2025年
名古屋支店の名称を中部支店に変更、大阪支店の名称を関西支店に変更大阪支店の管轄であった四国営業所を中国支店に移管し、中国支店の名称を中四国支店に変更
2025年
中国・海寧市に莫莱斯柯(海寧)界面新材料有限公司(現連結子会社)を設立
2024年
国内「RF1」138店舗、「グリーン・グルメ」72店舗、「いとはん」32店舗、「神戸コロッケ」36店舗、「融合」9店舗、「ベジテリア」23店舗、海外(中国)4店舗となる。
2024年
UNIVERTICALHOLDINGSINC.がUniverticalNewMaterials(Tongling)Co.,Ltd.を中国に設立当社と株式会社ソーデナガノが出資する合弁会社SoodeKansasCorporationを米国に設立
2024年
中国大手の国機集団グループ「国機海南」との戦略的パートナーシップ契約を締結
2024年
NETSEAが中国最大級、アリババグループのB2Bマーケットプレイス「1688.com」とAPI連携
2024年
aucfan.comが中国最大級、アリババグループのB2Bマーケットプレイス「1688.com」とAPI連携メーカー直の独自商品を仕入れられる会員制BtoBモール「NETSEASelect」リリース
2024年
商号をGreenBee株式会社に変更。完全子会社であるsMedio America Inc.を閉鎖。中国子会社の商号をGreenBee Technology (Shanghai) Inc.に変更
2024年
中国を除くアジアマーケット向けに新ブランド”YAMADA Consulting & Spire”を創設し、子会社Spire社と経営統合
2024年
杭州精工技研有限公司が中国企業との共同出資により、精工讯捷光電有限公司を設立
2024年
杭州精工技研有限公司が中国企業の蘇州安准智能装备有限公司を持分法適用関連会社に加える
2024年
中国広州市に販売子会社 大橋汽車配件(広州)有限公司を設立
2024年
中国・四国エリアでの事業拡大を目的として広島支社を開設
2024年
中国ビジネスの拡大を狙う日本企業のプロモーション推進を目的に、合弁会社「株式会社New B」を設立 マイクロアド:51%、上海東犁文化伝播:49%
2024年
中国海南省に現地子会社「艾唯克(海南)傳媒科技有限公司」を設立。
2023年
羅森(中国)投資有限公司が、羅森投資有限公司へ商号変更。
2023年
中国輸入代行サービス「THE直行便」を運営する株式会社SNIFFJAPANと業務提携
2023年
世界最大級の卸売市場「義烏マーケット」を運営する浙江中国小商品城集団股份有限公司と戦略的パートナーシップ契約を締結
2023年
中国向けBtoB輸出プラットフォームNETSEACHINA(奈特喜)リリース中国の大手決済サービス「YeePay(易宝支付)」と業務提携
2023年
中国に当社グループ製品の販売・開発および中国グループ会社へのシェアードサービスの提供を目的とした「東亞合成(上海)企業管理有限公司」を設立
2023年
中国・上海において中国1号店となる武康庭376店をオープン
2023年
中国の上海に寧波テクニカルセンターを開設。
2023年
中国・福建省の沙迪克(厦門)有限公司内に、新工場を竣工
2023年
中国の製造販売拠点を奥村閥門(江蘇)有限公司に移転したことに伴い蘇州奥村閥門有限公司の清算を結了
2023年
SIA(アメリカ)が電動コンプレッサーの生産を開始し、日本、中国、欧州、米州のグローバル4極生産体制を確立
2023年
浙江富楽徳傳感技術有限公司を中国浙江省麗水市に設立
2023年
中国ビジネスに特化した情報メディア「catalyst-crossing」の運営開始
2022年
中国に孫会社、深圳寿司郎餐飲有限公司を設立
2022年
中国に孫会社、成都寿司郎餐飲有限公司を設立
2022年
中国海南省に現地子会社「傲可凡(海南)网絡科技有限公司」を設立
2022年
高機能ラベル印刷加工事業に関して、東南アジア及び中国の6カ国に事業拠点を有するAdampakグループの親会社であるAdampakPte.Ltd.の株式を取得
2022年
南通匯羽豊新材料有限公司(中国)の全持分を譲渡
2022年
中国・海寧市に莫莱斯柯(浙江)功能材料有限公司(現連結子会社)を設立
2022年
中国・海寧市に莫莱斯柯貿易(浙江)有限公司(現連結子会社)を設立
2022年
パナマと中国にあるさく岩機製品の販売会社2社の解散を決議する
2022年
中国・上海市の駐在員事務所G-TEKT Shanghai Representative Officeを子会社化し、G-TEKT (Shanghai) Technical & Trading Co., Ltd.に商号変更
2022年
中国広東省広州市のConghua K&S Auto Parts Co., Ltd.は、その全持分をAuto Parts Alliance (China) Ltd.に現物出資し、Auto Parts Alliance (China) Ltd.の子会社(当社の孫会社)となり、Conghua Auto Parts Alliance (China) Ltd.に商号変更
2022年
中国(上海市閔行区)に2施設目の式場 「嘉美麓徳高端婚礼会館 虹橋店」 を開設
2022年
中国における半導体関連機器の製造・販売拠点として龍雲(紹興)半導体設備科技有限公司(現:連結子会社)を浙江省紹興市に設立
2022年
中国安慶市に合弁技術センターTPR ARN (Anhui) New Energy R&D Co., Ltd.を設立。
2022年
厨房設計・施工事業の北京東邦御厨科技有限公司(中国北京市)(現 連結子会社)を買収し、子会社化。
2022年
中国 景徳鎮にバインダージェット方式3Dプリンター事業の合弁会社設立
2022年
中国の大連古野軟件有限公司は、社名を古野(大連)科技有限公司に変更
2022年
四川富楽華半導体科技有限公司を中国四川省内江市に設立
2022年
浙江富楽徳半導体材料科技有限公司を中国浙江省衢州市に設立
2022年
中国現地子会社である日産投資有限公司が、ロボットタクシー専門の日産モビリティサービス有限公司を新たに設立した。
2022年
中国におけるMatsudaResourceRecycling(Suzhou)Co.,Ltd.の清算が結了
2022年
中国メガネレンズメーカーJiangsu Sigo Optical CO.LTDと合弁会社を設立。
2022年
中国・四国地区での生産力拡大のため、岡山工場を新設。操業開始
2022年
浙江美特来物業管理有限公司(中華人民共和国杭州市)の出資持分の51%を当社子会社の永旺永楽(中国)物業服務有限公司(現 永旺永楽(中国)投資有限公司)が取得し、子会社化
2021年
株式会社楽一番の株式の一部を譲渡して連結から除外愛徳威軟件開発(上海)有限公司が、伊藤忠繊維貿易(中国)有限公司及び上海橙娯文化伝媒有限公司と上海橙子星数字伝媒科技有限公司を設立(持分法適用会社)
2021年
中国の衆上集団グループとの資本提携について機関決定し、新衆上(広州)有限公司へ出資する。
2021年
中国現地法人統合のため、神栄商事(青島)貿易有限公司が神栄(上海)貿易有限公司を吸収合併。
2021年
中国・天津に新たな“ショッピングミュージアム”「仁恒伊勢丹(A館)」グランドオープン
2021年
中国に孫会社、広州寿司郎餐飲有限公司を設立
2021年
中国において住精国際貿易(上海)有限公司を設立
2021年
中国 広東省の江門協立磁業高科技有限公司を連結子会社とする。
2021年
中国現地法人北京艾努愛世医薬科技有限公司(連結子会社)設立。
2021年
中国現地法人天津艾努愛世医薬有限公司(連結子会社)設立。
2021年
中国広東省に、中国第1号店となる広州新塘イオンモール店をオープン
2021年
美白ハミガキ『Lightee』日本と中国で同時発売
2021年
アジア地域における直営店展開を目指し、JapanEyewearHoldings株式会社①の100%出資により中国法人「金子眼鏡(上海)有限公司」を設立
2021年
中国・広州市にGuangzhou Nansha Auto Parts Alliance (China) Ltd.を設立
2021年
中国蘇州に東和半導体設備研究開発(蘇州)有限公司を設立。
2021年
中国上海市に子会社RORZECREATECHSEMICONDUCTOREQUIPMENTCO.LTD.を設立
2021年
中国の合肥荏原精密机械有限公司 オーバーホール工場竣工
2021年
「OMNIedge」中国国内での正式サービスを開始 SEEDSolutionsプラットフォームロボットSEED-R7シリーズの製造販売開始
2021年
柳成企業株式会社および库柏(中国)投资有限公司との合弁により中国にバルブリフターの製造販売を目的とした日照艾斯琵汽車部件有限公司を設立
2021年
中国に日置(上海)測量儀器有限公司を設立
2021年
広州富楽徳科技発展有限公司を中国広東省広州市に設立
2021年
上海申和投資有限公司を中国上海市宝山城市に設立
2021年
浙江省丽水市中欣晶圆半导体有限公司を中国浙江省麗水市に設立
2021年
中国上海に当社100%子会社 上海黛库商业有限公司を設立
2021年
関係会社天津太平洋汽車部件有限公司が、関係会社太平洋工業(中国)投資有限公司を吸収合併
2021年
「から揚げの天才」が中国大手外食企業とFC契約を締結し、上海に海外1号店を出店。
2021年
中国に進和(天津) 自動化控制設備有限公司の蘇州分公司を設立。
2021年
中国 Vedkang と内視鏡用処置具事業の合弁会社を設立。
2021年
当社が保有する永旺永楽(江蘇)物業服務有限公司、武漢小竹物業管理有限公司、永旺永楽(上海)物業服務有限公司3社の全持分を永旺永楽(中国)物業服務有限公司へ現物出資
2020年
中国 浙江省に坂田花彩園芸(嘉興)有限公司を設立
2020年
積和不動産株式会社が積和不動産関東株式会社と合併し積水ハウス不動産東京株式会社に、積和不動産関西株式会社は積水ハウス不動産関西株式会社、積和不動産中部株式会社は積水ハウス不動産中部株式会社、積和不動産中国株式会社は積水ハウス不動産中国四国株式会社、積和不動産
2020年
カルビー(中国)管理有限公司(中国上海市)を設立
2020年
中国の広州衆上投資控股集団有限公司(衆上集団)と包括的業務提携契約を締結する。
2020年
中国におけるプライムウェーハの生産拠点となる、山東GRITEKの新工場が竣工、生産開始
2020年
中国江蘇省蘇州市に小松美特料(蘇州)貿易有限公司(現 連結子会社)を設立。
2020年
住友精化貿易(上海)有限公司の会社形態を投資性公司に変更し、住友精化(中国)投資有限公司に社名変更
2020年
中国に触媒担体保持・シール材の生産拠点「IBIDEN Fine Ceramics (Suzhou) Co. Ltd.」を設立
2020年
中国平安保険との合弁会社「平安塩野義有限公司」設立
2020年
米国の点眼用眼科製品開発・販売会社EyevancePharmaceuticalsHoldingsInc.(現・連結子会社)及びその事業会社であるEyevancePharmaceuticalsLLC(現・連結子会社)を買収中国・上海に参天投資(中国)有限公司(現・連結子会社)を設立
2020年
Milbon(Zhejiang)CosmeticsCo., Ltd.(中国/浙江省)を新規設立
2020年
中国の生産拠点を閉鎖、グローバルでの製造拠点集約
2020年
中国に自動車用熱交換器材、電解コンデンサーおよび車載電池用アルミニウム箔を扱う販売会社優艾希杰東陽光(韶関)鋁材銷售有限公司を設立
2020年
福泰克(恵州)電子有限公司を中国の恵州市に設立。
2020年
上海中煉線材有限公司の重慶分公司(中国重慶市)を設立
2020年
東京製綱海外事業投資株式会社並びにその100%中国子会社である東京製綱(常州)有限公司を譲渡
2020年
三浦工業(中国)有限公司がガス焚きボイラ製造用新工場(中国 蘇州市)を新設
2020年
Atena Shanghai Co., Ltd.(中国・上海)の株式を取得。スリランカに子会社を設立
2020年
塔酷(上海)営銷策劃有限公司を中国上海市に設立
2020年
中国・無錫において、住友商事株式会社の連結子会社との合弁会社・蘇拓電子(無錫)有限公司を設立
2020年
Maxell Digital Products China Co., Ltd. (中国)の新工場を竣工
2020年
HOYA Surgical Optics、中国の白内障用眼内レンズ販売代理店GeMaxと合弁会社設立。
2020年
温州欣視界科技有限公司(中国)株式取得
2020年
東アジア及び中国におけるロジスティクス事業の拡大を目的として、上海虹迪物流科技有限公司を買収
2020年
新たな中国電力グループ経営ビジョンの策定とグループ行動憲章の改定
2020年
送配電部門の事業を「中国電力ネットワーク株式会社」が承継
2019年
種苗事業の海外展開を図り、中国のいちご市場に参入すべくベルグアース株式会社(愛媛県宇和島市)との業務提携契約を締結しました(12月)
2019年
中国事業の新会社株式会社オプトチャイナ設立
2019年
中国におけるスリミ製品の販売を目的として、中国にKIBUNCHINACO.,LTD.を設立(現連結子会社)
2019年
中国・上海に子会社として上海走走信息科技公司を設立
2019年
日東紡(中国)有限公司の全持分を浙江銀瑜新材料股份有限公司に譲渡。
2019年
JENESIS(株)、中国・深圳法人への増資を実施。2019年3月における現地工場の移転拡張に続き生産体制を強化
2019年
IP許諾タイトル『三国志・战略版』が中国本土で大ヒット。
2019年
・中国子会社「上海希艾維信息科技有限公司」を設立。
・カラオケ領域への参入開始。
・ツーファイブの全株式を取得し子会社化、音響制作を開始。
2019年
中国において住精高分子技術(上海)有限公司を設立
2019年
アイカ・アジア・ラミネーツ・ホールディング社を通じてソイス・メンディニ社(中国)へ出資、子会社化
2019年
ダイネア南京社により、南京鐘騰社(中国)の株式を取得し子会社化
2019年
中国・上海市に、日系企業を中心とした人材紹介を目的として、上海魁可人材服務有限公司(上海クイック人材サービス有限公司)を設立
2019年
非定型抗精神病薬「ラツーダ®」住友制葯(蘇州)有限公司が中国で新発売
2019年
武漢日特固防音配件有限公司(中国)が武漢日特固汽車零部件有限公司(中国)を設立(現・連結子会社)
2019年
中国に朗玩(中国)文化娯楽有限公司(現・連結子会社)を設立
2019年
CortevaAgriscienceの中国を除くアジア太平洋地域における「ベンスルフロンメチル」事業の譲受を実施。
2019年
中国広東省佛山市に阿基里斯(佛山)新型材料有限公司を設立。
2019年
中国にNippon Carbon Shanghai Co.,Ltdを設立
2019年
「成都東洋炭素工業有限公司」設立 (中国)
2019年
中国大手鋳鉄メーカー山東宇信鋳業との間で、鋳鉄製造の技術サービス契約を締結
2019年
中国CITICグループの関連子会社と事業提携し、自動車用押出加工部品を製造・販売する合弁会社戴卡優艾希杰渤鋁汽車零部件有限公司を設立
2019年
中国 湖北省武漢市にユニプレス武漢会社を設立 (8月)
2019年
中国 湖北省に自動車用プレス部品の製造・販売会社を設立(東普雷(武漢)汽車部件有限公司)
2019年
中国上海市に上海百奥来仕貿易有限公司を設立
2019年
三浦工業(中国)有限公司の子会社として、三浦工業(香港)有限公司(中国 香港)を設立
2019年
中国に現地法人Makino J China Co., Ltd.を設立
2019年
中国・上海市に蘇比克富夢(上海)貿易有限公司を設立
2019年
中国上海市に設立した璨臻(上海)婚慶礼儀服務有限公司の結婚式場「嘉美麓徳高端婚礼会館」開設。
2019年
中国現地法人『杰宜斯科技(上海)有限公司(ZEUS China Co., Ltd.)』の株式をZEUSより取得し完全子会社化
2019年
中国現地法人『杰宜斯科技(上海)有限公司(ZEUS China Co., Ltd.)』を『欧利白科技(上海)有限公司(Oribright Shanghai Co., Ltd.)』へ商号変更
2019年
バルブの製造販売を目的として中国常熟市に奥村閥門(江蘇)有限公司(現・連結子会社)を設立
2019年
サービスソリューション「ConSite Oil」を東南アジア・中国で供給開始
2019年
中国江蘇省太倉市に巴栄機械設備(太倉)有限公司を設立
2019年
中国・深圳に小森(深圳)印刷技術有限公司設立
2019年
山洋电气(天津)贸易有限公司(中国)を設立
2019年
中国事業の更なる成長とガバナンス強化を目的に、万宝至馬達(上海)有限公司の商号を変更し、統括会社・万宝至(上海)管理有限公司(マブチモーターチャイナ)を設置する。
2019年
中国自動車メーカー 広州汽車グループとの合弁会社(広州尼得科汽車駆動系統有限公司)設立
2019年
中国向け火災受信機「N3060-23Z」UL認証を取得。
2019年
中国江蘇省蘇州市に蘇州日電波電子工業有限公司を設立(工場移転)
2019年
厚礼博(中国)投資有限公司(中国)を設立。
2019年
中国江蘇省にEnplas Niching Technology Corporationの子会社Enplas Niching Suzhou Co., Ltd. 設立
2019年
中国湖南省長沙市に湖南泰極爱思汽車座椅有限公司を設立
2019年
中国河南省鄭州市に鄭州泰之新汽車座椅有限公司を設立
2019年
中国湖北省武漢市に武漢東実李爾泰極愛思汽車座椅有限公司を設立
2019年
中国浙江省嘉善県に浙江泰極信汽車部件有限公司を設立
2019年
中国・湖北省に「睦諾汽車部件(湖北)有限公司」を設立
2019年
BeautifulOrientalGroupLimitedと中国本土における外食事業の展開に関する合弁契約を解消、WatamiChinaFood&BeverageCompanyLimitedの全株式を取得し、和民國際有限公司の完全子会社とする。
2019年
中国に「中国イノベーションセンター」を設立
2019年
中国パネルメーカーのCHOTと合弁会社CHVTを設立
2019年
中国における投資性公司として、V Investment China Co., Ltd.を設立
2019年
中国のヘルスケア事業拠点として、Topcon (Beijing) Medical Technology Co. Ltd.を設立
2019年
中国・上海にトイホビー事業、リアルエンターテインメント事業、IPクリエイション事業の拠点を順次設立
2019年
中国における経営管理の強化および経営資源の効率的な活用を目的として、中国の地域統括本部機能を有する尼普洛(中国)投資有限公司を設立。
2019年
分割準備会社「中国電力ネットワーク株式会社」設立
2018年
中国北京市に北京国超森茂森網絡科技有限公司を設立
2018年
カルビー(杭州)食品有限公司(中国浙江省)を設立
2018年
大阪府堺市西区に関西物流センター(関西DC)移転。マツサカ株式会社(当社出資比率100%、2017年11月設立)が株式会社マツサカより岡山県下8店舗を事業譲受。「平成30年7月豪雨」により当社グループの6店舗と中国物流RMセンターが被災。広島県及び島根県で食品スーパー6店舗を展開する株式会社小田商店の株式を100%取得し子会社化。マミーズ株式会社(当社出資比100%、2018年10月設立)が株式会社マミーズより福岡県、熊本県、長崎県下22店舗を事業譲受
2018年
レカムビジネスソリューションズ(大連)株式有限公司が中国新三板市場に上場
2018年
北京有研RS半導体科技有限公司(BGRS)を設立、中国プライムウェーハ製造メーカーである有研半導体材料有限公司(GRITEK)を連結子会社化
2018年
8月中国子会社「MorphoChina,Inc.」を設立
2018年
中国に日照パーカー表面処理有限公司を設立
2018年
非定型抗精神病薬「ロナセン®」住友制葯(蘇州)有限公司が中国で新発売
2018年
心臓カテーテル製品の製造販売会社である中国 エッセンテクノロジー北京有限公司を買収
2018年
ファンケルサプリメントとアテニア化粧品 中国向けに越境ECによる販売を開始
2018年
中国での現地グループ会社の経営管理強化と資金需要への機動的な対応のため、統括会社として小林製薬(中国)有限公司を設立
2018年
中国での一般用医薬品強化のため、江蘇中丹製薬有限公司を子会社化、会社名を江蘇小林製薬有限公司に変更
2018年
中国合弁会社(南鋼日邦冶金商貿(南京)有限公司)設立
2018年
中国にてスマートフォンゲームアプリ『ラングリッサー(梦幻模拟战)』サービス開始(以降、世界各国にて同サービスを展開)
2018年
資本金を439,925,900円に増資。BEARIS ONE Co., Ltd.(タイ)の株式を取得。中国・香港に子会社を設立。台湾に子会社を設立
2018年
サービス在日中国人女性のUGCを活用した 中国展開支援サービス「BoJapan」提供開始
2018年
中国南通に東和半導体設備(南通)有限公司が設立され、精技電子(南通)有限公司の金型製造事業を譲受 (同年11月)。
2018年
「上海日鍛金属有限公司」清算により中国から撤退
2018年
中国の浙江愛雪制冷電器有限公司の持分を譲渡(連結対象外へ)。
2018年
中国にエンジンバルブの製造販売を目的とした日照日鍛汽門有限公司(現連結子会社)を設立
2018年
車載使用部材調達の合理化・効率化を目的とし、中国系車載メーカー数社が出資する新会社に資本参加
2018年
中国にフラットパネルディスプレイ用マスクブランクス事業の生産、販売を目的とした愛発科成膜技術(合肥)有限公司を設立。
2018年
株式会社富士通ゼネラルエレクトロニクスが中国に販売子会社「富士通将軍電子(蘇州)有限公司」を設立
2018年
現地法人广濑(中国)企业管理有限公司設立(博濑電機貿易(上海)有限公司、広瀬科技(深圳)有限公司の機能を移管)
2018年
中国に中遠海運古野通信導航科技(上海)有限公司を合弁・設立
2018年
杭州精工技研有限公司が中国の投資会社との共同出資により、浙江精工光電科技有限公司を設立
2018年
堀場科技(蘇州)有限公司(中国)を設立。
2018年
中国に日置(上海)科技発展有限公司を設立
2018年
江蘇富楽徳半導体科技有限公司を中国江蘇省東台市に設立
2018年
浙江先导精密機械有限公司を中国衢州市常山県に設立
2018年
浙江汉恒热电科技有限公司を中国浙江省嘉興市に設立
2018年
江蘇富楽徳石英科技有限公司を中国江蘇省東台市に設立
2018年
中国に東海理化(江蘇)汽車部件有限公司設立
2018年
「PMO導入フレームワーク」中国語(簡体字)版出版
2018年
中国子会社(麦嵩隆管理咨询(上海)有限公司)設立
2018年
中国に自動車用電動パワーステアリングシステムおよび関連製品の生産・販売会社
2018年
中国の江西昌河鈴木汽車有限責任公司のスズキグループ保有の全持分の昌河汽車への譲渡を完了
2018年
東日本第一統括部/東日本第二統括部/中国・四国統括部/九州統括部 開設
2018年
深圳(中国)に竹菱香港有限公司 深圳連絡事務所を開設
2018年
中国半導体メーカーへの製品販売加速のために、Z-CSET社を設立
2018年
中国・常熟にディスプレー製造装置を生産する合弁会社を設立
2018年
中国・上海に最新デジタル印刷の情報発信拠点「上海デジタルプリンティングデモセンター」を開設
2018年
中国孝感市に武漢三樺塑膠有限公司(連結子会社)を設立。
2018年
中国東莞市に東莞三樺塑膠有限公司(連結子会社)を設立。
2018年
中国大手電子決済プラットフォーマ―のLakala(拉卡拉支付股份有限公司)日本法人であるラカラジャパンと業務提携。
2018年
中国 滴滴出行との合弁会社 DiDiモビリティジャパン(株)を設立
2018年
物流部を首都圏、東日本、西日本へ細分化。ファクトリー営業部を北海道・東北・北関東、首都圏、信州・北陸・東海、近畿圏、中国・四国・九州へ細分化。
2017年
賽龍(煙台)汽車部件有限公司設立(中国)
2017年
岡山県に岡山営業所を開設し、LPガス小売事業で中国エリアに進出。
