top > 活動 > 東京都での活動

各企業における東京都での活動

Year
[証券コード]会社名
活動内容
2025年
本社移転。本社を東京都港区三田1-4-1 住友不動産麻布十番ビル3階に移転。
2025年
本社を東京都港区(赤坂)に移転
2025年
【東京都庁-新宿駅】自動運転バス通年運行を開始
2025年
ベニックソリューション株式会社と自律型AIエージェントによるDX推進と社会課題解決に向けた協業を開始。株式会社パソナとAIエージェントを活用した企業の生産性向上を支援するAIエージェントBPOサービス「AIO」の提供を開始。業務拡大に伴い本社を東京都中央区日本橋へ移転
2025年
東京都オフィスを東京都中央区(日本橋)に移転
2025年
本社を東京都渋谷区神泉町に移転
2025年
東京都千代田区に連結子会社株式会社New Dealを設立
2024年
本社を東京都目黒区大橋に移転。
2024年
物流DXサービスセンターを開設。三田オフィスと新百合ヶ丘オフィスを統合し、東京都渋谷区に渋谷オフィスを開設
2024年
当社本社を東京都港区虎ノ門から同区西新橋へ移転
2024年
東京都主催「第4回TOKYOテレワークアワード」で大賞受賞。「東京サスティナブルワーク企業(みらワカ)」に登録
2024年
本店を東京都中央区新川一丁目14番1号に移転
2024年
エス・エム・ディ株式会社<東京都>を連結化
2024年
インバウンド・観光客をターゲットにした都市型コンセプト店の第1号店として東京都江東区に「鮨Yasuke by 銚子丸」豊洲千客万来店を開設
2024年
立ち食い形式のカジュアルブランドの第1号店として東京都北区に「Standing 鮨 Bar Yasuke」エキュート赤羽みなみ店を開設
2024年
株式会社マツモトキヨシグループが、東京都の大田区、品川区、目黒区を中心にドラッグストア及び調剤薬局を展開している株式会社ケイポートの発行済株式総数の100%を株式取得
2024年
東京都港区北青山(現住所)に東京フォーラムオフィスを移転
2024年
株式会社フレンドワークスをM&Aにより子会社化。本社を東京都渋谷区恵比寿に移転
2024年
東京本社移転(東京都千代田区から東京都中央区へ)
2024年
東京本社移転(東京都千代田区から東京都中央区へ)
2024年
東京本社移転(東京都千代田区から東京都中央区へ)
2024年
業務拡大を目的として北海道札幌市中央区に営業所を開設。業務拡大に伴い本社を東京都品川区西五反田内で移転。『BeautyMerit(ビューティーメリット)』と『かんざし』の課金店舗数の合計が20,000件を突破
2024年
本社を東京都港区芝浦(現・本店所在地)に移転
2024年
本社を東京都港区赤坂1丁目14番14号に移転。
2024年
東京都品川区に東京オフィスを開設。福岡市博多区に技術拠点エンジニアハビタットを開設。東京オフィスにMetaWalkersⓇ体験コーナーを開設。本社ショールームをリニューアルオープン
2024年
東京都港区赤坂に本社移転
2024年
商号を株式会社SuccessHoldersから株式会社Defconsultingへ変更。8月に本店を東京都港区虎ノ門1丁目23番1号虎ノ門ヒルズ森タワー21階に移転
2024年
シンガポール・タイのEndurance社を子会社化。台湾のSurehigh社を子会社化。本社を東京都新宿区に移転。連結子会社BookandLink社株式の追加取得による完全子会社化。香港子会社設立完了
2024年
本社を東京都港区へ移転
2024年
資本金を4億4162万9840円とする。本社を東京都港区新橋(日比谷ビルディング)へ移転
2024年
地域密着型の営業強化に向けて立川事業所を開設、東京都立川市にて業務を開始
2024年
東京都港区に理想テクノロジーズ株式会社設立
2024年
東京都港区南青山に本社を移転し、グループ会社を同拠点に集約。商号を株式会社ディスラプターズに変更。承継会社(完全子会社)として株式会社キャリアインデックスを新設分割し、持株会社体制へ移行
2024年
東京都港区芝大門に本社移転
2024年
東京都港区に株式会社ミライルを設立
2024年
東京都港区に株式会社BEBOPを設立
2024年
本社を東京都品川区同区内での移転
2024年
本社を麻布台ヒルズ(東京都港区麻布台一丁目)に移転
2024年
本店所在地を東京都渋谷区恵比寿四丁目20番3号恵比寿ガーデンプレイスタワー10階に移転
2024年
本社を東京都港区麻布台一丁目に移転
2024年
本社を東京都港区三田から東京都品川区東品川へ移転
2024年
東京本社所在地を東京都品川区東品川四丁目12番3号 品川シーサイドTSタワーに移転。
2024年
本社を東京都渋谷区恵比寿に移転
2024年
業務拡大のため、東京支社を移転(東京都港区)
2024年
東京都中央区日本橋蛎殻町に本社を開設。
2024年
新業態の喫茶店「Aline café et sucreries ぷらりと京王府中店」を1号店として東京都府中市に出店する。
2024年
本店を東京都文京区に移転
2023年
髙松テクノサービス(株)(本店所在地・大阪府)および髙松テクノサービス(株)(本店所在地・東京都)が合併、商号は髙松テクノサービス(株)(本店所在地・大阪府)
2023年
当社およびグループ各社の東京地区事業拠点(髙松コンストラクショングループ東京本社ビル)の完成にともない、当社およびグループ会社の一部が東京都港区芝四丁目8番2号に移転
2023年
株式会社高山エンジニアリング(現東京都港区サンテック株式会社連結子会社)の発行済株式の51%を取得SUNDigitalTransformation株式会社(大阪市淀川区現連結子会社)設立
2023年
東京支店(東京都港区)廃止
2023年
漫画北斎浮世絵プロジェクト有限責任事業組合(東京都港区)解散により清算結了
2023年
本社機能を東京都渋谷区道玄坂へ移転
2023年
東京都中央区京橋に本店を移転
2023年
東京都港区芝浦(msb Tamachi 田町ステーションタワーN)に本社移転
2023年
東京本社を東京都港区西新橋に移転
2023年
東京都千代田区内に本社移転。トモニン認証を取得
2023年
本店所在地を東京都千代田区に移転
2023年
エーエル プラス株式会社<東京都>を連結化
2023年
東京都調布市に『果実屋珈琲』1号店を開店
2023年
本社所在地を東京都港区港南二丁目10番9号に移転
2023年
株式会社ジムガレージ 東京都世田谷区用賀に60坪のショールームオープン。
2023年
杭州実在智能科技有限公司と業務提携契約を締結し、東京都渋谷区にIntelligenceIndeedRecomm株式会社を合弁にて設立
2023年
有限会社C.M.J(東京都中央区)を子会社化。有限会社フレンズ(仙台市泉区)を子会社化。
2023年
エステートビルドアップ事業における販売用不動産の東京都台東区「MIRROR」を売却。新卒入社社員、既存従業員及び中途採用者の給与水準の引き上げを実施。島根県出雲市における食を通じた地方創再生プロジェクト「ウィンディファームアトモスフィア」を開業。SBIホールディングス株式会社の連結子会社であるSBI地方創生サービシーズ株式会社との共同出資により合弁会社「SBI地域開発合同会社」を設立。店舗運営子会社の集約及び規模拡大を実施し、11社体制へ再編。株主優待制度を改定
2023年
本社を東京都品川区北品川5丁目1番18号に移転
2023年
株式会社鹿児島データ・アプリケーションを吸収合併。東京都中央区八重洲2丁目に本社を移転
2023年
IR動画配信サービス 株式会社アイヴィジョン(東京都渋谷区)の全株式を取得し完全子会社化
2023年
生成AI等に関するプロダクト・サービスの事業拡大に向け、東京都港区東新橋に株式会社ExaEnterpriseAIを設立
2023年
本店所在地を東京都千代田区に移転
2023年
本社を東京都渋谷区渋谷に移転
2023年
ALJOY株式会社を連結子会社化。請負案件の受注増加により、第二オフィスを東京都港区麻布台に移転。普通株式1株につき2株の割合で株式分割。業務拡大により、本社を東京都港区麻布台に移転。第三オフィスを本社に統合
2023年
イノベーションセンター(東京都大田区)を開設
2023年
東京都千代田区麹町に本社移転
2023年
コラボット株式会社(東京都文京区)の株式50%を取得(現・持分法適用会社)
2023年
東京都世田谷区に本社移転
2023年
人事領域におけるコンサルティング需要の取り込みを目的として、100%出資子会社『株式会社インソースコンサルティング』を設立、東京都荒川区においてコンサルティング事業、専門人材育成事業などを開始
2023年
東京都内の営業強化に向けて新宿事業所を開設、東京都新宿区にて業務を開始
2023年
東京都日野市の株式会社イアスの全株式を取得し、完全子会社化
2023年
会社分割し、東京都品川区にホシザキ販売株式会社(現 連結子会社)を設立。
2023年
本社を東京都港区(汐留エリア)に移転
2023年
東京オフィスを東京都港区六本木に移転。
2023年
東京都港区にpapayajapan株式会社を設立
2023年
東京都港区にandhealth株式会社を設立
2023年
東京都港区に株式会社AGILEENJINENTERTAINMENTを設立
2023年
東京都品川区に株式会社ラ・クラシンを設立(現連結子会社)
2023年
本社を東京都中央区日本橋に移転
2023年
東京都大田区にフーディソン東京大田FFCを開設
2023年
本社倉庫を東京都千代田区に移転(現本社オフィス)
2023年
倉庫を東京都足立区に移転(現新田DC)
2023年
業容拡大に伴い、東京オフィスを移転(東京都港区)
2023年
東京都品川区上大崎2丁目13番30号に本社を移転
2023年
東京都中央区にワークマンカラーズ1号店を開店
2023年
東京都新宿区の株式会社スマート・ソリューション・テクノロジーを完全子会社化
2023年
本社を東京都港区六本木に移転
2023年
東京都多摩産木材活用事業「プラスッド-TM」、食品工場用巾木「ソリッドライン」、建築廃材のリサイクル建材「塩ビクロス廃材を利用した建材」の3製品が、2023年度グッドデザイン賞を受賞
2023年
株式会社バーニーズジャパン(現連結子会社)の全株式を取得し完全子会社化。6月に本社事務所を東京都港区虎ノ門4丁目3番1号に移転
2023年
本社所在地を東京都渋谷区恵比寿へ移転。子会社株式会社Nextop.Asiaの商号を株式会社FleGrowthに変更。
2023年
東京都中央区八重洲に「東京ミッドタウン八重洲」開業。
2023年
羽田空港直結複合施設「羽田エアポートガーデン」全面開業(東京都大田区)
2023年
「住友不動産東京三田ガーデンタワー」竣工(東京都港区)
2023年
「住友不動産新宿ファーストタワー」竣工(東京都新宿区)
2023年
東京都大田区において東京工業大学(西蒲田)職員宿舎整備運営事業における施設の建設、維持管理を目的に西蒲田PPPプロジェクト合同会社(現・連結子会社)を設立
2023年
本社を東京都千代田区外神田に移転
2023年
新社屋竣工に伴い、東京都千代田区神田神保町1丁目35番地に本社移転
2023年
本店を東京都港区赤坂(同ビル内階上)に移転。株式会社FACTを簡易株式交換により完全子会社化。
2023年
東京都中央区八重洲に八重洲オフィスを開設。
2023年
JBCCホールディングス株式会社、JBCC株式会社、JBアドバンスト・テクノロジー株式会社、JBサービス株式会社、C&Cビジネスサービス株式会社を、東京都中央区、東京ミッドタウン八重洲へ本社移転
2022年
東京都港区東新橋に本社移転
2022年
髙松エステート(株)(本店所在地・大阪府)および髙松エステート(株)(本店所在地・東京都)が合併、商号は髙松エステート(株)(本店所在地・大阪府)
2022年
松井ビル別館竣工(東京都中央区)
2022年
HOKUSAI.260株式会社(東京都港区)、ジアステーション株式会社(東京都港区)解散により清算結了
2022年
SBSグループ本社機能を東京都墨田区から東京都新宿区に移転。
2022年
本店を東京都新宿区西新宿に移転
2022年
東京都江戸川区と「災害時における物資供給に関する協定」を締結
2022年
本社を東京都港区虎ノ門四丁目1番40号に移転
2022年
アルフレッサ株式会社<東京都>が再生医療等製品の安定供給に貢献するための新会社セルリソーシズ株式会社<東京都>を設立
2022年
地域医療連携推進を目的とする新会社株式会社ゲッカワークス<東京都>を設立
2022年
本社を東京都港区赤坂へ移転
2022年
人員増への対応とハイブリッド型ワークスタイル推進のため、本店を東京都港区芝五丁目34番7号(現在地)に移転
2022年
株式会社キングラン(東京都千代田区)とその子会社11社を子会社化。
2022年
本店所在地を東京都港区赤坂へ移転。
2022年
4月本社を東京都千代田区神田錦町に移転
2022年
本社を移転(東京都港区六本木)
2022年
東京支社を東京都大田区に竣工(東京オフィスは廃止)
2022年
本社を東京都港区港南に移転
2022年
本社を東京都千代田区(飯田橋)に移転
2022年
東京都に、「データ分析ソリューション」を納入(株式会社データビークルと共同推進)
2022年
東京都千代田区三番町へ本社を移転
2022年
本社を東京都港区赤坂に移転
2022年
業務拡張・人員拡充に伴い、本社を東京都港区南青山に移転。東京証券取引所プライム市場に移行。持分法適用関連会社である株式会社アスタースを連結子会社化
2022年
恩納村オフィスを沖縄県国頭郡恩納村字谷茶に開設。福岡オフィスを福岡県福岡市博多区博多駅前に開設。本社を東京都渋谷区神宮前に移転
2022年
本社の業務スペース拡張によるフロア移転(東京都千代田区外神田・秋葉原UDXビル8階から18階へ移転)
2022年
東京事務所を東京支社に改称し、東京都港区に移転
2022年
東京都台東区東上野に本社移転。
2022年
本社を東京都港区へ移転。
2022年
東京都千代田区紀尾井町に本社移転
2022年
東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所のマザーズ市場からグロース市場に移行。東京都渋谷区神宮前二丁目に本社を移転
2022年
東京証券取引所の市場区分の見直しに伴い、東京証券取引所グロース市場に移行。事業拡大に伴い、東京都港区芝浦一丁目に本社を移転
2022年
業容拡大に伴い、本社を東京都港区浜松町一丁目 浜松町スクエアに移転
2022年
東京都中央区京橋一丁目に本社移転
2022年
本社を東京都港区虎ノ門二丁目に移転
2022年
本社を東京都千代田区神田西福田町3番地に移転
2022年
経済産業省が選定する「DX認定制度」の認定事業者に認定。東京証券取引所グロース市場へ新規上場。本社を東京都中央区京橋へ移転。海外駐在員向け情報管理SaaSプロダクト分野において、海外駐在員を管理するクラウドサービス“AGAVE”(SaaS)が導入企業数国内シェアNo.1を獲得
2022年
東京都オフィスを東京都中央区(京橋)に移転。東京証券取引所グロース市場に株式を上場
2022年
業務拡張に伴い、東京都品川区大崎に東京本社を移転
2022年
本社を東京都千代田区(四谷オフィス)へ移転
2022年
自社AIカンファレンス「ABEJA SIX 2022」を開催。本社を東京都港区三田に移転する
2022年
子会社である株式会社エコネコルが孫会社である富士見BMS株式会社(現:株式会社エコネコル ウッドリサイクルセンター)を吸収合併。東京証券取引所の市場再編に伴い、東京証券取引所プライム市場へ移行。株式会社VOLTA 本社を静岡県富士市に移転。海外戦略の加速を目的として、株式会社3WMの物流代行サービス事業を承継する株式会社サイテラスを設立。株式会社NEWSCON 本社を東京都中央区に移転。
2022年
「YoungerSong」をはじめとした複数のブランドを展開する株式会社A.Z.Rの株式を100%取得し完全子会社化東京都世田谷区北沢へ本社移転
2022年
本店を東京都品川区西品川に移転
2022年
コベルコ・コンプレッサ株式会社(東京都品川区)の株式49%を取得(現・持分法適用関連会社)
2022年
東京都新宿区西新宿に東京センターを拡張移転
2022年
東京都港区(竹芝)へ本社移転
2022年
本社を東京都中央区八重洲二丁目に移転
2022年
株式会社CEspaceが、東京都目黒区にTECH人材向けコミュニティ型賃貸住宅「TECH RESIDENCE-Jiyugaoka(テックレジデンス自由が丘)」の運営を開始
2022年
東京都千代田区に連結子会社株式会社サムポローニアを設立
2022年
㈱ブランジスタエール(連結子会社)を東京都渋谷区に設立し、新プロジェクト「ACCEL JAPAN(アクセルジャパン)」のサービスの提供を開始
2022年
本社移転(東京都新宿区)
2022年
本社を東京都港区内で移転
2022年
東京都千代田区二番町に本社ビル竣工、本社を移転。
2022年
東京都渋谷区の本社と東京都大田区のTRCオフィスを統合し、東京都品川区に移転
2022年
本社を東京都新宿区北新宿に移転
2022年
本社を東京都豊島区へ移転
2022年
業務拡張のため、本社を東京都港区六本木一丁目に移転(同ビル同フロア新区画)
2022年
本店を東京都千代田区(現在地)に移転。
2022年
次世代医療機器技術の研究開発ならびにオープンイノベーション拠点として、東京R&Dセンター(東京都大田区)を開設。
2022年
歩行力トレーニングサービス事業を行うことを目的として、株式会社walkey(東京都目黒区)を設立(子会社)。
2022年
関東事業部の事務所を東京都中央区へ移転
2022年
東京都証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行
2022年
東京都港区東新橋に本店所在地を変更
2022年
本社を東京都港区に移転。
2022年
「住友不動産大崎ツインビル東館」竣工(東京都品川区)
2022年
東京都港区東新橋に本社を移転
2022年
株式会社シルバーアシスト(東京都多摩市)株式取得、グループに加わる
2022年
事業拡大に伴う人員増加のため、東京都千代田区麹町に本社移転
2022年
「健康経営銘柄」に4年連続で選定。健康経営優良法人2022「ホワイト500」6年連続で認定。東京都千代田区に日本橋Sierraを開設。
2022年
東京都中央区のGINZA SIXにコナミ東京スタジオを開設
2022年
株式会社シャトレーゼとのフランチャイズ契約を締結する。東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所のJASDAQからスタンダード市場に移行。フランチャイズ加盟店「シャトレーゼ 中野ブロードウェイ店」を1号店として東京都中野区に出店する。
2022年
東京本社を東京都品川区に移転
2022年
本社を東京都中央区晴海へ移転
2021年
東京都千代田区に太平電業第2ビルを開設
2021年
本店を東京都港区から札幌市中央区に移転
2021年
東京都千代田区紀尾井町に本社を移転
2021年
ハードオフ首都圏出張買取センターを東京都に開設
2021年
東京都と「災害時における物資の調達・輸送等に関する協定」を締結
2021年
アポロメディカルホールディングス株式会社と株式会社日本アポック、株式会社中日ファーマシー<愛知県、非連結子会社>が合併し、「アポクリート株式会社」<東京都>が誕生
2021年
東京都大田区に東京支店を新設
2021年
本社を東京都墨田区両国に移転
2021年
東京都渋谷区代々木に株式会社鉄壁を設立
2021年
東京都渋谷区代々木に株式会社ダイバースを設立
2021年
本社を東京都品川区大崎のThinkPark Towerに移転
2021年
本社「センターオフィス」を東京都渋谷区に新設し稼働開始
2021年
東京本社移転(東京都中央区から東京都千代田区へ)
2021年
東京本社移転(東京都中央区から東京都千代田区へ)
2021年
東京本社移転(東京都中央区から東京都千代田区へ)
2021年
東京都品川区に本社移転
2021年
本社を東京都品川区上⼤崎に移転する
2021年
株式会社マイクロリサーチ(本社:東京都品川区)をグループ会社化。
2021年
東京都千代田区に東京営業所を移転
2021年
本社を東京都港区東新橋に移転
2021年
「CareWizトルト」の事業拡大に向け、福祉用具レンタル・販売の株式会社ヤマシタと合弁により東京都港区東新橋に株式会社エクサホームケア(現・連結子会社)を設立
2021年
本社を東京都中央区日本橋本町三丁目7番2号MFPR日本橋本町ビル10階に移転
2021年
マーケティングサービス事業を承継させるため、東京都港区南青山二丁目に当社100%出資の連結子会社として株式会社レッグス分割準備会社(現 株式会社レッグス)を設立。株式会社トランジットジェネラルオフィスと合弁会社である株式会社エルティーアールを設立
2021年
本社を東京都港区赤坂に移転
2021年
東京都品川区(東五反田2丁目)に本社移転
2021年
本社を東京都渋谷区に移転。株式会社スペースモール(現連結子会社)の発行済株式を100%取得し子会社化
2021年
埼玉県加須市(現本社所在地 東京都北区)の荒川塗料工業㈱(現連結子会社)を買収。
2021年
東京都公募「令和3年度西新宿エリアにおける自動運転移動サービス実現に向けた 5Gを活用した サービスモデルの構築に関するプロジェクト」採択
2021年
東京青山支店を東京都渋谷区から東京都港区へ移転
2021年
本社を栃木県下野市に移転、東京のオフィスを東京都中央区京橋に移転
2021年
東京都港区に東京支店を移転
2021年
メディアレーダー主催の「オンラインセミナーイベント」を開始。メディアレーダー「リード入札機能」の提供を開始。本社を東京都渋谷区内で移転
2021年
事業拡大のため、東京都渋谷区渋谷へ本社オフィス移転
2021年
ホスティング大手のエックスサーバー社と技術提携を開始。「KUSANAGI」のクラウドにおける導入台数が累計5万台を突破。『APAC CIO outlook』誌が選ぶ「2021年クラウドソリューションプロバイダーTop 10 」 「Company of the year」に選出。東京都主催「世界発信コンペティション」で超高速CMS実行環境「KUSANAGI」が東京都革新的サービス特別賞を受賞
2021年
東京都千代田区外神田に本社を移転
2021年
本社を東京都中央区日本橋馬喰町に移転
2021年
当社が東京都港区南青山三丁目に移転
2021年
コーポレートサイトをリニューアル。本社を東京都港区西新橋(西新橋PR-EX)へ移転
2021年
東京都羽村市にジーテクト品質保証センター(G-TEKT Quality Assurance Center)を新設
2021年
東京都千代田区丸の内に本社を移転する
2021年
東京都中央区八丁堀三丁目に本社移転
2021年
本店を東京都中野区本町一丁目32番2号に移転モビリティ・スマートシティビジネスの会員制新メディア 「mirai.Response」を新たに開設し運営を開始
2021年
東京都港区赤坂に赤坂 Ad Process Labを開設
2021年
東京都千代田区に東京本部及び株式会社シーセット 本社を移転
2021年
宅配サービス「DEKITATE」1号店を東京都港区に出店
2021年
本店所在地を東京都千代田区神田神保町3-7-1に移転。
2021年
本社を東京都港区に移転
2021年
東京都世田谷区太子堂に本社を移転
2021年
本店所在地を東京都港区西新橋に移転
2021年
株式会社フォースメディア(東京都品川区)の株式9800株を取得、子会社化(議決権比率:100%)
2021年
東京都文京区本郷二丁目に「本郷事業所」建替竣工
2021年
本社を東京都千代田区神田美土代町に移転
2021年
イベント(物販)スペース「渋谷虜(現マンガ展渋谷)」を東京都渋谷区に開店
2021年
重慶永仁心医療器械有限公司の出資持分の一部を売却し、持分法適用関連会社から除外。東京都世田谷区のクリスメディカルソリューションズ株式会社の株式を取得し、子会社化。東京都墨田区に株式会社ハイレックスメディカルを設立
2021年
本社を東京都千代田区に移転。
2021年
東京都板橋区にワークマンプロ1号店を開店
2021年
東京都練馬区にコンビニ跡地を利用した小型店として「地下鉄赤塚店」を開店。
2021年
東京都千代田区神田に東京フロアを移転し、東京ショールームを新設
2021年
バターミルクフライドチキン専門店「Lucky Rocky Chicken」1号店を東京都品川区武蔵小山にオープン
2021年
本社を東京都新宿区西新宿新宿三井ビルディング二号館に移転
