンジニアリングアジアを設立
2013年
タイに食品事業部によるMatsuda Sangyo Trading (Thailand) Co.,Ltd.を設立
2013年
タイランド現地法人REINS INTERNATIONAL(THAILAND)CO.LTD.を設立
2013年
新たな撮影スタイルと映像の楽しみ方を提案するデジタルビデオカメラ「iVIS mini」を発売
2013年
阪神タイガース初のオフィシャルスポンサー企業となる
2013年
AEON Co.(M)Bhd.がタイの Index Living Mall Co.Ltd.と戦略的パートナーシップを締結し、AEON INDEX LIVING SDN.BHD.を設立
2013年
タイの大手商業銀行クルンシィ(アユタヤ銀行)を子会社化
2013年
ASEAN地域に進出。タイ、ベトナムに現地法人設立
2013年
タイ国鉄と協力関係構築に関する覚書調印式
2013年
タイ合弁会社TTK Logistics (Thailand) Co.,Ltd.の運輸部門を分社化し、新たに合弁会社 TTK Asia Transport (Thailand) Co., Ltd. を設立
2013年
タイ合弁会社 TTK Asia Transport (Thailand) Co., Ltd. にて体感型ドライバートレーニングセンター(T-PRO)を開所
2013年
セコム独自のビッグデータ解析を活用した次世代防災サービス「リアルタイム災害情報サービス」の提供を開始。
2013年
タイ1号店オープン(同国に再進出)。
2013年
タイで8番らーめん100店舗達成
2012年
タイとインドネシアに現地法人(子会社)を設立
2012年
タイで不動産・住宅情報サイト「HOME'S Thailand」のサービスを開始
2012年
タイ バンコクにCMC ASIA PACIFIC CO., LTD.(現 CMC GROUP ASIA CO., LTD. 連結子会社)を設立
2012年
ペット関連情報サービスの開始。フリーペーパー『Wonderful Style(ワンダフルスタイル)』の創刊、イベント『DOG(ドッグ)!フェスタ』の定期開催を開始する。
2012年
事業領域の拡大と経営体質の更なる安定化を目的として、株式会社クラフトをグループ会社化し、タイヤ・ホイール事業へ新規参入。
2012年
トマトジュース発売80年 タイ王国にOSOTSPA KAGOME CO.LTD.を設立 Holding da Industria Transformadora do Tomate, SGPS S.A.を連結子会社化
2012年
(株)スタイリングライフホールディングスと共同でアジア地区においてPLAZA事業を展開することを決定
2012年
優秀スタイリスト表彰制度「エバーグリーン」スタート
2012年
南海毛糸紡績(株)を子会社化(現・(株)ニッケテキスタイル、現・連結子会社)
2012年
タイバンコクにおいて、MITACHI (THAILAND) CO.LTD. を設立(現連結子会社)
2012年
タイ王国バンコクに現地法人Meiji (Thailand)CO.LTD.を資本金 500万バーツで設立。
2012年
タイ国1号店(ゲートウェイ・エカマイ店)開店
2012年
タイにKuraray (Thailand) Co. Ltd.を設立
2012年
タイにNEIS&TOCALO(Thailand)CO.LTD.を設立
2012年
コラボレーションタイトル『ワンピース海賊無双』発売。
2012年
「ispot」の運営会社である株式会社サイバースターを連結子会社化(株式会社アイスタイルビューティソリューションズに社名変更後、2017年アイスタイルに吸収合併)
2012年
タイ現地法人「IIJ Global Solutions (Thailand) Co. Ltd.
2012年
株式会社アカツキと共同で「シンデレラナイン」、「姫神ブレイド」のソーシャルゲーム2タイトルの提供を開始
2012年
出退勤打刻機能を有した『rakumoタイムレコーダー』をリリース
2012年
100%子会社のタイヨウニッポンサンソ・シンガポール社を通じてリーデン社を子会社化。
2012年
タイにDaicel Polymer(Thailand)Co.Ltd.を設立
2012年
株式会社レスキューネットワークをタイムズレスキュー株式会社に商号変更
2012年
MILBON(THAILAND)CO., LTD.(タイ/ラヨン県)を新規設立
2012年
インドにタイヤ販売の合弁会社設立
2012年
アイチインターナショナル(タイランド)株式会社がピントンに移転
2012年
タイで亜鉛加工を開始(DOWA METALS & MINING (THAILAND)を設立)
2012年
止水事業に参入。シャッタータイプの簡易型止水シート「止めピタ」発売
2012年
タイのINTERFACE SOLUTIONS CO.,LTD. を子会社化
2012年
新興国向けカーゴクレーンの生産拠点としてTadano (Thailand) Co. Ltd. をタイに設立
2012年
フジテック・タイを設立
2012年
タイに高雄工業株式会社と合弁で、自動車向け商品の鍛造・旋削部品の製造・販売会社として、NTPT Company Limitedを設立。
2012年
空調・水処理システム専用インバータ 「FRENIC-HVAC/AQUA」発売 アジアや欧州市場の主流である壁取付け可能なスリムタイプ設計と空調機や給・排水設備のファン・ポンプ独自に要求される機能を標準搭載した専用機。
2012年
当社子会社である株式会社ビズスタイルより当社にデジタルマーケティング事業を譲受
2012年
タイにおいて電動工具の生産開始
2012年
インナーロータータイプのブラシレスモーターを発売し、複写機・複合機(MFP)のメイン駆動用途市場に進出。
2012年
IDEC ASIA(THAILAND)CO.LTD(タイ)設立
2012年
タイに通信用アンテナおよび高周波応用機器関連のグループ会社、DKK (THAILAND) Co., Ltd.を設立
2012年
「セイコーアストロン」 世界初全世界39のタイムゾーンに対応するGPSソーラーウオッチ開発、発売
2012年
脱臭機「PLAZION(プラズィオン)」のコンパクトタイプを発売
2012年
タイにおけるコンプレッサー製造合弁会社「TCFG Compressor(Thailand)Co., Ltd.」を設立
2012年
ビル用マルチエアコン「AIRSTAGE」に冷暖同時運転タイプVR-Ⅱ シリーズを発売
2012年
タイのナコンラチャシマ県にCasio(Thailand)CO.LTD.(現・連結子会社)の新工場が稼動
2012年
タイ子会社設立
2012年
モンキータイム ビューティー&ユース ユナイテッドアローズをオープン
2012年
タイ(バンコク)に現地法人SeikaSangyo(Thailand)Co.,Ltd.(現・連結子会社)を設立
2012年
タイにおけるサービス事業の展開拡大(イオンファンタジーの室内ゆうえんち事業運営会社設立、ツヴァイの結婚紹介相手事業開始)
2012年
タイにおけるサービス事業の展開拡大(イオンファンタジーの室内ゆうえんち事業運営会社設立、ツヴァイの結婚紹介相手事業開始)
2012年
タイに現地法人「NAGAWA(THAILAND)CO.LTD.」(2018年12月清算結了により連結の範囲から除外)を設立。
2012年
「株式会社ボンセジュール」を「株式会社ベネッセスタイルケア」に合併
2012年
Me Concept Company Limitedとタイにおける元気寿司出店のフランチャイズ契約締結。
2011年
タイ王国(以下、タイ)にHOME'S PROPERTY MEDIA (THAILAND) CO., LTD.を設立
2011年
タイ国内における生産アウトソーシング事業の統括を目的にOS (THAILAND) CO. LTD.を設立
2011年
ポスドクスタイル株式会社(2016年解散)設立 WDB独歩株式会社設立
2011年
フジサニープラザBANGKOK 開設(タイ)
2011年
(株)スタイリングライフホールディングスの株式48.5%(同年4月末現在49%)を取得し、持分法関連会社化
2011年
タイ国におけるサハグループとの合弁会社設立
2011年
(株)東京スタイル及び(株)サンエー・インターナショナルの臨時株主総会において、両社が共同で株式移転の方法により当社を設立し、両社がその完全子会社となることについて決議。
2011年
(株)東京スタイル及び(株)サンエー・インターナショナルが株式移転の方法により当社を設立。
2011年
タイに連結子会社としてDIGITAL Hearts(Thailand)CO.LTD.を設立
2011年
タイ駐在員事務所を開設
2011年
エリエールインターナショナルタイランドCO.LTDを設立し、タイに当社初の海外自社工場となるベビー用紙おむつ工場を建設
2011年
GPS同期型NTPタイムサーバー「勤次郎JustTime Server」の販売を開始
2011年
株式会社レスキューネットワーク(現タイムズコミュニケーション株式会社)の株式を100%保有するNMCファンド7有限会社の全株式を取得
2011年
会社分割により駐車場事業をタイムズ24株式会社(2010年12月設立)へ承継し、純粋持株会社へ移行
2011年
株式会社マツダレンタカーをタイムズモビリティネットワークス株式会社に商号変更
2011年
カセッテ型デジタルX線撮影装置「AeroDR」発売医療用X線撮影もフィルムからデジタルの時代に移り、当社もカセッテ型デジタルX線撮影装置「AeroDR(エアロディーアール)」を発売しました。「AeroDR」は、画像データの送信が無線で行えるワイヤレスタイプのカセッテ型DRとしては、発売当時世界最軽量の2.9kgを実現しました。
2011年
マレーシア(ペラ州)に自動車タイヤの生産子会社「Toyo Tyre Manufacturing (Malaysia) Sdn Bhd(現、Toyo Tyre Malaysia Sdn Bhd )」を設立( 2013 年 5 月工場竣工)
2011年
中華人民共和国(山東省)の自動車タイヤの製造・販売会社を子会社化し、社名を「東洋輪胎(諸城)有限公司(現、通伊欧輪胎(諸城)有限公司)」に変更
2011年
タイ(アユタヤ県)に自動車用防振ゴムの販売会社「Toyo Rubber Chemical Products (Thailand) Limited」を設立
2011年
タイにNORITAKE SA (THAILAND) CO., LTD. 設立(超砥粒研削工具製造、販売)
2011年
C1スリムタイプを発売
2011年
タイにYODOKO(THAILAND)CO.,LTD.(YTL社・建材商品の製造・販売・施工)を設立。
2011年
[ダイカスト事業] タイにリョービダイキャスティング(タイランド)CO., LTD.を設立
2011年
旭ダイヤモンドタイランド(現連結子会社)の株式を追加取得
2011年
大人男の“ドラマチック”を演出するライフスタイルマガジン 電子雑誌「GOODA(グーダ)」創刊
2011年
タイアユタヤ県にRISOINDUSTRY(THAILAND)CO.,LTD.設立。
2011年
当社の普通株式を対価として、サミー株式会社を株式交換完全親会社、タイヨーエレック株式会社を株式交換完全子会社とする株式交換を実施。
2011年
シンフォニアテクノロジー(タイ)バンコク営業所開設
2011年
SANYO DENKI (THAILAND) CO., LTD.(タイ)を設立
2011年
マキタ・マニュファクチュアリング・タイCO.LTD.(タイ)設立
2011年
タイ工場設立(タイに進出)
2011年
タイチョンブリ市に「Thai Semitec Co.,Ltd」を設立
2011年