2017年
NEW-VISIONにおいて「色信号制御アルゴリズムによるプリズムグラス(頭部装着型映像提示装置)」に関する国内特許登録(現在は、米国、欧州5か国、中国、香港及び台湾においても特許登録済)。
2017年
日产化学材料科技(蘇州)有限公司を中国に設立
2017年
樹脂添加剤など化学品の製造・販売を目的として、艾迪科(中国)投資有限公司が、中国に艾迪科精細化工(浙江)有限公司を設立
2017年
中国法人「阿童木(無錫)塗料有限公司」を清算。
2017年
中国医薬集団総公司の子会社である中国国際医薬衛生公司と、中国におけるファンケルブランドの健康食品の販売代理店契約を締結
2017年
中国に連結子会社 JCU表面技術(湖北)有限公司を設立
2017年
中国 広東省広州市に東風(武漢)実業有限公司との合弁会社、東風ユニプレスホットスタンプを設立 (4月)
2017年
中国・上海市にG-TEKT Shanghai Representative Officeを新設
2017年
三浦工業設備(蘇州)有限公司を三浦工業(中国)有限公司に商号変更(現・連結子会社)
2017年
株式会社GROWTH POWERを設立。インドネシア・ジャカルタに子会社を設立。中国・大連に子会社を設立。タイ・バンコクに子会社を設立。株式会社ユニバーサルメディアジャパンを設立。株式会社Anythingが渋谷事務所に移転
2017年
アジアマーケットにおけるウエディング事業の拡大を目的として中国上海市に璨臻(上海)婚慶礼儀服務有限公司を設立。
2017年
中国遼寧省瀋陽に独資会社「吉艾希商事(瀋陽)貿易有限公司」を設立。出資金100万元
2017年
全天候を再現できる環境試験棟を中国天津市に建設、稼働開始
2017年
アメリカのNN Inc.よりPBC事業部を取得し、それに伴い世界6か国にまたがる7工場(アメリカのマウンテンシティ工場ならびにアーウイン工場、オランダ工場、イタリアのピネロロ工場、スロバキア工場、ボスニア・ヘルツェゴビナ工場、中国の昆山工場)を取得
2017年
中国のベアリング製造・販売会社である優必勝(上海)精密軸承製造有限公司および優必勝(蘇州)軸承有限公司を子会社化(現連結子会社
2017年
中国にEagle Sealing R&D(Wuxi) Co., LTD. を設立
2017年
中国 深圳(シンセン)市長盈(チャンイン)精密技術股份有限公司と提携
2017年
富士通は富士通クライアントコンピューティングの株式の51%を中国のレノボが取得し、44%を富士通、5%を日本政策投資銀行が保有することで合意したと正式発表した[PR 17]。また、工場は閉鎖せず、同じくレノボに買収されたNECと同様に富士通ブランド(FMV)を維持することになり、製品戦略でも人工知能の導入など独自性を維持するとした
2017年
世界初の「8K対応液晶テレビ」を10月に中国、12月に日本で発売
2017年
杭州中欣晶圓半導体股份有限公司を中国浙江省杭州市に設立
2017年
安徽富楽徳科技発展有限公司を中国安徽省銅陵市に設立
2017年
「MUJI HOTEL SHENZHEN」を中国・深センに開業
2017年
中国湖北省に100%出資の製造子会社SIIX HUBEI Co., Ltd.を設立
2017年
中国湖北省に100%出資の製造子会社SIIX HUBEI Co., Ltd.を設立
2017年
PENTAX Medical、中国Aohua と医療用軟性内視鏡事業の合弁会社設立。
2017年
中国に持株会社 BANDAI NAMCO Holdings CHINA CO. LTD.を設立
2017年
JAFCO Asia (Shanghai) Equity Investment Management Co., Ltd(中国現地法人)を設立
2017年
海外への駅構内開発・運営ノウハウ輸出の第1号「LINE plus」が中国・上海地下鉄「徐家匯(シュージャーホイ)」駅構内に開業
2017年
地方創生プロジェクトとして中国地方初となる「IstylepresentsTGCHIROSHIMA2017byTOKYOGIRLSCOLLECTION」を開催
2017年
中国上海市に設立した卡纳磨拓(中国)投资有限公司が営業を開始
2016年
中国/アジアパシフィック地域向け広報・PR事業を本格展開
2016年
岡山県総社市の中国物流RMセンター内に中国DCを移転。岡山県総社市の中国物流RMセンターに冷凍棟を新設し、中国フローズンDCの稼動を開始。酪農事業を目的とし、瀬戸内メイプルファーム株式会社(当社出資比率100%)を設立
2016年
コメダホールディングスグループ初の海外(中国:上海)へのFC加盟店の出店
2016年
中国(上海)に連結子会社としてDIGITAL Hearts (Shanghai) Co., Ltd. を設立
2016年
中国天津に連結子会社の流行特急网络技术(天津)有限公司を設立
2016年
中国香港に連結子会社のHotto Link Hong Kong Limited を設立
2016年
「SIObjectBrowserPM中国語版」、「SIWebShoppingCMS」を発売
2016年
中国現地法人 欧楽科技(大連)有限公司の子会社 大連奥楽広告有限公司 設立
2016年
中国上海市に「ロジザードZERO」の販売を目的として、龍騎士供応鏈科技(上海)有限公司を子会社として設立
2016年
中国国内向けのクラウド型WMS(倉庫管理システム)「e-倉管」の提供開始
2016年
艾迪科(上海)貿易有限公司の会社形態を投資性公司とし、艾迪科(中国)投資有限公司に社名変更
2016年
中国・香港に参天製薬(香港)有限公司(現・連結子会社)を設立
2016年
米国の医療用デバイス開発会社InnFocus,Inc.(現・連結子会社)を買収中国・重慶に合弁会社重慶参天科瑞製薬有限公司(現・連結子会社)を設立
2016年
津村(中国)有限公司(現・連結子会社)を設立。
2016年
中国(南京)でFPD用ガラスの加工事業を開始
2016年
中国江蘇省南通市に南通虹岡鋳鋼有限公司を岡谷鋼機(株)と合弁で設立(現・連結子会社)
2016年
中国で自動車用熱交換器材を供給していた乳源東陽光優艾希杰精箔有限公司に対する出資比率を高め、同社の親会社と共同で上海に熱交換器材の販売会社優艾希杰東陽光(上海)鋁材銷售有限公司の設立を決定
2016年
サービス中国向け広告コンテンツ拡散支援サービス「WEIQ」の 日本における独占販売契約を締結
2016年
功池医療器械(上海)有限公司を中国上海市に設立。
2016年
中国に製造会社として「ドミノプリンティングテクノロジー(常熟)」を設立
2016年
中国にKEMEL Sales & Service (Shanghai) Co., LTD. を設立
2016年
苏州啐啄电子有限公司(SUZHOU CUIZHUO DIANZI LIMITED)(現 連結子会社)を中国江苏省苏州市に設立
2016年
富楽徳科技発展(大連)有限公司を中国遼寧省大連市に設立
2016年
アメリカのAmericanGreenTechnology,Inc.(2018年12月連結除外、ランプの販売)を買収3月アメリカのPD-LD,Inc.(現NecselIntellectualProperty,Inc.、半導体レーザーの開発製造販売)を買収4月6月9月12月ウシオエピテックス株式会社の株式を追加取得し完全子会社化本社を東京都千代田区丸の内に移転株式会社サンソリット(メディカルスキンケア製品の販売)を買収ウシオエピテックス株式会社をウシオオプトセミコンダクター株式会社(現ウシオ電機株式会社)に吸収合併NecselModulesCorporationをNecselIntellectualProperty,Inc.に吸収合併中国にUSHIOMEDICALTECHNOLOGY(SUZHOU)CO.LTD.(2022年5月売却、先端医療機器及び周辺機器の開発製造販売)を設立ArsenalMediaInc.をCHRISTIEDIGITALSYSTEMSCANADAINC.に吸収合併
2016年
HONG KONG CHEMI-CON LTD.に中国における統括機能を設け、日本ケミコン株式会社が所有する上海貴弥功貿易有限公司の出資持分をHONG KONG CHEMI-CON LTD.に譲渡。
2016年
「PMO導入フレームワーク」中国語(繁体字)版出版
2016年
中国に玄潭(張家港)汽車部件有限公司(現・連結子会社)を設立
2016年
新韓(北京)汽車配件系統有限公司(中国)の全株式を売却
2016年
メディカルヘルスケア事業における血圧計腕帯の販売を目的とし、中国遼寧省大連市に松屋科技発展(大連)有限公司の子会社として、松屋国際貿易(大連)有限公司を設立
2016年
HMVCulturalF&BGrouplimitedと中国本土における日本食を中心とした外食事業の展開に関する合弁契約を締結。
2016年
中国事業の統括を行うため、泉膳(中国)投資有限公司を設立。
2016年
中国・上海にファインテックソリューション事業関連会社、SCREEN Finetech Solutions Shanghai Co. Ltd.を設立
2016年
ニプロダイアグノスティクス,INCの全株式を中国Sinocare,Inc.へ譲渡。
2016年
新「企業理念」と「中国電力グループ経営ビジョン」の策定
2016年
当社が所有する中国現地子会社(大連IKI)の出資持分の全てを譲渡
2015年
中国地域統括会社 不二富吉(上海)企業管理有限公司 設立
2015年
大阪市此花区に関西物流センター(関西DC)移転。岡山県総社市に中国物流RMセンター新設し、岡山チルドTC、生鮮PC及び食品製造の稼動を開始。石川県河北郡津幡町に「ラ・ムー津幡店」を出店(石川県1号店)。愛知県豊橋市に「ラ・ムー豊橋店」を出店(愛知県1号店)
2015年
・楽曲解析ミドルウェア提供開始。
・中国ゲーム市場向けにミドルウェア提供開始。
2015年
中国現地法人 上海支社 欧楽科技(大連)有限公司上海分公司
2015年
中国現地法人 広州支社 欧楽科技(大連)有限公司广州分公司 設立
2015年
中国に合弁会社衢州北斗星化学新材料有限公司を設立
2015年
中国に子会社、石原化美(上海)商貿有限公司(現連結子会社)を設立。
2015年
欧州、中国、台湾の子会社組織を統合・再編
2015年
中国(厦門)でFPD用ガラスの溶融・成形事業を開始
2015年
FUJIMI SHENZHEN TECHNOLOGY. CO., LTD.を中国に設立
2015年
ハンガリーにNHKスプリングハンガリー有限会社を設立。中国の日発科技(NAT)を完全子会社化。
2015年
日阪(中国)机械科技有限公司が中川工程顧問(上海)有限公司を子会社化
2015年
江蘇納博特斯克液圧有限公司を納博特斯克(中国)精密机器有限公司に名称変更(精密減速機)
2015年
中国上海市に「川田機械製造(上海)有限公司」の新工場を建設し、旧工場より集約移転。
2015年
中国天津に昕芙旎雅商貿(上海)有限公司の天津営業所開設
2015年
中国電機製造㈱の株式60%を取得し、子会社化
2015年
中国にFURUNOCHINACO. LIMITED設立
2015年
上海理音科技有限公司(現・非連結子会社)を中国に設立
2015年
四川富楽徳科技発展有限公司を中国四川省内江市に設立
2015年
寧夏銀和半導体科技有限公司を中国寧夏回族自治区銀川市に設立
2015年
中国の設計・開発拠点として天津斯担雷電気科技有限公司を設立(現・連結子会社)
2015年
中国の蘇州にEnplas Electronics (Shanghai) Co., Ltd. の蘇州支店を設立
2015年
広報PR事業を中心とした収益化を目的として、子会社パシフィック・コミュニケーションズ株式会社設立・登記。日本のコンテンツと親和性の高い台湾マーケットにおける事業展開を見据え、中国語社名「達傑汀有限公司」にて、台湾現地法人を有限会社形態で設立。大阪府大阪市に大阪事業所を設置。
2015年
中国河南省鄭州市に泰極愛思(鄭州)汽車座椅研発有限公司を設立
2015年
中国・上海と米国・NYに旗艦店「無印良品上海淮海755」および「MUJI Fifth Avenue」をオープン
2015年
中国、香港にVETON Tech LIMITED.を設立
2015年
9月 中国に陕西朝阳益同精密设备有限公司(現連結子会社)を設立
2015年
中国華中・西南地方向けの製造・販売拠点として、JSPPlastics(Wuhan)Co.,LTD.(現JSPAdvancedMaterials(Wuhan)Co.,LTD.)を設立
2015年
チャロン・ポカパングループと共に中国最大の国有企業グループである中国中信集団の中核企業、中信集団との戦略的業務・資本提携。
2015年
米国のインフラレデックス,INC.を子会社とし、循環器関連事業を強化。 中国において、医療用硝子事業の展開のために、尼普洛医薬包装容器(上海)有限公司を設立。
2015年
中国・杭州エリア1号店「イオンモール杭州良渚新城」をオープン
2015年
中国・広州エリアのモール1号店「イオンモール番禺広場」オープン
2015年
中国事業統括会社であるSBI Chinaが、儀電集団と共同で設立した儀電SBIリース(上海)有限公司が、上海自由貿易試験区より営業ライセンスを取得
2015年
中国上海でリース事業を営む上海三秀がグループ入り
2015年
中国本土で技術支援を行うCherry Technology Co., Ltd(杭州财悦科技有限公司)を設立
2015年
「東京海上日動火災保険(中国)有限公司」の「浙江支店」の開業
2015年
海外船社として初の中国建造LNGプロジェクトの第一船「PAPUA」就航。
2015年
中国地区の展開を統括する吉野家(中国)投資有限公司を設立。
2014年
青島芽福陽園芸有限公司(中国)子会社化
2014年
中国初の広告国家プロジェクト 『中国新媒体広告産業園』に参画。 中国にて合弁会社を設立、テンセント/京東商城と eコマース領域において業務提携契約を締結
2014年
中国の日系企業を主対象とした製造請負業の蘇州英特科製造外包有限公司(エングマインテック)をENGMA社との合弁会社として設立
2014年
大連日清製油有限公司の出資持分の51%を中国食品大手のCOFCOグループに譲渡し、会社名を「中糧日清(大連)有限公司」として再スタート
2014年
全家便利商店股份有限公司と中国全土におけるエリア・フランチャイズ契約を締結。
2014年
日清紡大陸精密機械(揚州)有限公司設立(中国)
2014年
中国昆山地区の販路拡大のため、蘇州市に納宜伽義機材(上海)商貿有限公司の昆山分公司を開設。
2014年
Enish China Limited.(中国・上海支社)設立
2014年
米国Effyis社とアジア・パシフィック地域における中国ソーシャル・ビッグデータの独占販売代理権を取得
2014年
保土谷(上海)貿易有限公司を設立(中国・上海駐在事務所は、2021年12月に閉鎖)。連結子会社の保土谷コントラクトラボ(株)は、インド・JaiResearchFoundationと業務提携し、保土谷JRFコントラクトラボ(株)に商号変更(現連結子会社 保土谷コントラクトラボ(株))。
2014年
中国上海市に光碩(上海)化工貿易有限公司(現・連結子会社)を設立。
2014年
日本大阪有机化学工业株式会社上海代表处(中国上海市)を廃止。
2014年
中国に再生医療の現地法人 富士生物科技(上海)有限公司を設立
2014年
中国・天津市に天津莫莱斯柯科技有限公司(現連結子会社)を設立
2014年
中国(広州)でFPD用ガラスの加工事業を開始
2014年
「東洋炭素(浙江)有限公司」設立(中国)
2014年
中国自動車用冷延ハイテンの製造・販売拠点を設立
2014年
[ダイカスト事業] 中国に利佑比(上海)商貿有限公司を設立
2014年
中国 遼寧省大連市に襄陽東昇機械有限公司との合弁会社、ユニプレス東昇大連会社を設立 (1月)
2014年
中国天津市に子会社SUNCALL (Tianjin) CO., LTD.(現 連結子会社)を設立
2014年
ニッパツ九州株式会社を設立。中国に重慶日発汽車零部件有限公司を設立。
2014年
日阪(中国)机械科技有限公司が日阪(上海)商貿有限公司を吸収合併
2014年
中国安慶市に複合プラスチック、エンジニアリングプラスチック製品の製造、販売合弁会社安慶帝伯功能塑料有限公司を設立。
2014年
中国にドライブシャフトの製造・販売会社として襄陽恩梯恩裕隆傳動系統有限公司を設立。
2014年
中国にボールベアリング製造・販売子会社慈渓新美培林精密軸承有限公司を設立。
2014年
新和精密株式会社の出資により、中国にバルブリフターの製造販売を目的とした、日照柳成新和汽車部件有限公司を設立
2014年
上海山洋电气技术有限公司(中国)を設立
2014年
中国深センのW-SCOPE KOREA CO., LTD. 駐在事務所を閉鎖(中国法人に移管)
2014年
中国に輸入部品の保税扱いでの仕入れ、販売のため、愛発科真空設備(上海)有限公司を設立。
2014年
自動再生脱臭ユニットを搭載した電気集じん方式加湿空気清浄機を日本および中国市場で発売
2014年
PURECOM CO. ,LTD設立(中国・広東深圳市)
2014年
中国に杭州大和江東新材料科技有限公司を設立
2014年
カシオ(中国)貿易有限公司(旧・カシオ(上海)貿易有限公司、現・連結子会社)にカシオ(広州)商貿有限公司(現・連結子会社)の営業機能を統合
2014年
中国に関係会社太平洋汽車部件科技(常熟)有限公司を設立(現:連結子会社)
2014年
中国・成都に世界旗艦店「無印良品成都遠洋太古里」をオープン
2014年
中国、昆山にKunshan V Technology Co., Ltd.を設立
2014年
中国における販路拡大を目的として東璃(上海)貿易有限公司を設立(現・連結子会社)。
2014年
スペインの大手石油化学会社 CEPSA Química S.A.が中国で展開するフェノール製造事業に参画
2014年
中国・広東省珠海市高欄港経済区に新工場竣工。索馬龍精細化工(珠海)有限公司移転
2014年
AD DEVICE(SHANGHAI)CO., LTD.を中国に設立。
2014年
中国銀行(Bank of China Limited)と包括的な協力協定を締結
2014年
中国中信泰富有限公司(CITICパシフィック社)への出資
2014年
「東京海上日動火災保険(中国)有限公司」の「浙江支店」の設立認可を取得
2014年
「東京海上日動火災保険(中国)有限公司」の中国における自動車交通事故強制保険販売認可取得
2014年
交通銀行と提携し中国向け輸出債権保証サービスを開始
2014年
中国(上海)に子会社、上海高效通信科技有限公司を設立
2014年
株式会社KGフローテクノが中国上海市に上海可基机械设备有限公司を設立
2014年
成都仁本新動科技有限公司を中国・成都市に設立(オフショア開発)
2014年
中国に愛而泰可新材料(武漢)有限会社(現・連結子会社)を設立
2013年
中国(常州市)において分譲マンション・商業施設複合開発事業「グレース・レジデンス(龍洲伊都)」着工(2017年8月竣工)
2013年
中国にマンション管理事業を行う「大和房屋(江蘇)物業管理有限公司」(現大和宝業(江蘇)物業管理有限公司)設立
2013年
中国・宝業集団との合弁会社「宝業大和工業化住宅製造有限公司」設立。低層工業化住宅部材の現地生産開始
2013年
広島県福山市から広島市南区へ中国支店を移設
2013年
中国に井村屋(大連)食品有限公司(調味料の製造販売、2015年3月期から連結子会社)を設立
2013年
中国北京市に子会社 千車科技(北京)有限公司を設立。東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場
2013年
中国上海市にATMD Electronics (Shanghai) Limitedを設立
2013年
中国に「クラボウデニムインターナショナル」設立
2013年
「PIXTA」英語版サイトを開設。シンガポール共和国シンガポール市に現地法人PIXTA ASIA PTE. LTD.を設立。「PIXTA」中国語版サイトを開設
2013年
『のぶニャがの野望』中国でのサービス開始
2013年
「CLIPSTUDIOPAINT」英語版、中国語(繁体字)版を提供開始。
2013年
中国マーケットへ本格的に展開するため、BRAV International Limitedおよび同社の子会社を子会社化
2013年
中国合弁会社 GMO E-Lab Marketing Research (Shanghai) Co, Ltd. が営業を開始。インドオペレーションセンター GMO Research Pvt. Ltd.(現・GMO-Z.com Research Pvt. Ltd.)を設立
2013年
中国国内でクラウドサービス「IIJ GIO CHINAサービス」開始
2013年
中国開発拠点 想能信息科技(上海)有限公司 設立
2013年
中国・上海に管理性公司 徳玖山(上海)を設立
2013年
中国にパーカー表面処理技術(上海)有限公司を設立
2013年
株式会社A-Sketchが他3社との共同出資により株式会社MASH A&Rを設立。中国に艾米斯传媒(上海)有限公司を設立。六本木に「アミューズ・ミュージカルシアター」をオープン(ネーミングライツによる1年間の期間限定)。アミューズ35周年記念野外ライブイベント「Amuse 35th Anniversary BBQ inつま恋 〜僕らのビートを喰らえコラ!〜」を、静岡県つま恋にて開催。アミューズが企画・製作した映画「永遠の0」が大ヒット。ブロードウェイミュージカル「キンキーブーツ」出資、トニー賞6部門受賞。オフィシャルFacebook開設。
2013年
北京塩野義医薬科技有限公司(中国)を設立
2013年
中国・蘇州に参天医薬販売(蘇州)有限公司(現・連結子会社)を設立
2013年
econtext ASIA、中国での合弁企業VeriTrans Shanghaiを設立
2013年
中国(香港)、KudumaneInvestmentHoldingLimitedへ資本出資(現、持分法非適用関連会社)。
2013年
Sakura(Cayman)CO.LTD.(英国領ケイマン諸島)に出資し、同社とその子会社である櫻花衛厨(中国)股份有限公司(中国江蘇省)等5社を子会社化
2013年
中国(天津市)の天津豊東熱処理有限公司へ資本参加
2013年
中国 広州市に販売子会社 Suncall (Guangzhou) Trading Co., Ltd.(現連結子会社)を設立
2013年
中国に孝感中星汽車零部件有限公司を設立 2016年4月 社名を孝感中発六和汽車零部件有限公司と改称
2013年
中国常州にAdvanex (Changzhou) Inc.を設立
2013年
小池(唐山)商貿有限公司(現・連結子会社)を中国河北省に設立。
2013年
黄驊市泰昌五金製品有限公司(中国)と、合弁会社黛杰漢金(滄州) 精密模具有限公司を中国河北省に設立。
2013年
中国国内営業取引の拡充を目的に光馳(上海)商貿有限公司(現 連結子会社)を設立
2013年
日阪(中国)机械科技有限公司が染色仕上機器の製造工場を新設
2013年
中国貴州省における浄水ならびに汚水処理事業に参画するため、黔東南州凱創水資源環保科技工程有限公司を設立(当社99%出資、2017年8月上海野村水処理工程有限公司が共同出資者から出資持分1%を取得 2018年11月当社および上海野村水処理工程有限公司の出資持分全額を譲渡)
2013年
中国、韓国などの東アジア圏での精密遊星減速機の販売拡大及び生産体制構築のため、三益HDS(株)との合弁会社三益ADM株式会社(現・連結子会社)を韓国に設立。
2013年
中国に喜開理(中国)有限公司の新工場竣工
2013年
中国・西安にて工業用ミシンおよび工作機械の複数に分かれていた生産拠点を兄弟機械(西安)有限公司に集約
2013年
安川(中国)機器人有限公司にてロボットの現地生産を開始
2013年
中国広州に昕芙旎雅商貿(上海)有限公司の広州営業所開設
2013年
中国深センに中国法人W-SCOPE New Energy(Shenzhen) CO., Limitedを設立
2013年