2021年
東京都千代田区において美術館を運営する相田みつを美術館株式会社(現・連結子会社)の株式を取得
2021年
東京都大田区大森本町に本社を移転
2021年
本社を東京都港区に移転
2021年
業容拡大に伴い、本社を東京都中央区日本橋浜町に移転
2021年
国家戦略特区である東京都港区海岸(竹芝地区)へ本社を移転
2021年
本社を東京都千代田区丸の内に移転
2021年
本社を東京都新宿区に移転
2021年
二子玉川ビル竣工(東京都世田谷区玉川)
2021年
テイクアウト・デリバリー専門店「ジョイ・ナーホ」を池尻大橋(東京都世田谷区)にオープン
2021年
本社を東京都中央区日本橋茅場町へ移転
2020年
本店を東京都渋谷区恵比寿南に移転東京都墨田区に東京オフィスを開設
2020年
東京都港区にITbookテクノロジー(株)(現NXTech(株))を設立
2020年
先端技術と日本文化をテーマとした大規模複合施設「HANEDA INNOVATION CITY(羽田イノベーションシティ)」(東京都)開業(7月)
2020年
本社を東京都渋谷区渋谷2-24-12(渋谷スクランブルスクエア)に移転
2020年
マース株式会社(東京都港区現連結子会社)、HOKUSAI.260株式会社(東京都港区)設立
2020年
当社を存続会社としてサンエステート株式会社(東京都港区)を吸収合併
2020年
CONQUER株式会社(東京都港区 現 連結子会社)設立
2020年
ジアステーション株式会社(東京都港区)設立
2020年
第一スタジオ、第二スタジオ、第三スタジオを集約し、東京都江東区にスタジオ「T-Base」を新設。
2020年
本社を東京都港区虎ノ門に移転
2020年
東京都文京区内で本社移転
2020年
東京都渋谷区に本店を移転
2020年
本店を東京都港区に移転
2020年
本社を東京都港区虎ノ門2-2-1から東京都港区虎ノ門4-1-1に移転
2020年
テイクアウト・デリバリーサービス特化型姉妹ブランド店の第1号店として東京都渋谷区に「すし銚子丸 テイクアウト専門店」初台店を開設
2020年
「焼肉牛星」業態の直営店1号店を東京都渋谷区代々木にオープン
2020年
「東京加工センター」を東京都大田区に移転(開設)
2020年
東京都台東区柳橋一丁目3番6号に東京支社を移転
2020年
本社を東京都千代田区に移転
2020年
神奈川県横須賀市光の丘に横須賀ナショナルセキュリティR&Dセンターを設立。本社を東京都千代田区丸の内に移転
2020年
東京都中央区京橋1丁目に本社を移転
2020年
事業規模拡大により、東京都千代田区に丸の内オフィスを開設。
2020年
メーク営業部を東京都中央区日本橋小伝馬町に移転。
2020年
本社を東京都港区赤坂九丁目7番1号ミッドタウン・タワーへ移転。
2020年
インターネット、モバイル、IoTの普及に伴い、セキュリティ事業をより拡大、発展させるため、情報セキュリティ事業会社 株式会社ピーエスアイ(本社:東京都新宿区)をグループ会社化。
2020年
東京都が設立する「スタートアップ・エコシステム東京コンソーシアム」に参画
2020年
本社を東京都中央区より東京都千代田区に移転
2020年
業務拡大に伴い本社を東京都品川区西五反田に移転。『BeautyMerit(ビューティーメリット)』の課金店舗数が3,000件を突破
2020年
東京都豊島区南池袋へ本社を移転(南新宿オフィスを統合)。資本金を9,200万円に増資
2020年
LIVE動画サービス「会社説明会ONECAREERLIVE」とサービスシリーズ「ワンキャリアクラウド」の提供を開始。プライバシーマーク認定を取得。東京都渋谷区桜丘町へ本社オフィスを移転。「ワンキャリアクラウド採用計画」β版をリリースし、日本の人事部HRアワード2020で最優秀賞を受賞
2020年
ロジスティクス・センターを東京都新橋に設立
2020年
第三オフィスを東京都港区六本木に開設
2020年
経営効率化と統制強化のため東京都品川区に本社を移転し、グループの事務所を集結。コクヨ(株)と資本業務提携
2020年
本社を東京都港区西新橋に移転
2020年
5Gスマートポール設置に関して東京都と協定を締結
2020年
国内初となるインフラシェアリングによる屋内5G電波環境整備を東京都庁で実現
2020年
東京証券取引所JASDAQスタンダードに株式上場し、資本金が34,885万円となる。資本金を40,109万円に増資。東京都千代田区に東京開発センターを開設
2020年
東京都中央区に「日本橋室町三井タワー ミッドタウンクリニック」を開業
2020年
本社を東京都中央区日本橋本町三丁目2番11号に移転
2020年
本社オフィスを東京都文京区後楽に移転
2020年
株式会社リンクアンドモチベーションが当社株式を追加取得し、株式会社リンクアンドモチベーションの連結子会社となる。投資判断のための社員クチコミデータ提供サービス「FIS(FinancialIndicatorService)」を開始。本社を東京都渋谷区渋谷二丁目に移転。
2020年
東京都渋谷区神宮前にイベントスペース「noteplace」開設
2020年
AIによる動的戦略生成「Dynamic」と専用管理画面「WEXAL® Manager」対応の「WEXAL® Page Speed Technologyバージョン2.0」をリリース。「WEXAL® Reverse Proxy Limited Edition」の提供を開始。WEXAL® for Microsoft Azure Reverse Proxy Limited Editionを公開。「WEXAL® Reverse Proxy マネージドサービス」の提供を開始。全社AIカンパニー宣言に伴い、AI「鬼丸デイヴィッド(Onimaru David)」を正式社員採用。「KUSANAGI」のクラウドにおける導入台数が累計4万台を突破。無料模擬試験サイトPRIME STUDYを公開。東京都千代田区内神田に本社移転。Webサイト最適化診断ツール「ONIMARU®」を無料公開
2020年
東京都千代田区神田多町に本社を移転
2020年
本社を東京都港区愛宕に移転、旧オフィス(東京都港区虎ノ門)を「DXセンター」として開設
2020年
本社を東京都港区北青山に移転する
2020年
本社を東京都中央区銀座に移転
2020年
東京都渋谷区円山町へ本社移転株式会社ZOZOと資本業務提携契約を締結
2020年
東京都新宿区西新宿に新宿サテライトを開設
2020年
㈱ブランジスタメディア(連結子会社)を東京都渋谷区に設立
2020年
本社移転(東京都千代田区)
2020年
本店所在地を東京都新宿区西新宿6-8-1に移転。
2020年
本社を東京都港区麻布十番に移転
2020年
東京都足立区にて訪問介護事業所『アイリス』を開設
2020年
24時間365日体制で運用を行うIoT/クラウドサポートセンターを東京都内に開設
2020年
開発、製造拠点を東京都江戸川区へ移転
2020年
本社を東京都港区芝浦に移転。
2020年
東京都港区三田に本社を移転
2020年
東京都港区白金台に本社を移転。不動産賃貸物件の情報提供事業「キャッシュバック賃貸」の運営を開始
2020年
東京都八王子市宇津木町に八王子第4フルフィルメントセンター新設
2020年
東京都八王子市北野町に八王子第5フルフィルメントセンター新設
2020年
本社を東京都港区虎ノ門に移転
2020年
東京都豊島区に子会社、株式会社サンジュウナナドを設立
2020年
東京都豊島区南池袋に本社を移転
2020年
東京都港区赤坂に本社移転
2020年
第2倉庫(舎人DC)を東京都足立区に開設
2020年
東京都港区に本社ビルを建設。
2020年
本社を東京都新宿区西新宿六丁目に移転
2020年
東京都千代田区に東京支店を移転
2020年
新業態「かみむら牧場」1号店、京急蒲田第一京浜側道店を東京都大田区蒲田にオープン。
2020年
新業態「焼肉の和民」1号店、大鳥居店を東京都大田区に出店。
2020年
東京都台東区浅草に新業態「伊麺処」を開店。
2020年
東京都中央区に新業態「ミラノ食堂Mariano」を開店。
2020年
日本・アジア市場におけるポジショニングビジネスの統括会社として、(株)トプコンポジショニングアジアを東京都板橋区に設立
2020年
東京都港区に(株)KOSAIDOInnovationLab(現・(株)広済堂ライフウェル)を設立
2020年
With コロナ時代に対応したテイクアウト専門店「ヨークフーズ新宿富久町店」オープン(東京都)
2020年
本社事務所を東京都港区芝公園2丁目11番1号に移転。10月にラオックスSCD株式会社(現ラオックス・リアルエステート株式会社)が、神田無線電機株式会社及びフードクリエイションワークス株式会社を吸収合併
2020年
本社所在地を東京都千代田区紀尾井町4番1号に移転
2020年
「新宿住友ビル」リニューアル/全天候型イベント空間「三角広場」完成(東京都新宿区)
2020年
「住友不動産麹町ガーデンタワー」竣工(東京都千代田区)
2020年
大規模複合街区「有明ガーデン」開業・街びらき(東京都江東区)
2020年
M&Aの不動産取引に係るサービスの拡充を図るため東京都知事より宅地建物取引業の免許を取得(免許番号:東京都知事(1)第104739号)
2020年
事業拡大に伴う人員増加のため、東京都千代田区平河町に本社移転
2020年
本店を東京都港区、msb Tamachi 田町ステーションタワーN 29階に移転
2020年
東京都品川区五反田に東京支社開設
2020年
東京本社を東京都千代田区神田練塀町に移転
2020年
ミッション・コントロール・センターを東京都中央区日本橋に開設
2020年
東京都新宿区に株式会社アドインテと合弁会社、株式会社ビジョンデジタルマーケティングを設立
2020年
東京支社移転(東京都港区)
2020年
本社を東京都港区虎ノ門四丁目1番地1号に移転
2020年
本社を東京都品川区に移転
2020年
桜丘開発センターを東京都渋谷区に開設。
2020年
(株)カジタクの家事支援事業を承継させる新設分割を行い、アクティア(株)(東京都中央区)を100%子会社として設立
2020年
東京都中央区八丁堀において資本金9900千円で、当社を設立
2020年
本社を東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワーに移転
2020年
本社を東京都新宿区西新宿に移転
2020年
本社を東京都港区六本木に移転
2020年
東京都品川区から東京都渋谷区へ本社移転
2019年
一般建設業許可を取得(東京都知事(般-1)第151137号)
2019年
当社およびグループ各社の東京地区事業拠点の建替えにともない、当社およびグループ会社の一部が東京都千代田区神田美土代町1番地に移転
2019年
2019年8月31日(旧)日本製粉本社ビル跡地を含む、東京都渋谷区千駄ヶ谷五丁目に「リンクスクエア新宿」が竣工
2019年
本社を虎ノ門(東京都港区)に移転
2019年
東京都千代田区神田に「CoCoo」を開店
2019年
東京都豊島区東池袋に「那由多」を開店
2019年
東京都中央区に東京支社を開設
2019年
本社を東京都港区北青山へ移転
2019年
東京都中央区に『牛たん大好き 焼肉ぱっぴぃ』1号店を開店
2019年
株式会社UKCホールディングスと株式会社バイテックホールディングスが経営統合(株式会社UKCホールディングスが承継会社)し、商号を「株式会社レスターホールディングス」へ変更本店所在地を東京都品川区東品川三丁目6番5号に移転
2019年
本社を東京都武蔵野市に移転
2019年
関東地区への初の出店となる広尾駅店(東京都渋谷区)を開店
2019年
東京都渋谷区代々木に株式会社CGworksを設立
2019年
東京都中央区日本橋にイノベーションセンターを開設
2019年
株式会社アバントが一般社団法人日本経済団体連合会(経団連)に入会。東京都港区港南に港南オフィスを開設
2019年
東京都新宿区へ本店を移転
2019年
東京オフィスを東京都港区から文京区に移転
2019年
東京都千代田区紀尾井町に本店事務所を移転。
2019年
名古屋市中区栄の拠点を名古屋本部・名古屋支店とし、本店を東京都千代田区外神田に移転
2019年
本社を東京都千代田区神田錦町に移転
2019年
本社を東京都港区愛宕へ移転
2019年
大阪府枚方市新町に本社を移転し、東京都中央区に東京営業所を新設。ISO45001認証を取得。子会社であるユカエンジニアリング株式会社を大阪府枚方市新町に設立
2019年
東京都千代田区二番町に本社移転
2019年
パッケージソフト「Dojo」の累計導入企業が2,600社を突破。次世代マニュアルナビゲーション「Dojo Sero」をリリース。本社を東京都豊島区東池袋 3-1-1 サンシャイン60に移転
2019年
本社を東京都港区浜松町に移転
2019年
本社を東京都中央区日本橋本町三丁目8番5号日本橋本町三丁目ビル5階に移転
2019年
東京都港区芝浦に本社移転。株式会社Fleekdrive(現連結子会社)を設立 100%子会社とする。株式会社ノイマン(現連結子会社)が株式会社tecoを吸収合併。株式会社アリアドネ・インターナショナル・コンサルティング(現連結子会社)の株式取得 76.9%子会社(現90.9%子会社)とする。
2019年
株式会社アミューズエデュテインメントを吸収合併。代表取締役 社長執行役員に中西正樹就任。株式会社S KAKERUを設立。Amuse Hong Kong LimitedがPlaymaker Kids Limitedの株式一部取得。株式会社AMUSE QUESTを設立。関連会社である株式会社ライブ・ビューイング・ジャパンの株式の追加取得により連結子会社化。Ortus Vaux Holdings(米国、現Amuse Sports Holdings)の株式取得により子会社化。Ortus Vaux Holdingsの子会社であるKDN Management Inc.(米国、現Amuse Sports USA Inc. )株式会社KDNスポーツジャパン(現株式会社Athlete Solution)を孫会社化。アミューズが参画するコンソーシアムグループが東京都と「有明アリーナ」運営権実施契約を締結。アミューズが施設管理・運営を務める「LINE CUBE SHIBUYA」がオープン。
2019年
東京都港区にDeep Percept株式会社を設立
2019年
本社を東京都新宿区神楽坂に移転。「株式会社シアンス・アール」から「株式会社サイエンスアーツ」へ社名を変更。「Aldio」から「Buddycom(バディコム)」へサービス名を変更
2019年
普通株式1株につき1,000株の割合で株式分割。株式会社ニキティスから新設分割した株式会社サーディンの子会社となる。普通株式1株につき1.2株の割合で株式分割。株式会社サーディンとの間で当社を存続会社とする吸収合併を実施。本社に統合した第二オフィスを東京都港区六本木に再開設
2019年
東京都中央区日本橋本町二丁目に本社移転
2019年
東京都品川区西五反田に本社を移転
2019年
東京都杉並区に「トラストガーデン荻窪」を開業
2019年
東京都北区にコーセー先端技術研究所を開設
2019年
業務拡張のため、本社を東京都世田谷区北沢二丁目6番10号仙田ビル4Fに移転
2019年
業容拡大のため、東京都中央区に本社を移転
2019年
東京都千代田区内神田に本社を移転
2019年
荏原環境プラント株式会社と「ごみ識別AIを搭載した自動クレーンシステム」を共同開発し、船橋市の焼却施設で運用を開始。東京都中小企業振興公社の「次世代イノベーション創出プロジェクト2020助成事業」に採択。総額7.5億円の第三者割当増資をINCJ、GB、荏原製作所、リコーへ実施し、荏原製作所及びリコーと業務提携を開始。Mizuho Innovation Award 2019 Q1を受賞。グローバル・ブレイン株式会社からの第三者割当増資を完了。株式会社リコーとAI外観検査サービスで共同実証を開始。大手町ビル内でオフィスを移転
2019年
本社を東京都港区へ移転。AIモジュール『請求書AI』(現 請求書Robota)の提供を開始。サービス名を『Robota』(ロボタ)に統一
2019年
アスパラントグループ(株)が特別目的会社としてユナイテッドソリューションズ(株)を東京都港区赤坂二丁目に設立(資本金1千円 株数1,000株)
2019年
HEWTECHPHILIPPINESELECTRONICSCORP.をフィリピン共和国に設立。本社を東京都品川区南大井三丁目28番10号から東京都港区芝四丁目17番5号へ移転(現在地)。
2019年
本店を東京都千代田区丸の内二丁目1番1号から千代田区丸の内一丁目9番2号に移転
2019年
東京都品川区に本社を移転。習い事情報ポータルサイト「コドモブースター」などを運営する株式会社センジュを子会社化する
2019年
本社を東京都港区虎ノ門一丁目2番8号に移転
2019年
株式会社CEspaceが、東京都港区芝にITエンジニア・クリエイター向けコンセプト型シェアハウス「TECH RESIDENCE park SHIBA(テックレジデンスパーク芝)」の運営を開始
2019年
100%出資子会社『株式会社インソースデジタルアカデミー』が東京都千代田区神田錦町においてRPA 事業、IT 研修事業、子供向け IT スクール事業などを開始
2019年
赤坂事業所を開設、東京都港区にて業務を開始
2019年
東京都墨田区錦糸町に「エコサイクル」2基が竣工
2019年
東京都渋谷区道玄坂に「エコサイクル」1基が竣工
2019年
東京都豊島区に子会社、株式会社C-clampを設立
2019年
韓国での事業展開を強化することを目的に、12CM社と合弁でVELTRA KOREA Inc.を設立。本社を東京都中央区京橋に移転
2019年
東京都品川区大崎に本社を移転
2019年
イベントスペース「池袋虜(現マンガ展池袋)」を東京都豊島区に開店
2019年
東京都北区に東京R & Dセンターを開設
2019年
業容拡大に伴い、東京オフィスを移転(東京都千代田区)
2019年
東京都文京区後楽に株式会社FPパートナー本社を移転
2019年
東京都千代田区神田須田町に東日本事務所を移転
2019年
東京都「心のバリアフリーサポート企業」として登録
2019年
東京都渋谷区に国内初のオフィシャルストア「Nintendo TOKYO」オープン。
2019年
本社事務所を東京都千代田区大手町二丁目3番2号に移転
2019年
本社を東京都港区海岸から東京都港区三田へ移転
2019年
リンガーハット・1,000号店(羽田空港第1旅客ターミナルビル店)を東京都大田区に開店
2019年
「シティタワーズ東京ベイ」竣工(東京都江東区)
2019年
「住友不動産秋葉原駅前ビル」竣工(東京都千代田区)
2019年
「住友不動産新宿セントラルパークタワー」竣工(東京都新宿区)
2019年
本社を東京都港区から神奈川県横浜市に移転(京急グループ本社完成)
2019年
東京都内4駅(東京・新宿・池袋・立川駅)でシェアオフィス事業を開始。
2019年
当社本社を埼玉県所沢市から東京都豊島区(ダイヤゲート池袋内)に移転
2019年
本社を東京都渋谷区内で移転
2019年
東京都足立区に足立フルフィルメントセンターを開設
2019年
本社を東京都港区赤坂に移転
2019年
本社を東京都港区六本木に移転
2019年
株式会社グラスフィアジャパンの親会社である東京都の電気通信工事会社、シーティディーネットワークス株式会社の株式を取得(現、連結子会社)。
2019年
東京都中央区の「コナミクリエイティブセンター銀座」にて業務開始
2019年
東京西営業所を東京都八王子市に新築移転
2019年
東京都武蔵野市にステーキ業態「ステーキ屋松」(三鷹店)を開店。
2019年
東京都千代田区神田に本社を移転
2019年
東京都千代田区外神田から現所在地に本社を移転。アズワン株式会社、株式会社QTnetと資本業務提携。チャットボットで即時に作成、情報共有できる『direct サイネージ』の提供を開始。福岡市中央区に九州支社を開設
2019年
本社を東京都港区南青山に移転
2019年
東京都品川区にて当社設立
2018年
本社を東京都江東区へ移転
2018年
特定建設業許可(機械器具設置工事業)(東京都知事)を取得
2018年
本店を東京都渋谷区神宮前に移転「株式会社TATERU」に商号変更
2018年
新社屋完成に伴い、本社・本店を一時移転先の東京都港区三田から、以前の所在地である東京都港区浜松町へ移転
2018年
サンエナジー株式会社を存続会社としてSGPEジャパン株式会社(東京都港区)を吸収合併
2018年
ランド・ベスト株式会社(東京都港区現連結子会社)設立
2018年
次世代タクシー配車アプリ「タクベル」を新名称「MOV」に変更し、東京都へ展開開始
2018年
東京都大田区に平和島冷蔵庫設置
2018年
惣菜の供給体制の強化を目的として、東京都港区に(株)新東京デリカ(現 (株)STIデリカ)を設立
2018年
都市型コンパクト店舗形態の第1号店として東京都千代田区に「鮨Yasuke」大手町プレイス店を開設
2018年
従業員の研修に主眼をおいた「研修センター店」を東京都台東区御徒町、東京都武蔵野市吉祥寺にオープン
2018年
新業態「アッ!そうだステーキ」の1号店を東京都江東区木場にオープン
2018年
本社を東京都渋谷区へ移転
2018年
東京都千代田区有楽町の東京ミッドタウン日比谷にて、「ドローイングハウス・オブ・ヒビヤ」をオープン。飲食店を運営する株式会社リアルテイストの66.0%の株式を保有する株式会社R.Tパートナーズの全株式を売却。レストラン事業の店舗運営子会社として株式会社BARBacksBrand、株式会社バルニバービLeapTime、株式会社グローリーブスを設立。株式会社アワエナジーを設立
2018年
東京都大田区に「大田センター」開設
2018年
東京都中央区銀座に新ワークプレイス「GINZA campus」を開設
2018年
本社を東京都豊島区東池袋三丁目1番1号に移転
2018年
不動産会社に当社システムを導入及び運用する際の支援を行う目的でクラウドソリューション事業を行う株式会社リアルテック・コンサルティング(現連結子会社)を東京都港区に設立
2018年
東京都品川区西五反田に本社を移転
2018年
東京都千代田区麹町においてファッションポケット株式会社(現:ニューラルグループ株式会社)を資本金5000千円で設立
2018年
本社を東京都中央区に移転
2018年
本社を東京都渋谷区東に移転
2018年
東京都渋谷区渋谷3-12-15にサテライトオフィスを開設
2018年
東京都渋谷区神宮前三丁目に本社を移転
2018年
東京都中央区に本社を移転
2018年
富士通株式会社とOEM契約を締結。事業拡大に伴い、東京都品川区西五反田三丁目に本社を移転
2018年
東京都渋谷区千駄ヶ谷に南新宿オフィスを開設。資本金を7,000万円に増資
2018年
本社を東京都港区G-BASE田町に移転
2018年
本社を東京都港区六本木三丁目2番1号に移転
2018年
東京都渋谷区渋谷に本社移転
2018年
本社を東京都港区(六本木)に移転
2018年
本社を東京都豊島区に移転
2018年
東京都港区新橋四丁目1番1号新虎通りCOREへ本社移転
2018年
東京都練馬区光が丘の仮スタジオから新大泉スタジオに移転。
2018年
東京都港区芝浦に本社を移転、幕張システムプラザ閉鎖
2018年
東京オフィスを東京都千代田区に設置
2018年
東京都世田谷区に、AI・IoT・ロボティクス・自然言語処理・ハードウェア等の各種テクノロジーを統合的に活用したソリューション提供を事業目的とした株式会社pluszeroを、株式会社automateからの新設分割として設立
2018年
東京都世田谷区に、自然言語処理に特化したソリューション提供等を事業目的とした株式会社formalogicを、株式会社pluszeroからの新設分割として設立
2018年
東京都港区北青山に本社移転
2018年
東京都中央区新川に本社を移転
2018年
本社を東京都渋谷区広尾に移転
2018年
本社を東京都中央区日本橋に移転
2018年
本社を東京都港区虎ノ門に移転
2018年
本社を東京都中央区京橋より東京都中央区八丁堀に移転
2018年
自社AIカンファレンス「ABEJA SIX 2018」を初開催。「ABEJA Dashboard」を「ABEJA Insight for Retail」としてリニューアル。「ABEJA Platform」をリリース。本社を東京都港区白金に移転。日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)より「プライバシーマーク」付与の認定を受ける
2018年