株式会社タイテックの情報通信機器部門を新設分割し、株式会社ファインフィットデザインを設立。
2011年
オールシーズンタイプの電気カーペット(FHC-13A)を発売
2011年
タイに製造子会社を設立
2011年
タイにPinthong Factory を設立
2011年
タイ バンコク都にTACHI-S (Thailand) Co., Ltd.を設立
2011年
タイにアイサンコーポレーションアジアパシフィック(株)(現・連結子会社)を設立
2011年
タイにすき家事業参入のため、ZENSHO (THAILAND) CO.LTD.を設立。
2011年
キヤノンプラチンブリタイランドを設立
2011年
タイ、チャチェンサオ県にLINTEC(THAILAND)CO.LTD.(連結子会社)を設立。粘着製品及び紙関連製品の製造を開始。
2011年
プリーツマスク「超快適マスクプリーツタイプ」発売
2011年
タイ・チョンブリ県にSiamSomarチョンブリ工場竣工
2011年
セルフスタイルの紅茶のカフェ店舗「マザーリーフティースタイル」1号店グランデュオ立川店オープン(東京都)
2010年
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム㈱と資本・業務提携
2010年
アジアにおける駐車場の総合コンサルティングを行う、「NPD GLOBAL CO.LTD.」をタイ国に設立
2010年
タイ国における駐車場の総合コンサルティングを行う、「NIPPON PARKING DEVELOPMENT(THAILAND)CO.LTD.」をタイ国に設立
2010年
フジオイル(タイランド) 設立
2010年
タイに設立した生産拠点が稼働開始。(GFPTNichirei(Thailand)CO.LTD.<連結子会社>)
2010年
無煙たばこ「ゼロスタイル・ミント」が発売
2010年
タイ国・サハグループとの業務提携およびタイ駐在員事務所開設
2010年
(株)東京スタイル(現当社、以下同じ。)及び(株)サンエー・インターナショナル(現当社、以下同じ。)は、臨時株主総会の承認を前提として、共同株式移転の方法により共同で当社を設立することについて合意に達し、両社の取締役会において当該株式移転に関する「株式移転契約書」の締結及び「株式移転計画書」の共同作成を決議。
2010年
コラボレーションタイトル『北斗無双』発売
2010年
日本最大級のファンタジーオンラインRPG 「ラグナロクオンライン」のケータイ向けオンラインRPG 「ラグナロクオンライン Mobile Story」の正式サービススタート
2010年
Linux就業情報端末「NRL」シリーズにて静脈認証対応タイプの追加販売を開始
2010年
インドの産業ガス製造・販売会社であるケーエア・インディア・ガシズ社の株式51%を取得し、マチソンケーエア・ガシズ・インディア社(現 タイヨウニッポンサンソ・インディア社)と改称。
2010年
高級タイムセールサイト「LUXA(ルクサ)」を開設。
2010年
「セルサス」、「アイカスタイリッシュカウンター」2010年度グッドデザイン賞受賞
2010年
タイムズ24株式会社を設立
2010年
日本の「ラベリング制度」導入に合わせタイヤの転がり抵抗性能などの表示を開始
2010年
中華人民共和国(江蘇省)に自動車タイヤの生産子会社「東洋輪胎張家港有限公司(現、通伊欧輪胎張家港有限公司)」を設立
2010年
マレーシア(クアラルンプール)の自動車タイヤの製造・販売会社「Silverstone Berhad」を子会社化
2010年
ダンロップファルケンタイヤ(株)、SRIハイブリッド(株)を統合
2010年
タイ北部に天然ゴム加工所開設
2010年
タイ現地法人SEISHIN(THAILAND)CO.LTD.を設立。
2010年
タイの子会社7社を統合し、「FujikuraElectronics(Thailand)Ltd.」を設立
2010年
タイ バンコク市に自動車部品販売会社を設立(TOPRE(THAILAND)CO., LTD.)
2010年
タイ王国チョンブリ県にエイチワン・パーツ・シラチャ・カンパニー・リミテッドを設立
2010年
タイでコンバイン生産開始。(サイアムクボタコーポレーション)
2010年
当社子会社として、株式会社ビズスタイル(2014年3月清算結了)を設立、運用型広告サービス及びSEOコンサルティングサービスを開始
2010年
タイ日本電産(株)が、タイのSalee社が所有するベースプレートメーカーであるSC WADO社を買収
2010年
株式会社タイテックと株式会社エルモ社の株式移転により、共同持株会社「テクノホライゾン・ホールディングス株式会社」が誕生。
2010年
国産初のハンディタイプOAEスクリーナー(ER-60)を発売
2010年
次世代小型ピックアップの開発主体をタイへ移管
2010年
タイ バンコク都に合弁会社 TACLE Seating Thailand Co., Ltd. (現 TACHI-S Automotive Seating(Thailand) Co., Ltd.)を設立
2010年
株式会社サンセブンができたて弁当と惣菜ショップ事業に進出、デリスタイルマーケット「Green’sK」1号店をオープン。
2010年
ワイヤレスタイプのX線デジタル撮影装置「CXDI-70C Wireless」発売
2010年
株式会社プレシーズが株式会社タイヨーグラフィック及びミナト印刷紙工株式会社を合併
2010年
カフェタイプ店舗「モスカフェ」1号店西銀座店オープン(東京都)
2010年
タイでの当社事業を共同で行うために現地法人及び株式会社ニチレイフーズと合弁でChampionFoodsCO.LTD.を設立
2010年
リンガーハット・タイ1号店「バンコクK-Village店」をタイバンコク市に開店
2010年
国際線の新しい搭乗スタイル「CLICK check‐in」スタート
2010年
カプコン初のiPad対応タイトル『バイオハザード4 iPad edition』を配信。
2010年
連結子会社としてJBCC(Thailand) Co., Ltd.(JBTH)をタイに設立
2009年
タイ・SMTC Co. Ltd.(現THAI KAMEDA CO. LTD.)を子会社化
2009年
市民便利帳等地域行政情報誌のサブタイトルとして『わが街事典』を導入
2009年
株式会社博報堂がデジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社の第三者割当増資を引き受け、同社を子会社化。
2009年
VASCO Data Security Japan社ワンタイムパスワード製品を販売開始
2009年
全国の飲食店と位置情報に連動したケータイゲーム『ぼくのレストラン』の提供開始
2009年
日本マタイ(株)の株式を取得し子会社化、重包装事業に進出(2009年12月 完全子会社化)
2009年
住宅事業が初の海外進出、タイに生産・販売の合弁会社設立
2009年
株式会社マツダレンタカー(現 タイムズモビリティ株式会社)の株式を取得
2009年
タイムズコミュニケーション株式会社が、タイムズサポート株式会社の株式を取得
2009年
タイに「Tire Test Center of Asia」設立
2009年
国内タイヤ販売会社を統合し「ヨコハマタイヤジャパン」設立
2009年
タイヤ軽量化が可能な「AIRTEX Advanced liner」開発
2009年
「北九州工場」が国内タイヤ工場として10番目に操業開始
2009年
タイヤテクニカルセンター完成
2009年
タイに衛生陶器製造会社を設立(TOTOManufacturing(Thailand)Co.,Ltd.)(現社名:TOTO(THAILAND)CO.,LTD.)
2009年
環境・リサイクル事業がインドネシア、タイ、シンガポールに進出(MODERN ASIA ENVIRONMENTAL HOLDINGS を子会社化)
2009年
タイ バンコク都にユニプレスタイ会社を設立 (7月)
2009年
コーディネートSNS「スタイルログ」(現「CoordiSnap」※2021年3月事業譲渡)を開始
2009年
東莞島榮榮貿易有限公司(現連結子会社 島精機(香港)有限公司の100%出資子会社)を連結子会社とするとともに、SHIMASEIKI(THAILAND)CO.LTD.(タイ)を設立、連結子会社とする。
2009年
タイで日系企業初のトラクタ生産工場が竣工。(サイアムクボタトラクタ)
2009年
コバルト使用量を大幅に削減したハイパワータイプ円筒形リチウムイオン電池を出荷開始
2009年
ライフスタイル ギア事業部発足
2009年
株式会社タイヨーグラフィックを子会社化
2009年
ケータイ小説文庫シリーズ創刊(現在は休刊)
2009年
株式会社タクミック・エスピー(現 天馬アセアンホールディングス株式会社)を子会社に加え、同社のインドネシア(現 PT. TENMA INDONESIA)、ベトナム(現 TENMA (HCM) VIETNAM CO., LTD.)、タイ(現 TENMA (THAILAND) CO., LTD.)等の子会社を子会社化。
2009年
インドネシア、タイが加わり東南アジア3ヵ国に製造拠点を拡大。
2009年
株式会社O.P.S.設立(現 株式会社オンワードパーソナルスタイル)
2009年
スマートフォン向けリアルタイム投資情報アプリケーション「株touch」を導入
2009年
タイに進出
2009年
(株)ゼンリンデータコム(連結子会社)が、新しいタイプのセールスプロモーション会社(株)ゼンリンプロモ(連結子会社)を子会社化
2009年
カプコン初のiPhone対応タイトル『バイオハザード ディジェネレーション』を発売。
2009年
タイバンコクにSIAM JALUX Ltd.とフランチャイズ契約を締結し、「丼丼亭」がFC出店される。
2008年
建築設備子会社THAISANKIENGINEERING&CONSTRUCTIONCO.LTD.をタイ・バンコクに設立。(現・連結子会社)
2008年
タイ国において「Thai Nisshin Technomic Co., Ltd. R&D Office Center & Sales Office」を開設
2008年
飲食クーポンサービス「食べタイム」を開始
2008年
タイ国産米の輸出販売を目的として、キトク・タイランド会社(タイ・バンコク市)を設立
2008年
タイ王国バンコクに現地法人Meiji Electric Industries(Thailand)CO.LTD.を資本金 2,500万バーツで設立。(2015年2月清算)
2008年
「IIJモバイルサービス/タイプE」開始
2008年
タイ連絡事務所を開設
2008年
タイにタイヤマーケティング会社「ヨコハマ・アジア」設立
2008年
タイに天然ゴム加工会社「ワイ・ティー・ラバー」設立
2008年
ブラジルにタイヤマーケティング会社「ヨコハマラバー・ラテンアメリカ」設立
2008年
ロシアにタイヤ生産販売会社「ヨコハマR.P.Z」.設立
2008年
米国(カリフォルニア州)に自動車タイヤの販売会社「Toyo Tire North America OE Sales LLC」を設立
2008年
ロシア(モスクワ)に自動車タイヤの販売会社「TOYO TIRE RUS LLC」を設立
2008年
97%石油外天然資源タイヤ「ENASAVE 97」発売
2008年
ダイキニッケイタイCO.LTD.の社名をDAIKI ALUMINIUM INDUSTRY(THAILAND)CO.LTD.に変更。
2008年
着物産地直送スタイルを取り入れた「銀座いち利」を東京都中央区に開設。
2008年
タイにNabtesco Power Control(Thailand)Co.Ltd.を設立(油圧機器)
2008年
マルヤマ(タイ)CO., LTDを設立
2008年
ELETTO(THAILAND)CO.LTD(タイ王国)を設立(現:連結子会社)