中国の電子部品工場「上海オムロン制御電器有限公司」新工場開所式を開催。
2013年
中国向け火災受信機「N3060」、超高感度センサ「PROTECVIEW」、中国のCCC認証を取得。
2013年
中国・江蘇省にSUMIDAElectronicSuQianCO.LTD.を設立
2013年
中国の販売拠点として斯坦雷電気貿易(深圳)有限公司を設立(現・連結子会社)
2013年
泰極愛思(広州)企業管理有限公司を泰極愛思(広州)投資有限公司(現 泰極愛思(中国)投資有限公司)に業態変更
2013年
中国湖北省襄陽市に合弁会社 襄陽東風李爾泰極愛思汽車座椅有限公司を設立
2013年
中国遼寧省大連市に合弁会社 大連東風李爾泰極愛思汽車座椅有限公司を設立
2013年
中国湖北省武漢市に泰極愛思(武漢)汽車内飾有限公司を設立
2013年
中国の北京市に販売合弁会社としてエクセディ北京を設立
2013年
中国 大連に製造現地法人を設立(瑞顧克斯工業(大連)有限公司)
2013年
中国に神商大阪精工(南通)有限公司(現・連結子会社)設立
2013年
加賀電子科技(蘇州)有限公司を中国に設立。
2013年
RingerHutHongKongCO.LTD.(中国名:稜閣屋有限公司)を設立
2013年
マックスバリュ東海が中国における1号店 「マックスバリュ太陽新天地店」を広州市に開店
2013年
イオン(株)とイオングループ中国本社が「国立清華大学」とのパートナーシップのもと「イオン・清華大学社会科学学院社会発展研究センター」を設立
2013年
中国でのファクタリング業務を行う東瑞盛世利(上海)商業保理有限公司を設立。
2013年
中国深圳に現地法人AEON MICRO FINANCE(SHENZHEN)CO.LTD. を設立
2013年
中国・大連市に合弁会社「大連青雲天下房地産開発有限公司」設立(マンション開発・分譲)
2013年
子会社である托納美国際貨運代理(大連)有限公司が中国当局から東北三省での陸運事業免許を取得、陸運業務開始、商号を「托納美物流(大連)有限公司」に変更
2013年
中国進出日系企業向け会計管理サービス基盤「仕訳HUBクラウド&CFO代行サービス」を開始
2013年
南通(中国)に現地法人「SURUGA SEIKI (NANTONG) CO., LTD.」を設立
2013年
中国に重慶愛而泰可新材料有限公司(現・連結子会社)を設立
2012年
中国(無錫市)において分譲マンション・タウンハウス複合開発事業「ムーンリット・ガーデン(呉月雅境)」着工(2015年9月竣工)
2012年
中国で不動産・住宅情報サイト「戸博士(homescn.com)」のサービスを開始
2012年
中国における駐車場の総合コンサルティングを行う「邦駐(上海)停車場管理有限公司」を中国に設立
2012年
羅森(中国)投資有限公司(現・連結子会社)を設立。
2012年
子会社として中国上海に子会社凱饒泰(上海)貿易有限公司を設立する。
2012年
中国深セン市にATMD Electronics (Shenzhen) Limitedを設立
2012年
まいたけの中国国内市場での事業展開を目的として一正農業科技(常州)有限公司を設立
2012年
中国国内における冷凍食品等の販売のため、現地法人神栄商事(青島)貿易有限公司を設立。
2012年
上海新南東項目管理有限公司および上海新世界股份有限公司の2社と、中国上海市黄浦区での百貨店新設運営において、当社が技術支援・協力することについて基本合意
2012年
日清紡企業管理(上海)有限公司設立(中国)
2012年
中国吉林省長春市に大連賚卡睦通信設備有限公司の子会社として長春賚卡睦服務外包有限公司を設立
2012年
中国上海に現地法人明治電機商業(上海)有限公司を資本金50万米ドルで設立。
2012年
中国1号店となる「IPPUDO CHINA 上海IFC店」をオープン
2012年
中国にistyle China Co. Limitedを設立
2012年
中国の安徽省合肥市に博楽得信息科技(合肥)有限公司を子会社として設立
2012年
中国現地法人「艾杰(上海)通信技術有限公司
2012年
株式会社フルスピードが中国・上海に上海賦絡思广告有限公司を設立
2012年
中国浙江省杭州市に「亿福天(杭州)信息科技有限公司」(100%子会社)を設立
2012年
中国上海市 に「 樱枫天(上海)貿易有限公司 」(100%子会社)を設立
2012年
フッ化ビニリデン樹脂の製造を目的として呉羽(常熟)フッ素材料有限公司(中国)を設立(現・連結子会社)
2012年
中国上海市に日本大阪有机化学工业株式会社上海代表处を設置。
2012年
香港にAmuse Hong Kong Limitedを設立。韓国のCJ E&Mとともに、ドラマファンドへの出資。株式会社ソニー・ミュージックアーティスツ、株式会社ミュージック・オン・ティーヴィとの共同で、中国全土に向け音楽・Jカルチャー番組「流行櫻楽」の放送を開始。
2012年
欧米ビューティケア事業のマネジメントを統合し、一体運営を開始。中国に花王(合肥)社と葫芦島(フルダオ)錦星社の化学製品の新工場が竣工。
2012年
中国 威高(ウェイガオ)社と腹膜透析事業の合弁会社を設立
2012年
中国法人「阿童木(廊坊)塗料有限公司」を清算。
2012年
中国・南通に環境対応パッケージ用インキのマザープラントを建設
2012年
効率的な生産体制の構築を目的に、今後拡大する中国での需要に対応するため、合肥小林日用品有限公司を設立
2012年
中国に霓达机电科技(常州)有限公司を設立
2012年
中国・蘇州に、摩擦材製品の製造・販売会社「東海碳素(蘇州)有限公司」を設立
2012年
中国(香港)にNDCH.K.CompanyLimitedを設立(2017年7月、同社は清算結了し、関係会社に該当しなくなりました)。
2012年
日軽金アクト(株)が中国・龍口市に「山東日軽丛林汽車零部件有限公司」を、中国・長春市に「長春日軽軌道客車装備有限公司」を設立
2012年
欧南芭(上海)貿易有限公司を中国に設立
2012年
中国現地法人 英知創機械科技(上海)有限公司設立、設計・解析等のエンジニアリングサービスを開始
2012年
中国 広東省広州市にユニプレス中国会社を設立 (2月)
2012年
中国 河南省鄭州市にユニプレス鄭州会社を設立 (5月)
2012年
中国 湖北省に自動車用プレス部品の製造・販売会社を設立(東普雷(襄陽)汽車部件有限公司)
2012年
株式会社神戸製鋼所により中国佛山市に設立された、KOBELCO SPRING WIRE (FOSHAN) CO., LTD.(現持ち分法適用会社)に資本参加
2012年
中国第2の生産拠点として、湖北省武漢市に連結子会社を設立。
2012年
中国に鄭州日発汽車零部件有限公司を設立。
2012年
中国現地法人 昆山之富士機械製造有限公司設立(現連結子会社)
2012年
中国でカーエアコン用コンプレッサーを製造する烟台首鋼豊田工業空調圧縮機有限公司が設立。
2012年
中国 経緯紡織機械股份有限公司との共同出資で経緯津田駒紡織機械(咸陽)有限公司を設立。(現・持分法適用関連会社)
2012年
中国現地法人『杰羿替電子貿易(上海)有限公司』を増資し、ZEUSが引き受け。同社の商号を『杰宜斯科技(上海)有限公司(ZEUS China Co., Ltd.)』に変更
2012年
中国国内弁法が変わり、蘇州奥科曼閥門貿易有限公司を閉鎖
2012年
製造会社である蘇州奥村閥門で中国国内販売を開始
2012年
中国での排水処理事業拡大のため、上海野村水処理工程有限公司が中国に設立した銅仁市栄盛興環保科技工程有限公司に35%出資
2012年
中国広東省深圳市に巴恵貿易(深圳)有限公司を設立
2012年
中国企業との業務提携及び合併会社である山東秋田丸山機械股分有限公司を設立
2012年
クバンランド社をM&Aにより子会社化。 中国にエンジン生産拠点を設立。(久保田発動機(無錫)有限公司)
2012年
2×2型「カラートップ4200UDオフセット輪転機」が中国で初稼働
2012年
中国にHANGZHOU CNP-TSURUMI PUMP CO.,LTD.を設立(現 関連会社)
2012年
威高日機装(威海)透析機器有限公司が、中国国内における個人用透析装置の製造・販売認可を取得し、中国向けに出荷開始。
2012年
多田野(北京)科貿有限公司を中国に設立
2012年
中国天津市に帝伯愛爾(天津)企業管理有限公司を設立。(帝伯環新国際貿易(上海)有限公司業務を吸収)
2012年
中華人民共和国上海市に星崎(中国)投資有限公司(現 連結子会社)を設立。
2012年
中国現地法人「常州恒業軸瓦材料有限公司」の資本持分の100%を取得し、子会社とする。(現連結子会社)
2012年
中国・江蘇省張家港市に製造会社那智不二越(江蘇)精密機械有限公司を設立。
2012年
中国に高周波応用機器関連のグループ会社、電気興業(常州)熱処理設備有限公司を設立
2012年
中国のSHENYANGXIKANGALPSTECHNOLOGIESCO.LTD.に資本参加
2012年
中国・東莞に現地法人 東莞橋頭中星電器(有)を設立
2012年
上海理音商貿有限公司(現・非連結子会社)を中国に設立
2012年
中国の連結子会社3社を「上海光電医用電子儀器(有)」を存続会社として合併
2012年
ブラジルにCHRISTIEDIGITALSYSTEMSSOUTHAMERICALTDA.(デジタル映像機器の販売)を設立3月株式会社アドテックエンジニアリングの株式を公開買付けにより追加取得し、連結子会社化4月USHIOSINGAPOREPTELTD.をUSHIOASIAPACIFICPTELTD.に商号変更4月アメリカにUSHIOAMERICAHOLDINGS,INC.(北米持株会社)を設立4月中国にUSHIO(SHAOGUAN)CO.LTD(ランプの製造)を設立11月オーストラリアのVRSolutionsPtyLtd.及びその子会社VRSolutionsIndiaPvtLtd.(現CHRISTIEDIGITALSYSTEMSAUSTRALIAPTY.LTD.及び現CHRISTIEDIGITALSYSTEMS(INDIA)PVT.LTD.、デジタル映像機器の販売)を買収
2012年
中国に新昇電子貿易(深圳)有限公司を設立
2012年
中国に製品開発のための現地法人貴弥功電子研発(無錫)有限公司を設立。
2012年
経営コンサルティング及びクロスボーダーM&Aに関して、中国以外のアジア市場開拓のための情報拠点として、シンガポール支店を開設
2012年
中国に、広汽三菱汽車(GMMC)を設立
2012年
中国・江蘇州に東洋熱交換器(常熟)有限公司を設立
2012年
中国浙江省嘉善県に浙江泰極愛思汽車部件有限公司を設立
2012年
普莱斯工業小型駕駛室(蘇州)有限公司を中国に設立
2012年
中国に関係会社太平洋工業(中国)投資有限公司を設立
2012年
中国上海に日精儀器科技(上海)有限公司を設立。(現・連結子会社)
2012年
中国、四川省成都市に愛富士士 (中国)投資有限公司 (現、連結子会社)を設立。
2012年
中国に食品事業部による松田商貿(青島)有限公司を設立
2012年
中国の広州市に広州サイゼリヤ食品有限公司を設立。
2012年
中国上海市に製造子会社 SIIX EMS (Shanghai) Co., Ltd.を設立
2012年
北京(中国)に馬尼(北京)貿易有限公司を設立。
2012年
中国・アジア地域の営業活動拠点として、中華人民共和国に共印商貿(上海)有限公司を設立。
2012年
中国、天津市に普林特科(天津)標簽有限公司(連結子会社)を設立。粘着製品の製造を開始。
2012年
中国のイオングループ61店舗で「トップバリュ(特慧優)」の販売をスタート
2012年
北京と広東の2核体制とするイオン中国本社組織改革を実施
2012年
マックスバリュ3社が中国で展開するスーパーマーケット事業へ、三菱食品・三菱商事が参画することについて合意
2012年
イオンの中国における総合・食品スーパーが合計50店舗に到達
2012年
中華人民共和国上海市に賽標(中国)体育用品有限公司を設立。
2012年
中国大連市に中国事業統括会社「思佰益投資有限公司(英語名称:SBI (China) Co. Ltd.)」を開業
2012年
香港に中国統括会社AEON Credit Holdings(Hong Kong)Co. Ltd.(現 AEON Financial Service(Hong Kong)Co.Limited)を設立
2012年
中国天津に現地法人AEON Micro Finance(Tianjin)Co. Ltd. を設立
2012年
「東京海上日動火災保険(中国)有限公司」の「北京支店」の開業
2012年
中国人民保険集団控股有限公司(PICC HD)への出資
2012年
中国・上海に上海錦江住倉国際物流有限公司を設立。
2012年
中国(台湾)に子会社、無限全球通移動通信股份有限公司を設立
2012年
中国に広告会社の「上海学研広告有限公司」を設立
2012年
社内保育園「アイネスキッズクラブころぽの森」を開設。中国の香港に現地法人を設立。
2012年
中国に船井(上海)商務信息咨詢有限公司を設立
2012年
永旺永楽(北京)物業服務有限公司(現 永旺永楽(中国)物業服務有限公司)と天津泰達能源工程技術有限公司の2社により合弁会社 永旺泰達(天津)物業服務有限公司(中華人民共和国天津市)を設立
2012年
南通康賽克半導体工具有限公司(中国)を設立
2011年
中国・宝業集団と共同開発の中国向け工業化住宅が「建設業界科技成果評価書」取得
2011年
中華人民共和国(以下、中国)での不動産情報サービス事業の提供を目的として、Next Property Media Holdings Limited(以下、NPM)へ出資
2011年
中国の旺旺集団と製造技術供与契約を締結
2011年
中国産米の取扱いを目的として、木徳(大連)貿易有限公司(遼寧省大連市)を設立
2011年
遼寧成大股份有限公司<中国遼寧省大連>および伊藤忠商事株式会社<大阪府>と包括的業務提携に関する基本合意書を締結
2011年
子会社ハウス食品(上海)商貿社(現ハウス食品(中国)投資社)設立。
2011年
中国に富士紡(上海)商貿有限公司を設立
2011年
日清紡賽龍(常熟)汽車部件有限公司設立(中国)
2011年
海外における営業基盤の強化の為、中国上海に納宜伽義機材(上海)商貿有限公司 を設立。
2011年
中国(広東省)に江門星輝造紙有限公司を設立
2011年
「自動車情報プラットフォーム」(中国語版)サービス開始
2011年
鴻興印刷集団有限公司(香港・中国)に資本参加
2011年
中国において新会社 マクロミルチャイナ(明路市場調査(上海)有限公司)設立
2011年
中国において販売会社住友精化貿易(上海)有限公司(現 住友精化(中国)投資有限公司)を設立
2011年
中国においてエレクトロニクスガス製造会社住精科技(揚州)有限公司を設立
2011年
持ち株・金融の統括および子会社の管理・支援を目的として呉羽(中国)投資有限公司(中国)を設立(現・連結子会社)
2011年
中国・天津に微多孔質フィルムの製造販売会社 天津徳山塑料設立
2011年
「見える化エンジン」中国語版サービス開始
2011年
テクニカルサポート拠点を中国(上海)とシンガポールに開設
2011年
パッケージソフト「Time Krei ワークフロー」を販売開始。中国大連市に、大連科技軟件有限公司を設立。AndroidおよびiPhoneアプリケーション「フォトリーディング速読練習アプリ」を販売開始。ソーシャルアプリケーション開発パッケージサービス「Social Krei」を提供開始
2011年
瑞翁(上海)管理有限公司を中国に設立。
2011年
中国広東省に懐集東邦化学有限公司の子会社、恵州市東邦化学有限公司を設立
2011年
中国製薬企業 C&O Pharmaceutical Technology (Holdings) Limitdを買収
2011年
中国市場において事業拡大を行う。また持株会社「テルモ(中国)投資有限公司」の設立申請を行う
2011年
中国に工業品販売会社「上海優科豪馬橡膠制品商貿」設立
2011年
中国初の開発拠点として東海橡塑技術中心(中国)有限公司を設立
2011年
中国に則武磨料磨具(蘇州)有限公司設立(研削砥石製造)
2011年
中国に淀川盛餘(合肥)高科技鋼板有限公司(YSS社・めっき鋼板、カラー鋼板の製造・販売)を設立。
2011年
中国上海に麦卡発商貿(上海)有限公司を設立
2011年
山陽特殊鋼貿易(上海)有限公司(中国)設立
2011年
日本フルハーフ(株)が中国・龍口市に「山東丛林福禄好富汽車有限公司」を設立
2011年
中国に事務所を設置(同和企業管理(上海)を設立)
2011年
中国 富通集団有限公司との業務・資本提携
2011年
中国浙江省に合弁会社 「杭州富通昭和線纜材料研究有限公司」 設立
2011年
中国天津市に合弁会社 「富通昭和線纜(天津)有限公司」 設立
2011年
中国浙江省に合弁会社 「富通昭和線纜(杭州)有限公司」 設立
2011年
中国(山東省)に子会社高周波熱錬(中国)軸承有限公司を設立
2011年
中国深圳市に子会社 SUNCALL CO.,(H.K.)LTD.(現 連結子会社)が、Suncall Technologies (SZ) Co., Ltd.(現 連結子会社)を設立
2011年
中国に地域本社日発投資有限公司を設立。
2011年
維酷公共関係諮問(上海)有限公司を中国上海市に設立
2011年
中国遼寧省瀋陽市に海外子会社「世科信息技術(瀋陽)有限公司」を設立
2011年
中国に丰和(天津)机床有限公司を設立し、工作機械、空・油圧機器の販売、修理及び技術サービスを開始
2011年
中国におけるラベル供給量能力強化のため、WUXISONGXINGELECTRONICCOMPONENTSCO.LTD.を買収。
2011年
中国湖北省に東風井関農業機械(湖北)有限公司を設立
2011年
中国への販売拡大、技術サービスの充実を図るため哈默納科(上海)商貿有限公司(現・連結子会社)を設立。
2011年
中国に建設機械工場が竣工。(久保田建機(無錫)有限公司)
2011年
中国に営業拠点として、月島環保機械(北京)有限公司を設立(現 連結子会社)
2011年
中国にSHANDONG TSURUMI HONGQI ENVIRONMENTAL TECHNOLOGY CO., LTD.を設立(現 関連会社)
2011年
中国に洛陽LYC軸承有限公司と合弁でハブベアリングとニードルベアリングの製造・販売会社として恩梯恩LYC(洛陽)精密軸承有限公司を設立。
2011年
中国に産業機械用のベアリング製造会社として南京恩梯恩精密機電有限公司を設立。
2011年
中国に販売会社 恩梯恩東派(上海)軸承販売有限公司を設立。
2011年
中国(常州)に蒂業技凱力知茂(常州)汽車配件有限公司を設立
2011年
海外事業推進室を設置し、海外プロジェクトへの対応力拡大に加え、中国・アジア地域への事業進出準備を開始
2011年
グローバル競争を勝ち抜く事ができるコスト競争力を追求するため、中国江西省に万宝至馬達(江西)有限公司(江西マブチ)を設立。
2011年
中国に中国国内グループ会社の金融統括子会社として、日電産(上海)管理有限公司を設立
2011年
中国深センにW-SCOPE KOREA CO., LTD. の駐在事務所を設立
2011年
中国深圳市に生産会社「石塚感応電子(深圳)有限公司」を設立
2011年
電子機器の開発・製造・販売を目的として、中国に泰志達(蘇州)自控科技有限公司を設立(現・連結子会社)。
2011年
機械制御に必要な機能を統合したマシンオートメーションコントローラ、Sysmac NJシリーズを発売。サポート拠点「オートメーションセンタ」を日本(8月)と中国(9月)に設立。
2011年
中国に研究会社、夏普高科技研発(上海)有限公司(SLC)を設立
2011年
中国に中国統轄会社 夏普(中国)投資有限公司(SCIC)を設立
2011年
中国・広東省にGuangzhouSumidaElectricCO.LTD.を設立
2011年
北京ホリバメトロン社(中国)(現厚礼博精密儀器(北京)有限公司)(中国)を設立。
2011年
当社の血球計数標準器が中国の国家標準として採用決定
2011年
連結子会社協立機械株式会社が工場生産ライン用専用機を設計・製造するセットメーカー株式会社アニシス(現・連結子会社)に資本出資。ベトナムにKyoritsuElectric(Vietnam)Co.,Ltd.を資本金200,000米ドルにて設立。中国における顧客サービスレベル向上のため、中国江蘇省南通市に協立電機(上海)の拠点として南通サポートセンターを開設。
2011年
中国広東省深圳市に現地法人双鳥電器(深圳)有限公司を設立
2011年
中国上海に販売子会社(上海科素商貿有限公司)設立
2011年
中国江蘇省に生産子会社(無錫科索電子有限公司)設立
2011年
中国域内における事業拠点の経営効率化と経理財務体制の充実を図ることを目的に、中国持株会社として中国に斯坦雷電気(中国)投資有限公司を設立(現・連結子会社)
2011年
中国の生産拠点として武漢斯坦雷電気有限公司を設立(現・連結子会社)
2011年
中国上海市に山一電子(上海)有限公司を設立。
2011年
清華大学(中国・北京)に「清華ローム電子工程館」を建設
2011年
中国広東省東莞市の来料加工廠を独資企業へ転換し、北陸電気(広東)有限公司を設立
2011年
中国宿遷に尼吉康電子(宿遷)有限公司(アルミ電解コンデンサおよび導電性高分子アルミ固体電解コンデンサの製造・販売)を設立。
2011年
中国重慶に尼吉康電子貿易(深圳)有限公司の重慶分公司を開設。
2011年
中国四川省成都に尼吉康電子貿易(深圳)有限公司の成都分公司を開設。
2011年
誘導加熱装置の中国合弁会社「上海三造機電有限公司」生産開始
2011年
中国企業及び中国進出を目指す日本企業に対して、経営コンサルティング、M&A等の各種経営支援サービスを提供することを目的として、中華人民共和国上海市に「頂拓投資諮詢(上海)有限公司」(連結子会社)を設立
2011年
中国浙江省嘉善県に合弁会社 浙江富昌泰汽車零部件有限公司を設立
2011年
中国河南省鄭州市に合弁会社 鄭州東風李爾泰新汽車座椅有限公司を設立
2011年
中国広東省広州市に泰極愛思(広州)企業管理有限公司(現 泰極愛思(中国)投資有限公司)を設立
2011年
中国に合弁で関係会社長沙太平洋半谷汽車部件有限公司を設立(現:連結子会社)
2011年
中国湖北省武漢市に武漢今仙電機有限公司設立(現・連結子会社)
2011年
中国、湖北省武漢市に日精儀器武漢有限公司を設立。(現・連結子会社)
2011年
中国上海市に升励銘企業管理諮詢(上海)有限公司を設立(董事長 磯野卓也)
2011年
株式会社FPパートナー 北海道支社/中国支社/四国支社 開設
2011年
中国天津市に進和(天津)自動化控制設備有限公司を設立。
2011年
中国広州市に製造子会社 広州大中精密件有限公司を設立
2011年
中国に分析計測機器の開発センターを開設
2011年
中国市場における販売・サービスの強化を図るため、東涇技器(上海)商貿有限公司を設立。
2011年
中国・杭州に印刷関連機器製造子会社Dainippon Screen MT (Hangzhou) Co. Ltd.の新工場が竣工。新興諸国の需要拡大に対応
2011年
中国における営業の拠点として、朝日英达科贸(北京)有限公司(100%連結子会社)を設立(平成25年3月営業許可取得)。
2011年
中国江蘇省張家港市に利富高(江蘇)精密樹脂制品有限公司を設立。
2011年
中国江蘇省塩城市に利富高(塩城)精密樹脂制品有限公司を設立。
2011年
中国に現地法人(現・連結子会社、SouzenTrading(Shenzhen)Co.,Ltd.)を設立。
2011年
中国天津に関係会社科拿電国際貿易(上海)有限公司の分公司を開設
2011年
中国において、医療用硝子事業の展開のために、安陽尼普洛昌達医薬包装有限公司に資本参加。
2011年
中国に三發電器制品(東莞)有限公司を設立
2011年
中国の上海市に子会社飾夢楽(上海)商貿有限公司を設立。
2011年
中国銀聯と日本国内における加盟店業務で提携
2011年
中国瀋陽に現地法人AEON MICRO FINANCE(SHENYANG)CO. LTD. を設立