東京都台東区において資本金300万円で創業
2018年
当社が東京都中央区日本橋二丁目に移転
2018年
東京都世田谷区に、アパレル販売を主な事業目的として当社設立
2018年
東京都世田谷区北沢へ本社移転
2018年
東京都羽村市にジーテクト東京ラボ(G-TEKT TOKYO LAB)を新設
2018年
東京都千代田区有楽町一丁目に本社移転
2018年
シェアハウス事業において、東京都世田谷区にITエンジニア・クリエイター向けコンセプト型シェアハウス「TECH RESIDENCE beta FUTAKOTAMAGAWA(テックレジデンスベータ二子玉川)」の運営を開始
2018年
シェアハウス事業において、東京都目黒区三田にITエンジニア・クリエイター向けコンセプト型シェアハウス「TECH RESIDENCE MEGURO-MITA(テックレジデンス目黒三田)」の運営を開始
2018年
100%出資子会社『株式会社らしく』が東京都千代田区神田錦町において採用支援事業を開始
2018年
東京都豊島区池袋に東京オフィスを開設
2018年
当社並びに首都圏に所在する一部の当グループ事業会社の本社を東京都品川区に移転。
2018年
本店を東京都千代田区丸の内から東京都千代田区神田へ移転
2018年
東京都新宿区西新宿(住友不動産新宿オークタワー)へ移転
2018年
東京都豊島区に子会社、ドワーフワークス株式会社(旧社名ブロックチェーンゲームス株式会社)を設立
2018年
「第42回全国育樹祭」にて東京都緑化等功労者として感謝状を授与される
2018年
業務拡張のため、本社を東京都港区六本木一丁目に移転
2018年
持株会社として、株式会社ハルメクホールディングスを東京都新宿区に設立
2018年
新設分割でシニア向けビジネスのコンサルティング・広告代理事業を担う株式会社ハルメク・エイジマーケティング、コールセンター、物流業務などを担う株式会社ハルメク・ビジネスソリューションズを東京都千代田区に設立
2018年
子会社の株式会社東京都民銀行・株式会社八千代銀行・株式会社新銀行東京が合併し、株式会社きらぼし銀行が発足
2018年
東京都豊島区南池袋2丁目25番5号に本社を移転
2018年
東京都渋谷区へ本社移転、プロ人材のためのオープンオフィス「ForPro(フォープロ)」を開設
2018年
本社オフィスを東京都千代田区麹町に移転
2018年
東京都新宿区新宿のJR新宿ミライナタワーに株式会社FPパートナー本社を移転
2018年
本社を東京都港区に移転。
2018年
「bb.qOLIVECHICKENCafe」笹塚店を東京都渋谷区にオープン。
2018年
「から揚げの天才」梅屋敷店を東京都大田区にオープン。
2018年
焼肉ホルモン「もつ★りき」御茶ノ水店を東京都千代田区にオープン。
2018年
東京都立川市にワークマンプラス1号店を開店
2018年
東京都江東区に新業態「マリアーノ」を開店
2018年
東京都中央区に新業態「リフレスカ」を開店
2018年
東京都港区にスター精密グループ東京オフィスを開設
2018年
東京都港区に国内販売子会社スターマーケティングジャパン(株)を設立
2018年
東京本社を東京都港区に移転
2018年
東京都練馬区豊玉北三丁目20番2号第三ビルデジタル館に本社を移転。
2018年
東京都中央卸売市場築地市場の東京都中央卸売市場豊洲市場への移転に伴い、当社、株式会社ホウスイ(連結子会社)、中央小揚株式会社(連結子会社)、株式会社水産流通(連結子会社)、中央フーズ株式会社(連結子会社)の本社が東京都江東区豊洲へ移転となる。
2018年
市場移転に伴い本店所在地を東京都江東区豊洲六丁目6番2号に変更。
2018年
昼は「食菜あえん」、夜は「酒菜あえん」のタイムリバーシブルな店舗「あえん 大崎ThinkPark店」をオープン(東京都)
2018年
東京本社を東京都台東区に移転
2018年
「住友不動産大崎ガーデンタワー」竣工(東京都品川区)
2018年
「住友不動産御成門タワー」竣工(東京都港区)
2018年
東京都墨田区において官民連携福祉貢献インフラファンド事業による認可保育所、共同住宅及びシェアハウスを含む複合施設の開発を目的に両国福祉貢献プロジェクト合同会社(現・連結子会社)を設立不動産流通市場において、IT及び不動産テックを活用した不動産の情報提供サービスを目的に株式会社フィルライフ(現・持分法適用会社)を設立
2018年
東京都大田区において官民連携福祉貢献インフラファンド事業による認可保育所、共同住宅で構成された複合施設の開発を目的に千鳥福祉貢献プロジェクト合同会社(現・連結子会社)を設立
2018年
東京都千代田区にミダスエンターテイメントを設立
2018年
東京都千代田区平河町に本社を移転
2018年
本店を東京都港区内で移転
2018年
業容拡大に伴い、本社を東京都港区芝に移転
2018年
東京都新宿区に子会社、株式会社アルファーテクノを設立
2018年
東京都新宿区に子会社、株式会社BOSを設立
2018年
東京都新宿区に株式会社Wizと合弁会社、株式会社ビジョンアドを設立
2018年
本社を東京都中央区京橋に移転
2018年
東京都渋谷区桜丘町において、M&A仲介業務を事業目的として当社設立
2018年
本社を東京都渋谷区に移転
2018年
株式会社フェスの全株式を株式会社インフォメーション・ディベロプメント(現株式会社IDホールディングス、本社:東京都千代田区)に譲渡。
2018年
登記上の本店を東京都港区赤坂一丁目8番1号へ移転。
2018年
東京都港区に品川イノベーションセンターを開設
2018年
(株)ユーコム(東京都港区)の発行済株式の100%を取得し、子会社化
2018年
クレジットカード・電子マネー(Edyは導入済)決済サービスの取り扱いを開始する。「Cafeルノアール」ブランドをリブランディングし、「Cafe Renoir 目黒東口駅前店」を1号店として東京都品川区にオープンする。
2018年
東京都渋谷区に渋谷オフィスを開設
2018年
本社を東京都渋谷区桜丘町へ移転
2017年
やまと建設(株)(本店所在地・大阪府)およびやまと建設(株)(本店所在地・東京都)の両社の商号を髙松テクノサービス(株)(本店所在地・大阪府)および髙松テクノサービス(株)(本店所在地・東京都)に変更
2017年
(株)日本建商(本店所在地・大阪府)および(株)日本建商(本店所在地・東京都)の両社の商号を髙松エステート(株)(本店所在地・大阪府)および髙松エステート(株)(本店所在地・東京都)に変更
2017年
大型オフィスプロジェクト「Dタワー」第1弾「Dタワー西新宿」(東京都)着工(2020年4月竣工)
2017年
東京都千代田区に東京支店を開設
2017年
SUNBIOMASSPTE.LTD.設立(SINGAPORE)SGPEジャパン株式会社(東京都港区)設立
2017年
サンエステート株式会社(東京都港区)設立
2017年
有限会社ラ・ベリータ(東京都港区現サンエナジー株式会社連結子会社)の全株式取得北斗第18号投資事業有限責任組合(大阪市中央区)解散により清算結了
2017年
本店を東京都千代田区大手町に移転
2017年
東京支社を東京都中央区銀座に移転
2017年
子育て支援のための都市型立地保育園「BIC KIDS」を開設(東京都)
2017年
東京都中央区銀座に富裕層向けサービスの拠点として「GINZA SALON」を開設
2017年
ユーロメディテック株式会社(東京都品川区)を子会社化。
2017年
(株)くすりの福太郎が(株)ドラッグ・アーバン(東京都)からドラッグストア・調剤薬局3店舗の事業を譲受け
2017年
東京都練馬区にて、物件をリノベーション開発し、「アップマーケットピッツァ&カフェ」をオープン。「奈良市観光案内センター機能強化整備及びサービス施設運営」に係る事業者として選定され、奈良県奈良市にて、「カフェエトランジェナラッド」をオープン。料理旅館菊水を運営する株式会社菊水の株式を取得し子会社化。飲食店を運営する株式会社リアルテイストの66.0%の株式を保有する株式会社R.Tパートナーズを株式交換により完全子会社化
2017年
本社を現在の東京都千代田区霞が関3丁目2番1号に移転
2017年
東京ショールームを東京都千代田区神田駿河台に移転
2017年
東京営業所を東京都品川区大井に移転
2017年
福岡市中央区大名に本社を移転、東京都中央区に東京支社を移転
2017年
本店所在地を東京都港区北青山へ移転。
2017年
本社を東京都港区赤坂に移転
2017年
本社を東京都品川区上大崎二丁目13番30号に移転
2017年
本社を東京都港区から東京都新宿区に移転
2017年
本社を東京都港区虎ノ門に移転。
2017年
東京都港区高輪に高輪オフィスを開設。創立20周年を迎える。持株会社の株式会社アバントの株式上場市場をJASDAQから東京証券取引所市場第二部へ変更。CFOオフィス事業本部を株式会社フィエルテとして分社化
2017年
本社を東京都中央区湊に移転
2017年
東京オフィスを東京都中央区に移転。
2017年
東京都墨田区押上へ本社を移転。株式会社ギークフィードと事業提携
2017年
本社を東京都中央区新川へ移転。株式会社ミックステクノロジーズを買収。完全子会社である株式会社ブイログを吸収合併
2017年
業務拡張・人員拡充に伴い、本社を東京都港区赤坂に移転
2017年
東京本社事務所を現在の東京都港区港南に移転
2017年
本社を東京都渋谷区から東京都品川区へ移転
2017年
東京都千代田区二番町に本社移転
2017年
東京都港区に株式会社Kaizen Platform(現当社)(資本金900万円)を設立、Kaizen platform USA, Incをサンフラシスコに設立
2017年
業務拡大に伴い本社を東京都品川区東五反田内で移転。株式会社ケイアートファクトリーより『レコサロ』を事業譲受。『BeautyMerit(ビューティーメリット)』にオンラインショップが作成できるEC機能を提供開始。予約時にクレジット決済ができる『BeautyMeritPay』を提供開始。『BeautyMerit(ビューティーメリット)』のウェブ予約機能が多言語(英語・中国語)に対応
2017年
本社を東京都港区浜松町に移転
2017年
東京都港区に本社を移転
2017年
本社を東京都中央区日本橋本町三丁目11番5号日本橋ライフサイエンスビル2に移転
2017年
事業拡大につき東京都千代田区内幸町2-2-2 富国生命ビルから東京都千代田区内幸町2-2-3 日比谷国際ビル 7階に東京本社移転
2017年
東京都渋谷区千駄ヶ谷へ本社を移転
2017年
東京都品川区大崎に本社を移転
2017年
本社を東京都中央区東日本橋に移転
2017年
東京都中央区日本橋本町三丁目に本社移転
2017年
中部テレコミュニケーション株式会社の「あんしん電話着信サービス」としてホームゲートウェイ光電話向け迷惑電話フィルタを販売開始。東京支店を東京都千代田区丸の内に移転。企業向け迷惑電話フィルタ「トビラフォンBiz 光回線用」の販売を開始。株式会社NTTドコモの「あんしんナンバーチェック」としてドコモケータイ(iPhone)向け迷惑電話フィルタアプリを提供開始
2017年
東京都品川区(東五反田5丁目)に本社移転
2017年
当社本店を東京都新宿区から東京都目黒区へ移転
2017年
東京都目黒区に本社を移転
2017年
本社及び研究所を東京都目黒区(国立大学法人東京大学駒場リサーチキャンパスKOL内)から神奈川県川崎市殿町にある国際戦略拠点「キングスカイフロント」内の新社屋に移転
2017年
本社を現在の東京都北区に新設・移転
2017年
本社を移転(東京都中央区)
2017年
業務拡大に伴い本社を東京都千代田区大手町へ移転
2017年
本社オフィスを東京都中央区日本橋本町に移転
2017年
東京都世田谷区にAI・IoT・ロボティクス・自然言語処理・ハードウェア等の各種テクノロジーを活用したソリューション提供を事業目的とした株式会社automateを設立
2017年
「tripla AIチャットボット」(現「tripla Bot」)をリリース。北海道札幌市にオペレーションセンターを開設。社名を「tripla株式会社」に変更。本社を東京都中央区に移転
2017年
東京都中央区に本社を移転
2017年
本社を東京都新宿区へ移転。その後、東京都千代田区へ移転
2017年
株式会社フリービットEPARKヘルスケアへ商号変更、東京都渋谷区へ本店移転
2017年
業容拡大のため本社を東京都港区西新橋(明産西新橋ビル)へ移転。資本金を9865万円とする
2017年
MLE株式会社が株式会社アイナックス稲本ホールディングス(東京都品川区)の全株式を取得し、同社及びその子会社であるアイナックス稲本株式会社(東京都品川区)を連結子会社化
2017年
シェアハウス事業において、東京都渋谷区恵比寿にITエンジニア・クリエイター向けコンセプト型シェアハウス「TECH RESIDENCE EBISU(テックレジデンス恵比寿)」の運営を開始
2017年
東京都台東区に東京本社を開設
2017年
本社移転(東京都新宿区内)
2017年
品川事業所開設、東京都品川区西五反田にて業務を開始
2017年
新宿事業所開設、東京都新宿区西新宿にて業務を開始
2017年
新型LED照明器具「SALIOT」を常設した「SALIOTショールーム」を、東京都港区三田にオープン。
2017年
TRAホールディングス株式会社(東京都港区)を設立
2017年
HKEホールディングス合同会社(現 当社)を東京都千代田区丸の内に設立
2017年
東京都日野市旭丘に日野フルフィルメントセンター新設
2017年
東京都新宿区に新宿オフィス新設
2017年
東京証券取引所TOKYO PRO Marketに上場。本社を東京都墨田区錦糸へ移転
2017年
東京都中央区日本橋(東京支社1F)に「Gate CAFE」を開設
2017年
首都大学東京(現 東京都立大学)と次世代リチウムイオン電池開発会社である株式会社ABRIを設立
2017年
東京都千代田区神田鍛冶町に東京セールスオフィスを設置(電子デバイス関連の販売)
2017年
東京都品川区西五反田に本社を移転
2017年
ATAキャスティングテクノロジージャパン(株)(静岡県菊川市)の全株式を取得(現連結子会社)(2019年9月 東京都品川区に移転)
2017年
本社を東京都港区に移転
2017年
業容拡大に伴い、東京オフィスを移転(東京都千代田区)
2017年
東京本社を東京都中央区銀座三丁目から東京都中央区銀座五丁目に移転
2017年
新規サービス(meet in)への参入を目的として、株式会社meet in(本社 東京都豊島区、資本金5,000千円)の株式を100%取得し、当社の子会社として設立
2017年
横浜市鶴見区から東京都品川区に東京営業部事務所を移転。
2017年
社内物流専用の平和島流通センターを東京都大田区に開設
2017年
東京都港区に特例子会社の認定取得を前提とした「株式会社平山LACC(現 連結子会社)」を設立
2017年
東京都中央区に東京R&Dセンターを開設
2017年
エイベックス・グループ・ホールディングス(株)がエイベックス(株)に商号変更し、本社を東京都港区南青山三丁目に移転
2017年
本社を東京都港区芝浦に移転
2017年
東京都台東区に任天堂販売株式会社を設立。
2017年
「GATHERING TABLE PANTRY馬喰町」を東京都日本橋に出店
2017年
本社を東京都渋谷区に移転
2017年
本社を東京都千代田区日比谷公園に移転
2017年
モバイルペイントアプリ「ibisPaint」シリーズの累計ダウンロード数が1,000万を突破。東京都中央区に東京事業所を開設
2017年
東京都の島嶼部7村の住宅地図帳を初めて出版し、日本全国の住宅地図データを全て整備
2017年
東京支社移転(東京都港区)
2017年
本社を東京都目黒区に移転
2017年
本社所在地を東京都豊島区池袋から東京都港区赤坂に移転。
2017年
東京倉庫株式会社を東京都競馬株式会社の直接子会社化
2017年
東京本社を東京都港区赤坂から台東区上野に移転
2017年
東京都世田谷区に「松軒中華食堂」(千歳烏山店)開店。
2017年
東京都港区赤坂において、資本金1百万円でCocolive株式会社を設立
2017年
本社を東京都港区北青山に移転
2016年
特定建設業許可(解体工事業)(東京都知事)を取得
2016年
不動産特定共同事業許可を取得(W東京都知事第100号)
2016年
東京支店(東京都港区)開設
2016年
IT関連及びデジタルコンテンツの人材養成スクール・大学・大学院を運営するデジタルハリウッド株式会社(東京都千代田区)と業務提携を行い、『デジタルハリウッドSTUDIO静岡』を静岡県静岡市葵区に開校する。
2016年
株式会社拓人こども未来(東京都中央区)とFC契約を締結し、「英語で預かる学童保育・プリスクール施設『Kids Duo(キッズデュオ)』浜松中央」を浜松市中区に開校する。
2016年
東京都港区南青山へ本社を移転
2016年
本店を東京都中央区新川一丁目23番5号に移転
2016年
本社機能を東京都千代田区に移転
2016年
エーザイ株式会社<東京都>の連結子会社であるサンノーバ株式会社<群馬県>の医薬品製造販売事業を承継し、完全子会社として事業を開始
2016年
本社渋谷オフィス(東京都渋谷区)を建て替え、本社機能・営業部門を置く拠点とした
2016年
事業拡大のため本社を東京都目黒区に移転
2016年
東京テクニカルセンターを東京都大田区内の現在地へ移設
2016年
本社を東京都台東区柳橋に移転
2016年
本店の所在地を東京都千代田区神田相生町1番地に移転。
2016年
本社を東京都新宿区西新宿に移転
2016年
本社を現在地(東京都品川区東五反田)に移転ジュニア向けゴルフスクールの運営を行うキッズゴルフ(株)の全株式を取得し連結子会社化
2016年
昭島国際法務PFI株式会社(東京都中央区)を設立。
2016年
東京都品川区に本社及び東京支店を移転
2016年
本社を東京都千代田区(竹橋)に移転
2016年
東京都千代田区富士見に本社を移転
2016年
本社を東京都港区南青山に移転
2016年
本社を東京都品川区に移転
2016年
就職・転職に役立つ企業情報まとめサイト「TENSHOCK(テンショック)」をリリース。株式会社レレレよりTimeTicket(タイムチケット)事業を譲受け。本社を東京都港区浜松町に移転。東京証券取引所マザーズに上場
2016年
東京都台東区元浅草二丁目に東京クリエイティブオフィスを開設、
2016年
本社を東京都港区三田へ移転
2016年
東京都港区芝に本社移転
2016年
業務拡張のため、本社を東京都文京区本郷二丁目「本郷瀬川ビル」に移転。
2016年
グーグルクラウドサービスのワンストップ化とシェア拡大に向け、株式会社ゴーガ(本社:東京都渋谷区)を子会社化。
2016年
本社を東京都港区赤坂へ移転
2016年
東京都港区に不動産を取得し、不動産賃貸等事業を開始
2016年
東京本社を東京都中央区日本橋茅場町へ移転。大阪本社を大阪府大阪市中央区瓦町へ移転
2016年
THECOO株式会社に社名変更。マーケティングとインフルエンサーについて考えるオウンドメディア「RIPPLY」の運営開始。東京都目黒区目黒二丁目に本社を移転。美容ファッション・ライフスタイルに焦点をあてたインフルエンサーマネジメント事業を行うため、子会社HUITMORE株式会社(所有持分51%)を設立
2016年
東京都文京区において資本金100円で株式会社エクサインテリジェンスを設立
2016年
「ハイブリッド型サービス」の提供を目的に、SoltecInvestmentsPte.Ltd.の子会社として、東京都調布市に株式会社EVA(現 株式会社ハイブリッドテクノロジーズ)を設立
2016年
本社を東京都港区南青山二丁目に移転。LEGS Singapore Pte. Ltd.を解散
2016年
本社を東京都港区東新橋1丁目5番2号に移転。
2016年
東京都港区にシンプレクスFX・スマートクロス株式会社を設立
2016年
東京都渋谷区道玄坂へ本社オフィスを移転
2016年
本社を東京都品川区に移転
2016年
一般社団法人シェアリングエコノミー協会を共同設立。本店を東京都新宿区に移転
2016年
東京本社を東京都千代田区丸の内「鉃鋼ビル」に移転
2016年
東京都渋谷区に「トラストガーデン常磐松」を開業
2016年
本店を東京都千代田区神田練塀町3番地(秋葉原オフィス)に移転
2016年
セカンドサイト株式会社(資本金100百万円)を設立本社所在地:東京都千代田区外神田三丁目12番8号
2016年
業務拡大に伴い本社を東京都中央区八重洲へ移転。AGORAサービスの開始。Anaplan Japanと協業を発表し、Anaplanコンサルティングを開始。プライバシーマーク(Pマーク)を取得
2016年
KUSANAGI for Cloudnを公開。HTTP/2、Let’s Encrypt 対応の「KUSANAGIバージョン7.8」をリリース。KUSANAGI for ALTUSを公開。KUSANAGI Runs on Docker ベータ版を公開。KUSANAGI for VMwareを公開。「KUSANAGI公式サポートサービス」の提供を開始。東京都千代田区大手町に本社移転。concrete5、Drupal8対応の「KUSANAGIバージョン8.0」をリリース。KUSANAGI for EX-CLOUDを公開。KUSANAGI for NIFTY Cloudを公開。KUSANAGI for さくらのVPSを公開
2016年
東京都中央区新川において資本金19百万円でカバー株式会社を設立
2016年
本社を東京都港区虎ノ門に移転する
2016年
人工知能技術を用いたソリューション開発、人工知能の活用に関するコンサルティングを目的として東京都文京区に株式会社Laboro.AI(資本金1,000千円)を設立。『カスタムAI』サービス開始。『ソリューションデザイン』の手法体系整備開始。
2016年
AI及びITを使った会計処理の高速化サービスを提供するため、東京都港区にファーストアカウンティング株式会社を設立
2016年
東京都新宿区に株式会社シーセットの本社を移転
2016年
東京都千代田区大手町に本社を移転
2016年
JapanTaxi株式会社と合弁事業会社の株式会社IRIS(現持分法適用関連会社)を東京都千代田区に設立。
2016年
本店所在地を東京都千代田区神田神保町3-7-1に移転。
2016年
10代女性向け双方向型プラットフォームの企画・構築・運営を目的として東京都港区に株式会社ChouChouを設立。
2016年
宿泊施設向けの一括プラン登録システム「かんざしクラウド」等の販売を目的として、株式会社ファーストキャメル及び株式会社アビリティコンサルタントとの合弁により「株式会社かんざし」を東京都渋谷区に設立
2016年
本社を東京都港区愛宕二丁目5番1号に移転
2016年
東京都千代田区六番町から大手町へ本社を移転
2016年
多摩地区を管轄する営業拠点及び事務センターとして東京都町田市森野に町田事業所を開設
2016年
港区・品川区・江東区を管轄する営業拠点として東京都港区芝大門に浜松町事業所を開設
2016年
業務拡大につき東京都千代田区神田錦町に東京本社Annexを開設
2016年
中央区・墨田区・江東区を管轄する営業拠点として、東京都中央区八丁堀に日本橋営業所を開設
2016年
東京都港区新橋に「エコサイクル」2基が竣工
2016年
東京都港区虎ノ門に本社移転
2016年
本社を東京都渋谷区内で移転
2016年
東京都中央区日本橋に連結子会社「株式会社マインツ」を設立
2016年
東京営業所を東京都大田区大森に移転
2016年
アメリカのAmericanGreenTechnology,Inc.(2018年12月連結除外、ランプの販売)を買収3月アメリカのPD-LD,Inc.(現NecselIntellectualProperty,Inc.、半導体レーザーの開発製造販売)を買収4月6月9月12月ウシオエピテックス株式会社の株式を追加取得し完全子会社化本社を東京都千代田区丸の内に移転株式会社サンソリット(メディカルスキンケア製品の販売)を買収ウシオエピテックス株式会社をウシオオプトセミコンダクター株式会社(現ウシオ電機株式会社)に吸収合併NecselModulesCorporationをNecselIntellectualProperty,Inc.に吸収合併中国にUSHIOMEDICALTECHNOLOGY(SUZHOU)CO.LTD.(2022年5月売却、先端医療機器及び周辺機器の開発製造販売)を設立ArsenalMediaInc.をCHRISTIEDIGITALSYSTEMSCANADAINC.に吸収合併
2016年
東京営業所が東京都目黒区から横浜市港北区(新横浜)へ移転
2016年