2008年
台湾にワコムタイワンインフォメーションを設立(連結子会社)
2008年
ハイパワータイプ円筒形リチウムイオン電池を出荷開始
2008年
世界で初めて有機色素記録層による追記型ブルーレイディスク LTHタイプを商品化
2008年
タイにTOKAI RIKA ASIA CO., LTD.設立
2008年
大型・中型路線シリーズ式ハイブリッドバスプロトタイプを開発
2008年
THAI SUMMIT PK CORPORATION LTD.をタイ国に設立
2008年
タイ・バンコクに現地法人を設立。
2008年
イチバンヤ ミッドウエスト アジア株式会社(タイ)を設立し出資
2008年
タイ1号店となる「カレーハウスCoCo壱番屋」エスプラナード ラチャダー店をオープン(バンコク市)
2008年
連結子会社の株式会社ランタイムを吸収合併
2008年
女性ライフスタイル誌「オズプラス」創刊 (現在は休刊)
2008年
タイの関連子会社UNION NIFCO CO. LTD.の株式を買い増しして、子会社とする。
2008年
子会社 RYOSHO(THAILAND)COMPANY, LIMITED をタイランドに設立
2008年
タイ・バンコクにSiam Somar Co., Ltd.を設立(現・連結子会社)
2008年
タイのOcean Life Insurance Co., Ltd.(現OCEAN LIFE INSURANCE PUBLIC COMPANY LIMITED)へ出資及び業務提携
2008年
「(株)スタイリングライフ・ホールディングス」株式取得
2008年
ビュッフェスタイルの健康レストラン「野ふうど」県庁東店を開店
2007年
世界初キューブタイプの粉ミルク
2007年
タイ王国に「ALSOK(Thailand)Co.Ltd.」を設立(現:ALSOK Thai Security Services Co. Ltd.)を設立
2007年
オリジナルタイトルのオンラインRPG「エミル・クロニクル・オンライン」が海外(韓国)で初の正式サービススタート
2007年
タイヘイコンピュータ(株)へ出資
2007年
「アイカスタイリッシュカウンター」発売
2007年
ドライバーズネット株式会社をタイムズコミュニケーション株式会社に商号変更
2007年
タイ現地法人が営業開始
2007年
国内の自動車タイヤ販売会社10社を統合し、「(株)トーヨータイヤジャパン」を設立
2007年
PPT社(タイ)に粉体塗装設備を新設。
2007年
熱処理事業がタイに進出(DOWA Thermotech (Thailand)を設立)
2007年
タイ オートモーティブ シーティング&インテリア社の株式をトヨタ紡織へ売却。
2007年
世界初となる全電動タイプの一貫生産ストレッチブロー成形機ASB-15N/10E型を商品化
2007年
サミー株式会社が、パチスロ・パチンコ遊技機の開発・製造・販売を手掛けるタイヨーエレック株式会社の第三者割当増資を引き受け、同社を持分法適用関連会社とする。
2007年
サミー株式会社が、タイヨーエレック株式会社の第三者割当増資を引き受け、持分法適用関連会社から連結子会社化。
2007年
タイ国にHSKTCO.,LTD.を設立。(2011年9月清算結了)プレス部品の受託加工を開始。
2007年
タイにALPSELECTRIC(THAILAND)CO.LTD.(2020年4月ALPINEELECTRONICSOFASIAPACIFICCO.LTD.との新設合併によりALPSALPINEASIACO.LTD.)を設立
2007年
タイ王国バンコク市にバンコク事務所を開設(2016年3月 閉鎖)
2007年
ケータイ小説投稿サイト「野いちご」オープン
2007年
タイ国にTES E&M Service CO.LTD.(現・連結子会社)設立
2007年
タイにNovalux (Thailand) Co. Ltd. を設立
2007年
タイのモスバーガー1号店がバンコクにオープン
2007年
(株)エヌ・ティ・ティ・ドコモ、東日本旅客鉄道(株)が共同開発した共通インフラを全国で初めて設置し、「Suica」、「ケータイクレジットiD」の取り扱いを開始
2007年
タイに現地法人ACS SERVICING(THAILAND)CO. LTD.を設立
2007年
資金の引き出しがリアルタイムで行える「即時出金サービス」を開始
2007年
(株)エヌ・ティ・ティ・ドコモ、東日本旅客鉄道(株)が共同開発した共通インフラを全国で初めて設置し、「Suica」、「ケータイクレジットiD」の取り扱いを開始
2007年
携帯電話初※1全20色から選べるPANTONE®ケータイ「SoftBank 812SH」を発売
2007年
角川書店を「角川書店」「角川マガジンズ」「角川グループパブリッシング」ほかに分割。角川ヘラルド映画が「角川映画」社名変更。ケータイ小説を文庫化した「魔法のiらんど文庫」創刊。
2007年
タイ国 カエンコイ2ガス火力発電所運転開始
2007年
NTTデータイントラマート、東京証券取引所マザーズ市場に上場
2006年
タイの生産拠点を子会社化。(SuraponNichireiFoodsCO.LTD.<連結子会社>)
2006年
現在のライフスタイルサポート事業の初サービスとなる「引越し価格ガイド」サービスを開始
2006年
フィーチャーフォン向けコミック配信サービス「ケータイ★まんが王国」を開始
2006年
音楽・映像ソフトのプロデュース・ディストリビューション事業を展開する合弁会社「株式会社ブレイブ」を株式会社タイトー、現・株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングスと設立。
2006年
中国にタイヤ販売会社「横浜輪胎銷售(上海)」設立
2006年
中国にタイヤ生産販売会社「蘇州横浜輪胎」設立
2006年
FIA世界ツーリングカー選手権(WTCC)にワンメークタイヤの供給開始
2006年
イタリア(コルサルベッティ)の自動車タイヤの販売会社(現、Toyo Tire Italia S.p.A.)を子会社化
2006年
70%石油外天然資源タイヤ「ENASAVE ES801」発売
2006年
タイ工場操業開始。ベトナム工場操業開始
2006年
金属加工事業がタイに進出(DOWA METALTECH (THAILAND)を設立)
2006年
タイ工場完成
2006年
デンソーから「リアルタイム地震防災システム」を受注
2006年
タイに現地法人SATORI PINICS (THAILAND) CO., LTD.を設立
2006年
コンピューターエンターテイメントソフト開発機能強化のため、有限会社ランタイムの持分100%を取得(同年5月株式会社ランタイムに改組)
2006年
「第一回日本ケータイ小説大賞」を開催(以降毎年開催、第10回で終了)
2006年
子会社サンワテクノスタイランドを設立。
2006年
イオン(株)と(株)エヌ・ティ・ティ・ドコモが「ケータイクレジットiD」の導入等についての協業に合意
2006年
タイに現地法人 ACS LIFE INSURANCE BROKER(THAILAND)CO. LTD. を設立
2006年
リアルタイム・トレーディングツール「ネットストック・ハイスピード」を導入
2006年
イオン(株)と(株)エヌ・ティ・ティ・ドコモが「ケータイクレジットiD」の導入等についての協業に合意
2006年
タイにおける陸運事業を強化するため、SIAM AZUMA MULTI-TRANS CO.,LTD.の陸運部門を分離・独立させ、AZUMA TRANSPORT SERVICES (Thailand) CO.,LTD.(現・持分法適用非連結子会社)を設立
2006年
ボーダフォン(株)がワンセグ対応のAQUOS®ケータイ1stモデル「Vodafone 905SH」を発売
2006年
(株)永楽開発が,(株)中部グリーナリ及び中電ビル(株)を吸収合併,中電不動産(株)に商号変更〃(株)ニッタイが,(株)永楽開発の業務の一部を吸収分割により承継,中電配電サポート(株)に商号変更
2006年
タイホー工業株式会社(現:株式会社イチネンケミカルズ、連結子会社)の株式を取得し子会社化。
2005年
BETAGRO OOTOYA(THAILAND)CO.LTD.がタイ第1号店を出店。
2005年
サイアム・デルモンテ社設立(SDM・タイ)
2005年
アジア地域の統括拠点として、ティーエヌエーティー(タイランド)株式会社をトヨダボウアジア株式会社に統合し、トヨタ紡織アジア株式会社に社名変更(現・連結子会社)
2005年
株式会社サンマルクが株式会社プライム・タイムを吸収合併。
2005年
リサーチアンドコンサルティングサービスに係る事業を会社分割により別会社化し、「株式会社アイスタイル・マーケティングソリューションズ」を設立(2008年アイスタイルに吸収合併)
2005年
オリジナルタイトルのオンラインRPG 「エミル・クロニクル・オンライン」正式サービススタート
2005年
当社技術を供与したタイのRCSメーカーの現地工場竣工
2005年
TrendMicro(Thailand)Limited(タイ)を設立
2005年
タイに現地法人として、ISID South East Asia (Thailand) Co., Ltd.(現:DENTSU SOKEN (THAILAND) LIMITED)を設立。
2005年
韓国にタイヤ販売会社「ヨコハマタイヤ韓国」設立
2005年
ロシアにタイヤ販売会社「ヨコハマ・ロシア」設立
2005年
ドイツにタイヤマーケティング会社「ヨコハマ・ヨーロッパ」設立
2005年
「ADVAN Sport V103S」がポルシェ911カレラ4の標準装着タイヤに認定
2005年
イギリス(ノーザンプトン州)に自動車タイヤの販売会社「Toyo Tyre (UK) Ltd.」を設立
2005年
オランダ(ローゼンダール)に自動車タイヤの販売会社「Toyo Tire Benelux B.V.」を設立
2005年
タイNGKスパークプラグ(株)設立
2005年
タイに D.I.D ASIA CO.,LTD. を設立
2005年
タイに釘打機の生産を目的とする MAX(THAILAND)CO.,LTD.を設立。
2005年
マノヨント社及び現地みずほグループのコンサルティング会社との合弁でアセアン地域での当社グループ製品の販売のTPRアシアンセールス(タイランド)社を設立。
2005年
タイに日本電産株式会社と合弁で流体動圧軸受ユニット製造会社 NTN-NIDEC (THAILAND) CO. LTD.を設立。
2005年
タイに販売やフィールドサポートを目的とした ULVAC (THAILAND) LTD. を設立。
2005年
当社関係会社としてタイ王国ランプーン県にヤマナシ・エレクトロニクス(タイランド)カンパニー・リミテッドを設立(2006年11月 全株式を譲渡し、当社関係会社より除外)
2005年
初の海外地域研修センターであるデンソー・トレーニングアカデミー・タイランドを開設 本社で行っていた技術・技能教育を海外でも行う体制を整備。
2005年
タイに販売会社を設立
2005年
人材派遣を行う新会社、株式会社都凛々を設立。ライフスタイルに応じた雇用形態を導入
2005年
独立モジュール構造を採用したバッチ式洗浄装置「FC-3100」を発売。受注から稼働開始までのリードタイムを大幅に短縮
2005年
四季の旬菜料理あえんのビュッフェスタイル店「AEN(あえん) TABLE(テーブル)ユニバーサル・シティウォーク大阪店」オープン
2005年
法人向けIP電話サービス「FTフォン050スタイル」を提供開始
2005年
コンストラクトデータ事業部およびライフスタイリング事業推進室を会社分割し、コンストラクトデータ事業部は子会社三谷住建販売株式会社(現株式会社インフィル)に、ライフスタイリング事業部推進室は新設の株式会社インテンザにそれぞれ承継