2011年
「東京海上日動火災保険(中国)有限公司」の「江蘇支店」の開業
2011年
「東京海上日動火災保険(中国)有限公司」の「北京支店」の設立認可を取得
2011年
中国・大連に現地法人「托納美国際貨運代理(大連)有限公司」を独資で設立
2011年
中国に上組国際貨運代理(上海)有限公司を設立。
2011年
中国華北地区における新たな営業拠点を確保し、また、新規事業の一環として、中国国内の各種物流事業への展開を促進するため、青島に現地法人東華貨運代理(青島)有限公司(現・連結子会社)を設立
2011年
中国(香港)に子会社、Vision Mobile Hong Kong Limitedを設立
2011年
中国での事業拡大を目的として微告(上海)広告有限公司(MicroAd China, Inc.)を設立
2011年
地域医療・地域社会に貢献するため、「株式会社エスケアメイト」を設立。中国圏に加え、首都圏・中部圏にも介護事業を拡大
2010年
中国に田工商貿(上海)有限公司(現、田工実業(上海)有限公司)(現、連結子会社)を設立(出資比率100%)
2010年
中国に研究・開発、実験・評価分野での技術、生産アウトソーシングサービス事業及び進出メーカーへの現地幹部候補者の教育採用コンサルティング事業に特化した奥拓索幸(上海)企業管理服務有限公司を設立
2010年
福岡県遠賀郡水巻町に九州地区1号店として複合型商業施設内に「ラ・ムー水巻店」を出店(福岡県1号店)。岡山県赤磐市に物流センター(中国DC)移転。山口県防府市に「ディオ防府南店」を出店(山口県1号店)
2010年
合弁会社上海ハウス味の素食品社の清算に伴い、中国レトルト事業を、子会社上海ハウス食品社に統合。
2010年
ファイル転送アプライアンス「HiQZen」を販売開始。「Smart-telecaster」を中国市場に向けてOEM販売。
2010年
中国上海市に株式会社オープンハウス・ディベロップメントの100%子会社として、旺佳建築設計諮詢(上海)有限公司を設立
2010年
中国 Five Minutes社との協業を開始
2010年
中国現地法人 欧楽科技(大連)有限公司 設立
2010年
中国に捷希艾(上海)貿易有限公司を設立。
2010年
株式会社芸神クリエイティブ設立に伴い、中国に上海日森工芸礼品有限公司との共同出資により上海芸神貿易有限公司を設立。情報セキュリティマネジメントシステム「ISMS」認証取得。
2010年
中国上海市に現地法人得爱(上海)企业管理咨询有限公司(連結子会社)を設立
2010年
株式会社アスクレップ、中国における現地法人ASKLEP CHINA Inc. を設立
2010年
中国にSimplex Consulting Hong KongLimitedを設立
2010年
中国上海市に子会社、東邦化学(上海)有限公司を設立(現:連結子会社)
2010年
天津ロート社(現・連結子会社)を中国に設立。
2010年
関西塗料(中国)投資有限公司を出資設立
2010年
武漢日特固防音配件有限公司(中国)を設立(現・連結子会社)
2010年
中国上海にCREEK&RIVERSHANGHAICo.,Ltd.設立(現、連結子会社)
2010年
中国電子書籍リーダーメーカーの漢王科技股份有限公司と中国市場での日本出版物等コンテンツ独占窓口として業務提携
2010年
「才望子信息技術(上海)有限公司」(中国現地法人)を連結子会社化
2010年
中国・上海市の莫莱斯柯花野圧鋳塗料(上海)有限公司(現連結子会社)を連結子会社化
2010年
中国に霓达(上海)企业管理有限公司を設立
2010年
中国にJSW Machinery (Ningbo) Co. Ltd. を設立。
2010年
中国・佛山市の大紀(佛山)経貿有限公司に出資。
2010年
中国・上海市に「日軽(上海)国際貿易有限公司」を設立
2010年
米国子会社OFS社が中国企業と合弁で光ファイバ母材製造会社を設立
2010年
[ダイカスト事業] 中国に利優比圧鋳(常州)有限公司を設立
2010年
子会社能率電子科技(香港)有限公司が子会社東莞大新能率電子有限公司(中国広東省)を設立
2010年
中国 広東省に自動車用プレス部品の製造・販売会社を設立(東普雷(佛山)汽車部件有限公司)
2010年
中国江蘇省常州市に東京製綱(常州)機械有限公司(ワイヤソー製造)を設立
2010年
中国に湖北日発汽車零部件有限公司を設立。
2010年
中国における留学サポート業を開始することを目的とし、中国に北京务日留教育咨询有限公司を設立
2010年
中国杭州にて喜志高松貿易(杭州)有限公司 を設立
2010年
中国現地法人『艾使易電子貿易(上海)有限公司』を『杰羿替電子貿易(上海)有限公司』へ商号変更
2010年
日阪(中国)机械科技有限公司がプレート式熱交換器の製造工場を新設
2010年
中国に納博特斯克(上海)伝動設備商貿有限公司を設立(精密減速機)
2010年
中国にポンプ製造・販売会社を設立。(安徽久保田三聯ポンプ有限公司)
2010年
ダイキン工業と日本バルカー工業が中国におけるフッ素樹脂事業で資本提携
2010年
中国において当社技術に基づく人工透析装置の製造および販売、メンテナンス事業を目的として、中国の威高集団との合弁会社、威高日機装(威海)透析機器有限公司を設立。
2010年
重慶耐徳山花特種車有限責任公司(中国)と強力吸引作業車・高圧洗浄車の「技術移転に関する契約書」を締結
2010年
中国に開発会社「濱江兄弟軟件(杭州)有限公司(業務拡張により、2011年9月に濱江兄弟信息技術(杭州)有限公司に社名変更)」を設立。中国におけるソフトウエア開発を強化
2010年
中国に浴室暖房換気乾燥機の生産を目的とする美克司電子機械(蘇州)有限公司を設立。
2010年
中国に販売会社MAX(SHANGHAI)CO., LTD.を設立。
2010年
中国四川省成都地下鉄2号線用の電機品受注
2010年
中国上海に現地法人の昕芙旎雅商貿(上海)有限公司を設立
2010年
中国に生産子会社として日本電産(韶関)有限公司を設立
2010年
光学機器の販売を目的として、中国に北京艾路摩科技有限公司を設立(現・連結子会社)。
2010年
中国にEizo Display Technologies (Suzhou) Co. Ltd.を設立し、10月より液晶モニターの製造を開始(2011年1月から出荷)
2010年
中国・湖南省にSumidaElectric(Changde)CO.LTD.を設立
2010年
中国・江西省にSumidaElectric(JI'AN)CO.LTD.を設立
2010年
中国駐在員事務所を中国に開設(2013年3月閉鎖)
2010年
中国に販売子会社「共和電業(上海)貿易有限公司」を設立。
2010年
当社、現地子会社及びコバレントマテリアル社の三社にて中国杭州市に合弁会社、杭州晶鑫科技有限公司を設立
2010年
中国にCHRISTIEDIGITALSYSTEMS(SHENZHEN)CO.LTD.(デジタル映像機器の製造)を設立12月アメリカのNecselIntellectualProperty,Inc.(半導体レーザーの開発製造販売)の全株式を取得し完全子会社化
2010年
中国市場向け低圧進相コンデンサ用直列リアクトル LR-C形を開発、販売する。
2010年
大阪市北区に関西支社を開設中国上海に艾陸企業管理諮詢(上海)有限公司を設立(現・連結子会社)
2010年
中国浙江省宁波市に合弁会社 浙江吉倶泰汽車内飾有限公司を設立
2010年
中国山東省に子会社「山東安永精密機械有限公司」を設立
2010年
合弁会社富士气門(広東有限公司を当社、TRW社、新韓バルブ工業で中国(広東省)に設立
2010年
中国に合肥オーバル自動化制御システム有限公司を設立した。
2010年
新興国市場の生産拠点として、中国製造子会社を拡充、拓普康(北京)科技発展有限公司を設立
2010年
中国、江蘇省蘇州市に天馬皇冠精密工業(蘇州)有限公司を設立。
2010年
中国天津市に利富高(天津)精密樹脂制品有限公司を設立。
2010年
中国湖北省鄂州市に利富高(湖北)精密樹脂制品有限公司を設立。
2010年
中国に神商精密器材(蘇州)有限公司(現・連結子会社)設立
2010年
中国深圳に関係会社科拿電国際貿易(上海)有限公司の分公司を開設
2010年
中国において、医療用硝子事業の展開のために、成都平原尼普洛薬業包装有限公司に資本参加。
2010年
中国において、医療用硝子事業の展開のために、吉林尼普洛嘉恒薬用包装有限公司に資本参加。
2010年
中国上海市に販売拠点として「東揚精測系統(上海)有限公司(現連結子会社)」を設立
2010年
中国・上海市に事務所を開設:索馬龍精細化工(珠海)有限公司上海分公司
2010年
中国・福建省のモスバーガー1号店がアモイ市思明区にオープン
2010年
日本最大の中国情報サイトの運営等を行う(株)サーチナの株式取得(子会社化)
2010年
中華人民共和国上海市の復旦大学と、中国の有望な未公開企業を投資対象とする投資ファンドの共同設立について基本合意
2010年
中国で中古車関連事業を展開するため香港に合弁会社(八菱有限公司)を設立
2010年
上海において宅急便事業およびコレクトサービス開始[雅瑪多(中国)運輸]
2010年
トナミ運輸株式会社の信越・中国地区事業をトナミ運輸信越株式会社・トナミ運輸中国株式会社に地域分社化
2010年
「魔法のiらんど」グループ入り。中国「広州天聞角川動漫有限公司」設立。ドワンゴと電子書籍や各種コンテンツの配信に関して包括業務提携を実施。電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」サービス開始。
2010年
オフショア開発向け中国現地子会社の大連愛凱系統集成有限公司(大連IKI)の設立
2010年
中国遼寧省瀋陽市瀋河区に子会社 大場城市環境設計咨詢(瀋陽)有限公司を設立。
2009年
中国(蘇州市)において分譲マンション開発事業「グレース・レジデンス(和風雅致)」着工(2011年10月竣工)
2009年
中国営業所(広島県福山市)を中国支店に昇格
2009年
中国最大級の携帯SNSサービス「天下網」を展開するWAPTXを子会社化
2009年
「SIObjectBrowserPM」を中国市場で発売
2009年
中国主催の中日食品安全フォーラムにて、大手PB各社よりFOODSeBASEが日本食品情報収集管理システムとして紹介
2009年
(旧)株式会社ラックが、中国におけるセキュリティ事業展開を目的にLACCHINACORPORATIONCO.,LTD.を設立(2015年3月清算結了)。
2009年
上海貝信軟件有限公司、無錫山秀軟件開発有限公司、上海富創軟件有限公司から貝斯(無錫)信息系統有限公司に全従業員が転籍し、中国での事業展開を貝斯(無錫)信息系統有限公司に統合
2009年
中国・深圳市に連結子会社を設立 (現:JCU(深圳)貿易有限公司)
2009年
中国・無錫市に無錫松村貿易有限公司を設立
2009年
ALA入り液体肥料新商品 ~中国向け~ 販売開始
2009年
中国で家電リサイクルを開始(蘇州同和資源綜合利用)
2009年
中国に「泰安古河随車起重机有限公司」を設立する
2009年
中国山東省に合弁会社 「特変電工昭和(山東)電纜附件有限公司」 設立
2009年
中国 広東省広州市にユニプレス精密広州会社を設立 (10月)
2009年
台湾法人『協裕国際科技股份有限公司(現J.E.T. Semi-Con. International Taiwan, Inc.)』、中国法人『艾使易電子貿易(上海)有限公司(現Oribright Shanghai Co., Ltd.)』、韓国法人『K.S.E.S. Co.,Ltd.』の全株式を事業譲渡により取得し子会社化
2009年
中国・常熟に日阪(常熟)机械科技有限公司(現日阪(中国)机械科技有限公司)を設立
2009年
超純水装置及び消耗品等の販売強化のため、中国に上海日村商貿有限公司設立(2015年清算)
2009年
中国における統括管理会社として、子会社の事業推進、投資管理、経営コンサルティングを目的に、日機装(上海)投資管理咨詢有限公司を設立。
2009年
中国常熟にFPDの搬送ロボットの生産・販売サービス会社設立(ダイヘン精密機械(常熟)有限会社)
2009年
中国深圳市に「三墾電気(上海)有限公司 深圳分公司」を開設
2009年
中国にスパッタリングターゲットの製造及びボンディグを目的とした、愛発科電子材料(蘇州)有限公司を設立。
2009年
中国にタッチパネルの製造などを目的とした愛発科豪威光電薄膜科技(深圳)有限公司を設立。
2009年
中国に研究開発を目的とした愛発科(蘇州)技術研究開発有限公司を設立。
2009年
中国江蘇省に蘇州日電波工業貿易有限公司設立
2009年
山武環境エンジニアリング(上海)を存続会社とするアズビルコントロールソリューション(上海)有限公司(中国・上海)を設立
2009年
中国無錫に「中国診断薬開発センター」開設
2009年
FPCAP ELECTRONICS (SUZHOU) CO., LTD. (中国蘇州)で導電性高分子アルミ固体電解コンデンサの生産を開始。
2009年
スイッチング電源の設計開発拠点として中国無錫市に無錫尼吉康電子研究開発有限公司を設立。
2009年
中国に、三菱汽車銷售(中国)有限公司を設立
2009年
中国深圳市に現地法人SHENZHEN SATORI CO., LTD.(現非連結子会社)を設立
2009年
浙江東陽高秀花園製品有限公司を中国東陽市に設立。
2009年
江西高秀進出口貿易有限公司を中国瑞昌市に設立。(現100%連結子会社)
2009年
中国山東省煙台市に煙台三拓進和撹拌設備維修有限公司を設立。
2009年
中国広東省東莞市に販売会社SIIX (Dongguan) Co., Ltd. を設立
2009年
3月 中国に西安朝陽光伏科技有限公司(現連結子会社)を設立
2009年
4月 中国陜西省西安市のG-solar Power Co., Ltd.と販売代理店契約を締結
2009年
8月 中国河北省保定市のYingli Green Energy Holding Co., Ltd.と業務提携契約を締結
2009年
11月 中国Orient社と太陽電池製造装置の販売代理店契約を締結
2009年
理研計器商貿(上海)有限公司(中国上海市)を設立(現連結子会社)
2009年
北京駐在所(中国北京市)を開設。(平成26年11月閉鎖)
2009年
中国・深圳に現地法人三信力電子(深圳)有限公司を設立。(現非連結子会社)
2009年
加賀沢山電子(蘇州)有限公司を中国に設立。
2009年
オフショア開発拠点として中国に微告科技(瀋陽)有限公司(MicroAd Technology Development (Shenyang), Ltd.)を設立
2009年
中国上海市に上海米源実業有限公司(現・上海米源集団股份有限公司)とオリックス株式会社との共同出資により、上海金和源建設工程有限公司を設立
2009年
中国 上海市 長寧区に松屋 仙霞路店(直営1号店)を開店。
2009年
中国大連市に運用監視センター(SMAC大連)を開設
2008年
札幌支店を北海道支店に、名古屋支店を中部支店に、広島支店を中国支店にそれぞれ改称
2008年
中国において「東酵(上海)商貿有限公司」(日清製粉東酵(上海)商貿有限公司に商号変更)を設立
2008年
中国市場における飲料ビジネスの展開を図ることを目的として、中国上海市に上海大徳多林克商貿有限公司(100%出資連結子会社)を設立。
2008年
中国上海市に上海大徳多林克商貿有限公司の子会社として、上海大徳鼎徳商貿有限公司(2012年4月に全出資持分を売却)を設立。
2008年
江蘇亜威日清紡有限公司設立(中国)(2010年、日清紡亜威精密機器(江蘇)有限公司に社名変更)
2008年
中国地域の事業統括機能強化のため、豊田紡織(上海)有限公司の会社形態を商業型会社から投資性会社へ変更し、豊田紡織(中国)有限公司に社名変更(現・連結子会社)
2008年
セブン‐イレブン(中国)投資有限公司設立
2008年
中国において、備実備(上海)軟件科技有限公司(略称、BSP上海)を設立
2008年
「SIObjectBrowser中国語版」、「SIObjectBrowserER中国語版」を中国市場で発売。プロジェクト管理パッケージ「SIObjectBrowserPMVer1.0」、Microsoftデータベース用開発支援ツール「SIObjectBrowserforSQLServerVer1.0」を発売
2008年
食の安心・安全情報を管理する「FOODS eBASE」の多国語(中国語、英語)対応を開発
2008年
中国に有機フッ素系ファインケミカル製品生産会社 浙江中硝康鵬化学有限公司を合弁で設立
2008年
中国大連長興島臨港工業区に大陽日酸(中国)投資有限公司と大連長興島大陽日酸気体有限公司を設立。
2008年
中国・四国地方の住宅販売体制を再編し、セキスイハイム中四国株式会社を設立
2008年
中国上海市の上海代表処を改組、東邦化貿易(上海)有限公司を設立(現:連結子会社)
2008年
中国江蘇省無錫市に合弁会社「貝斯(無錫)信息系統有限公司」を設立
2008年
中国(上海)に製薬用機械販売支援・メンテナンス会社を設立
2008年
中国にてMANDOMCHINACORPORATIONを設立(現連結子会社)
2008年
Milbon Trading(Shanghai)Co., Ltd.スタジオ(中国/上海)を開設
2008年
株式会社近畿バンドー、中国バンドー株式会社および 大阪バンドーベルト販売株式会社が合併し、合併後の社名を西日本バンドー株式会社に変更
2008年
中国にJSW Machinery Trading (Shanghai) Co. Ltd.を設立。(株)名機製作所と資本・業務提携。
2008年
中国・上海市に「日軽(上海)汽車配件有限公司」を設立
2008年
中国地方第一号店「一蔵 岡山店」を岡山市北区に開設。
2008年
中国四川省の大地震に対して義援金を贈る。
2008年
中国上海市に子会社RORZETECHNOLOGYTRADINGCO.LTD.(現RORZECREATECHCO.LTD.)を設立
2008年
新東工業商貿(昆山)有限公司を中国に設立
2008年
中国に子会社浙江愛知工程機械有限公司を設立。
2008年
GLORY IPO Asia Ltd.を中国に設立。
2008年
光栄華南貿易(深圳)有限公司を中国に設立。
2008年
山洋电气贸易(深圳)有限公司(中国)を設立
2008年
中国華南地域の顧客サービス及び販売体制の強化を図るため、万宝至馬達貿易(深圳)有限公司(深圳マブチ)を設立。
2008年
中国韶関市に生産会社「韶関市小金井電子有限公司(現 石塚感応電子(韶関)有限公司)」を設立
2008年
業務拡大に伴い、中国江蘇省無錫市に第2工場を増設
2008年
中国広東省深セン市にプリント配線板の販売を目的に白井電子科技(香港)有限公司の100%子会社白井電子商貿(深セン)有限公司を設立。
2008年
中国江蘇省に「沖電気通信科技(常州)有限公司」を設立
2008年
中国にDONGGUANALPSELECTRONICSCO.LTD.を設立
2008年
中国・南寧にSUMIDAELECTRIC(GUANGXI)CO.LTD.を設立
2008年
中国に販売子会社「日本光電貿易(上海)(有)」を設立
2008年
中国の生産合弁会社「上海光電医用電子儀器(有)」を完全子会社化
2008年
5月株式会社エピテックス(現ウシオ電機株式会社、LEDの製造販売)を買収XTREMEtechnologiesGmbHの持分を100%取得し、完全子会社化6月中国にUSHIOSHENZHEN,INC.(ランプの販売)を設立
2008年
中国(深圳)に販売会社 尼吉康電子貿易(深圳)有限公司を設立。
2008年
中国に現地法人貴弥功貿易(深圳)有限公司を設立。
2008年
中国湖北省武漢市に合弁会社 武漢泰極江森汽車座椅有限公司(現 武漢東風泰極愛思延鋒汽車座椅有限公司)を設立
2008年
中国に鉄道機器及び二輪車用緩衝器の生産・販売会社を合弁設立
2008年
台湾、基隆市の尚志精機股份有限公司(現・台湾日精儀器股份有限公司)への出資比率を高め、同社および同社子会社の常州尚志精機有限公司(現・常州日精儀器有限公司)(中国 江蘇省)を連結子会社化。
2008年
東京証券取引所市場第二部へ株式上場。液滴衝突法によるナノ微粒化装置(G-smasher)が「粉体工学会秋季発表会」技術賞を受賞。中国 常州に製造現地法人を設立(瑞顧克斯(常州)机械制造有限公司)
2008年
中国の北京市に北京瑪利亜諾餐飲有限公司(現、北京薩莉亜餐飲管理有限公司、連結子会社)を設立。
2008年
中国の香港市にMARIANO CO.,LIMITED(現、HONG KONG SAIZERIYA CO.LIMITED(現、連結子会社)を設立。
2008年
中国長春市に那欧雅進和(上海)貿易有限公司の長春分公司を開設。
2008年
中国武漢市に 大橋精密件(上海)有限公司・武漢分公司 を設立
2008年
「ハローキティ」が国土交通省の「ビジット・ジャパン・キャンペーン中国・香港観光親善大使」に任命される。
2008年
中国上海に子会社上海莎都餐飲管理有限公司を設立
2008年
東京海上日動が100%出資する「東京海上日動火災保険(中国)有限公司」の中国現地法人化
2008年
ヤマトホームコンビニエンスにホームコンビニエンス事業を行う8社(北海道、東北、北信越、中部、関西、中国、四国、九州の各YHC)が合併[ ヤマトホームコンビニエンス]
2008年
中国に出版事業の合弁会社「北京中青学研教育科技発展有限公司」を設立
2008年
中華圏での事業拡大を目的として中国に微告香港集団有限公司(MicroAd Hong Kong Holdings, Ltd.)を設立
2008年
中持依迪亜(北京)環境研究所有限公司の設立に資本参加(持ち株比率49%)、中国での環境分析業務を展開
2008年
捷報(大連)信息技術有限公司(JBCN大連)を中国大連市に設立
2008年
九州・中国地方の物流拠点となる白鳥物流センター(福岡県田川市)を開設し、プロセスセンターの稼動を開始
2007年
中国(大連市)において日系企業初の分譲マンション・商業施設複合開発事業「イワ・シャンゼリゼ(頤和香榭)」着工(2009年6月竣工)
2007年
「フィルタリングを含むインターネットアクセス制御に関する特許」を中国で取得
2007年
中国上海市に営業拠点として、愛徳威広告(上海)有限公司を設立(連結子会社)
2007年
深圳旭洋緑色食品有限公司 設立(中国)
2007年
不二富吉(北京)科技有限公司 設立(中国)
2007年
中国江蘇省南通市において、現地合弁会社である江蘇王子製紙有限公司を設立
2007年
中国に珠海清菱浄化科技有限公司を設立、中国でのフィルター製品加工事業を開始。
2007年
中国 天津市に「戸田麦格昆磁磁性材料(天津)有限公司」を設立。
2007年
モバイル公式サイト『ひねくれ!きゃらも箱』のサービスを開始。中国北京市に、北京天達楽恵軟件有限公司を設立。パッケージソフト「ScoreBook」を販売開始。品質マネジメントシステム規格JIS Q 9001/ISO 9001の認証を取得
2007年
中国に光学異性体分離事業拠点Daicel Chiral Technologies (China) Co.Ltd.(大賽璐薬物手性技術(上海)有限公司)を設立
2007年
Daicel(Hong Kong)Ltd. を廃止し、中国の事業統括会社Daicel Chemical (China) Investment Co.Ltd.に統合
2007年
アジア圏のニーズに応えるエンタープライズ向けLinuxディストリビューションを開発することやAsianuxブランドを強化することを目的として、AsianuxCorporationを中国RedFlag社及び韓国Hancom社と共同出資で設立
2007年
子会社 「阿爾卑斯科技(青島)有限公司」(ALTEC QINGDAO CO.LTD.) を、中国・青島市に設立
2007年
「ALPS青島教育開発センター(中国青島市)」を開校。
2007年
栃木県宇都宮市に宇都宮営業所を開設。中国・大連市に大連東計軟件有限公司を設立。
2007年
Milbon Trading(Shanghai)Co., Ltd.(中国/上海)を新規設立