スマートホステル『&AND HOSTEL』を福岡に開設し、IoT事業を開始。東京都目黒区に本社を移転
2016年
東京都新宿区西新宿にサテライトオフィスを設立
2016年
東京都渋谷区東一丁目に本社を移転
2016年
株式移転により株式会社アンビスホールディングスを東京都中央区八重洲に設立。株式会社アンビスを100%子会社とする持株会社体制へ移行
2016年
東京都新宿区に子会社、株式会社エスエフプラスを設立
2016年
本社を東京都品川区に移転
2016年
会社分割により、株式会社ネットジンザイバンクを新設(本社:東京都中野区本町、ウィルグループ100%出資子会社)
2016年
本店所在地を東京都渋谷区広尾一丁目1番39号恵比寿プライムスクエアタワー20Fに移転
2016年
本店を東京都港区三田に移転。
2016年
(株)飯野ホールディング(埼玉県さいたま市)の全株式を取得(現連結子会社)(2019年6月 東京都品川区に移転)
2016年
本社を現在の東京都新宿区新宿に移転
2016年
東京都豊島区池袋二丁目6番1号に本社を移転
2016年
東京都中央区日本橋茅場町に新業態「スパゲッティマリアーノ」を開店。
2016年
東京都中央区日本橋茅場町に新業態「ズッパディパスタ」を開店。
2016年
本社を東京都港区虎ノ門四丁目に移転
2016年
CORK第1号店を東京都新宿区にオープン
2016年
本店(丸紅ビルヂング)建て替えのため、東京都中央区日本橋日本橋タワーに移転する。
2016年
共同水産株式会社が東京都中央卸売市場築地市場の仲卸業者である築地市川水産株式会社の株式を100%取得 。
2016年
[東邦HD] エール薬品(株)(本社:東京都)の社名を共創未来ファーマ(株)に変更する。
2016年
[東邦HD] エール薬品(株)(本社:東京都)を完全子会社とする。
2016年
本社を東京都港区港南へ移転。
2016年
グループ3社(T&Dホールディングス、太陽生命、大同生命)の本社機能を東京都中央区日本橋に移転
2016年
「新宿ガーデン」竣工(東京都新宿区)
2016年
「住友不動産六本木グランドタワー」竣工(東京都港区)
2016年
東京都内における子育て支援、高齢者支援向け施設を含む福祉貢献型建物の整備を目的とした官民連携福祉貢献インフラファンド事業を目的にスターツ福祉貢献インフラファンド投資事業有限責任組合(現・連結子会社)を設立
2016年
飯野ビルディングが東京都環境確保条例における「優良特定地球温暖化対策事業所(トップレベル事業所)」に認定。(2021年3月再取得)
2016年
本社を東京都渋谷区恵比寿に移転
2016年
東京都港区南青山にベンチャー・スタートアップ求人特化型エージェント「Goodfind Career」のサービス提供を目的としたスローガンアドバイザリー株式会社を設立し、運営を移管
2016年
東京都港区南青山に人事・組織開発支援のサービス開発及び提供を目的としたチームアップ株式会社を設立し、1on1の仕組みをつくるSaaS型HRサービス「TeamUp」の運営を開始
2016年
本店を東京都港区へ移転
2016年
本社を東京都調布市調布ケ丘に移転
2016年
㈱テレビ東京ホールディングス、㈱テレビ東京、㈱BSジャパン(現㈱BSテレビ東京)の本社を東京都港区六本木三丁目2番1号 六本木グランドタワーへ移転
2016年
BPO事業を会社分割(新設分割)により新設会社に継承し、当該新設会社の全株式を株式会社ビジネスブレイン太田昭和(本社:東京都港区)に譲渡。
2016年
車の買取に特化したオートバックス車買取専門店の第1号店を東京都世田谷区に出店
2015年
関信越支店を東京都から埼玉県に移転
2015年
本社・本店ビル建替えのため、本社・本店を東京都港区三田へ一時移転
2015年
本社を東京都品川区大崎に移転
2015年
本店を東京都新宿区西新宿に移転
2015年
本社を東京都千代田区外神田に移転
2015年
人材育成を推進するグループ研修センター「みらいたまご」(東京都府中市)開設
2015年
本店所在地を東京都港区芝に移転
2015年
東京都港区に『熟成焼肉 肉源』1号店を開店
2015年
東京営業所を東京都港区へ移転
2015年
新業態「STEAK チムニー」1号店を、東京都江東区木場にオープン
2015年
東京都千代田区に当社設立(東京証券取引所市場第一部に上場)。
2015年
事務代行業としてAMBITION VIETNAM CO.,LTDを設立。株式会社VALORをM&Aにより子会社化。本社を東京都渋谷区神宮前に移転
2015年
東京都千代田区において、MEテック株式会社を設立(現連結子会社)
2015年
株式会社西野医科器械(東京都江戸川区)を子会社化。
2015年
株式会社アスリート食堂がカフェ&バランス食堂「両国テラスカフェ」をオープン。東京都港区の田町グランパークにてライセンス契約によりシンガポールチキンライス「ウィーナムキーハイナンチキンライス日本本店」をオープン。東京証券取引所マザーズに株式を上場
2015年
当社の商号を現在の霞ヶ関キャピタル株式会社に変更、本社を東京都千代田区霞が関3丁目7番1号に移転
2015年
本社・本社御殿山を東京都港区三田に統合移転
2015年
東京都新宿区へ東京支店を移転
2015年
東京証券取引所マザーズに株式を上場。株式会社情報スペースを買収。本社を東京都港区三田へ移転。株式会社ブイログを設立
2015年
本社を東京都千代田区九段北 住友不動産九段ビルに移転
2015年
本店を東京都港区港南二丁目16番2号に移転
2015年
本社を東京都品川区に移転
2015年
東京都文京区においてサスメド合同会社を設立
2015年
本社と本店を統合し、本社所在地を東京都千代田区麹町に移転
2015年
東京都渋谷区松濤に株式会社ワンキャリアを設立。株式会社トライフより新卒採用支援メディア「ONECAREER」の事業譲受
2015年
本社を東京都品川区に移転
2015年
本社を東京都目黒区に移転
2015年
東京都港区において、AOSモバイル(株)を設立
2015年
本社を東京都渋谷区道玄坂二丁目11番1号に移転
2015年
当社本店を東京都千代田区から東京都新宿区へ移転
2015年
本社を東京都新宿区に移転
2015年
東京都文京区の介護付有料老人ホーム「トラストガーデン本郷」を運営開始
2015年
東京都千代田区五番町に本社を移転。
2015年
東京銀座支店(東京都中央区)を開設
2015年
本社事務所を東京都中央区日本橋本町に移転
2015年
東京都港区に東京支店を移転
2015年
本社オフィスを東京都千代田区霞が関に移転
2015年
東京都渋谷区に株式会社POPERを設立。SaaS型教育事業者等専用コミュニケーション&業務管理プラットフォーム「Comiru」をリリース
2015年
東京都新宿区に「株式会社umami」を設立
2015年
本社を東京都渋谷区渋谷三丁目に移転。
2015年
本店を東京都新宿区北新宿に移転。
2015年
創立100周年。本社を東京中央区八丁堀より東京都中央区京橋に移転
2015年
株式会社EPARKから薬局業種向け事業を譲受するため、株式会社光通信が子会社として保有していた休眠会社(株式会社L-NET(現在の当社))を株式会社EPARKヘルスケアへ商号変更、東京都豊島区へ本店移転(実質的な当社事業の創業)
2015年
SIEM+MSSサービスの提供を開始。業容拡大のため本社を東京都港区西新橋(クロスオフィス内幸町)へ移転。ISO27001(ISMS)認証を取得
2015年
東京都文京区と災害時における相互協力に関する協定書を締結
2015年
(株)エス・ビー・シー(埼玉県川口市)に出資し子会社化(2017年4月商号をノーリツリビングテクノ(株)(東京都杉並区)に変更)
2015年
東京都港区に本社移転
2015年
東京都千代田区丸の内二丁目に本社移転
2015年
東京都新宿区に東京本部を移転
2015年
東京都新宿区に飲食事業「PRIVATE KITCHEN ヒソカ」をオープン
2015年
東京都新宿区にapprime株式会社を新設分割により設立
2015年
東京都新宿区西新宿に本社を移転
2015年
就労移行支援事業「Bizstage」の運営開始、東京都千代田区神田駿河台にビズステージ御茶ノ水事業所を開所
2015年
東京西南部地区を管轄する営業拠点として東京都渋谷区道玄坂に渋谷事業所を開設
2015年
公開講座事業の業容拡大のため、東京都千代田区神田神保町に神田近江屋ビルセミナールームを開設
2015年
東京営業所及びアプリシアテクノロジー株式会社本社(東京都新宿区)を移転
2015年
東京都品川区北品川に本社を移転
2015年
発送代行業務の拡大に伴い、東京都三鷹市井口に三鷹メールセンター移転
2015年
東京都八王子市石川町に石川ロジスティクスセンター(現:八王子第3ロジスティクスセンター)新設
2015年
本社を東京都港区内で移転
2015年
東京都新宿区西新宿へ本社移転
2015年
メディア事業の更なる拡大を目的として東京都豊島区にMediaLabを開設
2015年
東京都渋谷区笹塚(移転前と同一地域内)に本社を移転
2015年
東京都中央区日本橋に東京支社「ツインバード日本橋ゲートオフィス」を開設
2015年
光部品事業およびFDK LANKA (PVT) LTD.を湖北工業株式会社に譲渡。本社を東京都港区港南に移転。合弁会社旭化成FDKエナジーデバイス株式会社の全株式を取得し完全子会社化。旭化成FDKエナジーデバイス株式会社をFDKリチウムイオンキャパシタ株式会社に社名変更。旧富士通テレコムネットワークス株式会社の電源事業を移管、統合
2015年
株式会社イグニスと資本提携。東京都渋谷区に本社を移転。新規事業開発を目的としてC-studio株式会社を設立
2015年
本社を東京都新宿区西新宿に移転商号をポート株式会社に変更
2015年
中国語(繁体字・簡体字)サイトを開設。本社を東京都中央区八重洲に移転
2015年
東京都渋谷区渋谷二丁目に株式会社識学を設立(資本金500千円)、マスタートレーニング2nd、3rd、集合研修(マネジメントコンサルティングサービス)を企業向けに提供開始
2015年
本社を東京都新宿区へ移転
2015年
本社を東京都渋谷区から東京都新宿区に事業規模拡大のため移転
2015年
本社を東京都品川区に移転
2015年
東京都港区に東京オフィスを開設。業容拡大に伴い、本社を移転(大阪市中央区)
2015年
東京都渋谷区に株式会社NANAIROを設立(代表取締役 白砂祐幸)
2015年
東京都渋谷区にRISE Japan株式会社を設立(代表取締役 若鍋孝司)
2015年
業務拡大により、東京都千代田区丸の内に本社移転
2015年
東京都港区に品川事業所を開設
2015年
すべての本社機能を集約し、本店所在地を東京都港区に移転EDINET提出書類ノーリツ鋼機株式会社
2015年
宅地建物取引業法による宅地建物取引業者としての国土交通大臣免許(14)第166号から東京都知事免許(1)第98508号に免許変更(以後5年ごとに免許更新)
2015年
本社及び電子部を東京都中央区京橋へ移転。
2015年
グルメバーガーとお酒が楽しめる新型店舗「MOS CLASSIC(モスクラシック)」1号店千駄ヶ谷店をオープン(東京都)
2015年
イオンリテール(株)が総合学童保育「イオン放課後教室」を東京都と千葉県に開校
2015年
「東京日本橋タワー」竣工(東京都中央区)
2015年
マンションリフォーム総合情報館「マンションリフォームギャラリー新宿」開設(東京都新宿区)
2015年
イオンリテール(株)が総合学童保育「イオン放課後教室」を東京都と千葉県に開校
2015年
(株)ディー・エル・イーの100%子会社として、主に「TOKYOGIRLSCOLLECTION」の商標を活用した事業を行うことを目的として、東京都千代田区に(株)TOKYOGIRLSCOLLECTION(現当社)を設立
2015年
本社を東京都港区浜松町に移転
2015年
本社を東京都渋谷区渋谷に移転
2015年
本店を東京都渋谷区へ移転
2015年
東京セミナールームを東京都千代田区に移転
2015年
業容拡大に伴い、本社を東京都港区麻布台に移転
2015年
本店を東京都千代田区九段北に移転。
2015年
eスポーツイベントの企画・運営の受託を目的として、ウェルプレイド株式会社を東京都渋谷区に設立
2015年
登記上本店を東京都千代田区丸の内へ移転。
2015年
高齢者のお困りごとにワンストップで対応するくらしの相談窓口「セコム暮らしのパートナー久我山」を、東京都杉並区久我山に開設。
2015年
東京都の警備保障会社、ユニティガードシステム機械事業株式会社をユニティガードシステム株式会社から買収(2018年9月清算)。
2015年
東京都港区港南(現住所)に本社を移転
2015年
(株)白青舎(東京都千代田区)の発行済株式を公開買付により89%取得し、子会社化
2015年
BMW/MINI正規ディーラー業を東京都豊島区にて運営開始
2015年
新業態の喫茶店「瑠之亜珈琲 銀座インズ店」を1号店として東京都中央区に出店する。「ミヤマ珈琲」のフランチャイズ1号店を熊本県熊本市に出店する。
2015年
東京都中央区に東京本部を開設
2015年
株式会社ソラコムに社名変更、本店を東京都世田谷区玉川に移転
2015年
購入代行サービスを目的として、株式会社ジグザグを東京都渋谷区神宮前に設立
2014年
本店を東京都港区南青山に移転
2014年
東京都渋谷区幡ヶ谷に東京本社、東京支社、首都圏支店を移転
2014年
本社を東京都千代田区から新宿区に移転
2014年
東京都が東京しごとセンター内に開設した 再就職を支援する専門相談窓口 「女性しごと応援テラス」の委託業務を受注
2014年
本社を東京都品川区北品川五丁目9番11号に移転
2014年
本社を東京都渋谷区恵比寿に移転。
2014年
東京都港区に純藍株式会社を設立。
2014年
本店を東京都杉並区から東京都渋谷区に移転。株式会社e-エントリーの全株式を取得し子会社化
2014年
本店を千葉県船橋市より東京都江東区に移転する。
2014年
アルフレッサ ヘルスケア株式会社が株式会社茂木薬品商会<東京都>を完全子会社化
2014年
本店を東京都文京区後楽に移転し、中央研究所を神奈川県横浜市鶴見区に移転
2014年
東京都中央区銀座において営業開始
2014年
1000日プロジェクト完了に伴い、本社を宮城県石巻市から東京都中央区へ移転
2014年
シップヘルスケアエステート東日本株式会社(東京都中央区)を設立。
2014年
東京都千代田区神田錦町NOPエリア活性化プロジェクトを開始。カフェ&レストラン「グッドモーニングカフェ錦町」をオープン。株式会社アスリート食堂を設立。株式会社アスリート食堂が鹿児島県鹿屋市にて、産官学連携プロジェクトとして健康食堂「鹿屋アスリート食堂研究開発本部」をオープン。株式会社アスリート食堂が、東京都千代田区神田錦町NOPエリアにて、アスリート施設「ランキューブ」を併設した健康食堂「鹿屋アスリート食堂本店」をオープン。レストラン事業の店舗運営子会社として株式会社バルニバービコンシスタンスを設立
2014年
本店所在地を東京都港区南青山へ移転。
2014年
4月本社を東京都千代田区西神田に移転
2014年
組織再編に伴い東日本ソリューションセンターを東京都新宿区(東京オペラシティタワー)へ移転
2014年
本社を東京都港区六本木に移転
2014年
本社を東京都新宿区西新宿の東京オペラシティタワーに移転
2014年
本社を東京都渋谷区(初台)に移転
2014年
本社を東京都新宿区新宿に移転。
2014年
Webセミナー配信専用スタジオを東京都渋谷区恵比寿に開設
2014年
東京都新宿区西新宿に新宿オフィスを開設
2014年
東京都渋谷区へ東京支店を移転
2014年
本社を東京都港区赤坂四丁目15番1号に移転
2014年
東京オフィスを東京都新宿区から港区に移転
2014年
業務拡張・人員拡充に伴い、本社を東京都港区元赤坂に移転。株式会社LITTLE DISCOVERYを完全子会社化
2014年
商号を「株式会社ビーグリー」に変更、本社を東京都港区に移転
2014年
本社を東京都港区六本木に移転。
2014年
エネルギー業界の多様化に対応し、サービスの拡大と強化を図るため、ガーデンネットワーク株式会社(本社:東京都中央区)を子会社化。
2014年
東京都千代田区神田錦町に本店及び東京営業所を移転。
2014年
本社を東京都渋谷区に移転
2014年
東京都千代田区麹町に本社移転
2014年
本社を東京都渋谷区渋谷に移転
2014年
東京都品川区上大崎二丁目にてデジタル広告事業を行うルビー・マーケティング株式会社を設立。東京都港区南麻布二丁目に本社を移転。東京都港区芝二丁目に本社を移転
2014年
本社を東京都千代田区丸の内2-1-1へ移転。
2014年
本社を東京都港区に移転
2014年
本社を東京都渋谷区道玄坂に移転
2014年
本店所在地を東京都中央区京橋二丁目5番18号へ本店を移転
2014年
東京都千代田区に本社移転
2014年
本社を東京都渋谷区神宮前に移転。Sansan株式会社へ社名変更。
2014年
ネットショップ作成サービス「BASE」にて、独自の決済システム「BASEかんたん決済」の提供開始及び「BASEかんたん決済」にて「クレジットカード決済」の提供開始本社を東京都渋谷区道玄坂二丁目10番12号に移転
2014年
東京都中野区に当社を設立。遊休不動産等のスペースを貸し借りできるマーケットプレイス「スペースマーケット」の運営を開始
2014年
東京都世田谷区に「トラストガーデン等々力」を開業
2014年
東京都大田区の介護付有料老人ホーム「トラストガーデン東嶺町」を運営開始
2014年
業務拡大に伴い本社を東京都千代田区丸の内へ移転
2014年
メディアレーダー「リード獲得機能」の提供を開始。本社を東京都渋谷区内で移転
2014年
事業拡大のため、東京都渋谷区道玄坂へ本社オフィス移転
2014年
本社を東京都港区海岸に移転し、社名を「ナレッジスイート株式会社」に変更
2014年
本社を東京都港区六本木に移転。salesforce.com,Inc.と資本業務提携する
2014年
東京都渋谷区にて株式会社Globeeを設立。代表取締役社長の幾嶋研三郎が大学在学中に英語スクールを開講
2014年
本店を東京都新宿区西新宿二丁目6番1号に移転。同時に社名ロゴデザインを変更
2014年
本社を東京都千代田区丸の内一丁目に移転
2014年
宅配寿司「ろくめいかん」1号店を「銀のさら」(東京都杉並区)に付設し複合店舗として運営を開始
2014年
株式会社ボーダーリンクが、幼児向け語学教育事業に参入し、語学スクールグローバルフィールドを東京都中野区に開校
2014年
東京都中央区に連結子会社株式会社エスクロー・エージェント・ジャパン・トラスト(現 株式会社エスクロー・エージェント・ジャパン信託)を設立
2014年
本社を東京都港区六本木に移転。
2014年
東京都新宿区西新宿のオフィスを同エリア内で移転拡充
2014年
株式会社空旅ドットコム(東京都知事登録旅行業第2-4890号)の航空券販売事業に関する営業権・資産を譲受、航空券販売サイト「空旅.com」が当社グループのサービスとなる
2014年
本社を東京都港区三田に移転
2014年
本店を平和本社ビル(東京都台東区)に移転
2014年
本社を東京都港区内で移転
2014年
東京都豊島区に町の家探し店舗「家AGENT」を開設
2014年
2014年4月1日付で株式会社高岳製作所及び東光電気株式会社を吸収合併 商号を株式会社東光高岳に変更 本店所在地を東京都江東区豊洲五丁目6番36号に変更 (旧本店所在地 東京都江東区豊洲三丁目2番20号)
2014年
東京営業所を移転。(東京都港区)
2014年
東京都渋谷区に当社を設立。株式会社イグニスよりスマートフォンアプリ『どこでもミラー』を取得し、SmartphoneAPP事業を開始。スマートフォンゲームアプリの攻略及びマルチプレイのパートナー募集掲示板アプリ「最強シリーズ」のiOS版を提供開始
2014年
東京都渋谷区渋谷三丁目に本社移転
2014年
本社を東京都渋谷区桜丘に移転
2014年
本社を東京都渋谷区同区内での移転
2014年
東京都品川区にアディッシュ株式会社を設立
2014年
フィフティ・プラス・ベンチャーズ株式会社(旧ハルメク・ベンチャーズ(2023年にハルメクと合併))を東京都千代田区に設立
2014年
本社倉庫を東京都千代田区に移転(オフィス/倉庫)
2014年
株式会社ジャパンインベストメントアドバイザーに商号変更するとともに、本社を東京都千代田区霞が関に移転。
2014年
東京都江東区に「アラヤ清澄白河ビル」を建設
2014年
東京都渋谷区に本社移転
2014年
東京都渋谷区に株式会社サーキュレーションを設立プロ人材の経験・知見を活用した経営課題解決支援サービス「プロシェアリングコンサルティング」を提供開始
2014年
東京都千代田区神田に新業態「PASTAS」を開店。
2014年
本社を東京都港区六本木一丁目に移転
2014年
(株)エフピコモダンパックをエフピコ商事(株)に合併 八王子配送センターを稼動開始(東京都八王子市)
2014年
本社を東京都千代田区神田美土代町に移転
2014年
本社自社ビルを東京都千代田区神田松永町20番地に建設、移転。
2014年
「ピンクベリー」日本1号店を東京都お台場に出店
2014年
東京都の官民連携再生可能エネルギーファンド運営事業者に選定される。
2014年
福徳神社竣工(東京都)
2014年
「DEUX TOURS」分譲(東京都中央区)
2014年
食品・酒類物流センター運営を目的として、東京都八王子市に株式会社アクティー 八王子営業所(後に株式会社東京アクティーに移管、現西東京DDC)を開設
2014年
関東地区の事業強化を目的として、東京都八王子市に株式会社東京アクティーを設立
2014年
東京・江戸橋に所有する倉庫ビル(本店事務所、トランクルーム)を建て替え、オフィスビルを建設(本店事務所、賃貸用オフィス、トランクルーム。建替中の平成23年9月から同26年9月までの間、本店を東京都中央区日本橋から同区新川へ一時移転)
2014年
日本市場におけるリモートワーカーの発展途上な環境にもどかしさを感じ、適正な環境を構築することを目的に東京都渋谷区渋谷に株式会社キャスターを設立秘書・人事・経理など、多様な仕事をリモートアシスタント提供開始
2014年
従来の東京における事業拠点(東京都中央区)を「本社」、従来の本社(兵庫県西宮市)を「本店」とする二本社制へ移行する。
2014年
東京都下水道局、東京都下水道サービス(株)と共同研究を行った「同時硝化脱窒処理システム」が2014年日経地球環境技術賞の優秀賞を受賞
2014年
東京支社移転(東京都渋谷区)
2014年
東京都千代田区丸の内へ本社移転。
2014年
本店を東京都港区新橋四丁目28番1号に移転。決算期を3月から12月に変更。
2014年
東京都江東区青海から東京都千代田区外神田に本社を移転。『direct1.0』を正式リリース。チャットボット開発環境『daab SDK』を公開
2014年
IoT向けのSIM及び無線通信回線サービスの提供を主たる事業目的として、東京都目黒区目黒において株式会社ヴイコネック設立
2013年
特定建設業許可(管工事業)(東京都知事)を取得
2013年
東京都港区赤坂に本社移転
2013年
株式会社フリーシェアードジャパン(東京都渋谷区)の株式取得により連結子会社とする。
2013年
本店を東京都中央区に移転
2013年
東京オフィスを東京都港区新橋に開設
2013年
アルフレッサ株式会社<東京都>が特殊医薬品等の流通を事業とするエス・エム・ディ株式会社<東京都>を設立
2013年
グループ研究開発・オフィス複合施設「仙川キユーポート」(東京都調布市)開設
2013年
東京都を中心とした首都圏において医薬品、化粧品、日用雑貨品等を販売する小売業を営む株式会社ぱぱす(現・連結子会社)の株式を追加取得し、発行済株式総数の100%を所有し子会社化
2013年
人財教育のため、「ABCアカデミー」を東京都墨田区に開設。
2013年
東京本社総合ショールームを東京都世田谷区に移転リニューアルオープン。
2013年
東京都千代田区丸の内に本社を移転
2013年
共同株式移転の方法により、東京都西東京市に当社(飯田グループホールディングス株式会社)を設立
2013年
(株)くすりの福太郎がかねまん薬局総本店マルモ薬品(株)(東京都)からドラッグストア・調剤薬局3店舗の事業を譲受け
2013年
本社を東京都新宿区西新宿(東京オペラシティタワー23F)に移転
2013年
本社を移転(東京都港区白金台)
2013年
本社を東京都港区に移転
2013年
本社を東京都渋谷区道玄坂一丁目14番6号に移転
2013年