2005年
タイに現地法人ACS INSURANCE BROKER(THAILAND)CO. LTD. を設立
2005年
株式会社タイトーを連結子会社化(2006年3月完全子会社となる)
2005年
株式会社ハチバントレーディングの子会社として、株式会社ハチバントレーディング(タイランド)を設立
2005年
タイに現地法人「SURUGA (THAILAND) CO., LTD.」を設立
2004年
二次元コードを利用した「ケータイチケット」(二次元コード認証サービス)を高速バスチケットとして実用化
2004年
ケータイオークションサイト「モバオク」を開始
2004年
株式会社マグスタイル(現・連結子会社)を設立。
2004年
当社の海外ネットワークの整備のため、ALCONIX(THAILAND)LTD.(タイ)、ALCONIX(SINGAPORE)PTE.LTD.(シンガポール)、ALCONIXHONGKONGCORP.,LTD.(香港)の海外現地法人3社を設立し、NIMETALPRODUCTSINC.(米国、現ALCONIXUSA,INC.,)を買収アドバンストマテリアルジャパン株式会社へ55%出資し、レアメタル分野強化へ
2004年
タイム・コマース株式会社に出資、子会社化
2004年
タイにADEKA FINE CHEMICAL(THAILAND)CO.LTD.を設立
2004年
タイにタイヤ生産販売会社「ヨコハマタイヤ・マニュファクチャリング・タイ」を設立
2004年
乗用車用タイヤ空気圧モニタリングシステム「AIR watch」開発
2004年
米国(ジョージア州)に自動車タイヤの生産子会社「Toyo Tire North AmericaInc(現、Toyo Tire North America Manufacturing Inc.)」を設立
2004年
中国にタイヤ事業を統括する普利司通(中国)投資有限公司を設立
2004年
急速昇温タイプのセラミックグロープラグ量産開始
2004年
3Dスタイリングサービスを開始
2004年
高尾金属工業株式会社:タイ・ラヨン県にThai G&B Manufacturing Ltd.を設立
2004年
タイにHirata Engineering (Thailand) Co., Ltd. を設立(現連結子会社)
2004年
タイに自動車部品製造子会社 Nabtesco Automotive Products(Thailand)Co. Ltd.設立
2004年
世界ではじめて振動機構を有したタイヤローラ(GW750)を開発。
2004年
「スーツダイレクト」をレディスとカジュアルを加え、新たなスタイリングを提案するトータルコーディネートショップ「ORIHICA(オリヒカ)」に進化
2004年
日本初のポイント制タイムシェアリゾート「ポイントバケーションリロ」開始
2003年
JOUVAUD(ジュヴォー)1号店(カフェタイプ・玉川)開店
2003年
「ペーパーレス&リアルタイム現金決済システム」をみずほ銀行ATMと接続し、決済地点を拡大
2003年
「ペーパーレス&リアルタイム現金決済システム」をサークルケイ、サンクスのPOSレジに接続し「オンライン決済」としてサービス開始
2003年
JALグループにおいて空港の自動チェックイン機で「ケータイチェックイン」サービス開始
2003年
米国タイコ社のドアフレーム埋め込み型商品監視システムを販売開始
2003年
大阪府摂津市に「まいどおおきに食堂」のフリースタンディングタイプをオープン
2003年
非接触型ICカード/指紋照合タイプの就業情報端末「NRX-m」の販売を開始
2003年
携帯向けECサイト作成サービス「ケータイ@」を提供開始
2003年
タイムズ24株式会社がタイムズサービス株式会社を吸収合併し、タイムズサービス株式会社に商号変更
2003年
ベルギーにタイヤ販売会社「ヨコハマ・ベルギー」設立
2003年
トラック・バス用タイヤ空気圧モニタリングシステム「HiTES」開発
2003年
三菱商事(株)と合弁で自動車タイヤの販売会社「東洋輪胎(上海)貿易有限公司(現、通伊欧輪胎(上海)貿易有限公司)」を中国(上海)に設立
2003年
オーツタイヤ(株)と合併。SRIスポーツ(株)※、SRIハイブリッド(株)設立
2003年
タイにて現地法人 TAKAMATSU MACHINERY (THAILAND) CO., LTD. を設立
2003年
カウンタータイプセンターステア式電動フォークリフト「GENEO-E」の生産開始。
2003年
KITAGAWA (THAILAND) CO.,LTD.(現・連結子会社)をタイ チョンブリ県シラチャ郡に設立、鋳造品を供給開始。
2003年
「アマノタイムビジネス株式会社」設立
2003年
タイ・バンコクにアセアン駐在員事務所を開設。
2003年
タイ王国バンコク市にIRISO ELECTRONICS (THAILAND) LTD.を設立(タイ事務所の業務を移管)
2003年
タイに現地法人CHEMI-CON ELECTRONICS (THAILAND) CO., LTD.を設立。
2003年
超小型ノートブックタイプのインクジェットプリンター「PIXUS 50i」発売
2003年
超小型ノートブックタイプのインクジェットプリンター「PIXUS 50i」発売
2003年
「カームドアKK(LGS内蔵タイプ)」(固定間仕切)を開発、販売開始
2003年
2002年夏 阪神タイガースの選手ヘルメットに広告を掲出。
2003年
2月 株式会社阪神タイガースとヘルメット広告スポンサー契約を締結。
2003年
(株)シーティーアイが,中電コンピューターサービス(株)を吸収合併,(株)中電シーティーアイに商号変更〃(株)シーテック,(株)ニッタイ他1社が,中電静岡工営(株)及び中電長野工営(株)の業務の一部を吸収分割により承継。(株)永楽開発が,それ以外の業務を承継し,中電静岡工営(株)及び中電長野工営(株)を吸収合併
2003年
ベネッセグループの介護事業会社3社を「株式会社ベネッセスタイルケア」として統合
2003年
香港に「らーめん元八」タイムズ・スクエア店を開店(2012年7月閉店)
2002年
リアルタイムなマーケティング情報共有サービス「SYNCHROMART」を開始
2002年
株式会社サンマルクが株式会社プライム・タイムの全株式を取得。
2002年
衣料及びインテリア用テキスタイル関連事業を会社分割し、クラレトレーディング株式会社に承継
2002年
非接触型ICカード/指紋照合タイプの就業情報端末「NRX-1」の販売を開始
2002年
大面積採光型「カネカ シースルータイプ太陽電池」発売
2002年
タイに自動車エアバッグ用インフレータの製造販売拠点Daicel Safety Systems (Thailand) Co.Ltd.を設立
2002年
タイにサイアムコーテッドアブレーシブ(SIAM COATED ABRASIVE CO., LTD.)設立(研磨布紙製造販売)
2002年
タイ・バンコクにアイチインターナショナル(タイランド)株式会社(現在のアイチフォージ(タイランド)株式会社)設立
2002年
タイ現地法人ダイキエンジニアリングタイを設立。
2002年
ジュタワン・モリテック(タイランド)株式会社タイ工場操業開始
2002年
タイに「カプラ」の生産拠点としてNITTO KOHKI COUPLING (THAILAND)(現・NITTO KOHKI INDUSTRY (THAILAND))を設立
2002年
タイ現地法人 「TOYO MACHINERY (T) CO., LTD.」 設立
2002年
タイに自動車部品の製造子会社を設立。続いて、中国・上海(2004年)、韓国(2009年)、メキシコ(2012年)に製造子会社を設立
2002年
世界標準のポンプに装着できるカートリッジタイプのメカニカルシール「グローバルカートリッジシール」及び半導体・液晶業界向けの「磁性流体シール」の販売を開始
2002年
タイでピックアップトラックをフルモデルチェンジし、「D-MAX」を発表
2002年
エコノミータイプのプリント基板用光学式外観検査システム「PI-8000」を発売
2002年
日本フリット株式会社(現知多工場)の全株式を取得、ホーローやタイル等の釉薬の主原料であるフリットやホーロー建材、薄板鋼板ホーローパネル等の製造能力の拡充を図る
2002年
タイのチョンブリ県にNIFCO THAILAND CO.LTD.を設立。
2002年
タイムスタンプサービス開始。
2002年
KAGA ELECTRONICS(THAILAND)CO.LTD.をタイに設立。
2002年
タイ東洋埠頭を清算、スリタイ東洋ロジスティックス設立
2002年
タイに合弁会社TTK Logistics (Thailand) Co.,Ltd.を設立
2001年
「ステイトメント ウイズC 免震タイプ」開発、プレハブ住宅メーカーとして初めて戸建免震住宅を商品化
2001年
「ペーパーレス&リアルタイム現金決済システム」をファミリーマートのマルチメディア端末に接続、サービス開始
2001年
IDカードタイプの就業情報端末「NRX-1」の販売を開始
2001年
界面活性剤製造のため、タイ・チョンブリにおいてTAYCA(Thailand)Co.,Ltd.を設立
2001年
省エネタイヤ用改質剤「CABRUS™」の製造開始
2001年
「サイボウズ ケータイ 4 for iモード」 発売
2001年
「ファンケル発芽米」の製法を変更。ドライタイプで販売開始
2001年
独「コンチネンタルタイヤ」と提携で合意
2001年
中国にタイヤ生産販売会社「杭州横浜輪胎」設立
2001年
「TOYO TECHNICAL CENTER(現、タイヤ技術センター)」(兵庫県伊丹市)を開設
2001年
リーチタイプ電動フォークリフト「GENEO‐R」を発売。
2001年
アジア地域におけるDCS&Labelingビジネスを確立するため、タイに現地法人BARCODESATO(THAILAND)CO.LTD.(現SATOAUTO-ID(THAILAND)CO.LTD.)を設立。
2001年
PC接続式タイムレコーダー「Ti meP@CK」発売
2001年
NSKベアリング・マニュファクチュアリング(タイ)社設立(2002生産開始)
2001年
マレーシア、シンガポール、タイ、台湾に現地法人設立
2001年
タイに販売会社NICHICON (THAILAND) CO., LTD. を設立。
2001年
GM 社と次世代1 t ピックアップトラック生産の一部を「GM タイランド」へ委託することで合意
2001年
グローバル人材育成機関「トヨタインスティテュート」設立を発表
2001年
TPMS(タイヤ空気圧監視システム)の販売を開始
2001年
タイに豊田合成アジア株式会社(現・連結子会社)を設立
2001年
タイに現地法人SATORI ELECTRIC (THAILAND) CO., LTD.を設立
2000年
マルチメディア端末を利用した「ペーパーレス&リアルタイム現金決済システム」開発完了、ローソン全店でサービス開始
2000年
「ASKULオフィススタイリングカタログ」誕生
2000年
株式会社セブン-イレブン・ジャパンとタイアップし、業界初の店名入りカップラーメンを発売
2000年
株式会社アイスタイル(資本金23800千円)へ組織変更
2000年
保温板3種で初めてノンフロン・ノンハロゲン発泡剤タイプ「カネライトフォーム」の開発に成功
2000年
ドライバーズネット株式会社(現タイムズコミュニケーション株式会社)を設立
2000年
ビルドアップ基板(フォトビアタイプ)に、インピーダンスコントロールを搭載。
2000年
タイ チョンブリ県にSUNCALL HIGH PRECISION (THAILAND) LTD. (現 連結子会社)を設立
2000年
タイに新会社設立。
2000年