2007年
中国(上海市)でLCD用基板ガラスの加工事業を合弁で開始
2007年
東洋アルミニウム(株)が中国・肇慶市に「東洋肇慶鋁業有限公司」を設立
2007年
上海河拓克貿易有限公司を中国の江蘇省から上海へ移転。東京証券取引所市場第1部上場。
2007年
中国(山東省)の小松(中国)履帯有限公司へ資本参加
2007年
中国現地法人 富社(上海)商貿有限公司設立(現連結子会社)
2007年
中国南京熊猫電子有限公司(PANDA)電子との合弁を解消し100%独資による南京日立科技有限公司へ社名変更。
2007年
仏アルケマ社と中国に空調機器用冷媒の合併会社を設立
2007年
中国に南京浦鎮車両廠と合弁で鉄道車両用ベアリングの製造・販売会社として南京浦鎮恩梯恩鉄路軸承有限公司を設立。
2007年
中国・連雲港に生産拠点として連雲港北澤精密閥門有限公司を設立。
2007年
中国成都市の地下鉄1号線の電機品一式17編成102両分を受注
2007年
中国四川省成都地下鉄1号線用の電機品受注
2007年
中国上海市に販売会社「石塚国際貿易(上海)有限公司」を設立
2007年
中国市場での第2の製造販売拠点として中国上海市にTERASAKIELECTRICCO.,(F.E.)PTE.LTD.の子会社として、TERASAKIELECTRIC(SHANGHAI)CO.LTD.(現 連結子会社)を設立
2007年
中国広東省珠海市にプリント配線板の製造を目的に白井電子科技(香港)有限公司の100%子会社白井電子科技(珠海)有限公司を設立。
2007年
中国上海市にプリント配線板の販売を目的に白井電子科技(香港)有限公司の100%子会社白井電子商貿(上海)有限公司を設立。
2007年
中国に合弁子会社「鈴木東新電子(中山) 有限公司」を設立
2007年
中国に日置(上海)商貿有限公司を設立(2021年日置(上海)測量技術有限公司に社名変更)
2007年
中国に協立商貿易(深圳)有限公司を資本金70,000米ドルにて設立。
2007年
起信精密模具(天津)有限公司(中国)を合弁設立(プレス・モールド金型用器材)
2007年
広州原同貿易有限公司(中国)設立(現子会社)
2007年
セイフティシステム事業における縫製自動機の販売を目的とし、子会社として、中国上海市に瑪茨雅商貿(上海)有限公司(現 連結子会社)を設立
2007年
中国に貴金属事業による松田資源利用(蘇州)有限公司を設立
2007年
中国上海市に亚速旺(上海)商贸有限公司を設立。(100%出資)
2007年
中国の広州市に広州薩莉亜餐飲有限公司(現、連結子会社)を設立。
2007年
中国 上海市にセントラルキッチンを建設
2007年
中国・上海に駐在員事務所を開設(2011年に、Shanghai V Technology Co., Ltd. として法人化)。
2007年
中国に愛安徳技研貿易(上海)有限公司を設立
2007年
中国生産拠点の大幅な環境変化に伴い、ベトナムでの生産を開始。
2007年
中国、無錫市に琳得科(無錫)科技有限公司を設立。(2013年6月清算)
2007年
中国上海市において中国向け水産物の販売業務を目的として東市築地水産貿易(上海)有限公司を設立。
2007年
新潟営業所(現・新潟支店(新潟市))、広島営業所(現・中国支店(広島市))開設相互鉄筋工業(株)(現・(株)トーハンスチール(現・連結子会社))の株式を取得
2007年
中国・上海に塗料原料加工の上海稲畑精細化工有限公司を設立する
2007年
中国・広東省珠海市に索馬龍精細化工(珠海)有限公司を設立(現・連結子会社)
2007年
清華ホールディングスと、中国本土において合弁でアセットマネジメントカンパニーを設立することで最終合意
2007年
広島市安佐南区に広島営業所を開設、中国地方での拠点展開を開始
2007年
永旺永楽(北京)物業管理有限公司(現 永旺永楽(中国)物業服務有限公司)(中華人民共和国北京市)を100%子会社として設立
2007年
中国での食品卸売事業の展開に向けて、広州華新商貿有限公司に出資
2006年
中国に合弁会社井村屋(北京)食品有限公司(和菓子の製造販売、2008年3月期から連結子会社)を設立
2006年
中国現地法人「合肥網村信息技術有限公司」(当社連結子会社)を設立。株式会社エンコード・ジャパンを吸収合併。ネットビレッジ株式会社から株式会社fonfunへ社名変更
2006年
中国に共同拓信公関顧問(上海)有限公司を設立(本社:上海市、支社:北京市)
2006年
珠海麒麟統一啤酒有限公司を麒麟(中国)投資有限公司の完全子会社とし、麒麟啤酒(珠海)有限公司に商号変更
2006年
植物性乳酸菌ラブレ発売 食育支援活動マスコットキャラクター「モグモ」誕生 野菜生活100 紫の野菜発売 中国にて野菜飲料の現地生産・販売開始
2006年
中国語版/英語版 セキュリティ製品(SmartOn、InfoTrace、Net'Attest)を開発、販売開始。
2006年
中国天津に現地法人明治進和(天津)機電工程有限公司(進和株式会社との合弁会社)を資本金40万米ドルで設立。(2016年9月清算)
2006年
中国事業の拠点として、上海伯漢ネットワークテクノロジーとの合弁会社、上海伯漢信息技術有限公司を設立
2006年
中国天津市に天津碧美特工程塑料有限公司を設立(現・連結子会社)。
2006年
愛克樹脂貿易(上海)有限公司設立(中国)
2006年
中国にて現地通貨建てクレジットカード発行事業を開始
2006年
化粧品大手のカネボウを買収、子会社化。中国に花王(中国)研究開発中心社設立。
2006年
中国江蘇省無錫市に「無錫山秀軟件開発有限公司」を設立
2006年
中国石油大学と技術提携し、「中国石油大学ALPS国際エンジニア教育センター」を設立。
2006年
中国(上海)でのダストコントロール事業を開始中国(上海)でのダストコントロール事業
2006年
中国・上海に情報収集拠点「TOEI ANIMATION SHANGHAI REPRESENTATIVE OFFICE」を設置。
2006年
中国にタイヤ販売会社「横浜輪胎銷售(上海)」設立
2006年
中国にコンベヤベルト生産販売会社「山東横浜橡膠工業制品」設立
2006年
中国にタイヤ生産販売会社「蘇州横浜輪胎」設立
2006年
中国(河北省)の CRT用ガラス合弁事業を解消
2006年
NGK(蘇州)電瓷(NGK蘇州、中国)を設立
2006年
中国自動車用特殊鋼線材加工拠点稼働開始
2006年
中国にさく岩機製品の販売会社「FURUKAWA ROCK DRILL (SHANGHAI) CO.,LTD.」を設立する
2006年
中国広東省に 「東莞昭和機電有限公司」 設立
2006年
上海河拓克貿易有限公司を中国の上海から江蘇省へ移転。東京証券取引所市場第2部上場。連雲港平河電子有限公司を福泰克(連雲港)電子有限公司が吸収合併。HEWTECH(THAILAND)CO.,LTD.をタイのアユタヤに設立。
2006年
中国・宝鋼集団公司の100%子会社である上海宝鋼産業発展有限公司と折半出資の合弁会社、上海宝産三和門業有限公司を設立。日・米・欧・アジア(中国)の4極体制が整った
2006年
中国(広東省)に合弁会社広州豊東熱煉有限公司(連結子会社)を設立
2006年
中国 広州市にSUNCALL (Guangzhou) CO., LTD.(現 連結子会社)を設立
2006年
中国・広東省東莞市に広東駐在員事務所を開設。
2006年
中国・福建省に沙迪克(厦門)有限公司を設立
2006年
中国江蘇省蘇州に独資会社「蘇州皆愛喜輸送設備有限公司」を設立。出資金300万ドル
2006年
バルブの中国国内販売を目的として中国蘇州市に蘇州奥科曼閥門貿易有限公司を設立
2006年
中国・上海に日阪(上海)商貿有限公司を設立
2006年
台湾のHantech社と中国に合弁会社の上海野村水処理工程有限公司設立(当社出資比率70%、2010年、100%となる。)
2006年
中国に平田机工自動化設備(上海)有限公司を設立(現連結子会社)
2006年
中国における樹脂成形品の製造・販売拠点として大連龍雲電子部件有限公司を設立
2006年
中国における標準ポンプの生産・販売拠点として、荏原機械(中国)有限公司を設立
2006年
大分工場が中国/特種設備製造許可証(ML)圧力容器を取得。
2006年
中国清華大学とナノ加工技術の共同研究で調印
2006年
中国・上海市に「上海調達センター」を設立
2006年
中国・上海に艾克欧東晟商貿(上海)有限公司を設立(現連結子会社)。
2006年
中国・杭州に明電舎(杭州)電気系統有限公司を設立し、モータの製造を開始
2006年
本社と連携し、中国内での製品設計及び生産技術開発業務を行うために、東莞マブチにモーター研究開発センターを開設する。
2006年
中国に現地法人・日本電産自動車モータ(浙江)有限公司を設立
2006年
中国北京に電力機器の生産・販売会社設立(ダイヘンOTC機電(北京)有限会社)
2006年
業務拡大に伴い、中国広東省深圳市にて香港系EMS企業への委託生産を開始(龍華第2工場)
2006年
中国上海に制御システムのグローバル中核拠点が開業。
2006年
和泉電気(北京)有限公司(中国・北京)設立
2006年
中国における子会社の管理統括等を目的とした愛発科(中国)投資有限公司を設立。
2006年
中国にDANDONGALPSELECTRONICSCO.LTD.を設立
2006年
中国武漢工場(名工電子(武漢)有限公司)稼働
2006年
セイコーインスツル株式会社から中国の光事業製品の製造及び販売業に関する営業権を譲り受け大連精工技研有限公司を連結子会社に加える
2006年
山武情報技術センター(大連)有限公司(中国・大連 現:アズビル情報技術センター(大連)有限公司)を設立
2006年
中国の広州にGuangzhou Enplas Mechatronics Co., Ltd. 設立
2006年
中国に京セラ企業管理諮詢(上海)有限公司を設立
2006年
中国に現地法人「指月獅子起(上海)貿易有限公司」を設立。
2006年
中国に、菱発汽車技術諮詢(上海)有限公司を設立
2006年
中国の東南(福建)汽車工業有限公司に資本参加
2006年
中国広州市に販売合弁会社エクセディ広州を設立(2009年5月合弁を解消)
2006年
中華人民共和国に豊田合成(上海)商務諮訽有限公司(現・連結子会社)を設立(2019年5月豊田合成(中国)投資有限公司に社名変更)
2006年
中国に愛三貿易(広州)有限公司(現・連結子会社)を設立
2006年
中国、広東省佛山市に佛山富士离合器有限公司 (現、連結子会社)を設立。
2006年
新韓(北京)汽車配件系統有限公司(中国)へ資本参加
2006年
上海(中国)に竹菱(上海)電子貿易有限公司(現 連結子会社 竹菱香港有限公司100%出資)を設立
2006年
中国天津市に那欧雅進和(上海)貿易有限公司の天津分公司を開設。
2006年
中国に受託分析会社 島津(広州)検測技術有限公司を設立
2006年
中国にオリンパス内視鏡修理技術センター上海」を設立
2006年
中国華南地方向けの製造・販売拠点として、JSPPlastics(Dongguan)Co.,LTD.(現JSPAdvancedMaterials(Dongguan)Co.,LTD.)を設立
2006年
日本ダイヤバルブ株式会社(現・連結子会社)が中国(天津)に天津泰雅閥門有限公司(現・連結子会社)を設立
2006年
中国に蘇州神商金属有限公司(現・連結子会社)設立
2006年
中国に神鋼商貿(上海)有限公司(現・連結子会社)設立
2006年
中国現地法人『悠禧貿易(上海)有限公司』を設立
2006年
中国に子会社曹達日化商貿(上海)有限公司を設立
2006年
伊藤忠(中国)集団有限公司との共同出資により中国上海市に盛世利(中国)租賃有限公司(現、東瑞盛世利融資租賃有限公司)を設立。
2006年
中国北京に現地法人AEON CREDIT GUARANTEE(CHINA)CO. LTD. を設立
2006年
中国における金融事業の展開を視野に北京駐在員事務所を開設
2006年
遠州トラック株式会社を子会社化。中国・上海に住友倉儲(中国)有限公司を設立。
2006年
中国の上海に『上海丘寿儲運有限公司』を設立
2006年
中国大連に大連愛都碼科技有限公司を設立
2005年
中国に水産物等の買付販売を目的に青島極洋貿易有限公司(現:連結子会社)を設立
2005年
積和不動産株式会社、積和不動産関西株式会社、積和不動産中部株式会社、積和不動産中国株式会社、積和不動産九州株式会社並びに積和不動産東北株式会社の各社を株式交換により完全子会社化
2005年
建築設備子会社三机建筑工程(上海)有限公司を中国・上海に設立。(現・連結子会社)
2005年
中国において「新日清製粉食品(青島)有限公司」を設立 2007年4月より工場本格稼働
2005年
中国において株式会社ニチレイとの合弁会社「錦築(煙台)食品研究開発有限公司」を設立 2006年10月から運営開始
2005年
中国・香港に子会社の香港華桑電子有限公司(通称:TED香港)を設立
2005年
加工食品、水産、畜産、低温物流、バイオサイエンス、シェアードサービス事業の会社分割を実施し、当社は持株会社へ移行。11月中国(山東省)において、株式会社日清製粉グループ本社との合弁会社「錦築(煙台)食品研究開発有限公司」(関連会社)を設立。2006年10月から運営開始。
2005年
中国遼寧省大連市に子会社(大連賚卡睦通信設備有限公司・資本金140千米ドル)を設立し、OA機器販売・DMC事業を開始
2005年
中国遼寧省大連市の子会社2社を大連賚卡睦通信設備有限公司を存続会社として合併(資本金750千米ドル・コールセンター事業、DMC・OA機器販売事業)
2005年
中国現地法人、宜紙佳造紙脱水器材貿易(上海)有限公司(現・連結子会社)を 設立。
2005年
中国広東省深圳市に愛柏包装制品貿易(深圳)有限公司を設立(現:泰納包装制品貿易(深圳)有限公司、現連結子会社)
2005年
中国漸江省杭州市に蘇州太陽包装有限公司の杭州営業所を開設
2005年
中国に農薬販売の合弁会社(浙江石原金牛化工有限公司)を設立
2005年
中国・浙江省に乾式シリカの製造販売会社 徳山化工(浙江)設立
2005年
中国・上海に現地法人 徳玖山国際貿易(上海)設立
2005年
中国に酢酸セルロースおよび無水酢酸の製造販売会社Ningbo Da-An Chemical Industries Co.Ltd.(寧波大安化学工業有限公司)を設立
2005年
中国現地法人食品製造販売子会社 艾迪科食品(常熟)有限公司の工場竣工
2005年
中国上海市に「日本東邦化学工業株式会社 上海代表処」を設置
2005年
中国・蘇州に参天製薬(中国)有限公司(現・連結子会社)を設立
2005年
中国・張家港に樹脂・樹脂着色剤プラントを建設
2005年
広島県広島市に西日本支社広島営業所(現中国・四国オフィス)を開設
2005年
中国に持株会社および複合機・プリンターの生産会社を設立
2005年
中国に高絲化粧品銷售(中国)有限公司を設立
2005年
中国に事業統括会社「横浜橡膠(中国)」設立
2005年
中国に霓达精密传动(常州)有限公司、霓达摩尔(广州)软管有限公司を設立
2005年
三菱商事(株)の中国アルミ二次合金メーカーM.C.Aluminium(Kunshan)社へ資本参加。中国・昆山市に「商菱日軽鋁業(昆山)有限公司」(現・日軽商菱鋁業(昆山)有限公司)を発足
2005年
鉛リサイクル事業の生産拠点として中国天津市に合弁企業「天津東邦鉛資源再生有限公司」を設立
2005年
中国に、三越金属(上海)有限公司(現・連結子会社)を設立する。
2005年
[ダイカスト事業] 中国に利優比圧鋳(大連)有限公司を設立
2005年
子会社能率(中国)投資有限公司(中国上海市)を設立
2005年
両社合弁:中国湖北省武漢市にWuhan Auto Parts Alliance Co., Ltd.を設立
2005年
菊池プレス工業株式会社:中国広東省広州从化市(現広州市従化区)に、Conghua K&S Auto Parts Co.,Ltd.(現Conghua Auto Parts Alliance (China) Ltd.)を設立
2005年
中国(江蘇省)に合弁会社塩城高周波熱煉有限公司(連結子会社)を設立
2005年
東京製綱海外事業投資株式会社(海外事業への投資)設立中国江蘇省常州市に東京製綱(常州)有限公司(スチールコード製造)を設立
2005年
中国に天津中星汽車零部件有限公司を設立
2005年
中国に貿易物流会社、豊田工業商貿(中国)有限公司(現豊田工業管理(中国)有限公司)を設立。
2005年
中国でカーエアコン用コンプレッサー製造のため、豊田工業電装空調圧縮機(昆山)有限公司を設立。
2005年
中国現地法人子会社 明治機械(徳州)有限公司を設立
2005年
「カラートップ7000CDHオフセット輪転機」が中国で初稼働
2005年
中国にTSURUMI VACUUM ENGINEERING(SHANGHAI)CO., LTD.を設立(現 連結子会社)
2005年
中国における大型・高圧ポンプの生産・販売拠点として、荏原博〇〇業有限公司を設立
2005年
尼崎工場が中国/特種設備製造許可証(ML)圧力容器を更新取得。
2005年
中国に子会社「得立鼎塗装設備(上海)有限公司」を設立
2005年
中国に竹内工程機械(青島)有限公司(現・連結子会社)を設立
2005年
現地資本との合弁で中国でのピストンリング等の機械設備の設計、施工、管理の安慶安帝技益精機有限公司を設立。
2005年
柳成企業社及び安徽環新集団有限公司との合弁で中国でのピストンリング製造、販売の柳伯安麗活塞環有限公司を設立。
2005年
中国に持株統括会社 恩梯恩(中国)投資有限公司を設立。
2005年
常州市泰平展雲自動門有限公司(中国)設立
2005年
山洋電氣(香港)有限公司(中国)を設立
2005年
山洋电气精密机器维修(深圳)有限公司(中国)を設立
2005年
中国香港の生産会社「S.E.G. CO.,LTD.」の株式を買取
2005年
中国 威海市に生産会社「世美特電子(威海)有限公司」を設立
2005年
業務効率化を目的とし、中国広東省深圳市にある福永工場ZONE13の業務を福永工場ZONE4に移管
2005年
OKIデータ、中国の大連にソフト開発会社「日沖信息(大連)有限公司」を設立
2005年
首鋼NECエレクトロニクス社の半導体開発および販売部門を北京NEC集成電路設計有限公司に統合し、NECエレクトロニクス中国社に社名変更
2005年
中国にアルバック機工株式会社と江蘇宝驪集団公司と共同出資で真空ポンプ用部品の製造、販売を目的とした愛発科天馬電機(靖江)有限公司を設立。
2005年
中国・湖北省武漢市に名幸電子(武漢)有限公司を設立
2005年
YOKOWO(FRANCE)S.A.S.設立(2010年解散)。友華貿易(香港)有限公司(現・連結子会社)設立。中国工場拡充。
2005年
中国・青島に現地法人 星電高科技(青島)(有)を設立
2005年
中国・上海にSUMIDATRADING(SHANGHAI)COMPANYLIMITEDを設立
2005年
第40回代行店会議を中国上海にて行う。初めて国内、海外代行店合同参加での開催。
2005年
中国に邁嘉路微電子(上海)有限公司を設立
2005年
中国の子会社杭州雅士迪電子有限公司の新工場が竣工し、稼働を開始。
2005年
コスト競争力の強化と中国市場への直接販売体制確立のため、中国広東省に子会社工場OPTEX (DONGGUAN) CO., LTDを設立
2005年
双葉精密模具(中国)有限公司を設立(プレス・モールド金型用器材の製造・販売)
2005年
中国無錫市にR&Dセンターならびに北陸(上海)国際貿易有限公司の無錫事務所を開設
2005年
中国 武漢市に重慶金侖工業股有限公司との合弁契約に基づき、武漢金豊汽配有限公司(現 連結子会社)を設立
2005年
中国・山東省に合弁会社青島東洋熱交換器有限公司を設立
2005年
中国広東省広州市に合弁会社 広州富士機工汽車部件有限公司を設立
2005年
中国広東省広州市に泰極(広州)汽車内飾有限公司を設立
2005年
中国に関係会社天津太平洋汽車部件有限公司を設立(現:連結子会社)
2005年
中国・江西昌河鈴木汽車有限公司で四輪車新エンジンの生産を開始。
2005年
中国・福州大億灯具工業有限公司子会社化
2005年
佐賀県に小糸九州株式会社設立中国に広州小糸車灯有限公司(広州小糸)設立
2005年
中国に泰凱通用化油器(寧波)有限公司(現・連結子会社)を設立
2005年
中国深圳市に現地法人SATORI S-TECH PRODUCTION MANAGEMENT CONSULTING CO.LTD.を設立
2005年
中国にすき家事業参入のため、可口食餐飲(上海)有限公司(現 泉盛餐飲(上海)有限公司)を設立。
2005年
佛山市南方高秀花園製品有限公司(現佛山市南方高秀電子科技有限公司)を中国佛山市に設立。(現100%連結子会社)東海営業所を名古屋支店に改組。満洲里高秀木業有限公司を中国満洲里市に設立。(現関連会社)
2005年
中国 上海市に、DNE Technology社(上海)とエンジニアリング専門の慧舟軟件技術(上海)有限公司を設立
2005年
中国広東省広州市に那欧雅進和(上海)貿易有限公司の広州分公司を開設。
2005年
上海西格瑪光机有限公司(中国上海市)の工場増設。機器製品の中国生産を開始。
2005年
大坪英夫会長(現特別顧問)CSIA(中国半導体産業協会)から外国人としては初めて「名誉顧問」の称号を授与
2005年
中国廣州市に三華合成(廣州)塑膠有限公司(連結子会社)を設立。
2005年
中国浙江省に「ニチハ装飾繊維セメント壁板(嘉興)有限公司」を設立
2005年
「エコトレー」が第40類で商標登録(第4864115号) 中国パール販売(株)(現エフピコチューパ(株)・連結子会社)の更生手続き終結
2005年
中国、広東省中山市に天馬精密工業(中山)有限公司を設立。
2005年
中国、広東省深圳市に天馬精密注塑(深圳)有限公司を設立。
2005年
中国に「国誉商業(上海)有限公司」を設立
2005年
海外法人「蝶理(中国)商業有限公司」を上海に設立。
2005年
中国に現地法人(現・連結子会社、Yamazen(Shenzhen)TradingCo.,Ltd.)を設立。
2005年
シンガポールの投資会社と有望な中国企業を投資対象とした New Horizon Fund を共同設立
2005年
中国の北京大学と「北京大学アコム金融情報研究所」を設立し、共同研究を開始(2010年7月 終了)
2005年
中国に欧力士融資租貸有限公司(ORIX China Corporation)設立。
2005年
エアチャイナと日本/中国間の全便でコードシェア
2005年
中国・広州に広州住倉国際貨運有限公司を設立。
2005年
中国天津に子会社 天津木村進和物流有限公司 を設立
2005年
中国広州に子会社 広州広汽木村進和倉庫有限公司 を設立
2005年
中国最大手ソフトウエアベンダ用友グループと日系企業向けのITサービス合弁会社設立で合意
2005年
当社100%出資により、SQUARE ENIX (China) CO., LTD.(中国・北京市)を設立
2005年
株式会社キングランド100%出資の子会社として中国遼寧省に大連餃子的王将餐飲有限公司(王将餃子(大連)餐飲有限公司)を設立
2004年
コンサルティング事業会社上海三机工程諮詢有限公司を中国・上海に設立。
2004年
中国現地法人「上海網村信息技術有限公司」(当社連結子会社)を設立。本店を東京都八王子市から東京都新宿区に移転
2004年
中国・上海に子会社の上海華桑電子有限公司(通称:TED上海)を設立
2004年
アモイ味の素ライフ如意食品社設立(中国)
2004年
子会社上海ハウスカレーココ壱番屋レストラン社(現壱番屋レストラン管理(中国)社)設立。
2004年
ALCONIX(SHANGHAI)CORP.(中国)を設立し、併せて北京駐在員事務所を設置
2004年
東南アジアにおける生産拠点の開拓のため、神戸物産(香港)有限公司を中国香港行政区に設立。
2004年
中国の自社グループ第2工場として神戸物産(安丘)食品有限公司を中国山東省に設立。
2004年
升徳升(連雲港)電子有限公司設立(中国)(2013年、大陸汽車電子(連雲港)有限公司に社名変更)