アプリケーション設計支援ツール「SIObjectBrowserDesigner」をクラウドサービスで提供開始。東京都渋谷区恵比寿西に東京営業所を設置
2013年
東京都品川区南大井に大森オフィスを開設。株式会社ディーバから株式会社アバントに商号を変更し、持株会社制へ移行。100%子会社の株式会社ディーバを新設し、ソフトウェア事業を承継
2013年
東京都目黒区目黒に本社移転
2013年
YouTuberの動画を利用したオンライン販売事業を目的として、東京都渋谷区神宮前一丁目19番8号においてONSALE株式会社を設立。
2013年
本社を東京都渋谷区神宮前一丁目21番1号に移転。
2013年
本店所在地を東京都文京区本郷七丁目「東京大学産学連携プラザ」に移転
2013年
本社を東京都渋谷区南平台町に移転
2013年
東京都港区に新社屋(Rayビル)を竣工。編集スタジオの五反田・天王洲事業所を閉鎖し、新社屋に集約。東京証券取引所と大阪証券取引所の現物市場統合により、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場
2013年
事業拡大に伴い、東京都品川区西五反田一丁目に本社を移転
2013年
東京都渋谷区東において、株式会社ZUUを設立
2013年
本社を東京都渋谷区桜丘町に移転
2013年
本店所在地を東京都中央区八重洲二丁目8番8号へ本店を移転
2013年
東京都千代田区西神田に会社(旧:株式会社Finatext)設立
2013年
本店を東京都文京区小日向へ移転。DocRadar®をクラウドサービスにより提供開始
2013年
第三者割当増資により資本金を47,850千円に増資。株式会社ウィルコム(現ソフトバンク株式会社)と迷惑電話データベース提供契約を締結。東京支店を東京都港区新橋に開設
2013年
東京都品川区(目黒)に本社移転
2013年
本社を東京都港区虎ノ門に移転
2013年
本社事業所を東京都港区に移転
2013年
東京都東大和市にCMC研究所を開設
2013年
本店を東京都渋谷区代々木に移転
2013年
東京都港区元赤坂の赤坂センタービルディングにオフィス(赤坂オフィス)を開設(2023年5月クローズ)
2013年
兵庫県淡路市生穂新島に淡路工場が竣工。東京都台東区浅草橋に本社及び営業所を移転。東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQに上場。本社及び千葉工場にて事業継続マネジメント規格「ISO22301」認証を取得
2013年
本社を京橋(東京都中央区)に移転
2013年
本店を東京都港区芝浦に移転
2013年
本社を東京都昭島市から東京都立川市へ移転
2013年
本社オフィスを東京都品川区東五反田に拡張移転する
2013年
本店を東京都千代田区丸の内一丁目11番1号から東京都千代田区丸の内二丁目1番1号に移転
2013年
東京都港区浜松町一丁目に本社移転
2013年
東京都品川区(目黒)へ本社移転
2013年
当社、株式会社エフエージェイ及び株式会社マーススポーツエージェントが本社を東京都中野区に移転
2013年
株式会社セントメディアが、本社を東京都新宿区に移転
2013年
株式会社PreferredInfrastructureと合弁事業会社株式会社インティメート・マージャーを東京都文京区に設立。
2013年
株式会社イグニス(現在は合弁契約を解消)と合弁事業会社M.T.Burn株式会社を東京都渋谷区に設立。
2013年
本社を東京都中央区に移転
2013年
横浜営業所を閉鎖、東京営業所(東京都中野区)を新設
2013年
産業装置事業部門を会社分割し、東京都多摩市にJUKIオートメーションシステムズ(株)(現連結子会社)を設立
2013年
転職サイトをリニューアル。株式会社キャリアインデックスに社名を変更し、東京都目黒区下目黒に本社を移転
2013年
東京都八王子市北野に北野ロジスティクスセンター(現:八王子第2メールセンター)新設
2013年
ゲームの攻略情報サイトの運営を目的として、東京都港区に当社を設立
2013年
本社を東京都渋谷区に移転
2013年
上記合併を実施し、(株)ジャパンディスプレイイーストは(株)ジャパンディスプレイへ社名変更。本社を東京都港区へ移転。
2013年
本店所在地を東京都港区へ移転
2013年
東京都大田区南蒲田に本社を移転。
2013年
韓国EMNET INC.の日本支社として、東京都新宿区に株式会社イーエムネットジャパンを設立
2013年
本社を東京都渋谷区渋谷に移転
2013年
株式会社ALiNKインターネットを東京都渋谷区に設立
2013年
本社を東京都渋谷区同区内での移転
2013年
シー・フォー・ワン・ホールディングス株式会社(資本金25千円)として、東京都千代田区丸の内に設立
2013年
本社を東京都渋谷区に移転
2013年
新規サービス(物語TV)の企画・運営を目的として、株式会社物語TV(東京都豊島区池袋、資本金1,000千円)を当社の子会社として設立
2013年
あんしんFP株式会社 東京都千代田区神田東松下町に本社事務所移転
2013年
株式会社FPパートナー 東京都中央区日本橋馬喰町に本社事務所移転
2013年
東京都千代田区神田に新業態「サンドイッチカウンター」を開店。
2013年
本社を現所在地(東京都中央区日本橋兜町6-5)に移転。社名を「株式会社ヤシマキザイ」に変更
2013年
東京都府中市のトヨフレックス株式会社(現、東京都新宿区)の全株式を取得し、トヨフレックス株式会社(2023年7月に当社に吸収合併)及びその子会社TOYOFLEX CEBU CORPORATIONを(100%連結)子会社化、TOYOFLEX (H.K.) CO. LIMITED及び東洋精密工業(恵州)有限公司を(非連結)子会社化(2015年6月に譲渡)。
2013年
東京都中央区に東京営業所を開設。
2013年
本社を東京都港区港南に移転
2013年
東京都港区六本木へ本社移転
2013年
本社を東京都港区海岸に移転
2013年
本店を東京都豊島区へ移転
2013年
東京本社を東京都港区(住友不動産芝公園タワー)に移転。
2013年
東京都江戸川区に西瑞江第12物流センターを開設
2013年
東京都江戸川区に船堀第13物流センターを開設
2013年
物流コンサルティングサービスを行うことを目的に、東京都台東区に東京セミナールームを開設
2013年
東京都江戸川区に篠崎第14物流センターを開設
2013年
東京都江戸川区に松江第15物流センターを開設
2013年
東京都千代田区麹町に本社を移転
2013年
東京都千代田区に「東京本社」を設置
2013年
本社を東京都千代田区大手町に移転
2013年
本社を東京都港区虎ノ門から千代田区神田須田町に移転
2013年
東京支社開設(東京都渋谷区)
2013年
東京都品川区に倉庫事業用資産を取得
2013年
本社を東京都千代田区神田美土代町(現在地)に移転。
2012年
特定建設業許可(塗装工事業)(東京都知事)を取得
2012年
当社およびグループ各社の東京地区事業拠点を東京都港区芝四丁目8番2号に移転、集約
2012年
東京都中央区京橋に本社ビル 完成
2012年
「リバップ暮らしサービス」が東京都江東区にてサービス開始
2012年
本社を東京都中央区入船三丁目に移転。Shinden(Thailand)Co.,Ltd.(2017年2月 SDTTHAICO.,LTD.に商号変更)の持分比率を49%に変更。
2012年
東京都中央区晴海に本社を移転
2012年
本社を東京都千代田区に移転 (株)グレイスケールの全株式を取得し子会社化
2012年
本社機能を東京都中央区に移転
2012年
東京都板橋区から新宿区に本社を移転
2012年
(株)豊珠興産から保険事業部門を分離し、東京都港区に(株)豊珠保険サービス(現(株)紀文BC保険サービス)を設立(現連結子会社)
2012年
本店を東京都千代田区に移転
2012年
東京都港区南青山に東京本部を移転し、東京フォーラムオフィスを開設
2012年
東京都町田市に『寿司・しゃぶしゃぶ ゆず庵』1号店を開店
2012年
本社を東京都中央区入船三丁目に移転。Shinden(Thailand)Co.,Ltd.(2017年2月 SDTTHAICO.,LTD.に商号変更)の持分比率を49%に変更。
2012年
家賃保証業を主な事業とする株式会社ルームギャランティを設立。プライバシーマークを取得。本社を東京都渋谷区桜丘町に移転。インベスト事業を開始
2012年
本社を東京都千代田区へ移転
2012年
クオンシステム株式会社(東京都港区)を設立。
2012年
東京都渋谷区恵比寿にライセンス契約によりピッツェリア「アンティーカピッツェリアダミケーレ」をオープン
2012年
事業拡大のため、事務所を東京都渋谷区代々木に移転
2012年
東京都品川区に「東京営業所」開設
2012年
本社を東京都新宿区に移転
2012年
本社を東京都渋谷区渋谷三丁目12番18号に移転
2012年
東京都新宿区に連結子会社として株式会社G&Dを設立
2012年
東京都新宿区に連結子会社として株式会社デジタルハーツ・ビジュアルを設立
2012年
本社を東京都港区赤坂に移転。
2012年
東京都千代田区四番町に本社を移転
2012年
本社事務所、R&Dセンター、沖縄R&Dセンターを東京都渋谷区恵比寿に移転・統合。インターネットバンキングを狙うMITB攻撃対策ツール「FFRILimosa」の販売を開始
2012年
本社を東京都墨田区両国2丁目10番14号に移転。
2012年
東京都渋谷区渋谷に本社を移転
2012年
本社を東京都目黒区に移転
2012年
福岡営業所を福岡市博多区に移転。本社を現在の東京都渋谷区に移転
2012年
業務拡大のために東京都渋谷区渋谷三丁目に本社移転
2012年
東京都新宿区高田馬場においてマネーブック株式会社設立
2012年
買収した株式会社ケーエスビーの製品をクラウドサービスで提供することを目的として、東京都千代田区外神田に子会社KSB for SaaS株式会社を設立
2012年
本社を東京都品川区東品川に移転
2012年
本店を東京都中央区日本橋二丁目16番13号に移転
2012年
東京都渋谷区恵比寿に本社を移転
2012年
東京都千代田区丸の内1丁目へ本社を移転
2012年
大阪証券取引所JASDAQ(スタンダード)の上場を廃止。本社を東京都豊島区東池袋に移転。株式会社宮本樹脂工業を100%子会社化。東京証券取引所市場第一部に株式を上場
2012年
東京都新宿区西新宿へ本社を移転
2012年
資本金を1,000万円へ増資。第二オフィスを東京都港区六本木に開設。ISO27001(ISMS:情報セキュリティマネジメントシステム)を取得
2012年
東京都渋谷区(恵比寿)に本社移転
2012年
東京都港区六本木において、BASE株式会社を設立ネットショップ作成サービス「BASE(ベイス)」の提供開始
2012年
東京都千代田区に株式会社walkntalk設立
2012年
ノックス株式会社の株式を取得し、100%出資子会社とする。東京本社を東京都千代田区に移転
2012年
子会社「株式会社アルプスキャリアデザイニング」を東京都千代田区に設立
2012年
ソフトバンククリエイティブ株式会社より『本格ビジネスサイトを作りながら学ぶ WordPressの教科書』を発行(「2012年度 CPU大賞 書籍部門」を受賞)。東京都千代田区内神田へ本社移転
2012年
本社を東京都目黒区中目黒に移転
2012年
本社を東京都港区赤坂に移転
2012年
東京都渋谷区東に株式会社ABEJAを設立。本社を東京都港区南麻布に移転する
2012年
東京都港区六本木において株式会社Gunosy設立
2012年
本社移転(東京都新宿区内)
2012年
本店所在地を東京都中央区築地3-5-4に移転。
2012年
本社を東京都中央区に移転。
2012年
本社を大阪府大阪市北区に移転。飲食業界に特化した求人広告サービスを開始。第三者割当増資を実施(資本金22,000千円)。東京オフィスを東京都渋谷区に開設。食に特化したメディア「クックビズ総研」を公開
2012年
東京都港区六本木へ本社移転
2012年
本社を東京都港区赤坂に移転
2012年
東京都豊島区池袋に本社を移転
2012年
東京都中央区新川に、本社を移転
2012年
東京支社(当時)をシーバンスビル(東京都港区芝浦)に移転
2012年
本社を東京都千代田区神田美土代町に移転。賽恩電子香港股份有限公司(THine Electronics Hong Kong Co., Ltd.)を設立
2012年
弊社から、ハンズオン型経営改革支援(常駐型による経営改革の実行支援)業務及びこれに関連する業務を行っていたコンサルティング部門を切り出し、より同業務を強化していくことを目的として、東京都千代田区に「フロンティア・ターンアラウンド株式会社」(連結子会社)を設立
2012年
本社を東京都渋谷区道玄坂に移転
2012年
東京都渋谷区渋谷二丁目に本社移転
2012年
東京都青梅市に技術・モノづくりセンターを開設
2012年
東京都青梅市の技術センターの機能を技術・モノづくりセンターに移管し技術センターを閉鎖
2012年
東京都台東区に東京テクニカルセンターを開設。(2017年4月に東京都北区へ移転)
2012年
東京都豊島区池袋二丁目47番3号に本社を移転
2012年
株式会社FPパートナー 東京都台東区上野に本社事務所移転
2012年
東京都千代田区に東京支社を開設。
2012年
本店を東京都新宿区に移転
2012年
東京都台東区に(株)L&Sコーポレーションを設立
2012年
東京都市サービス株式会社(現、連結子会社)の株式を取得し、熱供給事業へ参入
2012年
本店所在地を東京都中央区日本橋本町三丁目6番2号に移転
2012年
東京本社(大田区大森北)及び福岡本社(福岡市博多区)を東京都品川区大崎にグループ本社として統合
2012年
本店を東京都千代田区丸の内から東京都千代田区麹町へ移転
2012年
本社を東京都品川区東品川へ移転。
2012年
東京都の官民連携インフラファンド運営事業者に選定される。
2012年
「住友不動産渋谷ガーデンタワー」竣工(東京都渋谷区)
2012年
本社を東京都千代田区九段北より港区三田へ移転
2012年
東京都大田区に東京営業所を開設
2012年
東京都渋谷区にて、人間の思考を補強するためのデータ活用を実現することを目的と定め、「あらゆる判断を、Data-Informedに。」をパーパスに掲げた株式会社ギックスを創業(資本金9,990千円)
2012年
本社を東京都中央区新川に移転
2012年
当社の代表取締役であり創業者である百本正博が、東京都杉並区においてインターネット広告におけるトレーディングデスクを業とする株式会社電子広告社(資本金5,000千円)を設立
2012年
東京都港区南青山に本社を移転
2012年
東京都江戸川区に瑞江第11物流センターを開設
2012年
東京都市サービス株式会社の株式を一部譲渡し関連会社化(現・持分法適用関連会社)
2012年
東京都大田区に賃貸オフィスビルを取得(新名称「ウィラ大森ビル」)
2012年
本社を東京都中央区より東京都大田区へ移転
2012年
本店を東京都新宿区新宿六丁目27番30号に移転
2012年
本店所在地を東京都江東区豊洲に変更
2012年
(株)ジェネラル・サービシーズ(東京都千代田区)の発行済株式の51%を取得し、子会社化
2012年
(株)ファミリーネット・ジャパンとの合弁会社(当社出資比率85.8%)Aライフサポート(株)(東京都中央区)を設立
2012年
東京本社を東京都港区に開設
2012年
東京都千代田区に株式会社SDネクスト(現:株式会社エス・ディ・コラボ)を設立
2012年
本社を東京都港区赤坂二丁目14番4号に移転
2011年
東京都中央区明石町に本店移転。
2011年
本社を東京都港区港南へ移転
2011年
ひとりカラオケ専門店ワンカラ1号店(東京都・神田駅前店)開設
2011年
東京都港区に株式会社シュクレイを設立。
2011年
本社を東京都千代田区大手町に移転
2011年
本社を東京都江東区豊洲に移転
2011年
「コメ兵有楽町店」に代わる関東地区の個人買取仕入及び販売拠点として「コメ兵銀座店」(東京都中央区)をオープン。
2011年
シーエス薬品株式会社のセルフメディケーション卸売事業と丹平中田株式会社を事業統合し、丹平中田株式会社をアルフレッサ ヘルスケア株式会社<東京都>に商号変更
2011年
東京都渋谷区において、株式会社ツクルバを設立
2011年
東京都渋谷区にコワーキングスペース「co-ba shibuya」を開業
2011年
東京都港区港南において、資産運用サービスの提供を目的として、株式会社ブリッジ・シー(現、クリアル株式会社)を設立
2011年
東京都中央区日本橋蛎殻町に自社ビルを建設し、本社を移転
2011年
九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)と「災害時における帰宅困難者支援に関する協定書」締結
2011年
(株)サンフランシスコ・ホールディングスを存続会社として、旧サムカワフードプランニング(株)を吸収合併すると同時に商号をサムカワフードプランニング(株)に変更し、本社を東京都世田谷区玉川に移転
2011年
東京都千代田区丸の内に株式会社オープンハウス・ディベロップメントの100%子会社として、株式会社OHリアルエステート・マネジメントを設立
2011年
アントケアホールディングス株式会社(現 グリーンライフ株式会社に吸収合併、東京都中央区)とその子会社4社を子会社化。
2011年
本社を東京都品川区東五反田五丁目10番18号に移転
2011年
東京都台東区蔵前にて、複合商業施設「ミラー」の運営を開始。「リバーサイドカフェシエロイリオ」をオープンするとともに東京本部を移転
2011年
本社を東京都渋谷区広尾に移転
2011年
本社を東京都中央区東日本橋に移転
2011年
東京支店渋谷オフィスを東京都港区(東京支店赤坂オフィス)に移転
2011年
東京オフィスを東京都港区に開設。子会社パシフィックテクノス(株)と合併。本社を埼玉県さいたま市に移転。
2011年
東京都新宿区に株式会社クラウドワークスを設立
2011年
自由が丘支社を東京都渋谷区に移転、恵比寿支社に名称変更
2011年
MBO(マネジメント・バイアウト)を実施。東京都千代田区西神田へ本社を移転
2011年
東京都渋谷区に本社移転
2011年
本社を東京都港区虎ノ門へ移転
2011年
東京都渋谷区に、ECに関するコンサルティングやアプリ開発を主な事業目的として当社設立(資本金10,000千円)
2011年
本社を東京都世田谷区駒沢に移転
2011年
東京都品川区東五反田に株式会社サインドを設立
2011年
東京都千代田区霞が関に本社を移転
2011年
モバイルアプリケーションの受託開発事業を目的とし、東京都港区芝公園に当社を設立
2011年
業務拡大により、本社を東京都港区赤坂に移転
2011年
東京都大田区に東京オフィスを開設
2011年
東京都渋谷区に株式会社ウェルビー設立(資本金3,400千円)
2011年
本社を東京都新宿区のビッグス新宿ビルへ移転
2011年
兵庫県淡路市に工場建設用地を取得。東京都中央区日本橋に本社及び営業所を移転
2011年
本社を東京都台東区東上野四丁目に移転
2011年
本社を東京都渋谷区内で移転
2011年
クリエイターが創作したデジタルコンテンツを配信するプラットフォームの開発・運営を目的として、東京都渋谷区渋谷において、株式会社ピースオブケイク(現 当社)を設立
2011年
業務拡張に伴い、大阪市浪速区元町に大阪本社を移転。東京都港区赤坂に東京本社を移転
2011年
本社を東京都千代田区内神田に移転
2011年
大崎フォレストビルディング竣工(東京都品川区)
2011年
100%出資子会社『ミテモ株式会社』が東京都千代田区神田錦町において映像制作事業などを開始
2011年
現在地(東京都千代田区平河町二丁目7番9号)に本社を移転
2011年
東京都武蔵野市御殿山に本社を移転
2011年
東京都港区新橋へ本社移転
2011年
東京都豊島区東池袋に本社を移転
2011年
西日本営業所を京都市下京区烏丸通に移転。本社を東京都港区に移転
2011年
宮越商事株式会社の株式移転により、宮越ホールディングス株式会社を設立、東京証券取引所市場第一部に上場する(東京都大田区)
2011年
東京都千代田区丸の内に中小型ディスプレイデバイス及び関連製品の開発、設計、製造及び販売を事業目的とした(株)ジャパンディスプレイ統合準備会社が発足。
2011年
本社事務所を東京都中央区日本橋に移転(登記上の本店は2012年3月に同所に移転)
2011年
本社を東京都品川区南大井六丁目26番2号に移転。
2011年
東京都渋谷区渋谷において、ソーシャルメディアを利用した人材採用支援事業を目的として、株式会社ソーシャルリクルーティング(資本金0.5百万円)を設立
2011年
本社を東京都渋谷区東に移転
2011年
本社を東京都新宿区市谷に移転
2011年
東京都港区六本木に本社移転
2011年
東京都渋谷区において株式会社ジモティー設立
2011年
東京都品川区のベアリング製造会社クロイドンと資本提携契約を締結(2012年6月住所を福島県喜多方市に変更、2013年エクセディ福島に社名変更)
2011年
企業のUI/UXのデザイン支援を目的として、東京都千代田区において株式会社グッドパッチを資本金5,000千円で設立。UI/UXデザイン支援を開始
2011年
本社を東京都港区北青山に移転
2011年
東京都千代田区外神田にて、生命保険会社7社・損害保険会社2社を取り扱う保険代理店として、株式会社FPパートナーの営業開始
2011年
営業体制強化のため、東京都港区高輪2丁目に東京本社を移転
2011年
スギ薬局グループ東京事務所(東京都千代田区)を開設(スギグループ日本橋ビルを移転)
2011年
東京都中央区に(株)廣済堂ビジネスサポートを設立
2011年
本社を東京都北区へ移転
2011年
東京都台東区にヴェーエムエフ ジャパン コンシューマーグッズ(株)を設立(2017年10月(株)エッセンコーポレーションと改称)
2011年
セルフスタイルの紅茶のカフェ店舗「マザーリーフティースタイル」1号店グランデュオ立川店オープン(東京都)
2011年
楽購仕(南京)商品採購有限公司を設立。11月に本社事務所を東京都港区芝2丁目7番地17に移転
2011年
本社を東京都千代田区大手町に移転
2011年
本社所在地を東京都港区浜松町へ移転。
2011年
「住友不動産新宿グランドタワー」竣工(東京都新宿区)
2011年
国土交通大臣が当社を中央新幹線(東京都・大阪市間)の営業主体及び建設主体に指名
2011年
東京都港区芝浦にて株式会社Bridgeを設立、経営管理コンサルティングサービス開始
2011年
椙原健(当社代表取締役社長)が株式会社CS-C(資本金1,000千円)を東京都北区に設立
2011年
本店所在地を「東京都港区海岸3丁目」から「東京都港区西新橋3丁目」に移転
2011年
東京都江戸川区に新堀第9物流センターを開設
2011年
東京都江戸川区に松江第10物流センターを開設
2011年
東京都豊島区西池袋1-4-10に本社移転
2011年
(株)カジタク(東京都中央区)の発行済株式の90%を取得し、子会社化
2011年
エイ・ジー・サービス(株)(東京都新宿区)の株式を追加取得、54.8%を保有し子会社化
2011年
本店所在地を東京都中野区中央4丁目60番3号に移転する。
2011年
本社を東京都中央区入船二丁目に移転
2010年
本店を「東京都新宿区西新宿」より「東京都中央区佃」へ移転
2010年
本社を東京都港区「汐留ビルディング」に移転
2010年
トラックの資産価値算出システム「トラックRVDoctor」を開発、販売開始。本社を東京都目黒区東山に移転
2010年
本部を現在の東京都武蔵野市中町に移転。
2010年
株式会社あらた<千葉県>、株式会社日本アクセス<東京都>、シーエス薬品株式会社、丹平中田株式会社<大阪府>との、食品、日用品、一般用医薬品等卸売事業に関連する営業、物流、事業開発等の分野における業務提携契約を締結
2010年
株式交換により丹平中田株式会社<東京都>を完全子会社化
2010年
セレクトショップ「グリーン・グルメ」1号店を東京都豊島区に出店。
2010年
東京都渋谷区にモバイル周辺アクセサリーBtoB販売拠点として東京営業所を設置
2010年
東京都世田谷区にそうざい工房を開設
2010年
東京都千代田区丸の内に「丸の内事務所」を開設(本社機能を一部移転)
2010年
「PIXTA」上で動画素材の販売を開始。本社を東京都渋谷区渋谷に移転
2010年
東京都渋谷区千駄ケ谷に「グッドモーニングカフェ千駄ヶ谷」をオープンし、朝食マーケットの開拓を開始
2010年
事業拡大のため、事務所を東京都渋谷区代々木に移転
2010年
東京ショールームを東京都中央区八重洲に移転