アジアにおける展開を強化するために、パイオラックス(タイランド)リミテッドを設立。
2000年
Hot Pepperを創刊 グルメなど日常生活に密着した生活情報誌を創刊。結婚・住宅・中古車などライフイベントからライフスタイル(日常消費)関連情報を扱うメディアへと事業を拡大。
2000年
「パートナーラック移動タイプ」を発売。
2000年
タイに医療機器製品の販売およびサービスを目的として、Nikkiso Medical (Thailand) Co. Ltd.を設立。
2000年
タイに光洋サーモシステム・タイランド(KTST)を設立
2000年
日本電産芝浦(タイ)(株)と日本電産芝浦エレクトロニクス・タイランド(株)が合併(社名は日本電産芝浦エレクトロニクス・タイランド(株))
2000年
米国シーゲート社のタイのHDD用モータ工場を買収し現地法人・タイ日本電産ハイテクモータ(株)を設立
2000年
タイに豊田合成ラバータイランド株式会社(現・連結子会社)を設立
2000年
神奈川県横浜市に「かっぱ寿司」ニュータイプ首都圏第1号店として戸塚店オープン
2000年
タイ国に貴金属事業によるMatsuda Sangyo (Thailand) Co.,Ltd.を設立
2000年
タイ事務所を法人化(SHINWA INTEC Co., Ltd.)。
2000年
タイの Charoen Sakata (Thailand) CO.LTD. の持ち株比率を100%にし、社名を SIIX EMS (THAILAND) CO.LTD.(現 Thai SIIX Co., Ltd.)に改称
2000年
タイ(7月)、韓国(9月)に現地法人設立
2000年
タイ国 ロイエット・もみ殻発電所権益取得
2000年
タイ1号店オープン(2006年8月契約の解約により閉店)。
2000年
タイに第1号店(サトーン店)を開店
1999年
マルチメディア端末を利用した「ペーパーレス&リアルタイム現金決済システム」で北海道より中小企業創造活動促進法に基づく事業に認定
1999年
化粧品に関する消費者情報をデータベース化し、企業の各種マーケティング活動を支援することを目的として、有限会社アイ・スタイル(東京都世田谷区、資本金3000千円)を設立
1999年
米国グッドイヤー社とタイヤ事業におけるアライアンス契約を締結
1999年
タイに PCM PROCESSING(THAILAND)LTD.(PPT社・鋼板加工)を設立。
1999年
タイ現地法人ダイキニッケイタイCO.LTD.に出資。
1999年
(株)大紀アルミニウム工業所との共同出資によるタイ国のアルミニウム合金生産・販売会社「DAIKI NIKKEI THAI CO. LTD.」を設立
1999年
米国ピラー社に、技術供与契約を締結(トランジスタインバータ)
1999年
台湾賀順企業股份有限公司に、技術供与契約を締結(トランジスタインバータ)
1999年
タイ・ラヨーン県にベアリング製造会社NACHITECHNOLOGY(THAILAND)CO.LTD.を設立。
1999年
現地法人・タイ日本電産精密(株)を設立
1999年
大容量タイプポリマーリチウムイオン電池商品化
1999年
タイ現地法人Sysmex (Thailand) Co. Ltd.設立
1999年
タイに現地法人ミツイ・ハイテック(タイランド)カンパニー・リミテッドを設立
1999年
関係会社PACIFICINDUSTRIESUSAINC.を持株会社として、関係会社PACIFICINDUSTRIESAIRCONTROLS,INC.および関係会社PACIFICMANUFACTURINGOHIO,INC.(現:連結子会社)を設立し、タイヤ用バルブなどの製造・販売は、関係会社PACIFICINDUSTRIESAIRCONTROLS,INC.に移管
1999年
タイスズキモーター社で船外機の生産を開始。
1999年
京都府京都市に「かっぱ寿司」ニュータイプ第1号店として伏見店オープン
1999年
サカタインクス株の海外事業部が分離独立し、同社の全額出資により(資本金:10億円)、大阪市西区にサカタインクスインターナショナル株式会社を設立
1999年
サカタインクスインターナショナル株式会社からシークス株式会社に社名変更
1999年
デジタル一眼レフカメラ 「D1」発売 総合画質性能と高速性能を兼ね備えたレンズ交換式一眼レフタイプのデジタルカメラ。一般ユーザーも視野に入れた価格設定で、後のデジタル一眼レフカメラの普及に貢献。
1999年
ユニ・タイセイ(株)がユニ・ハートス(株)へ社名変更
1999年
KAGA(THAILAND)をタイ(バンナ)に設立
1999年
タイムシェアリゾート事業·利用権交換システム会社として東急ビッグウィークステーションを設立
1999年
『ANAマイレージクラブ』、タイ国際航空と提携
1998年
大分県津久見市地蔵町において、鮮度保持剤の通信販売を目的として、株式会社タイセイを設立
1998年
ゼオン・ケミカルズ・タイランド社の石油樹脂生産設備が完成。
1998年
簡易施工「セラールONタイル工法」発売
1998年
タイムズサービス株式会社を設立
1998年
RCCタイプのレーザービルドアップ基板 生産開始。
1998年
「ヨコハマタイヤ・フィリピン」が開所式
1998年
タイに合弁会社オートランス(タイランド)株式会社を設立。
1998年
タイにベアリングおよびドライブシャフトの製造会社NTN MANUFACTURING (THAILAND) CO. LTD.を設立。
1998年
タイに光洋リンドバーグ・タイ駐在事務所開設
1998年
「FGA (Thailand) CO.LTD. 」(タイ・ チョンブリ)を設立
1998年
台湾に現地法人ミツイ・ハイテック(タイワン)カンパニー・リミテッドを設立
1998年
タイ・コイト 子会社化
1998年
タイのチョンブリにフェーシング製造合弁会社エクセディフリクションマテリアルを設立(2002年2月アイシン化工株式会社と合弁、同社が資本参加)
1998年
タイのEMS、Stars Microelectronics (Thailand) CO.LTD. に資本参加
1998年
サカタインクスインターナショナル株式会社からシークス株式会社に社名変更
1998年
ペット事業をユニ・タイセイ(株)へ営業譲渡
1998年
ペットフード事業を味の素ゼネラルフーヅ(株)よりユニ・タイセイ(株)へ譲渡
1998年
狭山店(埼玉県狭山市)の大規模改装を実施する。 「ライフスタイルアソートメント型スーパーマーケット」スタート
1997年
タイにコンケーン研究農場を開設
1997年
「北海道カマンベール 切れてるタイプ」発売
1997年
専門別(IT、ファッション、ライフスタイル、食品、金融、医療・医薬、コーポレート 等)サービススタート
1997年
タイのトーメン・エンタープライズ(バンコク)、VIVインターケムとの共同出資により、「サンヨーカセイ(タイランド)リミテッド」(現連結子会社)を設立。
1997年
ベトナムにタイヤ生産販売会社「ヨコハマタイヤ・ベトナム」設立
1997年
国内タイヤ販売で「インチ・アップ」キャンペーン開始
1997年
サイアムNGKテクノセラ(タイ)を設立
1997年
タイにユニック製品・部品の製造会社「FURUKAWA UNIC (THAILAND) CO.,LTD.」を設立する
1997年
中国で高圧架橋ポリエチレン電力ケーブルの製造会社が営業開始 台湾で電解銅箔工場建設着工 タイの電子部品製造子会社竣工 香港に自動車用ハーネス事業の合弁会社設立
1997年
タイ現地法人設立 <ジュタワン・モリテック(タイランド)株式会社>
1997年
タイに現地法人設立
1997年
タイにポンプの生産拠点としてNITTO KOHKI(THAILAND) (現・NITTO KOHKI INDUSTRY (THAILAND))を設立
1997年
タイにエンジンバルブ製造の合弁会社、ニッタンタイランド Co., Ltd.(現連結子会社)を設立
1997年
タイにオキ・システムズ・タイランドを設立
1997年
日東電工マテリアルタイランド設立
1997年
タイにTOKAI RIKA (THAILAND) CO., LTD.設立
1997年
タイに現地法人(YamazenThaiEngineeringCo.,Ltd.)を設立。(後に、連結子会社となり、2016年4月 新設合併により消滅)
1997年
タイ・バンコクに現地法人SANSHINELECTRONICS(THAILAND)CO.LTD.を設立。(現連結子会社)
1997年
タイ現地法人「A.N.I. LOGISTICS, LTD.」を設立。
1997年
タイに現地法人「MISUMI (THAILAND) CO., LTD.」を設立
1996年
タイ コンケーンにサカタ・サイアム・シードを設立
1996年
表面処理加工の事業を行うため、タイ国にタナベタイランド社(現、連結子会社)を設立(出資比率100%)
1996年
Nisshinbo Somboon Automotive Co., Ltd.設立(タイ)
1996年
X線撮影検査装置「コニカダイレクトデジタイザREGIUS(レジウス) MODEL330」発売
1996年
フィリピンにタイヤ生産販売会社「ヨコハマタイヤ・フィリピン」設立
1996年
タイに自動車用接着剤製造/高圧ホース組み立て会社「ヨコハマゴム・タイ」設立
1996年
台湾にタイヤ販売会社「台湾ヨコハマタイヤ」設立
1996年
菱東タイヤ(株)を吸収合併
1996年
タイにノリタケサイアム(Noritake (Siam) Co., Ltd.)設立(焼石膏、工業機材販売)
1996年
高尾金属工業株式会社:タイ・ラヨン県にTakao Eastern Co., Ltd.(現G-TEKT Eastern Co., Ltd.)を設立
1996年
タイに合弁会社ゼネラル シーティング タイランド株式会社を設立。野洲工場を新設。(小牧より移転)
1996年
OSG Thai(タイ)を設立
1996年
タイに現地法人を設立
1996年
ドイツ・タイ・インドネシアに駐在所を設立
1996年
タイに DAIDO SITTIPOL CO.,LTD. を設立
1996年
タイ(バンコク)に駐在員事務所開設
1996年
タイ王国ランプーン県に TANAKA PRECISION(THAILAND)CO.LTD.設立
1996年
タイに緩衝器生産会社を合弁設立
1996年
タイに自動車用油圧機器の生産会社を合弁設立
1996年
タイNSS社へ資本参加ならびに業務提携。
1996年
タイ・バンコク市にタイ事務所を設置。
1996年
タイにSANKOTOCHEMIMANUFACTURING(THAILAND)LTD.(連結子会社、現社名:SANKOGOSEI(THAILAND)LTD.)を設立。
1996年
タイに「コクヨ-IK(タイランド)Co.Ltd.」を設立
1996年
セイコークロック株式会社(現在のセイコータイムクリエーション株式会社)、セイコープレシジョン株式会社を設立し、同年3月それぞれが株式会社精工舎より営業譲受。
1996年
現地法人TSUBACO KTE(タイ)を設立
1996年
「ライフリーテープ止めタイプ」発売
1996年
新宿店開店 タカシマヤタイムズスクエア オープン
1996年
バンコク(タイ王国)にハイヤーパーチェス事業の合弁会社「SIAM A&C CO.LTD.」を設立
1995年
仏国スタインハーティ社とカテナリ型ステンレス焼鈍炉に関する技術供与契約調印
1995年
OCD Type-9(低誘電率タイプ有機SOG)を開発。
1995年
Kansaipaint Resin(Tahiland)CO.LTD.(タイ)を出資設立
1995年
ビルドアップ基板(フォトビアタイプ)の生産開始
1995年
タイにThe Siam Molding Plaster Co., Ltd. 設立(焼石膏製造)(現 NORITAKE SCG PLASTER. CO., LTD.)