2004年
株式会社東知との共同出資にて、中国に三洋東知(上海)橡胶有限公司を設立
2004年
中国に可楽麗国際貿易(上海)有限公司を設立〃ファスニング事業をマジックテープ株式会社に移管
2004年
中国 上海に麦柯莱依斯信息諮詢(上海)有限公司 設立
2004年
中国に光硬化型樹脂の製造・販売を目的とした「張家港東亞迪愛生化学有限公司」を設立
2004年
岩谷産業㈱他との共同出資により中国に電材用バリウム塩の製造販売の日化(成都)電材有限公司を設立。
2004年
中国山東省に山東東佳集団有限公司(中国)および三井物産株式会社と合弁で山東三盛鈦工業有限公司(関連会社)を設立。宇部開発センター生産能力増強(ST-2工場の増設)
2004年
中国 浙江省に「浙江東磁戸田磁業有限公司」を設立。
2004年
中国におけるPP自動車材新会社 三井化学複合塑料(中山)有限公司設立
2004年
中国北京市に、中国駐在事務所を開設。モバイル公式サイト『ベスト☆ヒットをゴスペる』のサービスを開始
2004年
中国に事業統括会社Daicel Chemical (China) Investment Co.Ltdを設立
2004年
中国に自動車エアバッグ用インフレータの製造販売拠点Daicel Safety Systems (Jiangsu) Co.Ltd.(大賽璐安全系統(江蘇)有限公司)を設立
2004年
杭州泰賀塑化有限公司 新工場建設・移転(中国)
2004年
中国浙江省に台州聯大科技有限公司(DAITO CHEMIX(CHINA)CO.,LTD)設立。
2004年
中国に長連旭(上海)貿易有限公司を設立
2004年
中国に阿洒旭食品(常熟)有限公司を設立(2006年 艾迪科食品(常熟)有限公司に商号変更)
2004年
RieterAutomotiveInternationalAG[現・AutoneumHoldingAG](スイス)との合弁会社天津日特固防音配件有限公司(中国)を設立(現・持分法適用関連会社)
2004年
中国(広東省茂名)に茂名阪田油墨有限公司を設立
2004年
中国湖北省武漢市に子会社艾迪系統開発(武漢)有限公司(ID武漢)を設立。
2004年
中国広東省に現地法人高砂香料(広州)有限公司(現、連結子会社)を設立。(2006年4月広州にフレーバー工場竣工)
2004年
中国北京市に子会社 宝日医生物技術(北京)有限公司を設立
2004年
中国に自動車用接着剤の生産販売会社「横浜密封材料(杭州)」設立
2004年
中国に高圧ホース組み立て会社「横浜膠管配件(杭州)」設立
2004年
中国にタイヤ事業を統括する普利司通(中国)投資有限公司を設立
2004年
中国に霓达摩尓科技(常州)有限公司および常州霓达摩尓伊藤金属有限公司を設立
2004年
中国に展誠(蘇州)塑料製品有限公司を設立
2004年
中国・天津に、カーボンブラックの製造販売を目的とした子会社「東海炭素(天津)有限公司」を設立
2004年
中国に則武(上海)貿易有限公司(NORITAKE SHANGHAI TRADING CO., LTD.)設立(工業機材・食器の販売)
2004年
中国に汎用圧縮機の製造・販売拠点を設立
2004年
中国に淀鋼建材(杭州)有限公司(YBMH社・建材商品の設計・製造・販売)を設立。
2004年
中国、錦州鉄合金股份社と合弁で錦州日電鉄合金有限公司を設立(2009年6月、同社の所有権益を譲渡したため、関係会社に該当しなくなりました)。
2004年
中国天津市経済技術開発区に天津虹岡鋳鋼有限公司を岡谷鋼機(株)及び上海岡谷鋼機有限公司と合弁で設立(現・連結子会社)
2004年
中国上海市に上海大紀新格工業炉有限公司を設立。
2004年
深圳華加日鋁業有限公司と合弁で中国・深圳市に自動車部品用アルミ押出材加工販売会社「華日軽金(深圳)有限公司」を設立
2004年
子会社能率香港集団有限公司(中国・香港)を設立
2004年
子会社能率(上海)住宅設備有限公司(中国上海市)を設立
2004年
子会社能率香港有限公司(中国・香港)を設立
2004年
中国江蘇省江陰市に江蘇双友東綱金属製品有限公司(橋梁用ワイヤの製造)設立
2004年
中国に合弁会社日發科技有限公司を設立。
2004年
中国にて杭州友嘉高松機械有限公司 を設立
2004年
中国上海市に「上海日鍛金属有限公司」を設立
2004年
中国にTSURUMI(SHANGHAI)CO., LTD.を設立(現 非連結子会社)
2004年
栗田工業(蘇州)水処理有限公司を設立 中国における水処理装置の生産・販売拠点として栗田工業(蘇州)水処理有限公司を設立。
2004年
中国江蘇省に現地法人加藤(中国)工程机械有限公司(連結子会社)を設立する。
2004年
安慶帝伯格茨活塞環有限公司及び現地資本との合弁で中国でのシリンダライナ製造、販売の安慶帝伯格茨缸套有限公司を設立。
2004年
中国にベアリング製造合弁会社 常州恩梯恩精密軸承有限公司を設立。
2004年
中国・上海市にベアリング製造会社上海不二越精密軸承有限公司を設立。
2004年
中国・上海市に販売会社那智不二越(上海)貿易有限公司(現不二越(中国)有限公司)を設立。
2004年
中国(深圳)に現地法人「有信精机工貿(深圳)有限公司」を設立
2004年
中国(上海)に現地法人「上海佑進精机有限公司」を設立
2004年
中国華南地域の営業基盤強化のため東莞市に香港マブチ東莞駐在事務所を開設する。
2004年
営業地域拡大を目的とし、中国江蘇省無錫市にトロワエレクトロニクス(ウーシー)CO.LTD.を設立
2004年
日東工業(嘉興)電機有限公司(中国浙江省)を設立(2011年3月、日東工業(中国)有限公司へ商号変更(現:連結子会社))
2004年
中国に半導体のマーケティング・設計会社を設立
2004年
中国に日本リライアンス株式会社、啓電実業股份有限公司と共同出資で制御盤及び自動制御駆動装置の製造、販売を目的とした愛発科啓電科技(上海)有限公司を設立。
2004年
中国に合弁会社「能美保利(北京)智能技術有限公司」を設立。
2004年
宜麗客(上海)貿易有限公司(中国)を設立
2004年
上海山武自動機器有限公司(中国・上海)を設立
2004年
厚利巴貿易(上海)有限公司(現堀場(中国)貿易有限公司)(中国)を設立。
2004年
中国にUSHIO(SUZHOU)CO.LTD.(光学装置の製造販売)を設立4月ウシオライティング株式会社と株式会社ウシオユーテックが株式会社ウシオユーテックを存続会社として合併し、ウシオライティング株式会社へ商号変更USHIOOREGON,INC.をUSHIOAMERICA,INC.に吸収合併8月中国にCHRISTIEDIGITALSYSTEMS(SHANGHAI),LTD.(デジタル映像機器の販売)を設立
2004年
中国天津市に天津北陸電気有限公司を設立
2004年
中国に佛山東海理化汽車部件有限公司 設立
2004年
中国 佛山市に佛山優達佳汽配有限公司を設立
2004年
中国現地連結子会社 無錫塔尓基熱交換器科技有限公司を中国江蘇省無錫市に設立(現連結子会社)。第三者割当増資の実施によりカルソニックカンセイ株式会社(現マレリ株式会社)は当社の親会社となった。
2004年
中国広東省広州市に合弁会社 広州泰李汽車座椅有限公司を設立
2004年
中国に中国事業の統轄機能を有する本田技研工業(中国)投資有限公司を設立。
2004年
中国上海市にフェーシング製造会社エクセディ(上海)複合摩擦材料を設立(2006年3月業容拡大に伴い、エクセディ上海に社名変更、2013年エクセディダイナックス上海に社名変更)
2004年
中国に愛三(佛山)汽車部件有限公司(現・連結子会社)を設立
2004年
中国、江蘇省に日精工程塑料(南通)有限公司を設立。(現・連結子会社)
2004年
メディカルヘルスケア事業における血圧計腕帯の製造・販売を目的として、中国遼寧省大連市に子会社として松屋科技発展(大連)有限公司を設立
2004年
農業事業拡大のため、(有)当麻グリーンライフに出資し、業務及び資本提携する。中国本土への出店のため、子会社の和民(中國)有限公司が和民餐飲(深圳)有限公司(本社:中国広東省深圳市)を設立する。
2004年
中国の北京市に北京薩莉亜餐飲管理有限公司を設立。
2004年
中国山東省煙台市に煙台進和接合技術有限公司を設立。
2004年
中国広州市に製造子会社 大橋精密件制造(広州)有限公司を設立
2004年
中国1号店となる「カレーハウスCoCo壱番屋」上海中山公園店をオープン(上海市)
2004年
建設業許可(電気通信工事業)を取得。中国現地法人「亜西瑪(上海)貿易有限公司」を設立
2004年
立命館大学および中国・上海交通大学との包括的な研究協力協定に調印
2004年
中国・杭州の印刷関連機器製造子会社、工場の操業を開始
2004年
中国にTOMY(Shenzhen)Ltd.を設立。
2004年
中国にTOMY(Shanghai)Ltd.を設立。
2004年
中国上海市に燦曄合成科技貿易(上海)有限公司(連結子会社)を設立。
2004年
中国に日写(昆山)精密模具有限公司設立
2004年
中国での販売拠点としてJSPInternationalTrading(Shanghai)Co.,LTD.(現JSPPlastics(Shanghai)Co.,LTD.)を設立
2004年
中国浙江省に「ニチハ装飾建材(嘉興)有限公司」を設立
2004年
中国第3の製造拠点として、深圳市の深圳美陽注塑有限公司を子会社に加える。
2004年
中国北京市の通州区に北京利富高塑料制品有限公司を設立。
2004年
中国(上海)に現地法人西曄貿易(上海)有限公司(現・連結子会社)を設立
2004年
中国で新車輸送の合弁会社(陸友物流有限公司)を設立
2004年
South China Towing Companyが中国・広西チワン族自治区・防城港にてBeibu Gulf Towing (Fangchenggang) Companyを設立、曳船業開始
2004年
中国・武漢に武漢万友通物流有限公司を設立。
2004年
オフショア開発ならびに中国でのASP拡販を目的に上海啓明企業発展有限公司と合弁会社「上海啓明聯和計算機技術有限公司」を設立
2004年
中国・上海市に子会社「福申信息系統(上海)有限公司」を設立(2009年10月売却)
2004年
中国に第1号店(澳徳巴克斯(オートバックス)シンザン店)を開店
2004年
南通康賽克工程工具有限公司(中国)を設立
2004年
中国に永興明国際発展有限公司と合弁で愛而泰可新材料(深圳)有限公司(現・持分法適用関連会社)を設立
2004年
中国に愛而泰可新材料(広州)有限公司(現・連結子会社)を設立
2003年
山陽機電技術(上海)有限公司(中国)を設立
2003年
中国広東省に実験用NHP繁殖施設を建設
2003年
中国上海市にシステム開発拠点として、愛徳威軟件開発(上海)有限公司を設立(連結子会社)
2003年
中国に子会社「賽利亜(上海)国際貿易有限公司」を設立
2003年
賽龍(北京)汽車部件有限公司設立(中国)
2003年
上海駐在員事務所を中国現地法人三洋物産貿易(上海)有限公司に改組
2003年
中国遼寧省大連市に子会社(大連賚卡睦通信信息服務有限公司・資本金150千米ドル)を設立し、コールセンターを開設
2003年
中国・浙江省平湖市に子会社日東ネット株式会社の仕立て事業の一部を受託し、当社製品の仕立てを行うため、子会社平湖日東漁具有限公司(現非連結子会社)を設立。ペルー・リマ市にレデス・ニットー・チリ・リミターダの販売子会社としてレデス・ニットー・ペルー・S.A.C.(現非連結子会社)を設立。
2003年
塩化ビニリデンレジン・コンパウンドの製造販売を目的として南通匯羽豊新材料有限公司(中国)を合弁で設立
2003年
炭素繊維製断熱材の製造販売を目的として呉羽(上海)炭繊維材料有限公司(中国)を合弁で設立(現・連結子会社)
2003年
中国 浙江省に「戸田塑磁材料(浙江)有限公司」を設立。
2003年
日触化工(張家港)有限公司(中国)を設立。(現連結子会社)
2003年
中間膜の製造会社 積水中間膜(蘇州)有限公司を中国に設立
2003年
中国地方の住宅販売体制を再編し、セキスイハイム中国株式会社(現:セキスイハイム中四国株式会社)を設立
2003年
中国・上海市に、日系企業を中心とした人材紹介、人事労務コンサルティング事業を目的として、現地法人 上海可以可邁伊茲明勝人才咨詢服務有限公司(以下、「上海クイックマイツ有限公司(現:上海クイック有限公司)」)設立
2003年
中国に艾迪科精細化工(常熟)有限公司を設立
2003年
中国現地法人「三洋化成精細化学品(南通)有限公司」(現連結子会社)を設立。
2003年
サンダイヤポリマー(株)が100%出資で中国現地法人「三大雅精細化学品(南通)有限公司」(現連結子会社)を設立。
2003年
RieterAutomotiveInternationalAG[現・AutoneumHoldingAG](スイス)との合弁会社日特固(広州) 防音配件有限公司(中国)を設立(現・持分法適用関連会社)
2003年
中国に現地法人「阿童木(無錫)塗料有限公司」設立。
2003年
中国地区の統轄会社として迪愛生投資有限公司を設立
2003年
中国にWeathernews Shanghai CoLtd.を設立。
2003年
上海に持株会社「資生堂(中国)投資有限公司」設立
2003年
中国・上海市に連結子会社を設立(現:JCU(上海)貿易有限公司)
2003年
三菱商事(株)と合弁で自動車タイヤの販売会社「東洋輪胎(上海)貿易有限公司(現、通伊欧輪胎(上海)貿易有限公司)」を中国(上海)に設立
2003年
「上海東洋炭素工業有限公司」設立(中国)
2003年
中国に販売子会社Maruwa(Shanghai)TradingCo.,Ltd.を設立
2003年
中国にJSW Plastics Machinery Trading (Shanghai) Co. Ltd.を設立。(2014年にJSW Machinery Trading (Shanghai) Co. Ltd.へ吸収合併)
2003年
環境・リサイクル事業が中国に進出(蘇州同和資源綜合利用を設立)
2003年
中国にユニッククレーンの製造販売のための合弁会社「泰安古河机械有限公司」を設立する
2003年
中国に統括営業会社「藤倉貿易(上海)有限公司」(現:藤倉(中国)有限公司)を設立
2003年
上海河拓克貿易有限公司を中国の上海市に設立。福泰克(連雲港)電子輻照有限公司を中国の江蘇省連雲港に設立。
2003年
中国に現地法人上海朝日浦力環境科技有限公司を設立(*2020年株式譲渡)
2003年
中国 広東省広州市花都区にユニプレス広州会社を設立 (10月)
2003年
中国(上海)に合弁会社上海中煉線材有限公司を設立
2003年
パイオラックス51%、台湾の三龍産業股有限公司が25%、同じく台湾の三加産業股有限公司が24%を出資した東莞百楽仕汽車精密配件有限公司を中国広東省に設立。
2003年
中国に深圳日発機電製造有限公司を設立。
2003年
中国に天津中発富奥弾簧有限公司を設立 2014年7月社名を天津隆星弾簧有限公司と改称
2003年
中国大連にADVANEX PRECISION COMPONENTS (DALIAN) CO., LTD.を設立(現Advanex (Dalian) Inc.)
2003年
中国にフォークリフトの販売会社、豊田産業車輌(上海)有限公司を設立。
2003年
バルブの製造を目的として中国蘇州市に蘇州奥村閥門有限公司を設立
2003年
中国における樹脂成形品の製造・販売拠点として上海龍雲精密機械有限公司(現:連結子会社)を上海市に設立
2003年
中国香港特別行政区に現地法人「川田機械香港有限公司」を設立。
2003年
射出成形機の拠点を中国・大連および米国・デトロイトに開設
2003年
中国江蘇省に井関農機(常州)有限公司を設立
2003年
中国、上海に現地法人 泰賽国際貿易(上海)有限公司を設立
2003年
建設機械の製造・販売を目的として中国上海市に子会社として酒井工程机械(上海)有限公司を設立。
2003年
中国におけるAPIポンプの生産・販売拠点として、嘉利特荏原業有限公司を設立
2003年
新潟県分水町に「イーエヌシステム株式会社」を設立。 復盛公司( 台湾) と中国で合弁会社「上海復盛埃爾曼機電有限公司」を設立。
2003年
中国江蘇省蘇州市にオルガノ(蘇州)水処理有限公司設立
2003年
中国国内市場を対象とした透析装置の販売および修理を目的として、上海医療器械廠との合弁会社(現100%子会社)、上海日機装医療器械貿易有限公司 (上海日機装貿易有限公司に2009年9月社名変更)を設立。
2003年
中国・上海市に研究開発拠点「上海RDセンター」を設立
2003年
中国に「喜開理(中国)有限公司 」設立
2003年
中国に電子事務機の生産を目的とする美克司電子機械(深圳)有限公司を設立。
2003年
光栄国際貿易(上海)有限公司(現 Glory Global Solutions (Shanghai) Co. Ltd.)を中国に設立。
2003年
光栄電子工業(蘇州)有限公司を中国に設立。
2003年
安徽環新集団有限公司との合弁で中国でのピストンリング等自動車エンジン部品販売の帝伯環新国際貿易(上海)有限公司を設立。
2003年
第2幸海工場建設。7月大豊工業(煙台)有限公司による、中国煙台春生滑動軸承有限公司の吸収合併。10月タイ国現地法人「タイホウ コーポレーション オブ タイランド株式会社」を現地企業との合弁により設立。(現連結子会社)11月日本ガスケット株式会社を買収し38.9%を取得。(なお、2004年3月にて追加取得を実施し、当社出資比率39.6%)
2003年
中国技術センター(CTC)設立(2008 NSK中国R&D社と法人化)
2003年
中国にドライブシャフト製造会社 北京瑞韓恩梯恩汽車部件有限公司を設立。
2003年
中国に光洋熱処理設備貿易(上海)有限公司(現JTEKT THERMO SYSTEMS (SHANGHAI) )を設立
2003年
台湾日鍛工業股份有限公司(現連結子会社)の出資により、中国に広州日鍛汽門有限公司(現連結子会社)を設立
2003年
中国・上海に販売拠点として上海開滋国際貿易有限公司を設立。
2003年
中国・昆山に生産拠点として北澤閥門(昆山)有限公司を設立。
2003年
山洋电气(上海)贸易有限公司(中国)を設立
2003年
中国に合弁会社 大神医薬化工(太倉)有限公司を設立
2003年
中国青島に第二の溶接機生産拠点を設立(OTC機電(青島)有限会社)
2003年
中国 深圳市に販売会社「感応貿易(深圳)有限公司」を設立
2003年
「CTstage® 4i for .NET」を中国市場に展開
2003年
コンパクトサイズで大容量を実現した中国市場向けATM「ATM21S」を開発
2003年
中国における本格的生産工場と CS ソリューション工場として愛発科真空技術(蘇州)有限公司を設立。
2003年
中国に千野測控設備(昆山)有限公司を設立
2003年
中国上海に尼利可自動控制机器(上海)有限公司を設立
2003年
中国現地法人 希森美康生物科技(無錫)有限公司(試薬第二工場)設立
2003年
中国に旺傑芯微電子(上海)有限公司を設立
2003年
アメリカのEventAudioVisualGroup,Inc.(映像機器のレンタル事業)を買収7月中国にUSHIOSHANGHAI,INC.(ランプの販売)を設立
2003年
中国にCMK Global Brands Manufacture,Ltd.を設立
2003年
上海大真空国際貿易有限公司を設立、中国への販売を強化
2003年
中国に京セラ(天津)商貿有限公司(現·京セラ (中国) 商貿有限公司)を設立
2003年
中国に京セラ(天津)太陽エネルギー有限公司を設立
2003年
双葉電子部品(恵州)有限公司(中国)を設立(電子部品の製造・販売)
2003年
中国大連に販売会社尼吉康電子貿易(上海)有限公司の駐在員事務所を開設。
2003年
中国大連市に営業拠点、上海貴弥功貿易有限公司大連事務所(現大連支店)を開設。
2003年
中国に愛三(天津)汽車部件有限公司(現・連結子会社)を設立
2003年
中国、広東省に東莞日精電子有限公司を設立。(現・連結子会社)
2003年
那電久寿機器(上海)有限公司(現・連結子会社)を中国・上海市に設立。
2003年
製造本部福岡事業所がISO14001認証を取得。タイ バンコクに販売現地法人を設立(RIX TECHNOLOGY(THAILAND)CO., LTD)。中国 上海に販売現地法人を設立(瑞顧斯貿易(上海)有限公司)
2003年
中国の上海市に上海薩莉亜餐飲有限公司(現、連結子会社)を設立。
2003年
中国上海市に販売子会社 大橋精密件(上海)有限公司を設立
2003年
中国に上海竹田包装印務技術有限公司を設立(現・連結子会社)
2003年
中国天津市に天津三華塑膠有限公司(連結子会社)を設立。
2003年
国誉貿易(上海)有限公司を設立し、中国で本格的に事業をスタート
2003年
菱山製薬 をニプロファーマ に商号変更。 中国において、医療機器の販売を目的とした、尼普洛貿易(上海)有限公司を設立。
2003年
GSI(Shenzhen)Ltd.を中国に設立(現・連結子会社)
2003年
野村シティック国際経済諮詢有限公司を完全子会社化し、社名を野村企業諮詢(中国)有限公司に変更
2003年
海外の中国における拠点として中国・上海に不動産仲介業を目的にStarts(Shanghai)RealEstateServiceCo.,Ltd.を設立、その後香港、広州、武漢、北京、において拠点を開設
2003年
中国・上海に上海住倉国際貨運有限公司を設立。
2003年
中国・青島に青島住倉国際物流有限公司を設立。
2003年
株式交換により、中国地方を営業エリアとする株式会社サンキを完全子会社化
2002年
中国現地法人「上海東販国際貿易有限公司」を設立
2002年
(株)ガスパル近畿、(株)ガスパル中国及び(株)ガスパル九州を設立
2002年
中国において「青島日清製粉食品有限公司」を設立
2002年
カルビー四洲(汕頭)有限公司(中国広東省、現:CFSS Co. Ltd.)を設立
2002年
中国上海市に上海東棉半導体有限公司を設立
2002年
中国に合併会社浙江瑞星フッ化工業有限公司を設立
2002年
中国のソルビン酸等製造販売会社のDaicel Nanning Food Ingredients Co.Ltd.を買収
2002年
給水用管材事業の合弁会社 積水(青島)塑膠有限公司を中国に設立(2023年株式譲渡)
2002年
包装テープの製造会社 積水高機能包装(廊坊)有限公司を中国に設立
2002年
アイカ中国を吸収合併。広島工場として開設
2002年
株式会社NTTデータなどの一部出資を得て合弁会社「株式会社網楽(MORA)」設立。中国でのビジネスプラットフォーム構築支援事業開始。
2002年
国都化学(韓国)と合弁で、中国に国都化工(昆山)有限公司を設立
2002年
中国に阿洒旭精細化工(上海)有限公司を設立(2006年 艾迪科精細化工(上海)有限公司に商号変更)
2002年
中国・南通に印刷インキ・有機顔料用マザープラントを建設
2002年
中国(上海)に阪田油墨(上海)有限公司を設立
2002年
中国に現地法人として、上海電通信息服務有限公司(現:電通総研(上海)信息諮詢有限公司)を設立。
2002年
「ACCESS China Inc.」及び「ACCESS(Beijing) Co., Ltd.」を中国に設立
2002年
中国上海市に、中国国内における当社関連製品の販売及び輸出入を行う「阿基里斯(上海)国際貿易有限公司」を設立。
2002年
金属加工事業が中国に進出(同和金属材料(上海)を設立)
2002年
中国無錫市に伸銅品製品の製造販売会社を設立 中国江蘇省に光ファイバ複合地線(OPGW)の合弁会社を設立
2002年
中国上海市に 「昭和電線電纜(上海)有限公司」 設立
2002年
福泰克(呉江)電子有限公司を中国の江蘇省呉江に設立。
2002年
子会社能率電子科技(香港)有限公司(中国・香港)を設立
2002年
中国に合弁会社広州日正弾簧有限公司を設立。
2002年
中国東莞にADVANEX PRECISION COMPONENTS (DONGGUAN) CO., LTD.を設立(現Advanex (Dongguan) Inc.)