2010年
本社を東京都品川区に移転
2010年
本社を東京都港区南青山に移転
2010年
東京都渋谷区において、ソーシャルゲーム(注)の企画、開発及び運営を目的として株式会社オルトプラス(資本金500万円)を設立
2010年
本社を東京都渋谷区渋谷二丁目7番14号に移転
2010年
本社を東京都渋谷区渋谷二丁目1番12号に移転
2010年
本社を東京都渋谷区道玄坂一丁目21番14号に移転
2010年
本社を東京都世田谷区用賀に移転
2010年
「TIGER TradingSystem」関連サービス 「Intelligence Trading Package」、「MEXII&MSRII Package」、「Dealers Premium Support Service (DPSS)」販売開始。本社を東京都中央区新川一丁目17番21号に移転。
2010年
本社を東京都千代田区平河町に移転。都内に分散しているグループ会社を同一のオフィスビルに集約。
2010年
本社を東京都中央区日本橋本町へ移転。商号を株式会社sMedioに変更
2010年
東京都渋谷区において、モバイルゲームの企画、開発及び運営を目的として株式会社アカツキを設立
2010年
東京都新宿区西新宿に新宿営業所を開設。
2010年
GMOペイメントゲートウェイ株式会社が株式を取得し、同社の持分法適用会社となる。本社を東京都渋谷区に移転
2010年
本社を東京都千代田区神田佐久間町に移転
2010年
首都圏において、営業及び開発基盤を確立するため、株式会社ニーズエージェンシー(現・株式会社DSKペイメント 本社:東京都中央区)を子会社化。
2010年
東京都港区に本社移転
2010年
本社を東京都渋谷区渋谷3丁目に移転
2010年
本社を東京都港区芝二丁目5番6号に移転
2010年
本店所在地を東京都千代田区麹町二丁目4番地へ移転
2010年
業務拡大により、本社を東京都港区六本木に移転
2010年
東京都千代田区外神田四丁目14番1号に本社移転
2010年
東京本社を東京都中央区に移転
2010年
東京都渋谷区渋谷に「株式会社アミティエ」を設立
2010年
日本オラクル株式会社とOracle CRM On Demandの連携サービスで協業を開始。モバイルアプリ開発支援サービス「Yubizo Engine」iOS対応版を提供開始。東京オフィスを東京都港区に開設。HTML5コンテンツの作成・配信サービス「Coopa!(β版)」を提供開始。Google Enterprise Japan Partner Award 2010 Solution Awardを受賞。国内初、モバイルデバイス管理サービス「CLOMO MDM」iOS対応版を提供開始。日本オラクル株式会社と共同でSaaS型CRMのiPadアプリケーションを提供開始
2010年
本社及びラボ機能を東京都目黒区(国立大学法人東京大学駒場リサーチキャンパスKOL内) に移転
2010年
本社所在地を東京都北区田端新町から東京都北区王子に移転。
2010年
本社・東京支社・情報技術部を東京都渋谷区元代々木町に移転
2010年
東京都の介護付有料老人ホーム、杉並区「トラストガーデン杉並宮前」、渋谷区「トラストガーデン南平台」、世田谷区「トラストガーデン桜新町」「トラストガーデン用賀の杜」を運営開始
2010年
東京都港区虎ノ門に本社移転。
2010年
東京都千代田区丸の内へ本社を移転
2010年
本店を東京都千代田区猿楽町2丁目8番8号に移転
2010年
本社を東京都渋谷区に移転。
2010年
『Knowledge Suite』が2010年 東京都ベンチャー技術大賞 優秀賞を受賞
2010年
「ラーメン魁力屋」東京都に進出、武蔵村山店を東京都武蔵村山市にオープン
2010年
東京都港区に六本木センターを開設
2010年
東京都中央区八重洲に本社を移転
2010年
事業拡大のため、本社を東京都品川区大崎へ移転
2010年
本店所在地を東京都中央区日本橋茅場町3-11-10に移転。
2010年
本社を東京都港区南麻布に移転
2010年
本店、本社を東京都目黒区下目黒に移転
2010年
IPC(International Press-in Center/国際圧入センター)を東京都港区に開設
2010年
東京都武蔵野市内にて本社を移転
2010年
発送代行業務の拡大に伴い、東京都八王子市田町に八王子メールセンター(現:八王子第1メールセンター)新設
2010年
株式会社ジーニーを設立(東京都港区西新橋)
2010年
BtoCに特化したコンサルティング、アウトソーシング企業として、東京都港区六本木に株式会社エヌリンクス(資本金1,000千円)を設立
2010年
携帯電話向け世界最高速画像処理LSI事業製品の量産出荷を開始。本社を東京都千代田区丸の内(丸の内トラストタワー本館)に移転。THine Electronics Korea, Inc.を韓国現地法人として設立
2010年
(株)産業革新機構との業務提携により東京都大田区にアルプス・グリーンデバイス(株)を設立
2010年
東京都練馬区貫井において、キャリアプラットフォーム運営事業を主たる目的として、当社設立(資本金400万円)
2010年
本社倉庫を東京都文京区に移転
2010年
本店所在地を「東京都品川区」へ変更。
2010年
トヨタ、日野、東京都心~羽田空港間での燃料電池ハイブリッドバスの営業運行に車両提供
2010年
東京都港区において株式会社TopNotch(現当社)設立
2010年
東京本社を東京都中央区銀座二丁目から東京都中央区銀座三丁目に移転
2010年
東京都中央区日本橋堀留町にて、生命保険会社8社を取り扱う保険代理店として、あんしんFP株式会社の営業開始
2010年
新業態「仰天酒場 和っしょい2」第1号店として五反田東口店を東京都品川区に出店。
2010年
株式会社千代田グラビヤとの共同出資により、株式会社千代田プリントメディア(東京都品川区・資本金3,000万円)を設立
2010年
東京都港区虎ノ門の本社工場を閉鎖、埼玉県戸田市の戸田工場竣工、稼働開始
2010年
東京都足立区にニッピテクノセンターを竣工し、東京工場内の製造設備を集約
2010年
東京都足立区に本社ビルを新設
2010年
東京都千代田区丸の内に本社移転
2010年
カフェタイプ店舗「モスカフェ」1号店西銀座店オープン(東京都)
2010年
「カウボーイ家族」1号店を東京都練馬区にオープン
2010年
株式会社りそなホールディングス及び株式会社りそな銀行の東京本社を東京都江東区木場に移転
2010年
株式会社りそなホールディングス及び株式会社りそな銀行の東京本社を東京都江東区木場に移転
2010年
「新宿セントラルパークシティ」「ラ・トゥール新宿」竣工(東京都新宿区)
2010年
「住友不動産飯田橋ファーストタワー」竣工(東京都文京区)
2010年
「住友不動産渋谷ファーストタワー」竣工(東京都渋谷区)
2010年
「ラ・トゥール代官山」竣工(東京都渋谷区)
2010年
「シティタワー豊洲 ザ・シンボル」 分譲(東京都江東区)
2010年
本社を東京都港区赤坂八丁目4番14号へ移転
2010年
「渋谷駅街区土地区画整理事業」を東京都が事業認可
2010年
東京都江戸川区に東京フルフィルメントセンターを開設し、葛西第4物流センター、葛飾第6物流センターを統合
2010年
東京都千代田区猿楽町に本社を移転
2010年
本社新社屋(東京都千代田区神田小川町)を竣工
2009年
本社を東京都中央区に移転
2009年
本店を東京都墨田区へ移転
2009年
東京都渋谷区に東京本部を開設
2009年
みらい建設工業(株)がやまと建設(株)(本店所在地・東京都)から(株)エムズの株式を取得、同社を子会社化
2009年
東京都品川区西五反田に本社を移転
2009年
本店を東京都渋谷区から東京都杉並区に移転。光通信グループとの合弁会社「株式会社FunFusion」を設立
2009年
東京都千代田区に秋葉原事業所を開設する。
2009年
東京都品川区に品川事業所を開設、新宿事業所より移転する。
2009年
東京都公安委員会より警備業認定取得
2009年
営業部を拡張し、東京都千代田区内幸町に東京オフィスを移転
2009年
株式交換により株式会社一髙たかはしを完全子会社化本社を東京都千代田区内幸町に移転
2009年
東京都文京区内で本社移転
2009年
サントリー(株)の飲料・食品事業の承継先としてサントリー(株)が当社(サントリー食品(株))を設立(本店所在地:東京都港区)
2009年
東京テクニカルセンターを東京都大田区内にて移設
2009年
「磯丸水産」吉祥寺店を東京都武蔵野市にオープン
2009年
本社を東京都港区へ移転
2009年
酒井医療株式会社(東京都文京区)とその子会社1社を子会社化。
2009年
(株)サクラドラッグ(東京都)の株式を取得し子会社化
2009年
ピクスタ株式会社に商号変更。本社を東京都目黒区中目黒に移転
2009年
東京都渋谷区千駄ヶ谷にて株式会社アズームを設立
2009年
東京都渋谷区千駄ヶ谷に本社移転
2009年
本社を東京都新宿区新宿に移転。
2009年
東京都千代田区神田に本社を移転
2009年
東京都渋谷区恵比寿に本社社屋を移転
2009年
本社を東京都中央区日本橋人形町に移転
2009年
株式会社日本インターシステムを合併し、東京都渋谷区へ東京支店を移転
2009年
業務拡大のため、東京都江東区東陽3丁目10番1号へ本店を移転。
2009年
東京都千代田区に東京営業所開設
2009年
本社を現在の東京都中央区日本橋本町に移転
2009年
本社を東京都港区東新橋1丁目9番2号に移転。
2009年
パッケージソフト「Time Krei ASP/SaaS」を販売開始。「Dojo」が「第21回中小企業優秀新技術・新製品賞」で優秀賞を受賞。パッケージソフト「ScoreBook ASP」を販売開始。本社を東京都豊島区西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザビルに移転
2009年
本社を東京都港区虎ノ門3丁目8番21号に移転。
2009年
IT技術を活用し、顧客の事業改革を支援するため、東京都中央区東日本橋に株式会社コアコンセプト・テクノロジーを設立し、コンサルティング・システム開発事業を開始。資本金を2,600万円に増資
2009年
東京都港区において、「驚きを心に」をコンセプトとして、人々の生活が便利に楽しくなるように、インターネットサービスの企画、開発および運営等を目的としてHEROZ株式会社(資本金500万円)を設立
2009年
本社を東京都中央区日本橋人形町に移転
2009年
業務拡大により、本社を東京都渋谷区代々木に移転。一般労働者派遣事業許可証を取得
2009年
本店を東京都文京区小石川へ移転
2009年
東京都港区に株式会社メドレーを設立
2009年
本社を東京都渋谷区渋谷に移転
2009年
本社を東京都港区六本木に移転
2009年
本社を東京都目黒区(東京大学先端科学技術研究センター内)に移転
2009年
東京都立川市に立川事業所を開設。
2009年
株式会社フリーセル(現 ブランディングテクノロジー株式会社)の100%子会社として東京都渋谷区南平台町に株式会社ファインズを設立
2009年
東京都港区海岸へ本社移転。WEXALシリーズ「WEXAL CMSサーバ」「WEXALポリシーメールサーバ」をリリース
2009年
本社を東京都渋谷区神宮前に移転
2009年
本社を東京都中央区湊に移転
2009年
東京都港区浜松町二丁目に本社移転
2009年
本店を東京都中野区中央一丁目38番1号に移転
2009年
東京都立川市曙町に立川センターを開設
2009年
東京都渋谷区(渋谷)へ本社移転
2009年
当社、株式会社セントメディア、株式会社セントメディアフィールドエージェント、および株式会社マーススポーツエージェントが東京都渋谷区に本社を移転
2009年
事業拡大のため、本社を東京都渋谷区幡ヶ谷へ移転
2009年
本社を東京都渋谷区に移転
2009年
東京都千代田区三番町から六番町へ本社を移転
2009年
東京本社(東京都新宿区)及び大阪支店(大阪府大阪市北区)において、関東地区及び関西地区における人材派遣業の準備開始
2009年
東京都渋谷区に研究開発棟完成。
2009年
株式会社ホテルサンルート博多が株式会社マースプランニング(現・連結子会社)に商号変更し、本店を東京都新宿区に移転。
2009年
本社を東京都多摩市に移転
2009年
東京都港区三田に本社を移転
2009年
東京都渋谷区渋谷に本社移転
2009年
いきいき株式会社を東京都新宿区に新設
2009年
本社を東京都港区虎ノ門に移転。
2009年
本社所在地を東京都中央区銀座から横浜市西区に移転。登記上の本店は従来通り横浜市神奈川区宝町である。
2009年
ごちそう厨房 饗の屋1号店として南蒲田店を東京都大田区に出店。
2009年
株式会社エンサイドデザインを東京都渋谷区に設立。
2009年
本社を東京都港区虎ノ門に移転
2009年
「GREEN TOKYO ガンダム プロジェクト」の一環として、東京都の潮風公園に設置された18mのガンダムの実物大立像が一般公開
2009年
東京都品川区東品川に本社を移転
2009年
東京都との間で、港区虎ノ門の本社工場用地の都市計画事業収用に関する補償契約を締結
2009年
西関東ピッキングセンターを稼動開始(東京都町田市)
2009年
本社を東京都千代田区外神田3-12-8に移転。
2009年
本社を大阪本社と呼称変更。東京本社所在地を東京都台東区台東一丁目2番16号に移転。
2009年
蘇寧雲商集団股份有限公司及び日本観光免税株式会社と業務資本提携を締結。9月に本社事務所を東京都千代田区外神田4丁目6番地7に移転
2009年
「住友不動産秋葉原ビル」竣工(東京都千代田区)
2009年
「住友不動産汐留浜離宮ビル」竣工(東京都中央区)
2009年
東京都葛飾区に葛飾第6物流センターを開設
2009年
本店所在地を大阪府大阪市より東京都千代田区に変更
2009年
東京都江戸川区に篠崎第7物流センターを開設
2009年
東京都江東区に深川センターを設置し、ITアウトソーシングへの需要増加に対応。
2009年
東京都品川区に大井競馬場前ショッピングモール「ウィラ大井」オープン
2009年
東京都より一般建設業(電気通信工事業)の認可
2009年
本社を東京都港区赤坂七丁目10番9号に移転
2008年
特定建設業許可(建築工事業、鋼構造物工事業)(東京都知事)を取得
2008年
やまと建設(株)(本店所在地・東京都)が(株)エムズの株式取得、同社を子会社化
2008年
海外支店(東京都港区)開設
2008年
東京都中央区に正社員専門モバイルサイトの販売を主業務として株式会社NNCを設立する。
2008年
本社を東京都港区東新橋から東京都港区赤坂に移転。
2008年
東京支社(現 東京本社)を現在の東京都渋谷区渋谷に移転。
2008年
東京都千代田区外神田に新・秋葉原店「コンプレックス」を開店。それに伴い、秋葉原店が閉店
2008年
アポロメディカルホールディングス株式会社<東京都>を子会社化
2008年
11月 東京都中央区に、八丁堀ハーブテラスを新築竣工(建替え)する。
2008年
東京都港区において、中小企業の支援・活性化を目的として株式会社エルパートナーズを設立
2008年
山田医療照明株式会社(東京都文京区)を子会社化。
2008年
東京都港区にフルサービス喫茶店「倉式珈琲店」の1号店(直営店)を開店。
2008年
大阪市西区南堀江に大阪市と連携し、レストラン&カフェ「ムーラン」をオープンし、水辺におけるレストラン開発を開始。株式会社パティスリードパラディを設立。東京都千代田区東京駅構内のロールケーキ専門店「アリンコ東京ステーション」オープンに伴い、東京都文京区小石川にてスイーツ専門工場を開設
2008年
東京都港区浜松町に東京ショールームをオープン
2008年
本社を東京都渋谷区広尾一丁目3番14号に移転
2008年
本社を東京都新宿区高田馬場に移転。
2008年
本社を東京都新宿区天神町に移転。本社を東京都新宿区矢来町に移転。東京都新宿区天神町にR&Dセンターを設立
2008年
本社を東京都港区虎ノ門へ移転
2008年
本社を東京都千代田区に移転
2008年
東京都江東区新木場2丁目9番7号にTEMONA 株式会社を設立。
2008年
本社を東京都中央区小伝馬町に移転
2008年
本社を京都府京都市下京区から東京都渋谷区へ移転
2008年
株式会社GAOを株式会社トライファーストに社名変更し、本店住所を東京都港区新橋へ移転
2008年
本社を東京都渋谷区神宮前に移転
2008年
業容拡大に伴い、本社を東京都港区浜松町一丁目セントラルビルに移転し、本部機能集約
2008年
東京都港区芝において株式会社エクスモーション(資本金9百万円)設立
2008年
本店を東京都港区六本木へ移転
2008年
本社を東京都渋谷区広尾に移転。JIS Q 15001(プライバシーマーク)認証を取得
2008年
東京都江東区に「東京ベイコート倶楽部 ホテル&スパリゾート」を開業
2008年
東京都江東区に「ホテルトラスティ東京ベイサイド」を開業
2008年
東京都港区に本店移転
2008年
東京都新宿区荒木町に本社移転。
2008年
東京都北区にコーセー王子研修センターを開設
2008年
三菱商事株式会社及びトヨタファイナンシャルサービス株式会社との共同出資により、東京都千代田区内神田に設立
2008年
株式会社グリッディとの合併に伴い、東京都中央区築地に全機能の集約を目的に本社移転
2008年
東京都港区赤坂にサイバーセキュリティに関する各種サービスの提供を目的としたS&Jコンサルティング株式会社を設立
2008年
本社オフィスを東京都豊島区北大塚に拡張移転する
2008年
貸金業者 東京都知事(1)第31154号 登録
2008年
東京都新宿区(高田馬場)へ本社移転
2008年
研修センターを東京都港区(現住所)に移転
2008年
三菱商事グループのITサービス及びコンサルティング・サービス事業の強化を目的として、東京都港区赤坂に三菱商事株式会社及びRHJ International Saによる合弁で設立
2008年
本社を東京都虎ノ門に移転
2008年
着物産地直送スタイルを取り入れた「銀座いち利」を東京都中央区に開設。
2008年
東京都知事登録旅行業第3-5991号で第三種旅行業務登録日本旅行業協会に正会員として入会海外旅行部門の営業力強化目的で旅ウェブ株式会社の海外旅行事業を取得旅ウェブ株式会社より海外ホテル販売サイト「旅WEB」を取得し、当社グループのサービスとなる
2008年
株式会社やまびこ設立 資本金60億円 本社 東京都青梅市
2008年
本社を東京都渋谷区に移転。
2008年
東京都から「就職チャレンジ支援委託訓練」を受託。
2008年
東京都渋谷区東に本社移転
2008年
本社を東京都中央区に移転
2008年
東京都中央区に、東京技術センターを開設
2008年
情報セキュリティマネジメントシステム「ISO/IEC 27001:2005」認証を取得。本店を東京都港区浜松町に移転
2008年
株式会社光波(東京都練馬区)の株式を公開買付けにより取得し、連結子会社化(2011年8月、株式交換により完全子会社化)
2008年
株式会社プロレド・パートナーズを東京都港区高輪四丁目にて設立
2008年
本社を東京都新宿区納戸町に移転
2008年
東京都青梅市にアドバンスト・テクノロジー・センターを開設
2008年
本社を東京都渋谷区渋谷に移転
2008年
株式会社コバショウ(東京都中央区)を完全子会社化
2008年
本社事務所を東京都中央区築地に移転
2008年
Friday'sRed1号店として渋谷店を東京都渋谷区に出店。
2008年
本社を東京都品川区に移転
2008年
本社事務所を東京都港区海岸一丁目に移転
2008年
本社事業所、地球温暖化対策で東京都から表彰。
2008年
本店を東京都港区に移転
2008年
(株)エトス(本社:東京都)を完全子会社とする。
2008年
加賀エデュケーショナルマーケティング(株)を東京都文京区に設立。
2008年
東京支社を東京本社(東京都品川区)と改称し、二本社制に移行
2008年
「ロイヤルガーデンカフェ」1号店を東京都北青山に出店
2008年
本社事務所を東京都千代田区神田須田町2丁目19番地に移転。9月に株式会社庄子デンキの一部事業譲渡を決議
2008年
本店所在地を東京都江東区東雲一丁目7番12号に変更
2008年
「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン」分譲開始/共同事業(東京都江東区)
2008年
「大崎ウエストシティタワーズ」分譲開始/共同事業(東京都品川区)
2008年
「シティタワー麻布十番」分譲開始/市街地再開発事業(東京都港区)
2008年
本店を東京都中央区日本橋3丁目4番10号に移転
2008年
マーケティング事業を行うことを目的として、東京都渋谷区道玄坂にバリュークリエーション株式会社を設立
2008年
東京都千代田区内神田に本社を移転
2008年
東京本社を東京都千代田区神田和泉町に移転
2008年
東京都江戸川区に瑞江第5物流センターを開設
2008年
当社の本店所在地を東京都千代田区から東京都港区に変更
2008年
東京都千代田区神田駿河台に本店を移転
2008年
東京都新宿区に子会社、株式会社メンバーズネットを設立。
2008年
東京都新宿区に子会社、株式会社ベストコミュニケーションズを設立※2012年12月に商号をベストリンク株式会社へ変更
2008年
本社を東京都渋谷区渋谷に移転
2008年
東京西営業所を東京都八王子市に開設
2007年
本店所在地変更(新所在地・東京都港区元赤坂一丁目3番1号)
2007年
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号に移転
2007年
株式移転により、東京都千代田区丸の内に設立される。
2007年
本店を東京都品川区大崎1丁目11番2号に移転。
2007年
東京都新宿区に当社70%出資のTheJV株式会社を設立
2007年
本社を東京都中央区晴海一丁目8番12号に移転
2007年
株式会社日立製作所<東京都>と合弁で、アルフレッサグループ向けの情報システムの運用・保守および開発を行う「アルフレッサ システム株式会社」<東京都>を設立
2007年
本店所在地を東京都文京区本郷「東京大学アントレプレナープラザ」に移転、研究所を設置
2007年
本店を東京都中央区南海東京ビルディングに移転すると共に、本社事務所ビルを日の出オフィスとして東京都港区住友不動産竹芝ビルに移転(現野村不動産海岸ビル)
2007年
株式会社AMBITION(現株式会社アンビション DX ホールディングス)を東京都渋谷区に設立。本社を東京都目黒区に移転。宅地建物取引業者免許を取得。プロパティマネジメント事業を開始。渋谷店を開店し、賃貸仲介事業を開始
2007年
株式会社ハートライフ(東京都世田谷区)とその子会社1社を子会社化。
2007年
本社を東京都渋谷区渋谷に移転
2007年
インターネットメディア「オークファン」の運営を事業目的として、株式会社デファクトスタンダードよりメディア事業を新設分割し、東京都港区芝に株式会社オークファンを設立、純広告サービス及びネット広告サービスを開始
2007年
本社を東京都渋谷区恵比寿一丁目21番8号に移転
2007年
「世界トップレベルのセキュリティ・リサーチ・チームを作り、コンピュータ社会の健全な運営に寄与する」ことを目的に、東京都新宿区山吹町において資本金10,000千円をもって株式会社フォティーンフォティ技術研究所を設立。包括的セキュリティリサーチサービス「PrimeAnalysis」の提供を開始。セキュリティエンジニア技術研修「FFRIExpertSeminar」の提供を開始
2007年
東京証券取引所マザーズ市場に上場。公募増資の実施により資本金を4億5,882万円に増資。本社を東京都港区赤坂二丁目17番22号に移転。第三者割当増資の実施により資本金を5億1,626万円に増資
2007年
東京都渋谷区に当社の前身たるアットムービー・パイレーツ株式会社を設立(当社創業)
2007年
東京都千代田区神田神保町へ本社を移転。「COLLABOS CRM」を提供開始。プライバシーマークを取得
2007年
ソフトウェア開発・販売を目的としてビデェイス株式会社を東京都港区南麻布に設立。台湾に子会社VideAce Technology Co.を設立。本社を東京都港区新橋へ移転
2007年
株式会社ソフトクリエイトホールディングス(旧:株式会社ソフトクリエイト)のワークフロー事業を会社分割により承継し、東京都渋谷区に資本金50,000千円で株式会社エイトレッドを設立。
2007年
東京都中央区日本橋本町に「お客さまのIT部門の一員として」具体的な課題解決を行うことを目的として、サインポスト株式会社を設立