1995年
タイの表面処理加工メーカーMF Industries Co., Ltd.(現Minebea Thai Ltd.)に資本参加。
1995年
山武タイランド株式会社(タイ・バンコク 現:アズビルタイランド株式会社)を設立
1995年
タイ王国バンコク市にタイ事務所を開設
1995年
タイビジネスの統括会社「いすゞタイランド」を設立
1995年
CNC画像測定システム「NEXIV」発売 画像処理技術により非接触での高精度測定が可能。コンフォーカル(共焦点)タイプは、同一視野内における2次元および高さ方向の測定も可能。
1995年
「タイ レントオール(現ニシオレントオール タイランド)」を設立。
1994年
PCパッケージソフト(給与・就業管理)及び「NR-1」(タイムレコーダー)の販売を開始
1994年
BANGKOKMAGNETCORPORATIONCo.,Ltd.(現MSM(THAILAND)CO.,LTD.)をタイに設立
1994年
高尾金属工業株式会社:タイ・アユタヤ県にTakao (Thailand) Co., Ltd.(現G-TEKT (Thailand) Co., Ltd.)を設立
1994年
株式会社ヒラタが、タイ王国アユタヤ県にヒラタ・パーツ(タイランド)カンパニー・リミテッド(現:連結子会社、エイチワン・パーツ(タイランド)カンパニー・リミテッド)を設立
1994年
タイに合弁会社日発精密(泰国)有限公司を設立。
1994年
リーチタイプ電動フォークリフト「R500」を発売。
1994年
医療機器製品の製造および販売を目的として、タイ国現地資本との合弁会社、M. E. Nikkiso Co. Ltd.を設立。
1994年
タイに合弁会社Thai Seat Belt Co., Ltd.設立
1994年
タイ王国に子会社メクテックマニュファクチャリング Corp.タイLtd.を設立。
1994年
タイのチョンブリにマニュアルクラッチ製造合弁会社サイアムディーケーテクノロジーを設立(2005年1月エクセディタイランドに社名変更)
1994年
タイにTGポンパラ株式会社を設立(1998年6月豊田合成タイランド株式会社(現・連結子会社)に社名変更)
1994年
リアルタイムデータ更新思考を取り入れたPOSシステムを導入
1994年
タイにSANKOGOSEITECHNOLOGY(THAILAND)LTD.(連結子会社)を設立。
1994年
SoftBank Holdings Inc.を米国に設立 グローバル企業として変遷するため株式会社日本ソフトバンクは、ソフトバンク株式会社(現 ソフトバンクグループ株式会社)に社名を変更。この時期のソフトバンクは、「タイムマシン経営」を標榜し、米国で誕生した事業を続々と日本に持ち込んでおり、その一環として、現地のインターネット関連企業に関する情報収集や戦略的投資を目的に、米国法人SoftBank Holdings Inc.を設立。
1993年
オキ タイランド社にプリンタ工場を建設
1993年
セイコータイムシステム(株)(現セイコータイムクリエーション(株)設立。
1992年
タイムズ24株式会社(現タイムズサービス株式会社)を設立
1992年
商品(無添加基礎化粧品Bタイプなど)にも順次薄型のポストサイズを導入
1992年
オルビス電話リアルタイム受注システム稼働
1992年
「ヨコハマタイヤ・コーポレーション」が「モホーク・ラバー社」を吸収合併。「モホーク・ラバー社」の非タイヤ部門を分離し「SASラバー社」設立
1992年
タイにSiam Yamato Steel Co. Ltd.を設立。
1992年
タイにサンメタル設立
1992年
太平興産株式会社(2008年4月商号改め、タイヘイテクノス株式会社)を子会社とする(現連結子会社)
1992年
可変バルブタイミングエンジン(MIVEC)を発表
1992年
サカタインクス株式会社の海外事業部が分離独立し、同社の全額出資により(資本金:10億円)、大阪市西区にサカタインクスインターナショナル株式会社を設立。
1992年
タイに現地法人SIAM NCS CO. LTD.(現 AEON THANA SINSAP(THAILAND)PLC.)を設立
1992年
「宅急便タイムサービス」発売
1992年
海外第1号店「8番らーめん」シーロムコンプレックス店をタイの首都バンコクに開店
1991年
タイに現地法人を設立
1991年
タイ国において合弁会社「Nisshin-STC Flour Milling Co., Ltd.」を設立 1993年3月より操業開始操業開始
1991年
24時間無人時間貸駐車場タイムズの1号物件「タイムズ上野」をオープン(東京都台東区)
1991年
イワキタイを設立
1991年
タイに現地法人Daifuku (Thailand) Ltd.を設立。
1991年
タイ国三菱電機財団を設立
1991年
オキ タイランド社の工場完成、操業開始
1991年
当社関係会社としてタイ王国チェンマイ県にランプーン・シンデンゲン・カンパニー・リミテッドを設立(1991年11月 同国ランプーン県に移転)
1991年
タイにManthon Seiko(現Seiko Thailand)設立。
1991年
タイのラムチャバンでコンテナターミナル開業
1991年
タイ東洋埠頭設立
1991年
タイに合弁会社 Eastern Sea Laem Chabang Terminal Co. Ltd.を設立。
1991年
国際複合一貫輸送事業の東南アジアにおける中核拠点とするため、タイにSIAM AZUMA MULTI-TRANS CO.,LTD.(現・持分法適用非連結子会社)を設立
1990年
タイに現地法人カネコ・シーズ・タイランド・カンパニー・リミテッド(現・非連結子会社)を設立。
1990年
コンクリート浸透性吸水防止材「タイトシラン」を開発。
1990年
医療用デジタル入力装置「コニカダイレクトデジタイザーKD-1000」発売
1990年
タイにて合弁会社をスタート(現連結子会社 MANDOMCORPORATION(THAILAND)LTD.)
1990年
コスモルブリカンツ・タイランド株式会社、コスミックオイル株式会社設立
1990年
乗用車用タイヤ「ADVAN A022 H1」がホンダNSX国内モデルに新車装着
1990年
合弁会社「THAI CARBON PRODUCT CO., LTD.」(タイ国)に資本参加。同社にカーボンブラックの製造技術を供与する契約を締結
1990年
SKJ Metal Industries Co., Ltd.(タイ)設立
1990年
リンナイタイを設立
1990年
「ダイキン インダストリーズ タイランド社」を設立、1991年より空調機の生産を開始
1990年
現地法人・タイ日本電産(株)を設立
1990年
タイに通信用鉄塔のグループ会社、DKK Sino-Thai Engineering Co., Ltd.を設立
1990年
キヤノンハイテクタイランド設立
1989年
乳製品事業の海外グループ会社『CPメイジ』をタイに設立
1989年
タイ日本フーズを設立
1989年
Kohbunshi (Thailand) Ltd.設立(タイ)(2011年、日清紡メカトロニクス(タイランド)に社名変更)
1989年
北海道鷹栖町に冬用タイヤテストコースT*MARY建設
1989年
ドイツにタイヤ販売会社「ヨコハマ・ライフェン」設立
1989年
乗用車用ハイパフォーマンスタイヤ「A008P」がポルシェ社の技術承認取得
1989年
米国ピラー社に技術供与契約を締結(トランジスタインバータ)
1989年
タイに合弁会社オルガノ(タイランド)設立
1989年
ゴシュー・ケミカル社 タイに水処理薬品の製造・販売を行うゴシュー・ケミカル社(現クリタ・GKケミカルCo.Ltd.)を設立。
1989年
米・USTでタイミングチェーンの現地生産とGMへの納入開始
1989年
タイに当社初の海外生産拠点「タイパーツフィーダ」設立
1989年
タイに溶接機器の生産会社ダイヘンタイランド設立(現・OTC DAIHEN Asia Co.Ltd.)
1989年
タイ現地法人と合併で大形変圧器の生産・販売会社設立(DAIHEN ELECTRIC CO.LTD.)