2002年
中国に生産拠点北一大隈(北京)机床有限公司を設立。
2002年
中国に現地法人 牧野机床(中国)有限公司を設立
2002年
小池酸素(唐山) 有限公司(現・連結子会社) を中国・河北省に設立。
2002年
中国・上海市に上海駐在員事務所を開設。
2002年
中国上海市に中国市場の情報収集拠点として上海代表所を開設
2002年
中国における拡販を強化するため、現地法人SATOSHANGHAICO.LTD.を設立。
2002年
中国蘇州にTOWA半導体設備(蘇州)有限公司を設立。
2002年
中国の上海沙迪克軟件有限公司に資本参加。
2002年
中国にSHANGHAI TSURUMI PUMP CO., LTD.を設立(現 連結子会社)
2002年
タイに自動車部品の製造子会社を設立。続いて、中国・上海(2004年)、韓国(2009年)、メキシコ(2012年)に製造子会社を設立
2002年
中国に初の現地法人、大福自動化物流設備(上海)有限公司を設立。
2002年
中国に製造会社 兄弟工業(深圳)有限公司を設立
2002年
南京航海航標装備総廠との合弁で中国での自動温度調節弁製造、販売の南京帝伯熱学有限公司を設立。
2002年
中国における軸受製品の製造に関して、中国莱州市電業公司及び中国芝興有限公司より中国煙台春生滑動軸承有限公司の資本持分の100%を取得し、子会社とする。12月大豊工業(煙台)有限公司を子会社として設立。(現連結子会社)
2002年
中国にドライブシャフト用部品・ ベアリングの製造合弁会社 上海恩梯恩精密機電有限公司を設立。
2002年
中国に日本電産株式会社と合弁で流体動圧軸受ユニット製造会社 恩梯恩日本電産(浙江)有限公司を設立。
2002年
中国に裕隆グループと合弁でドライブシャフト製造合弁会社 廣州恩梯恩裕隆傅動系統有限公司を設立。
2002年
メカニカルシール、リードバルブ等の販売製造を目的とした伊格尓机械密封(無錫)有限公司 (中国)を設立
2002年
中国・昆山に生産拠点として北澤精密機械(昆山)有限公司を設立。
2002年
中国長春市にLRV用VVVFインバータ装置納入
2002年
中国の合弁会社の出資比率を95%に増資し商号を上海三相電機有限公司に変更
2002年
需要が本格化する中国市場への販売体制強化のため、万宝至馬達(上海)有限公司(上海マブチ)を設立。
2002年
中国に現地法人・日本電産(浙江)有限公司を設立
2002年
中国に現地法人・日本電産(東莞)有限公司を設立
2002年
中国 江蘇省泰州市に販売及び生産会社「泰州石塚感応電子有限公司」を設立
2002年
中国での事業拡大を図るため、地域統轄会社を中国本社に昇格。
2002年
白井電子科技(香港)有限公司のプリント配線板生産委託先である科惠線路有限公司とプリント配線板製造に係る合弁契約を締結、科惠白井電路有限公司を香港に設立、科惠白井(佛岡)電路有限公司を中国に設立。
2002年
中国にALPSCOMMUNICATIONDEVICESTECHNOLOGY(SHANGHAI)CO.LTD.を設立
2002年
中国上海にNDK-Electronics Shanghai Co., Ltd. を設立
2002年
中国にソフトウェア開発子会社「メディネット光電医療軟件(上海)(有)」を設立
2002年
厚利巴儀器(上海)有限公司(現堀場儀器(上海)有限公司)(中国)を設立。
2002年
中国に合弁会社HIKING TECHNOLOGY設立 (2018年合弁解消)
2002年
アプレスト株式会社(現・連結子会社)を資本金78百万円にて設立。中国に協立電機(上海)有限公司を資本金200,000米ドルにて設立。
2002年
中国上海に販売子会社(コーセル上海電子有限公司)設立
2002年
中国の生産拠点として広州斯坦雷電気有限公司を設立(現・連結子会社)
2002年
中国にZUKEN (SHANGHAI)TECHNICAL CENTER CO.LTD.を設立
2002年
中国 香港にEnplas (Hong Kong) Limited を設立
2002年
中国に現地法人三井高科技(広東)有限公司を設立
2002年
双葉電子科技開発(北京)有限公司(中国)を合弁設立(ラジコン機器の販売)
2002年
中国上海市に 中国への販売拠点として北陸(上海)国際貿易有限公司を設立
2002年
中国上海市に販売会社尼吉康電子貿易(上海)有限公司を設立。
2002年
中国(深圳)に駐在員事務所(現尼吉康電子貿易(深圳)有限公司)を開設。
2002年
中国の現地法人貴弥功(無錫)有限公司において、アルミ電解コンデンサの生産を開始。
2002年
中国 佛山市のゼン恵汽配有限公司に資本参加し、2003年4月に商号を佛山市豊富汽配有限公司(現 連結子会社)へ変更
2002年
中国・広東省に東洋熱交換機(中山)有限公司を設立
2002年
大同精密金属(蘇州)有限公司(中国)設立(現連結子会社)
2002年
中国に二輪車のR&D会社 鈴木摩托車研究開発有限公司を設立。
2002年
中国上海市に子会社「上海安永精密切割機有限公司」を設立
2002年
中国に沈陽玄潭汽車部件有限公司(現・連結子会社)を設立
2002年
上海高秀園芸建材有限公司を中国上海市に設立。上海事務所を中国上海市に開設。
2002年
中国上海市に製造子会社 大橋精密電子(上海)有限公司を設立
2002年
中国上海市に現地法人上海星昂機械有限公司を設立
2002年
中国・上海に半導体・液晶製造装置の販売・保守サービス会社を設立
2002年
中国に愛安徳電子(深セン)有限公司(現・連結子会社)を設立、健康機器の製造工場とする
2002年
端末製品製造のため、中国の東莞石龍朝日精密鋼線廠と提携(委託工場)(平成22年6月閉鎖)。
2002年
中国の製造拠点として、JSPPlastics(Wuxi)Co.,LTD.(現JSPAdvancedMaterials(Wuxi)Co.,LTD.)を設立
2002年
中国に投資管理会社 ヤマハ楽器音響(中国)を設立
2002年
中国、蘇州市に琳得科(蘇州)科技有限公司(連結子会社)を設立。粘着製品及び紙関連製品の製造を開始。
2002年
中国にバルカー(上海)貿易有限公司(現連結子会社)を設立。
2002年
中国に現地法人(現・連結子会社、Yamazen(Shanghai)TradingCo.,Ltd.)を設立。
2002年
中国に三曄国際貿易(上海)有限公司を設立
2002年
中国・上海に現地法人三信国際貿易(上海)有限公司を設立。(現連結子会社)
2002年
中国広東省に深センジャスコ(現 永旺華南)を設立
2002年
中国広東省に深センジャスコ(現 永旺華南)を設立
2002年
中国に愛而泰可新材料(蘇州)有限公司(現・連結子会社)を設立
2001年
中国にアウトソーシング事業を行う「大和事務処理中心(大連)有限公司」設立
2001年
中国に富士紡(常州)服装有限公司を設立
2001年
中国 北京にプリント配線板の生産会社「揖斐電電子(北京)有限公司」を設立 (2023年6月 全株式譲渡済み)
2001年
中国に阿洒旭電化(上海)有限公司を設立(2006年 艾迪科(上海)貿易有限公司に商号変更)
2001年
中国・天津市科学技術交流協会より感謝状を授与。経済産業省SI登録企業に認定。社団法人情報サービス産業協会に加盟
2001年
中国に現地法人「阿童木(廊坊)塗料有限公司」設立。
2001年
TrendMicroIncorporated(米国)がTrendMicro(China)Incorporated.(中国)を設立
2001年
中国・無錫市に台湾企業と合弁で無錫德松科技有限公司設立
2001年
中国にタイヤ生産販売会社「杭州横浜輪胎」設立
2001年
NGK(蘇州)環保陶瓷(ACC、中国)を設立
2001年
NGK(蘇州)精細陶瓷器具(中国)を設立
2001年
寧波山陽特殊鋼製品有限公司(中国)設立
2001年
中国に電子材料の新会社「藤倉電子(上海)有限公司」を設立
2001年
両社合弁:中国広東省広州市にAuto Parts Alliance (China) Ltd.を設立
2001年
中国上海にKATO SPRING (SHANGHAI) CO. LTD.を設立(現Advanex (Shanghai) Inc.)。7月に株式会社アドバネクスに社名を変更。10月に株式会社ストロベリーコーポレーションが東京証券取引所ジャスダックに株式を上場
2001年
中国遼寧省瀋陽に合弁会社「瀋陽皆愛喜輸送設備有限責任公司」を設立。出資金645万ドル
2001年
日立テクノエンジニアリング(株)が(株)日立製作所 土浦工場を会社分割により承継し、(株)日立インダストリイズ発足。中国南京熊猫(PANDA)電子との合弁により汎用印刷機を製造・販売する南京熊猫日立科技有限公司を設立。
2001年
台湾のHantech社と中国に合弁会社の上海野村水処理国際貿易有限公司設立(当社出資比率70%)
2001年
中国現地法人日工(上海)工程機械有限公司設立
2001年
中国上海市に東和半導体設備(上海)有限公司を設立。
2001年
栗田超純水設備(上海)有限公司を設立 中国における水処理装置の輸入。販売およびメンテナンス・サービスの拠点として栗田超純水設備(上海)有限公司を設立。
2001年
中国・上海市に合弁会社「上海華昇フジテック」を設立
2001年
中国に「喜開理(上海)機器有限公司 」設立
2001年
中国上海市に全額出資の重機(中国)投資有限公司(現連結子会社)を設立
2001年
中国に工業用ミシンの製造会社として「兄弟ミシン(西安)有限公司」を設立
2001年
中国に溶接機器の販売会社 OTC機電(上海)有限会社設立
2001年
業務拡大に伴い、中国広東省深圳市ニュートロワエレクトロニクス(シンセン)LTD.を設立(福永工場ZONE4)
2001年
中国にATM生産会社「沖電気実業(深圳)有限公司」を設立
2001年
中国にALPS(SHANGHAI)INTERNATIONALTRADINGCO.LTD.を設立
2001年
中国・広州工場(名幸電子(広州南沙)有限公司)建設
2001年
中国浙江省杭州市に、杭州精工技研有限公司を設立
2001年
中国上海市に三社電機(上海)有限公司を設立
2001年
中国に希門凱電子(無錫)有限公司を設立
2001年
富得巴国際貿易(上海)有限公司(中国)を設立(電子部品の販売)
2001年
中国に天津東海理化汽車部件有限公司、無錫理昌科技有限公司設立
2001年
各種コンデンサおよび回路製品製造のため、中国無錫市に尼吉康電子(無錫)有限公司を設立。
2001年
中国河南省鄭州市に合弁会社 鄭州泰新汽車内飾件有限公司を設立
2001年
中国上海市に自動変速装置用部品製造会社ダイナックス工業(上海)を設立
2001年
中国、香港に香港日本精機有限公司を設立。(連結子会社)
2001年
中国上海市に現地法人SHANGHAI SATORI CO., LTD.(現連結子会社)を設立
2001年
中国上海嘉定工業区にEMS合弁工場 Takaya SIIX Electronics (Shanghai) CO.LTD.を設立
2001年
中国広東省東莞市に100%出資のEMS工場 SIIX EMS (DONG GUAN) CO.LTD.を設立
2001年
中国広東省東莞市に100%出資のEMS工場 SIIX EMS (DONG GUAN) CO.LTD.を設立
2001年
DVD光ピックアップ用光学部品に量産に対応するため、中国東莞市にTopcon Oprical (H.K.) Ltd.中国工場(現、Topcon Optical (Dongguan) Technology Ltd.)を設立
2001年
更生会社中国パール販売(株)および更生会社パックドール(株)の再建スポンサーとして会社更生手続き開始
2001年
子会社菱商電子(上海)有限公司を中国に設立
2001年
中国・上海に住友化学工業株式会社 (現・住友化学株式会社)と合弁で高純度なガリウム精製の上海住化高純度金属有限公司を設立する
2000年
東北積和不動産株式会社、中部積和不動産株式会社、関西積和不動産株式会社、中国積和不動産
2000年
株式会社並びに九州積和不動産株式会社の各社が、それぞれ商号を積和不動産東北株式会社、積和不動産中部株式会社、積和不動産関西株式会社、積和不動産中国株式会社並びに積和不動産九州株式会社へと変更
2000年
年中国・香港特別行政区に大気社香港有限公司を設立
2000年
中国に合弁会社北京京日井村屋食品有限公司(調味料の製造、2003年3月期から持分法適用関連会社、2012年3月期から連結子会社)を設立
2000年
中国地区における総合人材サービス事業拡大のため、広島市中区に広島営業所(現 中国支社)を開設。
2000年
富士ゼロックス、中国での事業権を米国Xerox Corporationより買収。中国における事業展開開始
2000年
中国(福建省)でCRT用ガラス事業を開始
2000年
「上海永信東洋炭素有限公司」設立(中国)
2000年
日立電線(株)と銅管の合弁会社を中国に設立
2000年
中国福建省に 「福清昭和成鴻電子有限公司」 (現 福清昭和精密電子有限公司) 設立
2000年
中国上海市に全額出資の重機(上海)工業有限公司(現連結子会社)を設立
2000年
安慶活塞環廠(現 安徽環新集団有限公司)、安慶帝伯格茨活塞環有限公司との合弁で中国での焼結バルブシート製造、販売の安慶帝伯粉末冶金有限公司を設立。
2000年
中国の順徳威靈電機制造有限公司に技術供与
2000年
中国広東省深圳市にトロワエンジニアリングホンコンプレテックLTDの来料加工工場を設立(福永工場ZONE13)
2000年
山武中国有限公司(中国・香港 現:アズビル香港有限公司)を設立
2000年
中国現地法人 希森美康医用電子(上海)有限公司設立
2000年
中国に旗利得電子(東莞)有限公司を設立
2000年
中国・東莞工場を東莞東坑北陸電気廠へ移転
2000年
中国にバルカーシール(上海)有限公司(現連結子会社)を設立。
2000年
加賀電子(上海)有限公司を中国に設立。
2000年
中国長沙市に湖南平和堂2号店スーパーマーケット「左家塘店」を開設。(2002年8月に閉鎖)
2000年
中国深圳に現地法人AEON INFORMATION SERVICE(SHENZHEN)CO. LTD. を設立
2000年
東京支社(現東京事務所)及び中国支社(現関西事務所に統合)、ISO9001の認証を取得。認定範囲:地質調査、建設コンサルタント、土木設計。
1999年
三井化学上海(現・三井化学(中国)管理有限公司)設立
1999年
中国人ソフトウェア開発技術者による子会社「株式会社ウェイン」を設立
1999年
中国に子会社上海平田机械工程有限公司(2021年3月商号改め、平田通商(上海)实业有限公司)を設立(現連結子会社)
1999年
販売会社のうち、株式会社東北アイチ、株式会社北海道アイチを株式会社北日本アイチに、株式会社中国アイチ、株式会社四国アイチを株式会社中四国アイチに合併。
1999年
中国における精密・電子事業の拠点として、上海荏原精密機械有限公司を設立
1999年
中国広東省に珠海理想科学工業有限公司設立。
1999年
TAIWAN HOKURIKU CO., LTD.にて生産の可変抵抗器、高圧抵抗回路を中国東莞工場へ移管
1999年
中国現地子会社重慶東京散熱器有限公司を中国重慶市に設立(現連結子会社)。鹿沼工場を閉鎖し生産設備を藤沢工場へ集約。
1999年
中国上海市に自動変速装置用部品製造会社上海ダイナックスを設立(2014年4月エクセディダイナックス上海が吸収し消滅)
1999年
中国上海市に電子部品、機器等の販売の為の子会社 SIIX(Shanghai) CO.LTD.を設立
1999年
中国地区における営業強化のため、広島営業所を設置(広島市中区)
1999年
港加賀電子(深圳)有限公司を中国に設立。
1999年
㈱東洋トランスの出資により中国 上海に上海青旅東洋物流有限公司設立
1998年
中国 江蘇省に坂田種苗(蘇州)有限公司を設立
1998年
中国 上海オフィスを開設。VoIPゲートウェイ「Solphone」を開発、IP電話に進出、Ericsson社にOEM提供。
1998年
中国青島市に青島日毛織物有限公司設立(現・連結子会社)
1998年
初の中国現地法人として「上海自潤軸承有限公司」を設立
1998年
中国上海工場完成。プラスチック加工機器の本格生産開始。
1998年
中国の統括会社Epson (China) Co., Ltd.を北京に設立
1998年
中国・香港に名幸電子香港有限公司を設立
1998年
中国・広東省広州市に名幸電子(広州南沙)有限公司を設立
1998年
中国に現地法人上海貴弥功貿易有限公司を設立。
1998年
トヨタ自動車技術センター(中国)有限会社の設立を発表
1998年
中国・重慶長安鈴木汽車有限公司が乗用車生産で中国政府より正式認可。
1998年
上海西格瑪光机有限公司(中国上海市)の新工場完成。本格稼動開始。
1998年
中国に合弁会社、上海オーバル有限会社を設立。
1998年
中国・上海に上海華長貿易有限公司(現・連結子会社)を設立。
1998年
中国湖南省長沙市に湖南平和堂実業有限公司の子会社「湖南平和物業発展有限公司」を設立。
1998年
ソフトウェア開発事業強化のため、中国企業との合弁により、大阪市に連結子会社としてジェイ・ビー・ディ・ケー株式会社(JBDK)を設立
1997年
中国において外国人向け賃貸住宅「天津九河国際村」開業
1997年
中国における事業拡大のため、現地法人神栄(上海)貿易有限公司を設立。
1997年
中国に合弁会社、華糖ヨーカ堂有限公司設立
1997年
日商岩井㈱(現双日㈱)、澄江燐業化工鳳麓有限責任公司(中国)、澄江県水電開発公司(中国)、香港時興投資有限公司(香港)との共同出資により中国に黄燐製造の雲南盤橋燐電有限公司を設立。
1997年
中国・上海駐在事務所を開設(現連結子会社 保土谷(上海)貿易有限公司)。
1997年
中国(河北省)でCRT用ガラス事業を合弁で開始
1997年
福岡配送センターを開設し、九州・中国地区よりステンレス建材製品の在庫販売を開始
1997年
中国で高圧架橋ポリエチレン電力ケーブルの製造会社が営業開始 台湾で電解銅箔工場建設着工 タイの電子部品製造子会社竣工 香港に自動車用ハーネス事業の合弁会社設立
1997年
中国・上海市に沙迪克機電(上海)有限公司を設立
1997年
中国上海市に現地法人「川田機械製造(上海)有限公司」を設立。
1997年
中国に機械用チェーン製造の合弁会社を設立(2001年撤退)
1997年
中国河北省廊坊市に華昇フジテックの工場が稼働
1997年
中国市場の顧客サービスおよびマーケティング活動のさらなる向上のため、上海市に上海駐在事務所を開設する。
1997年
中国での溶接機生産拠点として牡丹江OTC溶接機有限会社設立
1997年
中国広東省深セン市宝安区沙井鎮沙頭村とNC穴明加工に関する委託生産契約(来料加工)を締結。(2010年9月契約解消)
1997年
香港・中国地域でのプリント配線板の穴明加工を目的に白井電子科技(香港)有限公司を香港に設立。
1997年
中国常州市に合弁会社「常州沖電気国光通信機器有限公司」設立
1997年
中国に東莞芝浦電子有限公司設立(現・連結子会社)
1997年
中国に上海芝浦電子有限公司設立(現・連結子会社)
1997年
中国に、瀋陽航天三菱汽車発動機製造有限公司を設立
1997年
中国・上海に上海長瀬貿易有限公司(現・連結子会社)、韓国・アニャンにNagase Engineering Service Korea Co.Ltd.(現・連結子会社)を設立。
1997年
広島県広島市南区大須賀町に広島営業所を開設。西日本の販売体制の強化を目的として、中四国営業所と並び中国地方の拠点を2ヶ所に増やす
1997年
中国・四国地方への出店第一号として岡山県岡山市に「テックランド岡山店」を開設。
1996年
中国において外国人向け賃貸住宅「大連付家庄国際村」竣工
1996年
中国への香港返還を見据え、全社的な営業拠点として、香港支店を開設。
1996年
中国に「松合時装(香港)」(後の「倉紡時装(香港)」)設立(~2013)
1996年
中国四川省成都市に成都イトーヨーカ堂有限公司設立
1996年
中国に北京芸神演芸芸術制作有限公司を設立。日中初、中国・上海電視台との合作、大型連続テレビドラマ「東京の上海人」、上海をはじめ中国国内60局でオンエア 上海地域平均視聴率31.3%、中国国内最高視聴率60%記録。
1996年
中国(蘇州)に医薬品の製造・販売会社を設立
1996年
中国・北京に北京事務所を開設奈良県生駒市に奈良R&Dセンター眼科研究所(現・奈良研究開発センター)を開設
1996年
血液バッグの製造・開発・販売を目的に、中国長春市に長春康達医用器具股份有限公司と合弁会社「長春泰尓茂医用器具有限公司」を設立
1996年
中国にて合併会社ZHONGSHANCITYRIDAFINECHEMICALCO.LTD.を設立(現連結子会社)(2011年10月 ZHONGSHANCITYRIDACOSMETICSCO.LTD.に商号変更)
1996年
機器・資材等の海外調達拠点として中国大連市に合弁企業「大連天馬電器有限公司」を設立
1996年
ヴェトナムに銅荒引線製造販売会社を設立 中国天津市に自動車部品製造販売会社を設立
1996年
中国浙江省に合弁会社 「嘉興昭和機電有限公司」 設立
1996年
T&N社、安慶活塞環廠(現 安徽環新集団有限公司)との合弁で中国でのピストンリング製造、販売の安慶帝伯格茨活塞環有限公司を設立。
1996年
中国(大連)に瓦房店軸承集団有限責任公司との合弁により、大連THK瓦軸工業有限公司を設立、現地生産を開始
1996年
中国に生産会社、南京夏普電子有限公司(NSEC)を設立
1996年
中国に現地法人三井高科技(上海)有限公司を設立
1996年
本社(現第二商品センター)・自動立体倉庫建設。広州事務所を中国広州市に開設。
1996年
広東高秀花園製品有限公司を中国雲浮市に設立。広島営業所(現広島支店)を広島県東広島市に開設。
1996年
中国に合弁会社、合肥オーバル儀表有限公司を設立。
1996年
中国上海市に上海利富高塑料制品有限公司を設立。
1996年
中国・天津市に合作でLPガス容器検査会社〈天津三鱗鋼瓶技術検測有限公司〉を設立
1996年
中国大連市に合弁会社大連米利海辰商場有限公司設立
1996年
広東ジャスコチームストアーズが、中国第1号店の「ジャスコ天河城店」を広東省広州市にオープン
1996年
広東ジャスコチームストアーズが、中国第1号店の「ジャスコ天河城店」を広東省広州市にオープン
1996年
中国鉄道部上海鉄路局との協力協定及び博多駅・上海駅と友好駅締結
1996年
中国に倉庫会社設立(こののち、2004年2月運送取扱会社設立。以降順次拠点を整備拡大)
1996年
中国に合弁会社 天津豊田物流有限公司を設立。
1995年
中国に上海大東建托有限公司を設立 (平成7年7月)し、上海市で外国人向け 賃貸住宅開発事業に着手
1995年
中国北京市に北京寛宝食品有限公司(現・宝酒造食品有限公司)を合弁により設立(その後出資持分を追加取得し子会社に)。
1995年
上海旭洋緑色食品有限公司 設立(中国)
1995年
山東龍藤不二食品有限公司 設立(中国)
1995年
不二製油(張家港)有限公司 設立(中国)
1995年
中国にアロンアルフアの充填・包装工場「東亞合成(珠海)有限公司」を設立
1995年
中国浙江省杭州市に「泰尓茂医療産品(杭州)有限公司」を設立
1995年
天津燈塔関西塗料化工有限公司を中国天津に合弁設立(現在の天津永富関西塗料化工有限公司)
1995年
湖南関西汽車塗料有限公司を中国・長沙に合弁設立(現在の湖南湘江関西塗料有限公司)
1995年
重慶関西塗料有限公司を中国・重慶に合弁設立
1995年