2007年
本社を東京都港区に移転
2007年
東京都新宿区に本社移転
2007年
東京都渋谷区にて株式会社ココペリ設立 中小企業向けサービス「東京経理・給与計算代行センター」を提供開始
2007年
本社を東京都渋谷区渋谷2丁目に移転
2007年
東京都港区芝に本社移転。株式会社インフィニットコンサルティング(現連結子会社)を設立 100%子会社とする。株式会社ノイマン(現連結子会社)の株式取得 100%子会社(現98.1%子会社)とする。
2007年
東京都文京区湯島に株式会社ボードルアを設立。業務拡大により、本社を東京都渋谷区桜丘町に移転
2007年
寺田親弘が名刺管理サービスを提供することを目的として、東京都新宿区に三三株式会社を設立。
2007年
商号を株式会社HDEに変更本店所在地を東京都渋谷区南平台町16番28号へ移転
2007年
モバイルSEO(現Webアナリティクス)事業の運営を目的として、東京都渋谷区道玄坂に株式会社Speee(資本金9,990千円)を設立
2007年
東京都港区へ本社を移転。
2007年
東京都千代田区有楽町に本社を移転
2007年
東京都江東区青海二丁目36番地に「湾岸スタジオ」完成。
2007年
東京都港区に「東京ミッドタウンクリニック」を開業
2007年
東京都千代田区において株式会社ヴォーカーズを設立(資本金:5,000千円)。転職・就職のための情報プラットフォームとして社員クチコミサイト「Vorkers(現:「OpenWork」)」を開設。
2007年
現ニッタビル(東京都中央区銀座)完成
2007年
東京都渋谷区に株式会社アイズを設立。クチコミマーケティングのプラットフォーム「レビューブログ(現トラミー)」のサービスを開始。GoogleLLC「GoogleAdWords」の代理販売を開始
2007年
本社を東京都世田谷区代田に移転
2007年
東京都中央区京橋二丁目に移転
2007年
東京都豊島区東池袋にVOLARE株式会社(現ナイル株式会社)を設立する
2007年
創立100周年を迎える。本社を東京都品川区大崎に移転。
2007年
本店を東京都千代田区内幸町一丁目1番7号から東京都千代田区丸の内一丁目11番1号に移転
2007年
東京本社を東京都千代田区丸の内に設置
2007年
東京都品川区に本社移転
2007年
東京都港区芝に本社移転
2007年
本社を東京都千代田区麹町三丁目に移転
2007年
東京都中央区日本橋において株式会社エスクロー・エージェント・ジャパンを設立
2007年
ドレスのレンタル事業を行うことを目的として東京都中央区に株式会社ヴィヴィアンブライズ(子会社)を設立。
2007年
東京都渋谷区道玄坂一丁目19番12号にオンラインによる旅行事業を行う目的で株式会社旅キャピタル(資本金50,000千円)を設立
2007年
株式会社DTS(東京都知事登録旅行業第2-5989号)を子会社として設立し、その後(株)DTSが株式会社アイ・ブイ・ティから「e航空券.com」の事業を取得する航空券販売サイト「e航空券.com」が当社グループのサービスとなる
2007年
航空券販売サイト「エアーズゲート」を運営する株式会社Valcom(東京都知事登録旅行業第2-5713号)の全株式を取得し子会社化し、「エアーズゲート」が当社グループのサービスとなる
2007年
本社を東京都港区芝三丁目5番5号に移転
2007年
東京都品川区大崎に本社を移転
2007年
本店を東京都台東区に移転
2007年
保育・介護事業の運営を目的として、東京都葛飾区新小岩に株式会社global bridgeを設立。千葉県千葉市花見川区に当社グループ初の保育施設「あい・あい保育園幕張園」を開設
2007年
東京都新宿区西新宿にアジャイルメディア・ネットワーク株式会社を設立ブログネットワークにて広告配信を開始
2007年
東京都港区南青山に本社移転
2007年
本社を東京都新宿区に移転
2007年
本社を東京都千代田区へ移転
2007年
「複雑化・高度化する経営課題につき、多様な専門的手法を駆使して、総合的に解決すること」を目的として、フロンティア・マネジメント株式会社(資本金85,000千円)を東京都港区に設立
2007年
インターネットサービス運営・収益化事業を展開するため、東京都港区において、ターゲティング株式会社設立・登記。
2007年
本社を東京都八王子市に移転
2007年
本社を東京都台東区に移転
2007年
本社を東京都千代田区麹町二丁目14番地2へ移転
2007年
本社を東京都品川区大崎に移転
2007年
東京都墨田区の東京サービスセンターを、安永東京センターに名称変更
2007年
東京都中央区の東京事務所を閉鎖
2007年
本社を東京都渋谷区東に移転
2007年
本社を大阪府大阪市から東京都中央区銀座に移転
2007年
東京都八王子市にファストカジュアル店となる「サイゼリヤEXPRESS ぐりーんうぉーく多摩店」を開店。
2007年
東京都中野区においてトレーディングカードゲーム事業等を幅広く展開することを目的に当社を設立(資本金1,000千円)
2007年
東京都台東区に「株式会社ニッピ・フジタ」設立
2007年
東京都足立区に「ニッピ都市開発株式会社」設立
2007年
東京都江戸川区に関東物流センターを新設
2007年
本社及び東京事業所を東京都新宿区西新宿から東京都品川区大崎に移転・統合。
2007年
東京都墨田区の(株)mhエンタープライズを株式取得(子会社化)、mod's hairブランドの理美容機器の取扱いを開始
2007年
国分(株)(本社:東京都)と(株)大木(本社:東京都)と、3社業務提携を行う。
2007年
本社を東京都品川区大崎へ移転
2007年
加賀アミューズメント(株)を東京都文京区に設立。
2007年
「グランドヒルズ三軒茶屋ヒルトップガーデン」分譲(東京都世田谷区)
2007年
東京都江戸川区に葛西第4物流センターを開設
2007年
秋葉原ビル落成(東京都千代田区)
2007年
東京支店を東京都品川区に移転
2007年
東京都江東区にテクニカルセンターを開設
2007年
本店所在地を東京都江東区新木場に移す
2007年
本社を東京都新宿区荒木町に移転
2007
会社分割により株式会社トランスコスモス・テクノロジーズを設立。本店を東京都渋谷区から大阪市北区に移転
2006年
本社を東京都江東区に移転
2006年
両社の株式移転により、国際石油開発帝石ホールディングス株式会社設立。本社は東京都渋谷区恵比寿4丁目。
2006年
産機エンジニアリング部を東京都千代田区へ移転、呼称を東京本社とする
2006年
東京都新宿区(新宿パークタワー)に本社を移転
2006年
東京都中央区築地に本店を移転。埼玉県八潮市にシステム部材を専門に取り扱うスタジオ「E-Base」を新設。
2006年
本社機能を東京都品川区東品川に集約。
2006年
商号をSBSホールディングス株式会社に変更、本社を東京都墨田区太平に移転。
2006年
東京都江東区に青海サブセンターを開設
2006年
東京都品川区東五反田に東京本部を移転
2006年
東京本社を東京都杉並区南荻窪に移転、ショールーム店舗を400坪に拡張。
2006年
本社を東京都港区虎ノ門に移転
2006年
株式会社セントラルユニ(東京都千代田区)とその子会社5社を子会社化。
2006年
本社を東京都世田谷区三軒茶屋へ移転。
2006年
本社を移転(東京都品川区東五反田)
2006年
本社を東京都渋谷区渋谷に移転
2006年
本社を東京都渋谷区東に移転
2006年
東京都新宿区(東京オペラシティタワー)へ本社機能を移転
2006年
東京都渋谷区恵比寿にて創業。
2006年
東京都千代田区大手町に本社を移転
2006年
伊藤忠テクノサイエンス株式会社(現・伊藤忠テクノソリューションズ株式会社)及びカブドットコム証券株式会社(現・auカブコム証券株式会社)と業務・資本提携。本社を東京都中央区八丁堀四丁目5番4号に移転。インタートレード投資顧問株式会社(旧アーツ投資顧問株式会社)を子会社化。アーツ証券株式会社を子会社化。
2006年
東京都新宿区に西新宿データセンターを開設
2006年
東京都渋谷区に代官山データセンターを開設
2006年
東洋アイティーホールディングス株式会社の完全子会社4社を吸収合併し、商号をデジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社に変更。東洋インフォネット株式会社を株式交換により完全子会社化。本店を東京都中央区八丁堀に移転
2006年
本社を東京都港区赤坂に移転
2006年
初期メンバー6名で株式会社マイネット・ジャパン創業。 本社所在地:東京都中央区銀座8丁目18-15。資本金800万円
2006年
キャッシュレスサービス事業を目的として、東京都品川区において株式会社レピカ(資本金1,000万円)を設立、「レピカシステム(現 point+plus)」サービスを開始
2006年
株式会社 BlueMemeを東京都江東区新砂に設立
2006年
東京都港区芝四丁目へ本社を移転
2006年
東京都より中小企業経営革新支援法の認定を受ける
2006年
本社を東京都世田谷区三軒茶屋に移転
2006年
ISO14001:2004へ認証を移行。本社を東京都中央区日本橋本町へ移転
2006年
本社を東京都八王子市明神町に移転
2006年
本社移転 (東京都新宿区)
2006年
東京都港区赤坂に株式会社創知(現当社)を設立
2006年
菅裕明(フレキシザイム技術の開発者であり、国立大学法人東京大学教授)、窪田規一(元当 社取締役会長)を創業者として、東京都千代田区にて当社設立(ラボは東京大学先端科学技 術研究センター内)
2006年
東京都文京区の介護付有料老人ホーム「クラシックガーデン文京根津」を運営開始
2006年
東京都千代田区麹町二丁目10番9号 C&Rグループビルへ本社移転。財団法人日本情報処理開発協会より「プライバシーマーク」認定を取得(第A860704(01)号)
2006年
東京都墨田区太平に本社を移転
2006年
東京都新宿区に本社を移転
2006年
東京都小金井市に音空株式会社(資本金10,000千円)として当社を設立
2006年
吉田 裕次氏(元代表取締役社長)及び磯和 治彦氏(元取締役)が共同で経営管理領域に関するソフトウエア(OutlookSoft)の販売及び導入を目的としたOutlookSoftJapan(株)(現 当社)を東京都中央区築地四丁目に設立(資本金17,000千円 株数340株)
2006年
東京都港区に本社所在地変更
2006年
東京都千代田区内幸町一丁目1番7号にインテグラル株式会社を設立
2006年
北海道営業所を閉鎖する。東京都千代田区有楽町に本社を移転する
2006年
株式会社イノベックス(現当社)設立 (東京都渋谷区宇田川町)
2006年
東京都渋谷区に株式会社イトクロを設立。東京都港区に本社を移転し、コンサルティングサービスの提供を開始する
2006年
本社を東京都港区麻布十番一丁目2番3号に移転(旧本社を大阪センターへ)
2006年
東京都新宿区(早稲田大学内)にて株式会社リブセンスを設立
2006年
本社を東京都新宿区西新宿一丁目に移転
2006年
本社を東京都港区(現住所)に移転
2006年
本社を東京都港区虎ノ門に移転
2006年
東京都三鷹市に「エコサイクル」8基で構成された国内最大規模の機械式地下駐輪場が竣工
2006年
東京都目黒区自由が丘に「エコサイクル」2基が竣工
2006年
転職サイトの運営を開始。東京都中央区銀座に本社を移転。ハローワーク求人へのWeb応募サービスの運営を開始
2006年
発送代行業務の拡大に伴い、東京都三鷹市深大寺に三鷹メールセンター移転
2006年
本社を東京都港区赤坂に移転
2006年
有限会社ハンズオンを東京都板橋区に設立し、株式会社へ組織変更してHPCシステムズ株式会社に商号を変更、東京都江東区に移転。株式会社エッチ・アイ・ティー及びプロサイド株式会社から分社型吸収分割により組織再編を行い、HPC事業及びCTO事業を開始
2006年
東京都中央区日本橋茅場町に、本店登記を移転
2006年
本店を東京都千代田区外神田に移転
2006年
東京都に株式会社MJCテクノを設立
2006年
本社を五反田光和ビル(東京都品川区)に移転
2006年
東京都文京区本郷二丁目に「本郷新館」竣工
2006年
ファシリティマネジメント事業の拠点として、東京都千代田区神田に24時間対応のオフィスを開設。
2006年
本社を東京都杉並区に移転
2006年
本社を東京都中野区に移転。コミック全巻セットECサービス「漫画全巻ドットコム」を開始
2006年
東京都渋谷区に株式会社ファーストキャリアを設立
2006年
DINING&BAR「japago」1号店として三軒茶屋店を東京都世田谷区に出店。
2006年
焼肉居食屋「炭団」1号店として御茶ノ水駅前店を東京都千代田区に出店。
2006年
中食事業「ワタミキッチン」1号店を東京都武蔵村山市(三越武蔵村山店ダイヤモンドシティ ミュー)に出店。
2006年
本店を東京都新宿区西新宿二丁目六番一号に移転
2006年
本店を東京都千代田区に移転。
2006年
薬事研修センター東京校(東京都品川区)を開設
2006年
KAKUYASU classの1号店を東京都新宿区歌舞伎町にオープン
2006年
本社を東京都渋谷区恵比寿に移転。株式会社に組織変更。株式会社実演販売士協会を設立
2006年
シンガポール駐在所を開設(平成21年8月シンガポール支店へ組織変更)。医療機器の販売力等を強化するため、コンパスメッドインテグレーション株式会社(東京都新宿区(現、朝日インテック Jセールス株式会社 東京都港区))を設立(100%連結子会社)。
2006年
本社を東京都千代田区西神田に移転
2006年
東京都葛飾区立石に本社ビル新館を新築。
2006年
東京都町田市に機能樹脂製品事業と人材育成の中心拠点としてM・R・Tセンターを開設。
2006年
本店を東京都千代田区大手町二丁目2番1号に移転
2006年
本社事務所を東京都港区芝浦4丁目3番地4に移転
2006年
東京都千代田区にコメリ東京事業本部開設
2006年
「住友不動産三田ツインビル西館・東館」竣工(東京都港区)
2006年
東京都中央区に東京本社を開設
2006年
東京都千代田区一ツ橋に本店を移転
2006年
株式会社スパイスロード(本社:東京都新宿区)の株式80株(当社出資比率10.00%)を取得。同社と業務提携する。
2006年
本社を東京都練馬区下石神井から現在の武蔵野市中町に移転。
2006年
本社を東京都港区南青山五丁目4番19号に移転
2006
本店を大阪市北区から東京都渋谷区に移転。東京オフィスを東京都渋谷区から東京都文京区に移転
2005年
東京都港区に東京本社設立、東京本社設立に伴い本社機能を移転。
2005年
本店を「東京都新宿区荒木町」より「東京都新宿区西新宿」へ移転
2005年
本社を東京都新宿区信濃町34番地に移転。
2005年
東京国際空港D滑走路建設外工事(東京都)受注
2005年
タイ王国バンコク市にShinden(Thailand)Co.,Ltd.(2017年2月 SDTTHAICO.,LTD.に商号変更)を設立(100%子会社)。本社を東京都中央区湊一丁目に移転。アメリカ合衆国カリフォルニア州サンディエゴ市にShindenU.S.A.INC.を設立(100%子会社)。
2005年
東京都中央区日本橋室町に本店移転。
2005年
本社を東京都千代田区神田神保町(現所在地)に移転
2005年
東京都港区に東京支社開設
2005年
本社を東京都渋谷区千駄ヶ谷に移転
2005年
本店を東京都新宿区から東京都渋谷区に移転。NVソフト株式会社(当社連結子会社)を設立。株式交換により株式会社ウォーターワンテレマーケティング、株式会社エンコード・ジャパン、株式会社グローバル・コミュニケーション・インクを完全子会社化
2005年
本社を東京都品川区東五反田に移転
2005年
東京都渋谷区に新宿事業所を開設する。
2005年
本店を東京都渋谷区渋谷に移転
2005年
東京都大田区に大井埠頭冷蔵庫設置
2005年
東京都江東区に総合研究所開設。
2005年
微細藻類ユーグレナの研究開発、製造、販売を目的として、東京都港区六本木に株式会社ユーグレナを設立
2005年
農畜水産物の販売及び輸出入等を目的として、東京都中央区に(株)紀文産業を設立(現連結子会社)し、食品の卸売事業開始
2005年
本社所在地を東京都豊島区西池袋から東京都豊島区高田に移転
2005年
タイ王国バンコク市にShinden(Thailand)Co.,Ltd.(2017年2月 SDTTHAICO.,LTD.に商号変更)を設立(100%子会社)。本社を東京都中央区湊一丁目に移転。アメリカ合衆国カリフォルニア州サンディエゴ市にShindenU.S.A.INC.を設立(100%子会社)。
2005年
本社を東京都中央区へ移転
2005年
グリーンエンジニアリング株式会社(東京都中央区)及び株式会社大阪先端画像センター(大阪府吹田市)を設立。
2005年
東京都渋谷区渋谷にてデジタル素材マーケットプレイス「PIXTA」の運営を目的に株式会社オンボード(現 ピクスタ株式会社)を設立
2005年
東京都港区芝公園にレストラン「ガーブピンティーノ」をオープンするとともに、東京本部を設置し、関東エリアに本格的に進出
2005年
東京都港区虎ノ門に本社移転
2005年
東京都中央区新川に東京本社を移転
2005年
本社を東京都港区に移転
2005年
本社を東京都港区高輪に移転
2005年
東京都千代田区霞が関へ本社を移転
2005年
株式会社キジネタコム(資本金10,000千円 現株式会社PR TIMES)を東京都港区北青山に設立
2005年
業務拡大のため東京都渋谷区広尾五丁目に本社移転
2005年
本社を東京都港区に移転
2005年
東京都中央区に株式会社レジェンド・アプリケーションズ(旧株式会社レジェンド・アプリケーションズ)を設立(資本金12,000千円)
2005年
本社を東京都渋谷区桜丘町に移転
2005年
人材派遣および紹介を目的として東京都港区北青山一丁目に株式会社プロコミットを設立。ブックオフコーポレーション株式会社と共同で、経営コンサルティングを目的として東京都中央区銀座八丁目に小山孝雄経営研究所株式会社を設立
2005年
事業の拡大および業務の一層の効率化を図るため東京都港区に本店移転
2005年
インテージ秋葉原ビル(東京都千代田区)開設。同ビルに本社を移転インテージ秋葉原ビル
2005年
プライバシーマークの認証を取得。東京本社を東京都港区に移転
2005年
本社事務所を東京都千代田区に移転
2005年
本店を東京都千代田区に移転
2005年
無機‑有機ハイブリッドコーティング材「アトムコンポブリッド」が東京都知事賞受賞。
2005年
組み込み型ソフトウェア開発事業拡大のため、北品川(東京都品川区)に北品川センターを設置
2005年
東京都中央区日本橋箱崎町に本社を移転。
2005年
東京都新宿区四谷に本社移転。
2005年
本社を東京都中央区新川に移転。韓国にINTELLIGENT WAVE KOREA, INC.を設立
2005年
本社を東京都中野区に移転
2005年
東京都目黒区青葉台三丁目において、オーセンスグループ株式会社を設立
2005年
東京都渋谷区広尾において、資本金1000万円で株式会社ファーストロジックを設立
2005年
東京都新宿区西新宿三丁目に、M&A仲介業務を事業目的として設立
2005年
本社を東京都中央区銀座に移転
2005年
本店登記住所を東京都港区芝に変更。
2005年
テクノセンター(東京都大田区東糀谷4-9-16)を開設し、技術関連部門を集約
2005年
東京都千代田区内幸町にて設立
2005年
物流拠点として東京都三鷹市井口に三鷹メールセンター新設
2005年
本社を東京都渋谷区に移転
2005年
東京都立川市に、関東西営業所を開設
2005年
会社設立(東京都中央区)
2005年
本社を東京都港区に移転
2005年
東京都渋谷区笹塚に本社を移転
2005年
東京都中野区に当社を設立。オリジナルスニーカーの製造販売事業を目的として東京都中野区に当社を設立(資本金501万円)
2005年
東京都千代田区丸の内に本社移転
2005年
東京本社を東京都品川区に開設
2005年
SEO対策事業を開始、東京都新宿区早稲田に営業所を開設
2005年
居食屋「手づくり厨房」1号店として赤羽東口駅前店を東京都北区に出店。
2005年
東京都北区に初のファストフード店となる「イート・ラン十条店」を開店。
2005年
東京都足立区に「株式会社日本コラーゲン」設立
2005年
(株)大木(本社:東京都)と業務提携を行う。
2005年
「東京汐留ビルディング」竣工(東京都港区)
2005年
本店を東京都中央区日本橋3丁目3番9号に移転
2005年
東京都千代田区神田錦町に当社を設立
2005年
創業60周年を機に、本社を東京都中央区日本橋浜町に移転
2005年
本店所在地を東京都豊島区池袋から東京都豊島区東池袋に変更。
2005年
東京都にデータセンターを開設
2005年
東京都練馬区と「災害時における弁当等の供給協定」を締結。
2004年
特定建設業許可(土木工事業、とび・土工工事業)(東京都知事)を取得
2004年
東京本店所在地を東京都港区芝二丁目14番5号に移転
2004年
本社を東京都中央区新川二丁目へ移転
2004年
東京都新宿区西新宿七丁目22番36号に移転
2004年
東京都港区虎ノ門に本社を移転
2004年
本社を東京都港区高輪三丁目25番27号に移転
2004年
本社を東京都港区港南二丁目4番7号に移転
2004年
有料職業紹介事業許可取得大阪、東京の2本社制を敷き、東京本社を東京都港区に開設
2004年
東京支店を東京都中央区築地KYビルに移転
2004年
中国現地法人「上海網村信息技術有限公司」(当社連結子会社)を設立。本店を東京都八王子市から東京都新宿区に移転
2004年
本社を東京都千代田区永田町に移転
2004年
本店所在地を静岡県静岡市から東京都中央区に移転する。
2004年
本社を東京都渋谷区渋谷に移転
2004年
東京都豊島区東池袋に「池袋店」を開店
2004年
本店を東京都港区より千葉県船橋市に移転する。
2004年
東京都渋谷区に本店移転
2004年
関東地区への本格的な販売店舗出店として「コメ兵有楽町店」(東京都千代田区)をオープン。
2004年
卸売事業:アルフレッサ株式会社<東京都>
2004年
ピップトウキョウ株式会社<東京都>とSPD事業などを行う「アルフレッサ ピップトウキョウ株式会社」<東京都>を設立
2004年
本店を東京都港区芝五丁目に移転
2004年
東京都練馬区に「すし銚子丸」光が丘店を開設(チェーン店舗数30店舗達成)
2004年
東京都新宿区に「野村不動産ホールディングス株式会社」を設立
2004年
本社を東京都渋谷区に移転
2004年
東京本社を東京都豊島区東池袋一丁目21番11号に移転
2004年
5月東京都港区南青山に株式会社モルフォを設立
2004年
9月本社を東京大学本郷キャンパス内(東京都文京区本郷)に移転
2004年
株式会社ブレインパッドを設立(東京都品川区西五反田)
2004年
携帯電話端末及びPC端末向けの有料コンテンツの提供及び通信販売を主事業とする目的で、東京都渋谷区神宮前に株式会社エムアップを設立
2004年
モバイルコンテンツの企画開発を目的として、東京都港区に株式会社モバイル・ブロードキャスティング(資本金50,000千円)を設立
2004年
本社を東京都目黒区に移転
2004年
ショッピング・コミュニティサイトの運営を事業目的として、東京都港区南青山において株式会社エニグモを設立
2004年
本社を東京都中央区に開設し同時に東京支店を移転
2004年
本社を東京都中央区銀座に移転
2004年
東京都品川区西五反田に本社を移転
2004年
東京都新宿区に東新宿データセンターを開設
2004年
東京支店を東京都港区虎ノ門に開設
2004年
本社を東京都中央区に移転。
2004年
東京都渋谷区に「株式会社ビービーエムエフ」を設立
2004年
住友化学株式会社に商号変更。登記上の本店所在地を東京都中央区新川二丁目27番1号に変更。
2004年
本社を東京都千代田区九段北 日本地所第一ビル(現ヒューリック九段ビル)に移転
2004年
東京オフィスを東京都渋谷区桜丘へ移転
2004年
東京都渋谷区において株式会社日本技芸を設立
2004年
本店を東京都中央区東日本橋二丁目4番10号に移転
2004年
東京支店を現在地(東京都港区)に移転
2004年
東京都千代田区に東京営業所開設
2004年
日本テレコムと代理店契約を締結。業務受託型ブースによる格安固定電話「おとくライン」の販売を開始。本社を東京都渋谷区桜丘町の「ネクシィーズスクエアビル」へ移転。東京証券取引所市場第一部と大阪証券取引所市場第一部に上場