1989年
THAI SUMMIT PK CO., LTD.をタイ国に設立
1989年
タイに合弁で関係会社PACIFICINDUSTRIES(THAILAND)CO.LTD.を設立
1989年
タイ、バンコック市にFCC (THAILAND)CO.LTD. (現、連結子会社)を設立。
1989年
価格競争力を強化するための海外生産拠点として、タイランドに現地法人ASAHI INTECC THAILAND CO.LTD.を設立(現、100%連結子会社)。
1989年
タイにNagase(Thailand)Co.Ltd.(現・連結子会社)を設立。
1989年
タイに現地法人((旧)Yamazen(Thailand)Co.,Ltd.)を設立。(後に、連結子会社となり、2016年4月 新設合併により消滅)
1989年
IDO、携帯電話「ハンディフォン」サービス開始 従来のショルダータイプに加え、ハンディタイプの小型携帯電話。
1988年
タイ大豊商事株式会社(子会社の子会社)を設立。
1988年
タイ国において合弁会社「Thai Nisshin Seifun Co., Ltd.」を設立 1989年1月より操業開始
1988年
顔料用マグネタイト製造開始
1988年
大韓民国にプリント基板用部材等の製造販売会社「韓国太陽インキ製造株式会社(現:韓国タイヨウインキ株式会社、1998年7月に連結子会社化)」を設立
1988年
「東洋ゴム」、米国「ゼネラルタイヤ」と合弁で米国に「GTYタイヤカンパニー」設立
1988年
米国第2位のタイヤメーカー「ファイアストン」社を26億ドルで買収、子会社化
1988年
アルキャン・タイ社へ資本参加
1988年
タイにコネクタ製造販売会社「DDK(Thailand)Ltd.」を設立
1988年
タイにSodick(Thailand)CO.LTD.を設立(日本アジア投資株式会社と合弁)
1988年
サイアム・ブレーター社をタイに設立
1988年
タイに「CKD THAI CORPORATION LTD.」設立
1988年
ピニオンタイプEPS(1989 三菱ミニカに搭載)
1988年
米国に電子機器の販売会社 NMB Technologies, Inc.(現 NMB Technologies Corporation)を設立。タイに合弁製造会社 Minebea Electronics(Thailand)Co., Ltd.を設立。
1988年
タイ・サムットプラカーンに生産拠点としてKITZ(Thailand)Ltd. を設立。
1988年
当社関係会社としてタイ王国バンコク市にシンデンゲン(タイランド)カンパニー・リミテッドを設立(1988年10月 同国パトムタニ県に移転)
1988年
タイに生産会社設立
1988年
タイ王国に子会社タイNOK CO.LTD.を設立。
1988年
タイで基板実装事業を開始(現在の当社主力工場となる)
1988年
タイで基板実装事業を開始
1988年
「株式会社ニコン」に社名変更 当時、同時に新たに制定されたNikonロゴタイプとシンボルパターン。
1988年
タイのバンコク市に合弁会社UNION NIFCO CO.LTD.を設立。
1988年
タイに合弁会社、VALQUA INDUSTRIES(THAILAND), LTD.(現連結子会社)を設立。
1988年
SEIKOSHA (THAILAND) CO.LTD.(現在のSEIKO Precision (Thailand) CO.LTD.)をタイに設立。
1988年
タイ国にThai Escorp Ltd.(現・連結子会社)設立
1988年
国際商品のセルロース・トリアセテート(CTA)ダイアライザ誕生。 菱山製薬 (現ニプロファーマ )に資本参加し医薬品事業へ進出。 タイにおいて、医療機器の製造、販売を目的としたニッショーニプロコーポレーション(現ニプロタイランドコーポレーション)を設立。
1988年
ビデオレンタル・書籍販売を行う 株式会社ムービータイム設立
1988年
山九タイ株式会社設立
1988年
タイバージコンテナサービス株式会社設立
1988年
タイに合弁会社 Thai Logistics Service Co. Ltd.を設立。
1988年
タイでサハ・グループと合弁でタイ・セコムピタキイ(株)(現・タイセコムセキュリティ(株))を設立。
1987年
クリタ(タイワン)Co.Ltd.を設立 台湾に水処理薬品の製造・販売を行うクリタ(タイワン)Co.Ltd.を設立。
1987年
タイ国にトーヨーサッシ株式会社(現株式会社LIXIL)との合弁会社KYODODIE-WORKS(THAILAND)CO.,LTD.を設立。アルミ押出用金型の製造を開始。
1987年
販売法人NSKベアリング・タイランド社をサイアムモーター社と合弁で設立
1987年
「SG-615」 デファクトスタンダードとなった、プラスチックSMDタイプ水晶発振器
1987年
タイにおける電子機器の生産拠点としてAsian Stanley International Co., Ltd.を設立(現・連結子会社)
1987年
タイに製造関係会社を設立(現 ROHM Integrated Systems (Thailand) Co.Ltd.)
1987年
タイにTOMY(Thailand)Ltd.を設立。
1987年
タイ・バンコクにSiam Inabata Co., Ltd.を設立する(現・Inabata Thai Co., Ltd.)
1987年
タイ・バンコク近郊に樹脂コンパウンド製造のSIK (Thailand) Ltd.を設立する
1987年
海外の東南アジア地区における拠点として台湾台北市に星藝有限公司を設立(1995年11月台湾世達志不動産投資顧問(股)へ一部事業承継し清算)その後、タイ・バンコク、ベトナム・ハノイ、シンガポール、インドネシア・ジャカルタ、インド・ニューデリー、カンボジア・プノンペン(Starts(Cambodia)Corporation、StartsEstateManagement(Cambodia)Corporation、StartsHotel(Cambodia)Corporation、StartsCAM(Cambodia)Corporation 現・連結子会社)、フィリピン・マニラ(StartsPhilippinesInc.、StartsFacilityPhilippinesInc. 現・連結子会社)、マレーシア・クアラルンプール、ミャンマー・ヤンゴン、ベトナム・ホーチミン、ラオス・ビエンチャン、インド・グルガオンに拠点を開設
1986年
茨城県に総合タイヤテストコースD-PARC建設
1986年
韓国の「韓国タイヤ製造」に資本参加
1986年
米ダンロップ買収。岡山タイヤテストコース完成
1986年
タイに現地法人Okamoto(Thai)Co.,Ltd.を設立
1986年
熊本県熊本市にタイヘイコンピュータ(2011年5月商号改め、株式会社トリニティ)を設立(現連結子会社)
1986年
世界初の1/Nオクターブリアルタイム分析器(SA-26)を発売
1986年
タイにタイ・コイト・カンパニー・リミテッド(タイ・コイト)設立
1985年
日新デニム株式会社を買収(2009年、日清デニム株式会社に社名変更)(2014年、日清紡テキスタイル株式会社に吸収合併)
1984年
タイ大豊株式会社(子会社)を設立。
1984年
合弁会社キンデンコウ(タイランド)・カンパニー・リミテッドを設立(タイ)
1984年
仏国スタインハーティ社と一体形カテナリ焼鈍炉、アルミビレット用WB加熱炉に関する技術供与契約調印
1984年
タイタカサゴCo., Ltd.を設立(現・連結子会社)
1984年
タイ国に現地法人との合弁会社THAI YAMAZAKI CO.LTD.設立
1984年
信越半導体「シンエツハンドウタイ・ヨーロッパ社(U.K.)」を設立
1984年
タイランドにKOSÉ(THAILAND) CO., LTD.を設立
1984年
カナダにタイヤ販売会社「ヨコハマタイヤ・カナダ」設立
1984年
英独仏の6工場およびタイヤ技術中央研究所を買収
1984年
タイに現地法人「Fujikura(Thailand)Ltd.」を設立
1984年
タイにサイアムジャスコを設立
1984年
タイにサイアムジャスコを設立
1984年
シンガポールに運送取扱会社設立(こののち、1985年6月香港に運送取扱会社、1989年9月タイに運送取扱会社、1998年10月マレーシアに運送取扱会社、2011年7月ベトナムに運送取扱会社設立)
1983年
『週刊アルバイトタイムス』の誌名を『DOMO(ドーモ)』に変更する。
1983年
ニューヨーク、タイムズスクエアにネオンサインを掲出
1983年
インドの「シアット・タイヤ・オブ・インディア社」と技術供与契約を締結
1983年
第1回マカオF3グランプリにオフィシャルタイヤを独占供給
1983年
福井県坂井郡三国町福井臨海工業地帯に古河アルミ福井工場を新設 タイに通信工事会社タイ・フルカワ・ユニコム社を設立
1983年
24時間フルタイムサービス(FTS)を全国展開
1983年
ローラタイプの直動案内機器を開発し、販売を開始。
1983年
建材部門をユニ・タイセイ(株)へ営業譲渡
1982年
乗用車用スタッドレスタイヤを業界に先駆け発売
1982年
「HC-20」 新たなスタイルを提案した、世界初ハンドヘルドコンピューター
1982年
PGA(Pin Grid Array)タイプ セラミックパッケージ 生産開始
1982年
欧文電子タイプライター「AP400/500」発売
1982年
印刷機用ロボット(パレタイジングロボット)を開発。工場内への装備とともに外部への販売を開始。
1981年
豪州のタイヤ販売会社を統合し「ヨコハマタイヤ・オーストラリア」設立
1981年
日本耐火防腐(株)が,(株)ニッタイに商号変更
1980年
仏国スタイン・サーフェス社から回転ドラム式装入・抽出装置技術導入契約締結
1980年
Calbee Tanawat Co. Ltd.(タイ)を設立
1980年
フジテック・タイワンを設立
1980年
マイコン搭載インテリジェントタイムレコーダー「インテレコーダー」発表
1980年
リニアモーター機構を搭載した電子オフィスタイプライターJP15「EM-1」生産開始
1980年
ニュービジネス戦略・ニュービジネススタイル運動を開始
1980年
タイにおける自動車用照明機器の生産拠点としてThai Stanley Electric Public Co., Ltd.を設立(現・連結子会社)
1979年
『週刊アルバイトタイムス』静岡西部版を創刊する。
1979年
信越半導体「シンエツハンドウタイ・アメリカ社」を設立
1979年
米国ワシントン州にシンエツハンドウタイ・アメリカ社を設立。
1979年
タイにタイパーカライジング(株)を設立
1979年
日東タイヤ(株)と生産、技術、販売、管理等業務全般にわたり提携
1979年
タイに通信ケーブル製造合弁会社バンコック・テレコム社を設立
1979年
「AMANO AMERICAMANUFACTURING INC.(A.A.M)」(米国カリフォルニア州)にてタイムレコーダー等の海外生産開始
1979年
世界初バリアタイプのコンパクトカメラ「オリンパスXA」を発売
1978年
国産メーカー初の三輪タイプ電動フォークリフトFBE型「ナローエース」を発売。
1978年
東京工業大学と富士写真光機(株)との共同で、マルチプレックスタイプのホログラムを開発
1977年
感光性樹脂版“プリンタイト”生産開始
1977年
世界初の指先測定型パルスオキシメータ「OXIMET MET-1471」発売パルスオキシメータとは、動脈血中に含まれる酸素の量(動脈血酸素飽和度 SpO2)を、採血することなく測定する装置です。体内への酸素の取り入れ状況をリアルタイムに検知するため、病院の手術室や集中治療室、呼吸器科の外来などで、幅広く使用されています。当社は1977年、世界で最初の指先測定型のパルスオキシメータ「OXIMET MET-1471」を発売。その後、小型化と高品質の追求を進め、40年以上を経て、新型コロナウイルス感染症患者の重症度の判断に有効なツールとしても大いに活用されました。
1977年
ツーリングカー用レーシングタイヤ「Y-801」「Y-802」開発
1977年