中国(広州)に番禺南沙阪田油墨有限公司を設立(現社名 阪田油墨(中山)有限公司)
1995年
中国・蘇州にFUJIFILM Imaging Systems (Suzhou) Co., Ltd.を設立
1995年
中国の上海日用化学工業開発公司(現、上海家化(集団)有限公司)との合弁会社上海高砂・鑑臣香料有限公司(現、連結子会社)の出資比率を60%に引き上げ子会社とする。
1995年
自動車用ガラスと高機能ガラス事業の合弁会社を中国に、建築用ガラスの合弁会社をベトナムに設立
1995年
中国大陸に衛生陶器製造会社を設立(東陶機器(北京)有限公司)
1995年
中国大陸に販売・持株会社を設立(東陶機器(中国)有限公司(現社名:東陶(中国)有限公司))
1995年
福泰克(連雲港)電線有限公司(現在は福泰克(連雲港)電子有限公司)及びLAN製品の開発と製造を目的に連雲港杰瑞福泰克電子有限公司(現在は福泰克(連雲港)電子有限公司)を中国の江蘇省連雲港に設立。
1995年
中国に合弁会社重慶慶鈴日発座椅有限公司を設立。
1995年
中国上海市に現地法人「川田(上海)有限公司」を設立。
1995年
中国蘇州市に合弁会社蘇州STK鋳造有限公司を設立。
1995年
中国に合弁会社、杭州愛知工程車輌有限公司を設立。
1995年
栗田工業(大連)有限公司を設立 中国における水処理薬品の製造・販売拠点として栗田工業(大連)有限公司を設立。
1995年
中国中紡集団公司との間で合弁会社「華昇フジテック」を設立
1995年
中国河北省に中国新興(集団)総公司と合弁で新興重機工業有限公司(現社名重機(廊坊)工業有限公司(現連結子会社))を設立
1995年
中国 香港に販売会社「SEMITEC(HONG KONG)CO.,LTD.」を設立
1995年
香港和泉電気有限公司(中国・香港)設立
1995年
中国に寧波中策動力機電集団有限公司と合弁で寧波愛発科真空技術有限公司を設立。
1995年
中国に合弁会社「北京能美西科姆消防設備有限公司」を設立。
1995年
中国にWUXIALPSELECTRONICSCO.LTD.を設立
1995年
中国にALPS(CHINA)CO.LTD.を設立(2023年9月社名をALPSALPINE(CHINA)CO.LTD.に変更)
1995年
中国にTIANJINALPSELECTRONICSCO.LTD.を設立
1995年
上海山武金山制御機器有限公司(中国・上海 現:上海アズビル制御機器有限公司)を設立
1995年
中国電子工業部五所広州模擬環境工程公司と合弁会社を設立、契約に調印。
1995年
中国に合弁会社 済南東亞医用電子有限公司(現 済南希森美康医用電子有限公司)設立
1995年
中国上海市に上海申和熱磁電子有限公司を設立
1995年
自動車機器事業・電子機器事業を併せ持つ中国コア拠点として天津斯坦雷電気有限公司を設立(現・連結子会社)
1995年
中国江蘇省昆山市に独資会社昆山日セラ電子器材有限公司を設立。
1995年
京都府相楽郡の関西文化学術研究都市に中央研究所(現・けいはんなリサーチセンター)を設立 中国に東莞石龍京セラ光学有限公司(現·東莞石龍京セラ有限公司)を設立
1995年
中国 重慶市に重慶金侖消声器廠(現 重慶金侖工業股有限公司)との合弁契約に基づき、重慶金豊機械有限公司を設立
1995年
中国重慶市にマニュアルクラッチ製造合弁会社重慶三鈴大金離合器製造を設立(2004年1月エクセディ重慶に社名変更)
1995年
中国、上海に 合弁会社上海易初日精有限公司(現・上海日精儀器有限公司)を設立。(現・連結子会社)
1995年
中国、上海市に上海中瑞・富士离合器有限公司 (現、連結子会社)を設立。
1995年
天津高秀国際工貿有限公司を中国天津市に設立。
1995年
中国、三門峡中原量儀股扮有限公司と合弁会社三門峡中原精密有限責任公司を設立
1995年
中国市場に向けたハウスウエアの製造販売を目的に、上海市に 上海天馬精塑有限公司を設立。
1995年
中国に上海バルカーふっ素樹脂製品有限公司(現連結子会社)を設立。
1995年
中国・東莞に樹脂コンパウンド製造の山陽稲畑複合塑料(香港)有限公司を設立する(現・山陽稲畑複合塑料(東莞)有限公司)
1995年
中国・上海に染料、染色助剤の技術情報・分析データ提供の上海斯開科-稲畑染料応用技術研究中心有限公司を設立する
1995年
中国湖南省長沙市に合弁会社「湖南平和堂実業有限公司」を設立。
1995年
ベトナムに合弁会社 Vietnam-Japan International Transport Co. Ltd.を設立。 中国に合弁会社 上海上組物流有限公司を設立。
1994年
年中国・北京に五洲大气社工程有限公司を設立
1994年
中国・黒龍江省・ハルビン市に合弁会社のハルビン森永乳品有限公司を設立
1994年
現地ビール会社への資本参加を通じて中国への本格進出開始
1994年
合弁会社「寧波舜伊茶業有限公司」(中国)を設立
1994年
中国内の第一号の生産基地として、珠海市金海岸永南食品有限公司が操業開始。
1994年
中国に恩希愛(杭州)化工有限公司設立(2015年11月恩希愛(杭州)薄膜有限公司に商号変更、現 連結子会社)
1994年
フィリピン ラグナに現地法人MORIROKU PHILIPPINES, INC.を設立。上海(中国)駐在員事務所を開設
1994年
中国広東省に合弁会社懐集東邦林化産品有限公司を設立(現:連結子会社 懐集東邦化学有限公司)
1994年
瀋陽関西塗料有限公司を中国・瀋陽に合弁設立
1994年
粉末冶金の生産拠点として中国諸城市に合弁企業「諸城華日粉末冶金有限公司」を設立
1994年
中国に、大連三越精密部件工業有限公司を設立する。
1994年
欧南芭電子配件(昆山)有限公司を中国に設立
1994年
中国に良明(大連)机器有限公司(のち利優比(大連)机器有限公司)を設立(2018年1月 京セラグループに株式の一部を譲渡、京瓷利優比(大連)机器有限公司に社名変更)
1994年
中国深圳市にSUNCALL CO., (H.K.) LTD. の中国工場を開設
1994年
中国・蘇州市に蘇州沙迪克特種設備有限公司を設立
1994年
中国江蘇省で鋳物素形材製造のため、六和機械(台湾)及び豊田通商株式会社との合弁により、豊田工業(昆山)有限公司を設立。
1994年
中国・天津市にサイクロ®減速機の新会社 住友重機械減速機(天津)有限公司設立
1994年
ノンシールポンプの製造、販売およびサービスを目的として、中国石化上海金山実業公司との合弁会社(現100%子会社)、上海日機装ノンシールポンプ有限公司を設立。
1994年
中国上海に駐在事務所開設。韓国にソウル支店開設
1994年
中国に製造会社上海美蓓亚精密机电有限公司、(英文名:Minebea Electronics & Hi-Tech Components (Shanghai) Ltd.)を設立。
1994年
中国天津市に天津神鋼電機有限公司を設立
1994年
中国に合弁会社「北京商融電子器具有限公司」を設立
1994年
香港マブチ広東工場のエンジニアリング業務および技能員、技術要員の養成、派遣業務を目的として、中国広東省に東莞万宝至電機設備製造有限公司(東莞マブチ)を設立する(2009年2月、商号を万宝至馬達(東莞)有限公司に変更)。
1994年
中国市場での製造販売拠点として中国広東省増城市にTERASAKIELECTRIC(CHINA)LIMITED(現 連結子会社)を設立
1994年
中国に地域統轄会社(OMRON(CHINA)CO.LTD.)を設立。
1994年
香港・中国地域でのプリント配線板の販売を目的に白井電子(香港)有限公司を香港に設立。(1998年4月清算)
1994年
中国江蘇省に蘇州日本電波工業有限公司を設立(2021年蘇州日電波電子工業有限公司に事業移管)
1994年
山武環境エンジニアリング有限公司(中国・上海 現:アズビルコントロールソリューション(上海)有限公司)を設立
1994年
大連山武機器有限公司(中国・大連 現:アズビル機器(大連)有限公司)を設立
1994年
中国広東省に三社電機(広東)有限公司を設立
1994年
海外子会社として中国に浙江雅士迪電子有限公司を設立。
1994年
海外子会社として中国に杭州雅士迪電子有限公司を設立。
1994年
中国に現地法人三井高科技(天津)有限公司を設立
1994年
富得巴精模(深圳)有限公司(中国)を設立(モールド金型用器材の製造)
1994年
中国、香港に 香港易初日精有限公司を設立。(現・連結子会社)
1994年
中国、四川省成都市に成都江華・富士离合器有限公司 (現、成都永華富士离合器有限公司、連結子会社)を設立。
1994年
中国広東省番グウ市のEMS合弁工場 Panyu Kyokuto Sakata Electronics CO.LTD.に資本参加し、合弁会社を設立
1994年
中国に合弁会社天津島津液圧有限公司を設立
1994年
菱山製薬 を子会社化。ハーフキット製品発売。 中国において、医療機器の製造、販売を目的とした尼普洛(上海)有限公司を設立。
1994年
中国国営最大手、第二毛紡紡織会社との合作会社上海青山服装有限公司を設立。
1994年
カジュアルショップ「キャラジャ」の一号店姫路太子店を開店。中国上海店開店。
1994年
中国・四国エリアの物流拠点として倉敷市に岡山商品センターを建設し運営を開始。
1994年
中国現地法人「南京日梱(現 日梱物流(中国)有限公司)」を設立。
1993年
中国において外国人向け賃貸住宅「大連槐城別墅(アカシアヴィラ)」開業
1993年
中国大連市に宝生物工程(大連)有限公司を設立。
1993年
浦東高分子(上海)有限公司設立(中国)(2010年、日清紡メカトロニクス(上海)有限公司に社名変更)
1993年
中国に「美倉毛紡織」設立(~2006)
1993年
中国大連市にバイオ研究用試薬の製造を目的とする
1993年
中国昆山市に塩ビレザーの製造合弁会社「昆山阿基里斯新材料科技有限公司」設立。
1993年
中国天津市に 「天津昭和漆包線有限公司」(現 天津富通漆包線有限公司) 設立
1993年
上海水仙能率有限公司を中国上海市に設立し、現地でのガス給湯器生産・販売に進出(2000年8月商号を上海能率有限公司に変更)
1993年
中国・北京市に合弁会社北京AMT工作機械金型有限公司(現、北京天田機床模具有限公司)を設立。NCT金型製造を開始
1993年
中国に西安標準ミシンと合弁で製造会社 西安兄弟標準工業有限公司を設立
1993年
中国に、上海金星三相電機有限公司を設立
1993年
牧田(中国)有限公司(中国)設立(中国における生産子会社)
1993年
拡大する需要に応えるため、中国江蘇省に華淵電機(江蘇)有限公司(江蘇マブチ)を設立する(2012年商号を万宝至馬達(江蘇)有限公司に変更)。
1993年
中国にNINGBOALPSELECTRONICSCO.LTD.を設立
1993年
中国にDALIANALPSELECTRONICSCO.LTD.を設立
1993年
中国に上海大華ー千野儀表有限公司を設立
1993年
中国(天津)に製造関係会社を設立 (現 ROHM Semiconductor (China) Co.Ltd.)
1993年
中国・長安汽車公司と乗用車合弁生産契約に調印
1993年
岡山県倉敷市に2店舗を出店し、中国地区へ販売エリアを拡大
1993年
中国、天津市に琳得科(天津)実業有限公司を設立。印刷機械等の製造を開始。(2018年6月清算)
1993年
中国初の現地法人「蝶理(上海)有限公司」を設立。
1993年
中国・上海に全額出資の現地法人上海住友倉儲有限公司を設立。
1992年
中国の自社グループ工場として大連福来休食品有限公司を中国遼寧省に設立。
1992年
中国の「淅江維納邦時装」(後の 「桐郷倉紡時装」)関係会社となる(〜2014)
1992年
中国に「三英(珠海)紡織」(後の「倉紡(珠海)紡織」)設立(~2013)
1992年
中国にたばこフィルター用アセテート・トウ製造販売会社Xi'an Huida Chemical Industries Co. Ltd.(西安恵大化学工業有限公司)を合弁で設立
1992年
中国天津に合弁会社「天津関西塗料化工有限公司」を設立(現在の中遠関西塗料化工(天津))
1992年
各種ボイラの生産拠点として、中国に青島荏原環境設備有限公司を設立
1992年
中国市場のマーケティング活動強化のため、広州市に香港マブチ広州事務所を開設する。
1992年
中国に現地法人・日本電産(大連)有限公司を設立
1992年
中国・青島に現地法人 青島星電電子(有)を設立
1992年
中国の広東省に東莞勝美達(太平)電機有限公司を設立
1992年
中国杭州市に杭州大和熱磁電子有限公司を設立
1992年
中国に重慶建設・雅馬哈摩托車有限公司(CJYM)を設立
1992年
中国に合弁会社北京島津医療器械有限公司を設立
1992年
中国における現地日系メーカー向け部品供給を目的に、広東省中山市に天馬精塑(中山)有限公司を設立。
1992年
中国・北京市に日本企業で初の持株会社の認可を取得する。
1991年
中国(瀋陽)に医薬品の製造・販売の合作会社を設立
1991年
アイサンソフトウェアー株式会社が中国で合弁会社「南通愛算計算機軟件有限公司」を設立
1991年
電子部品の生産拠点として中国大連市に合作企業「大連晶亜電器有限公司」を設立
1991年
中国・上海市に上海沙迪克軟件有限公司を設立
1991年
岡山県へ出店。中国・四国地方への進出を開始。
1990年
中国において外国人向け賃貸住宅「北京東苑公寓」開業
1990年
トキタ種苗および青島種苗公司と合弁で青島国際種苗有限公司(中国)を設立(2010年株式譲渡)
1990年
株式会社SRA中国(現 株式会社SRA西日本)を設立。SRA(Europe) B.V.をSRA AMERICA, INC.の子会社として設立。InterTech Data Systems, Inc.を設立
1990年
中国バンドー株式会社(現社名:西日本バンドー株式会社)を設立
1990年
中国上海市に上海重機ミシン有限公司(現連結子会社)を設立
1990年
中国に合弁会社「上海光電医用電子儀器有限公司」を設立し、主として中国向け医用電子機器の製造販売を開始
1990年
中国で自動車の技能者養成センター設立に協力
1989年
中国での実験用NHP繁殖を現地企業と協働して開始
1989年
中国に大連華能-小野田水泥有限公司(現大連小野田水泥有限公司)設立
1989年
中国(北京)に中国技術進出口総公司備品配件公司(中国)、北京数控技術開発中心(中国)と共同でCNTIC-THKSERVICE CENTER(CNTIC-THK服務中心)開設
1989年
中国大連市に現地法人斯大精密(大連)有限公司を設立
1989年
中国に電子楽器製造・販売子会社 天津ヤマハ電子楽器を設立
1989年
中国・大連市との合弁で、大連岩谷気体機具有限公司を設立
1989年
広島支店(2000年4月中国支店に改称)、九州支店を新設
1988年
中国に「大連民航大厦(大連ロイヤルホテル)」オープン
1988年
ウーロン茶を日本に広めた功績で、中国茶葉進出口公司より表彰
1988年
日本と中国の合弁企業として大連日清製油有限公司に関わる契約を調印
1988年
中国に春絲麗有限公司(後の高絲化粧品有限公司)を設立(2018年5月に持分を譲渡)
1988年
中国の耐火規格(GB-7633-87)を海外メーカーで初取得。北京長富宮センター・京広中心ビル受注(シャッター・ドア関係他)
1988年
香港マブチ広東工場の生産機器のメンテナンス、治工具類の製作を目的として、中国深圳市に万宝至馬達深圳有限公司を設立する(1997年、東莞万宝至電機設備製造有限公司(東莞マブチ)へ統合)。
1988年
中国・東莞に委託加工工場 中星電器廠を設立
1988年
将来の生産拠点として、中国大連市に大連原田工業有限公司(連結子会社)を設立。
1988年
理研計器中国サービス株式会社設立(2011年1月理研計器中部サービス株式会社に吸収合併)
1988年
なら・シルクロード博覧会に「中国古代科学館」を単独出展、「ロードサット・オアシス物語館」を共同出展(~10.23)
1987年
中国銀行香港支店ビル受注(シャッター・セキュリティスクリーン・サンスクリーン他)
1987年
中国に「無錫気動研究所CKD気動技術訓練センター」設立
1987年
中国本土に日本企業としては初めての100%出資子会社、万宝至馬達大連有限公司(大連マブチ)を設立し、世界市場に対する供給体制を強化する。
1987年
深圳経済特別区に、136,000㎡の工場用地を取得、深圳皇冠(中国)電子有限公司を設立し音響・映像機器の現地生産を開始(中華人民共和国広東省深圳市)
1987年
中国・北京にて環境試験器メーカー初の環境試験機器単独展を開催。
1987年
自動車産業振興に関する日中共同研究の成果を中国国務院に提出
1987年
理研計器中部サービス株式会社設立(2011年1月理研計器中国サービス株式会社、理研計器九州サービス株式会社を吸収合併し、商号を理研計器西日本サービス株式会社に変更)
1986年
中国において外国人向け賃貸住宅「上海虹橋別墅(ホンチャオヴィラ)」開業
1986年
中国・深圳市に「華加日鋁業有限公司」を設立
1986年
中国広東省の香港マブチ広東工場にて委託加工生産を開始する。
1986年
中国上海市に上海日セラセンサ有限公司を設立。(当社出資50%)
1986年
広島県広島市に合弁会社小松ウオール中国販売株式会社を設立 2000年4月 吸収合併。
1986年
自社工場 港加賀電子を中国(深圳)に設立
1985年
中国の西安儀表廠と合弁で、計装システムの設計・販売会社、西儀横河控制系統有限公司を設立
1985年
上海実験儀器総廠(中国)と合弁会社設立、契約に調印。
1985年
中国の航空技術進出口公司との125ccモーターサイクルの技術援助契約に調印
1985年
中国の汽車工業進出口公司と技貿結合方式で完成車の販売契約を締結
1984年
NORITSU(FAREAST)LIMITEDを販売会社として香港に設立(出資比率100%)し、中国・東南アジア市場へ進出
1983年
わが国初の中国(上海市)向け本格的住宅を輸出、建築
1981年
大真空(香港)有限公司を設立、香港・中国市場に音叉型振動子の供給を開始
1980年
世界の広告会社に先駆けて中国に北京事務所を開設
1979年
中国土産畜産進出口総公司と日本で初めてウーロン茶の輸入代理店契約を締結
1979年
中国向けアルミ製錬プラント(貴州工場)の受注に成功
1979年
国交回復後の中国・北京に駐在員事務所を開設
1979年
中国宝山製鉄所向け出荷を開始(出荷船積総旗振1,600,000㎥)
1979年
広島県広島市に広島営業所(現中国営業所)を開設
1978年
子会社として九州・中国・北海道に販売会社(株式会社九州アイチ・株式会社中国アイチ・株式会社北海道アイチ)を設立。
1977年
中国向け三塩化チタン系触媒プラント輸出完了
1977年
中国政府から教育用テープレコーダーの製造技術指導の要請を受け、上海無線電第二工場(紅灯ブランド)と合作事業を開始。本事業が日中国交正常化後、最初の中国進出日本企業として注目され、テレビ番組「日中経済交流をめぐって」(NHK)に取り上げられる(中華人民共和国上海市)
1977年
広島県広島市に広島出張所(現 中国支社)を開設
1976年
香川県高松市にホシザキ四国株式会社(現 連結子会社)を島根県松江市(現本社 広島市中区)にホシザキ中国株式会社(現 連結子会社)を設立。
1976年
東北(仙台)、中国(広島)、四国(高松)各営業所を開設。
1976年
福岡・広島支店を開設し、九州・中国地区へ進出。
1975年
日中国交正常化に伴い運休していた台湾路線を運航するために日本アジア航空株式会社を設立、台湾線に再就航。
1973年
中国化工株式会社に資本参加。(現連結子会社)
1972年
「株式会社中国環境分析センター」を設立
1972年
総合商社で初めて、中国から友好商社に指定される。
1972年
中国の友好商社に指定され中国貿易本格化
1971年
日本ではじめて中国から冷凍野菜の輸入を開始。
1971年
香港に販売会社 NTN Trading-Hong Kong Ltd.(現 恩梯恩中国有限公司)を設立。
1970年
中国・山陰地区の販売拠点として広島市に広島支店を開設。
1968年
仙台営業所及び広島営業所を開設(現 東北支店及び中国支店)昭和43年8月:当社初のフロート式
1965年
中国技術進口公司と油圧機器プラント第1号補充契約(油圧研究室の試験および計測器) を締結
1964年
中国と電気・空気マイクロメータのプラント技術輸出契約締結
1963年
中国、台湾、ブラジルなどにコンデンサ用セパレータの輸出を開始
1962年
アジア進出 1962年の台湾での製造・販売会社設立を皮切りに、その後フィリピン、タイ、インドネシアなど東南アジアに製造・販売子会社を設立。1994年に設立された天津武田薬品(有)は、中国初のGMP適合工場となった。
1961年
東京証券取引所において株式上場。中国より友好商社の指定を受け、以後日中貿易のパイオニアとなる。
1959年
インド・中国・パキスタン等海外向け化繊関係プラントその他の輸出が活発となる。
1957年
資材納入代理店として中国電材株式会社(1967年(昭和42年)5月、株式会社興電社に商号変更)を設立(2012年(平成24年)7月、吸収合併により消滅)
1954年
合名会社水野組を合併(呉市)。東京、名古屋、大阪、中国、福岡、南九州に支店開設。
1954年
広島出張所を開設(昭和36年3月に支店へ昇格、現在の中国支店)
1952年
日中民間貿易協定の調印後、直ちに中国貿易の開始を決定。
1951年
中国電力株式会社設立(資本金5億4,000万円)
1946年
仙台(現東北支店)、広島(現中国支店)、新潟(現北信越支店)、高松(現四国支店)の出張所を支店に改称
1946年
故取締役相談役山田徳郎氏が戦時中(関東州大連市に本社を置き、中国を商圏に活動していた株式会社福昌公司に勤務)の電機機械の販売経験を活かし、個人企業として創業。
1944年
軍需省の要請により、主に中国5県下の電気工事12社が統合し、資本金150万円の電気工事会社として広島市小町33番地に中国電気工事株式会社を設立(広島・岡山・山口・松江・大阪の5市に、支社を設置、営業開始)
1938年
中国に満州ベアリング製造会社を設立。日本のベアリングメーカとして初の海外進出。
1936年
GA型トラック4台を船積み(現在の中国東北部へ)
1932年
中国大連郊外に秋川農園を創設。りんご、ワイン、畜産、有機農園250ha
1926年
中国、東南アジア、インド、南米向けにラジオ受信機および部品を輸出
1925年
中国に昌光硝子を設立。旭硝子初の海外ビジネスがスタート
1921年
豊田佐吉、中国上海に(株)豊田紡織廠を設立
1919年
海外への進出を開始(中国・漢口で代理店契約)
1914年
武田研究部設立、研究活動を開始する 第一次大戦中はドイツからの輸入が途絶えたため、この頃、「カルモチン」(鎮静薬)、「ノボロフォルム」(鎮痛剤)、「ロヂノン」(ブドウ糖注射液)などの自社製品を相次いで発売した。また、海外との取引にも大きな変化が見られ、米国、ロシア、中国へも医薬品などを輸出するようになる。
1911年
創業者出光佐三の個人経営により、福岡県門司市(現・北九州市門司区)に出光商会を創設し、関門地区を中心として石油販売業を開始その後、中国大陸等の海外へ進出
1910年
旧満州(現中国)大連市に測量製図器械、事務用品の満鉄御用商翠苔号を創立。
1910年
中国 漢口(現在の武漢)に営業所を設立(初の海外進出)
1908年
中国・天津に東華洋行を設立、これを稲畑商店天津支店として、販路を開拓する(1922年廃止)
1906年
豊次、ウィンケル商会に就職し、夜間は英語のほか、ドイツ語や中国語、簿記も学んだ