Crown Seal Company Limited(現Crown Seal Public Co., Ltd.)がタイ証券取引所に株式を上場
1977年
岐阜県美濃市に美濃工場を新設し、タイヤバルブおよびバルブコア部門の一部を移転
1977年
「ニコンF2チタンウエムラスペシャル」の開発 植村直己のセルフタイマーによる自写像。脚にカメラの影が映っている。 画像提供:文藝春秋
1977年
ペルサス・シッピング(現:オリックス・マリタイム)を設立。
1977年
プライベートブランド商品として「タイヤ」「オイル」「バッテリー」を発売
1977年
ファミリー層を対象に新しい店舗スタイルで、石川県金沢市に「8番らーめん」泉ヶ丘店を開店、同時に以後の屋号を「8番ラーメン」から「8番らーめん」に変更
1976年
宮崎工場操業開始。わが国初のF-1レーシングタイヤを開発
1975年
三菱商事(株)と合弁で欧州に自動車タイヤの販売会社「Toyo Reifen GmbH(現、Toyo Tire Holdings of Europe GmbH)」を設立
1974年
米『アドバタイジング・エージ』誌、1973年の取扱高で電通が初の世界第1位と発表
1974年
名古屋市中区に都市型ホテルスタイルの分譲マンション及び高級テナントビル「ヴィア白川(ホテルトラスティ名古屋 白川)」を開業
1974年
尾道工場でORタイヤの生産を開始
1974年
タイヤ用金型の販売を開始
1974年
タイに販売会社 NTN BEARING-THAILAND CO. LTD.を設立。
1973年
静岡県静岡市に求人情報誌の発行を主業務として株式会社アルバイトタイムス(資本金1百万円)を設立する。同月『週刊アルバイトタイムス』を創刊する。
1973年
タイのワンタイフーズ社に出資
1973年
韓国の「韓国タイヤ製造」とタイヤ・チューブの製造技術供与契約を締結
1973年
エチオピアの「アジスタイヤ」に資本参加
1973年
GE社と技術提携(高周波サイリスタインバータ)
1973年
タイのSMC社に資本参加
1972年
日本で民間企業初の商用タイムシェアリングサービス「電通TSS」を提供開始。
1972年
わが国初の本格的オンラインリアルタイム三菱物流情報システム<MOLDIS>開通
1972年
初の海外生産会社であるニッポンデンソー・オーストラリア、ニッポンデンソー・タイランドを設立 お客さまのニーズに応えるため、世界各地のお客さまの近くでの生産を開始。
1972年
トヨタイージー・キャリー・システム(TECS)を発表
1972年
岐阜県安八郡神戸町に北大垣工場を新設し、タイヤバルブおよびバルブコア部門を南大垣工場より移転
1971年
年タイ・バンコクに、Thai Kenzaisha Co., Ltd.を設立年 Thai Kenzaisha Co., Ltd.をTaikisha (Thailand) Co., Ltd.に社名変更)
1971年
General Electric Company(アメリカ)との技術提携。前身となるタイムシェアリング・サービス局(電通TSS局)が始まる。メンバーは12名。
1971年
インクジェット方式の電子タイプライター「タイピュータ」を発表
1971年
「ニコンF2」発売 交換レンズ、アクセサリーなどは「F」との互換性を保ちながら、操作性、速写性、自動化を目指した。プロの使用に耐える高速1/2000秒シャッター搭載、セルフタイマーを利用した2〜10秒のスローシャッター、大型ミラーの採用、裏ぶたの蝶番開閉式の採用、シャッターボタン位置の変更など細部にわたり機能向上がなされた。
1970年
米国センソマチック社(現タイコ・エレクトロニクス社)の商品監視システムを販売開始
1970年
FBR10/15型(立席型)リーチタイプ電動フォークリフトを発売。
1970年
社名を「日本梱包運輸倉庫株式会社」に変更。ワンサイドタイプの四輪車積載車両を開発。
1969年
建設業法に基づく特定建設業の種類のうち、「電気工事業」「管工事業」「鋼構造物工事業」及び一般建設業の種類のうち、「とび・土木工事業」「タイル・れんが工事業」「機械器具設置工事業」「電気通信工事業」の許可を国土交通大臣(旧建設大臣)より受ける(以後3年ごとに許可更新)
1969年
仏国スタイン・サーフェス社(SS社)と無酸化加熱炉の技術導入契約調印
1969年
英国スタイン・アトキンソン・ストーディ社(SAS社)とWB型連続鋼片加熱炉技術供与契約調印
1969年
米国にタイヤ販売会社「ヨコハマタイヤ・コーポレーション」設立
1969年
初の海外製造会社設立(タイ)
1969年
細江工場(静岡県細江町)完成。集塵機等の公害関連機械及びタイムレコーダーを生産開始
1969年
5スポーツスピードタイマー6139(垂直クラッチ機構とコラムホイールを同時に搭載した世界初の自動巻クロノグラフ)発売。
1969年
バンコクに現地法人・タイ住友タニヤ不動産を設立
1968年
Thai Kansai Paint CO.LTD.(タイ)を出資設立
1968年
平塚製造所にタイヤ走行試験路完成
1968年
タイに製造拠点開設
1968年
ラインフローファン採用壁掛型セパレートタイプのルームエアコン「霧ヶ峰」発売
1968年
高性能、低コストモーター(FAタイプ)を発売。
1967年
タイの「テトロン」繊維生産販売会社Teijin Tetoron(Thailand)  Co. Ltd.(現 Teijin Polyester (Thailand) Ltd.)を設立
1967年
ブリヂストンタイヤショップ制度発足
1967年
カウンタータイプ電動フォークリフト生産開始。
1967年
ダクタイル鋳鉄製バルブ、ステンレス鋼製バルブの製造・販売を開始。
1967年
タイ国クワイヤNo.1(シーナカリン)水力発電計画
1966年
手になめらかなローションタイプの食器・野菜用洗剤『ママレモン』を発売
1966年
米国での自動車タイヤ販売を促進するため、業界に先駆け、「Toyo Tire (U.S.A.)Corp.(現、 Toyo Tire U.S.A.Corp.)」を設立
1966年
わが国初のラジアルタイヤ「SP3」の生産開始
1966年
高性能でコンパクトなモーター(REタイプ)を発売。
1966年
ホーバークラフト国産第一号艇タイ国へ輸出
1966年
タイに現地法人を設立
1965年
三菱重工業株式会社がタイのUDMI社に資本参加
1964年
タイに合弁会社「大和ハウス秦国両合公司」設立
1964年
タイにToray Nylon Thai社(現 Thai Toray Synthetics社[TTS])を設立
1964年
初の海外拠点となる、花王インダストリアル(タイランド)社設立。台湾花王社設立(1991年花王(台湾)社に改称)。
1964年
平塚市中原にハマタイト(接着剤)工場建設
1964年
我が国初の乗用車用ラジアルタイヤを開発
1964年
タイの板ガラス市場に参入
1963年
タイに合弁会社日本発条(泰国)有限公司を設立。
1963年
高電圧、高速小型マグネットモーター(FTタイプ)を開発し、モデルレーシングカー用として発売する。
1963年
高出力、小型マグネットモーター(RSタイプ)を開発し、家庭電気機器分野に進出。
1963年
「プリンティングタイマー」 1/1000秒まで計時可能なスポーツ競技用電子記録システム
1962年
アジア進出 1962年の台湾での製造・販売会社設立を皮切りに、その後フィリピン、タイ、インドネシアなど東南アジアに製造・販売子会社を設立。1994年に設立された天津武田薬品(有)は、中国初のGMP適合工場となった。
1962年
タイヤ販売促進に向けて作成した「スマイレージマーク」
1962年
我が国初のトラック・バス用スチールラジアルタイヤの開発に成功
1962年
さん孔タイプライターと連動したIDPシステムマシンシリーズ「キャビコンO-1」を開発
1962年
タイに海外初の販売会社を設立(現「タイ日野販売株式会社」)
1961年
ドライタイプ・コンデンサーブッシングを開発
1961年
世界で初めての高周波応用によるシリコン単結晶の性能測定用ライフタイム測定器と比抵抗測定器を開発
1960年
バレンタインデー企画を展開。
1960年
実用精密小型マグネットモーター(FM、RMタイプ)を開発し、音響、映像、精密分野に進出。
1959年
タイヤローラ(TR41)の製造開始。
1958年
フェライトマグネットを採用した軽量、高性能小型マグネットモーター(Fタイプ)を開発。これにより、モーターを動力とした模型飛行機の初飛行に成功する。
1957年
自動車エンジン用タイミングチェーンの生産開始(自動車部品事業に進出)
1957年
阪田商会(現・サカタインクス)貿易部に輸出係を設置フィリピン向けに日本製電子部品の輸出を開始
1957年
東映・日活・新東宝のほか洋画関係の「極東テレビ」「太平洋テレビ」の合流等による「国際テレビ放送」や「日本短波放送」「日本教育放送」が各3割、東京タイムズ系の「国民テレビ」1割の資本構成で「東京教育テレビ」として教育局申請を一本化
1955年
東洋ナイロン編物(株)(現 東レ・テキスタイル(株))を設立
1954年
日本初のスノータイヤ「Y-29」発売
1954年
わが国初のチューブレスタイヤを開発
1953年
自動車タイヤ生産のため伊丹工場(兵庫県伊丹市)を開設
1953年
テレタイプライタを発売
1952年
神奈川県の平塚工場建設第1期が完成、ベルト、大型タイヤ、ビニールなどの生産を開始。横浜工場は閉鎖
1951年
社名を「ブリヂストンタイヤ株式会社」に変更
1950年
昭和25年以降、国内のみならず海外からの引き合いも順次活発化し、フィリピン、タイ、パキスタンなど各国へ輸出。
1950年
国鉄からタイムレコーダー43台を受注
1950年
ニューヨーク・タイムズ、ニコンカメラ、ニッコールレンズの優秀性能を世界に紹介
1946年
照明器具ではランタン・誘蛾燈、事務機では和文タイプライタを、マツダブランドで製造
1945年
「横浜機器株式会社」を設立し、タイムレコーダーの製造を再開
1942年
太平洋戦争にともない、社名を「日本タイヤ株式会社」に変更
1941年
零式戦闘機用タイヤを製造開始
1938年
昭和天皇御料車「グローサー・メルセデス」用タイヤを製造
1938年
株式会社に改組し、岐阜県大垣市美和町に南大垣工場を新設、航空機および自動車用タイヤバルブ、バルブコアその他の製品の製造を開始
1935年
モーターサイクルタイヤの生産開始
1935年
タイヘのロードローラを初めとして輸出始まる。
1933年
パンクに強い「ゴールデンプライタイヤ」発売
1933年
「レントゲン写真撮影用タイマ」の製造を開始(創業年月日 1933年5月10日)。
1932年
民間印刷会社で初めて研究室を設けた。のちに、平凹版やタイプポジなどの画期的な技術が開発される。
1931年
福岡県久留米市に「ブリッヂストンタイヤ株式会社」を設立
1930年
横浜工場第1号タイヤを製造
1930年
当社の前身である日本足袋タイヤ部により第1号タイヤが誕生
1924年
伊奈長三郎がINAXの前身、伊奈製陶株式会社を設立、タイル、陶管、テラコッタを製造
1921年
日本初のコードタイヤ「ハマタウン・コード」開発
1920年
横浜市平沼町に平沼工場完成。米国製の精錬、ベルト、ホース、タイヤ製造設備を導入し、ベルト、タイヤなどの製造を開始
1920年
平沼工場で製造されたコードタイヤ第1号(1920年頃)
1913年
自動車用タイヤの生産開始。国産第1号タイヤ誕生
1910年
自転車タイヤ・チューブ、人力車タイヤ(ソリッド)の生産開始
1903年
国産初の印画紙「さくら白金タイプ紙」発売
1898年
日本楽器製造株式会社設立の翌年、社章として「音叉」が、商標として「音叉をくわえた鳳凰図」が定めらる。さまざまな「音叉マーク」を経て、音叉マークとヤマハロゴタイプを組み合わせた「ヤマハロゴ」をヤマハブランドを象徴するシンボルとして使用。
1895年
当社初の懐中時計「タイムキーパー」の製造開始。懐中時計事業は赤字が続くも継続し、やがて市場を独占する。
タイにてバルブコントロールのストック販売を開始。株式会社豊田自動織機へのクレーンOEM 供給開始。
医療費負担連動タイプの医療保険「じぶんへの保険プラス(がん・先進医療保障付き)」の販売開始