2004年
本社を東京都中央区に移転
2004年
業容拡大に伴い、本社を東京都港区浜松町一丁目に移転
2004年
東京都台東区に東京支店事務所を移転。
2004年
全国で初めて、東京都主税局の公売をインターネット(Yahoo!オークション)で実施。
2004年
コンピュータネットワークで提供されるコンテンツおよびソフトウェアの企画・制作・販売および運営を目的として、東京都渋谷区に「株式会社フォネックス・コミュニケーションズ」を設立
2004年
第1データセンターにおいてISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)を認証。東京都武蔵野市に武蔵野営業所を開設。東京証券取引所市場第一部に指定替え。
2004年
東京都千代田区丸の内に本社を移転商号をJFEシステムズ株式会社に変更
2004年
宅配釜飯「釜寅」の1号店を「銀のさら」(東京都北区)に付設し複合店舗として運営を開始
2004年
現代表取締役CEO五石順一が株式会社アイピーオーバンクから有限会社Pearly Gates(現当社。設立:1952年4月、資本金:300千円、本社所在地:東京都渋谷区)の株式持分100%を譲受。AI型の機械翻訳研究開発事業を創業する。
2004年
株式会社Pearly Gatesを株式会社ロゼッタに商号変更し、本店所在地を東京都中央区日本橋3-6-10に移転。
2004年
ミューソリューションベンチャーカンパニーを情報・通信グループに統合。ワイヤレスインフォベンチャーカンパニー新設。i.e.テレマティクス事業推進センタ新設。電力・電機グループを電力グループおよび電機グループに再編成。グループ戦略本部新設。本店を東京都千代田区丸の内一丁目6番6号に移転。コンシューマ事業統括本部新設。トキコ株式会社および株式会社日立ユニシアオートモティブを吸収合併。
2004年
東京都港区芝大門へ本社移転
2004年
ダイレクトメールの発送代行事業を目的として、東京都武蔵野市中町において会社設立(資本金1,000万円)
2004年
東京支店を東京都港区芝浦に移転。
2004年
本社事務所を東京都千代田区の新丸の内センタービルディングに移転
2004年
本社を東京都青梅市から東京都品川区に移転。
2004年
クラヤ三星堂分割準備株式会社(東京都中央区)設立
2004年
株式会社中川誠光堂(東京都文京区)を完全子会社化
2004年
グループ会社の本部機能を集約し、本社を現在地(東京都港区港南2-18-1)へ移転。
2004年
東京都中央区にクリノグラフィ株式会社を設立
2004年
東京都渋谷区恵比寿に本社を移転
2004年
東京都文京区より「企業市民栄誉賞」を受賞
2004年
東京都中央区にリョーヨーセミコン株式会社を設立(現、連結子会社)
2004年
本社を東京都文京区本郷2-2-9に移転。
2004年
FYT(株)【現 加賀スポーツ(株)】本社を東京都文京区に設立。
2004年
関東事務所を東京都文京区後楽に移転
2004年
東京都千代田区丸の内に本店所在地を変更
2004年
本社を東京都千代田区麹町一丁目4番地に移転登記
2004年
本社を東京都新宿区に移転。
2004年
本社所在地を東京都港区六本木へ移転。
2004年
「千代田ファーストビル西館」竣工(東京都千代田区)
2004年
「WORLD CITY TOWERS」分譲(東京都港区)
2004年
「汐留住友ビル」竣工(東京都港区)
2004年
本社を東京都千代田区神田小川町より千代田区九段北へ移転
2004年
東京都葛飾区に葛飾第2物流センターを開設
2004年
東京本社を東京都千代田区九段下から東京都千代田区神田和泉町に移転
2004年
東京都豊島区高田に本店を移転
2004年
本社を東京都新宿区西新宿六丁目8番1号に移転
2004年
会社分割により持株会社に移行。商号を共同コンピュータホールディングス株式会社に変更。 承継会社共同コンピュータ株式会社(本店:東京都千代田区)を設立。
2004年
神奈川県川崎市に川崎技術センターを開設。ISO9001を認証取得。株式会社フレックス・ファームに資本参加し、子会社化。静岡県浜松市に浜松分室を開設 (現 浜松技術センター)。商号を「株式会社KSK」に変更。株式会社フレックス・ファームを合併。東京都渋谷区に新宿技術センターを開設。プライバシーマークを認証取得。
2004年
あさひ銀ビル管理(株)(東京都目黒区)の全株式を取得し、子会社化、商号を(株)ジャパンメンテナンスセレスに変更
2004
本店を東京都港区赤坂に移転。ビー・ビー・ケーブル(株)の全株式を、ソフトバンクBB(株)に売却
2004
トランス・コスモス株式会社に第三者割当増資を実施。東京オフィスを東京都中央区から東京都渋谷区に移転。オージーアイテクノサービス株式会社を吸収合併
2003年
三井建設株式会社と住友建設株式会社が合併し、三井住友建設株式会社創立本店を「東京都新宿区荒木町」に設置
2003年
本社を東京都港区港南(品川イーストワンタワー)に移転
2003年
東京都新宿区新宿六丁目28番12号に移転
2003年
東京都港区赤坂において、米国製フォレンジックツールの輸入販売を事業目的とした株式会社Universal Business Incubatorsを、資本金1,000千円で設立
2003年
東京都港区芝浦(Daiwa芝浦ビル)に本社移転
2003年
首都圏での業容拡大に伴い、東京都中央区に東京本社を開設する。
2003年
関東地区における総合人材サービス事業拡大のため、東京都渋谷区に東京支社(現 東京本社)を開設。
2003年
東京都港区に販売会社として株式会社ダイドービバレッジ東京(イー・ドリンコ東京株式会社に商号変更、2010年3月に販売会社6社と吸収合併を行い、ダイドービバレッジサービス株式会社に商号変更)を設立。
2003年
東京都渋谷区に渋谷センター街店を開店
2003年
株式会社アズウェル<大阪府>と福神株式会社<東京都>が株式移転により「アルフレッサ ホールディングス株式会社」<東京都>を設立
2003年
健康食品の通信販売を目的として、東京都中野区に資本金9000千円をもって健康コーポレーション株式会社を設立
2003年
東京都渋谷区渋谷に株式会社BEAUTY GARAGE設立。金沢支店設置。
2003年
東京本社を東京都中野区弥生町に移転、60坪のショールーム店舗をオープン。
2003年
東京都世田谷区玉川に本社を移転
2003年
本社を東京都新宿区に移転
2003年
東京支店を東京都港区に開設
2003年
東京都渋谷区において、株式会社クロス・マーケティング創業
2003年
東京都新宿区西新宿に東京営業所を開設
2003年
本社を東京都港区港南(現本社所在地)に移転
2003年
東京都中央区に東京支社を新設
2003年
本社を現住所(東京都港区)に移転
2003年
本社を東京都品川区西五反田に移転
2003年
本社を東京都中央区築地5丁目6番10号に移転。
2003年
本社を東京都渋谷区渋谷三丁目25番18号に移転
2003年
本社を東京都港区六本木六丁目10番1号に移転。
2003年
東京都港区愛宕に会社を設立。ITコンサルティング事業を開始
2003年
本社を東京都中野区本町(中野坂上)へ移転
2003年
東京都千代田区東神田二丁目10番14号に本社移転
2003年
東京都渋谷区に東京本社を移転
2003年
東京都新宿区に株式会社jig.jpを設立。携帯電話用パケット節減サービス『jigアプリ』をリリース
2003年
東京都港区へ本社移転。webシステム開発・webサイト構築事業、webマーケティング事業、サーバホスティング事業及びサービスの提供を開始
2003年
業務拡張に伴い、東京都港区汐留に東京本社を移転
2003年
業務拡大にともない東京本社を東京都品川区内で移転
2003年
東京支店を東京都墨田区より東京都品川区に移転
2003年
子会社(株)ユービック(東京都中野区)を設立
2003年
東京都千代田区丸の内に本社を移転する
2003年
東京都目黒区中目黒において株式会社ユビキタスコミュニケーションズを設立(資本金10,000千円)
2003年
本社を東京都渋谷区神宮前に移転
2003年
本店、本社を東京都渋谷区恵比寿に移転。
2003年
東京都港区に「稼ぐ耐震構造基礎」式オフィスビルが竣工
2003年
東京都新宿区にオリンパス株式会社との合弁会社オルテック株式会社設立。
2003年
東京都港区に東京オフィス開設
2003年
本社を東京都中央区日本橋本町へ移転。九州デザインセンターを開設。京都デザインセンターの開設に伴い、子会社ギガテクノロジーズ株式会社を解散
2003年
ゴルフ場予約専門サイト「GORA」事業を楽天株式会社に営業譲渡。本社を東京都千代田区神田淡路町に移転
2003年
本店を東京都港区北青山に移転。
2003年
事務・物流業務の受託会社として、東京都新宿区に伯東A&L株式会社を設立。
2003年
本店を大阪市中央区から東京都千代田区に移転する。
2003年
東京本社を東京都港区港南2丁目16番2号に移転
2003年
株式会社あさひ銀行の埼玉県内108店舗(代理店を除く)および東京都内3店舗を継承する銀行として営業を開始
2003年
「住友不動産新宿オークタワー」竣工(東京都新宿区)
2003年
本社及び本店を東京都新宿区西新宿二丁目4番1号へ移転
2003年
東京都葛飾区に葛飾第1物流センターを開設
2003年
ソフトバンクBB(株)がデジタルデバイド(地理的情報格差)解消に向けた取り組みの一環として、東京都八丈島で「Yahoo! BB」のサービス提供を決定
2003年
本社を東京都千代田区外神田二丁目に移転(現住所)
2003年
渋谷ITコア(現 渋谷ITセンター)および渋谷データセンターを東京都渋谷区に開設。
2003年
新業態の喫茶店「Cafe Miyama 新宿南口駅前店」を1号店として東京都新宿区へ出店する。株式会社アミーゴ、株式会社モンブラン珈琲及び有限会社モンブラン珈琲販売を合併。
2002年
本店を東京都江東区へ移転
2002年
東京都新宿区西新宿に新宿支社を開設
2002年
本社を西新宿(東京都新宿区)に移転
2002年
ザ・ヒューマン株式会社及びヒューマン・タッチ株式会社の共同株式移転により、東京都新宿区において、子会社に対する経営指導等を目的として、ヒューマンホールディングス株式会社(当社)を設立
2002年
研究開発事業(研究開発分野)を開始し、東京都中央区に研究開発事業部東京営業所を開設
2002年
東京都文京区に本社移転
2002年
本社を東京都中央区日本橋に移転
2002年
東京都千代田区外神田に秋葉原店を開店
2002年
東京都江東区にて「アスクルDCMセンター」を稼働を開始
2002年
東京都新宿区に当社50%出資の株式会社エブリデイ・マックを設立
2002年
東京都新宿区に当社50%出資の英国サンドイッチチェーン日本プレタ・マンジェ株式会社を設立
2002年
商号を「日本マクドナルドホールディングス株式会社」に変更後、会社分割により東京都新宿区に100%子会社として「日本マクドナルド株式会社」を設立するとともに、ハンバーガーレストランの営業を日本マクドナルド株式会社へ承継
2002年
東京都千代田区日比谷にプレタ・マンジェ1号店をオープン(日比谷シティ店)
2002年
東京都台東区に東京支店を開設
2002年
証券業務向けトレーディングシステム「TradeOffice-SX Trading Version」を販売開始。本社を東京都中央区八丁堀二丁目7番1号に移転。
2002年
東京都豊島区に池袋データセンターを開設(2012年4月閉鎖)
2002年
東京都中央区日本橋茅場町へ本社を移転。「@nyplace」を提供開始
2002年
業務拡大のため東京都渋谷区渋谷一丁目に本社移転
2002年
東京都目黒区上目黒に本社を移転
2002年
本社を東京都港区に移転
2002年
株式会社サーバーワークスへ社名・組織変更、本店を東京都文京区音羽へ移転
2002年
会社設立 本社を東京都中野区に設置
2002年
本社事業所を東京都千代田区に移転
2002年
顧客サービス強化のため、東京都渋谷区に「東京オフィス(現 東京開発センター)」を開設
2002年
東京都目黒区にインターネットデータセンター専用の用地及び免震構造ビルを取得。
2002年
本社を東京都港区六本木六丁目8番10号に移転
2002年
菊池プレス工業株式会社:東京都羽村市に本店を移転
2002年
研修センターを東京都墨田区に新設
2002年
本社を東京都台東区に移転
2002年
株式会社セントメディアが、本社を東京都新宿区に移転
2002年
東京都大田区に東京ロジスティクスセンターを設置
2002年
本店の所在地を東京都渋谷区に移転
2002年
東京都渋谷区から東京都千代田区へ本社を移転
2002年
東京都千代田区九段下にて資本金10,000千円で株式会社インソース設立
2002年
当社の物流システム事業を新設分割(物的分割)により分社し、東京都江東区にトーヨーカネツソリューションズ株式会社を設立(旧・連結子会社)。
2002年
東京支店を東京都港区赤坂に開設。
2002年
東京都渋谷区南平台に株式会社エル・ティー・ソリューションズ(現 当社)を設立
2002年
本社を東京都港区北青山に移転
2002年
東京都中央区日本橋茅場町に、本社を移転
2002年
アイトロンデータ・テック株式会社(東京都中央区(品川区に移転) 現商号:大崎データテック株式会社)を子会社とする(現連結子会社)。
2002年
東京都千代田区神田練塀町に中小型液晶ディスプレイ製造及び関連製品の開発、設計、製造及び販売を事業目的とする(株)日立ディスプレイズを設立。(株)日立製作所より、日立顕示器件(蘇州)有限公司(2012年3月にSuzhouJDIDevicesInc.へ社名変更)、深圳日立賽格顕示器有限公司(2012年3月にShenzhenJDIInc.へ社名変更)、及び高雄日立電子股份有限公司(2012年3月にKaohsiungOpto-ElectronicsInc.へ社名変更)を取得し連結子会社化。
2002年
東京営業所を移転。(東京都中央区)
2002年
横浜営業所を神奈川県横浜市港北区新横浜から東京都目黒区へ移転する
2002年
本社を東京都文京区小石川に移転
2002年
横浜市港北区に東京営業所(現 東京支店 東京都千代田区)を移転
2002年
東京都大田区羽田一丁目1番3号へ本社を移転。
2002年
東京都渋谷区広尾に本社を移転
2002年
東京都台東区に(株)ビルケンシュトックジャパンを設立(2016年4月(株)ベネクシーと改称)
2002年
マイクロソリューション(株)【現・加賀マイクロソリューション(株)】を東京都新宿区に設立。
2002年
本社オフィスを、東京都港区芝公園から現在地(目黒区上目黒 中目黒GTタワー)に移転
2002年
「泉ガーデンタワー」竣工(東京都港区)
2002年
「シティタワー高輪」分譲(東京都港区)
2002年
本店所在地を「東京都中央区日本橋茅場町1丁目」から「東京都港区海岸3丁目」に移転
2002年
アクシスコンサルティング株式会社設立。人材紹介事業開始(東京都千代田区神田神保町)
2002年
本社を東京都渋谷区から東京都新宿区に移転
2002年
東京都千代田区に日本橋技術センターを開設。
2002年
本社を東京都品川区西五反田から港区海岸に移転
2002年
新業態の喫茶店「Cafeルノアール 秋葉原昭和通り口店」を1号店として東京都千代田区へ出店する。
2002年
東京物流センターを東京都江東区に開設
2002
クラビット(株)に社名を変更。大阪証券取引所ナスダック・ジャパン市場に上場。(株)スカイパーフェクト・コミュニケーションズとの代理店契約が終了し、新規CS会員獲得業務を終了。ビー・ビー・テクノロジー(株)とヤフー(株)が提供する「Yahoo!BB」と「BBフォン」の取扱いを開始。本店を東京都渋谷区に移転
2001年
業務用イチゴの首都圏販売における物流基地として新木場物流センター(東京都江東区新木場)を開設
2001年
三井建設株式会社、本店を「東京都千代田区大手町」より「東京都中央区日本橋蛎殻町」へ移転
2001年
宅地建物取引業法により、宅地建物取引業者免許 東京都知事(1)第80352号を取得(以後5年ごとに更新)
2001年
本社を東京都中央区新川一丁目へ移転
2001年
東京都中央区銀座三丁目に本社オフィスを移転
2001年
東京都中央区に本店を移転
2001年
東京都千代田区に東京支社神田営業所を開設する。
2001年
本店を東京都新宿区高田馬場に移転
2001年
東京営業所を東京都文京区に開設
2001年
東京都江東区辰巳の東京センター内に21世紀型オフィス「e-tailing center」を開設し、本社機能を除く全ての業務部門を移転・集約
2001年
本社を東京都中央区日本橋人形町一丁目3番8号に移転
2001年
会社分割(新設分割)を行い、新設会社(株式会社東洋商事)に製鉄原料部門等を移管商号をフィールズ株式会社に変更するとともに、本社を東京都港区に移転
2001年
アジアをテーマとしたそうざい店舗「融合」1号店を東京都立川市に出店。
2001年
高出力半導体レーザー向CuWサブマウントの製造、販売開始。東京都品川区に新社屋竣工
2001年
グルメ回転寿司業態の東京地区第1号店として、東京都江戸川区に「すし銚子丸」みずえ店を開設
2001年
本社を東京都新宿区へ移転
2001年
本社を東京都豊島区に移転
2001年
東京都千代田区一番町に本社移転
2001年
株式会社プロシップに商号変更するとともに、本社を東京都千代田区に移転
2001年
東京都豊島区にサンシャインデータセンターを開設 (2008年6月閉鎖)
2001年
本社を東京都中央区晴海(現住所)へ移転しました。
2001年
本社を東京都大田区蒲田に移転
2001年
東京都中央区人形町1丁目に本社を移転
2001年
東京都港区赤坂三丁目にて当社設立
2001年
(資)カヤックを自社サービスの開発・運営に特化させるため、クライアントワークに特化した会社として、(株)クーピーを東京都目黒区に設立
2001年
関東営業所を東京都新宿区に移転し、事務所名を東京オフィスに変更
2001年
東京都千代田区神田にITセキュリティ対策に特化したサービス及びソリューションの提供を事業目的とした、株式会社アークン(資本金20百万円、現当社)を設立
2001年
東京都世田谷区玉川台において有限会社マーシュを設立
2001年
本社を東京都千代田区神田駿河台に移転
2001年
フィルタリングシステムにて東京都経営革新支援法の認定を取得。日本政策投資銀行からソフトウェアを担保とした融資を取得
2001年
融資システム開発スタート。ウェブオフィス株式会社を設立。東京都港区北青山に本社移転。
2001年
本社を移転(東京都品川区東五反田オーバルコート大崎マークウエスト)
2001年
本店を東京都新宿区西新宿一丁目26番2号に移転
2001年
「銀のさら」の加盟店募集を全国的に展開することを目的として、株式会社レストラン・エクスプレスを東京都墨田区に設立
2001年
業務拡張のため、本社を東京都新宿区に移転
2001年
東京都世田谷区成城に「エコサイクル」1基が竣工
2001年
東京支店を東京都中央区に移転
2001年
本店を東京都千代田区飯田橋に移転
2001年
日信電子サービス株式会社が東京証券取引所市場第二部に上場。埼玉県久喜市に久喜事業所を開設。本社を東京都豊島区に移転
2001年
本社を東京都中央区京橋に移転
2001年
本店を東京都中央区銀座に移転。
2001年
寿司事業最大規模店舗「練馬店」(300席)を東京都練馬区にオープン
2001年
本店を北九州市小倉北区から東京都千代田区に移転
2001年
物流部門を越中島、立川から東京都町田市に統合移転。
2001年
「住友不動産芝公園タワー」竣工(東京都港区)
2001年
東京都渋谷区渋谷に本店を移転
2001年
東京都渋谷区にOA機器販売を目的に子会社、株式会社ビジョン・ビジネス・ソリューションズを設立
2001年
本社を東京都渋谷区桜丘町に移転
2001年
東京都練馬区に「オズ スタジオ シティ」が竣工し、営業開始。
2001年
東京都豊島区東池袋にサンシャイン事業所を開設。
2000年
(株)日本建商(髙松エステート(株)(本店所在地・東京都)(子会社))を設立
2000年
東京都港区に本社を移転
2000年
株式会社リンクアンドモチベーションを資本金50,000千円で東京都中央区銀座六丁目に設立
2000年
本店を東京都中野区東中野に移転
2000年
営業部を拡張し、東京都千代田区有楽町に東京オフィスを移転
2000年
本社を東京都渋谷区神宮前に移転
2000年
本部業務を東京都板橋区に移転
2000年
日商岩井メタルプロダクツ株式会社を吸収合併日商岩井株式会社(現双日株式会社)の非鉄金属製品の商権移管を受け、商号を日商岩井アルコニックス株式会社に変更、本社を東京都中央区に移転
2000年
本社を東京都港区に移転
2000年
東京都港区赤坂に東京本部を開設
2000年
東京都港区にて、インターネットによる総合ゴルフサービスの提供を目的として、(株)ゴルフダイジェスト・オンラインを設立(資本金80,000千円)オンライン・ゴルフ場予約サービス及び広告・マーケティングサービスを開始
2000年
元グリーンホスピタルサプライ株式会社が東京営業所(現 グリーンホスピタルサプライ株式会社東京支社、東京都中央区)を開設。
2000年
本店を東京都新宿区西新宿に移転
2000年
株式会社メディアソケット創業(東京都港区港南)
2000年
東京都渋谷区代々木にて株式会社ホットリンク(当社)設立
2000年
システム開発、ビジネスモデリング及びITガバナンス・サービスを中心とするナレッジベース・ソリューション事業(現コンサルティング事業)の展開を目的として、東京都港区虎ノ門に資本金10百万円をもってウルシステムズ株式会社を設立しました。
2000年
大阪市北区、東京都港区、沖縄県那覇市にアイ・アンド・コム株式会社(100%子会社)を設立。東京本部新社屋が完成し、事務所を移転。ISO14001認証を取得
2000年
東京都より「男女労働者に優しい企業」として受賞
2000年
東京都渋谷区にインターネットビジネス支援等を事業目的とした株式会社フリービット・ドットコムを設立
2000年
資本金7,000万円にて東京都港区に株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマートを設立
2000年
東京都渋谷区神宮前にてデータセクション株式会社設立
2000年
東京都品川区に株式会社カナミックネットワーク(資本金10百万円)を設立
2000年
本社を東京都渋谷区恵比寿に移転
2000年
法人営業を効率化する事業の運営を目的として東京都渋谷区にて当社設立
2000年
東京都港区赤坂に「有限会社メディアインタラクティブ」を設立
2000年
アイカ東京ビル竣工(東京都練馬区豊玉北6丁目5番15号)ショールーム「スペースΦ」併設
2000年
東京都港区に資本金4千5百万円をもって設立
2000年
東京都港区六本木に本社事務所を開設
2000年
清水建設株式会社の社内事業家制度を活用し、東京都港区海岸二丁目においてプロパティデータバンク株式会社を設立 不動産の運用管理に関するASP事業および情報管理業務、システムインテグレータ業務を開始
2000年
東京都港区にミラクル・リナックス(株)を資本金2億2千万円にて設立日本オラクル(株)、日本電気(株)を主要株主とし、企業向け国産Linuxディストリビューション開発会社としてサーバーOS事業を中心としたサービス提供を開始
2000年
東京都北区に東京ポリマー㈱(現非連結子会社)を設立。
2000年
本社を東京都港区六本木七丁目15番14号に移転
2000年
ソリューションを開始。本社を東京都渋谷区に移転
2000年
新技術センター(東京都小平市)が竣工
2000年
東京都千代田区に銀行の設立を目的として、日本電子決済企画株式会社(資本金4億円)を設立
2000年
株式会社インターネット総合研究所の100%子会社として、資本金1億円で、東京都中央区日本橋室町二丁目4番3号にて株式会社IRIコマース&テクノロジー(IRI-CT)設立
2000年
親会社である㈱ネクシィーズ(現㈱NEXYZ.Group)のメールマガジン会員の運営を目的として、東京都渋谷区桜丘町にイデアキューブ㈱(当社)を設立
2000年
東京都内第一号店「オンディーヌ&一蔵 新宿店」を東京都新宿区に開設。
2000年
東京都千代田区に東京営業所を設置。
2000年
東京都に、金融サービスを担う株式会社エルシスを設立(現 日立建機リーシング株式会社)
2000年
本店所在地を東京都千代田区から神奈川県横浜市に変更 ISO 14001認証取得(本社工場)
2000年
Webサービス企画を目的として、デジタルリパブリック株式会社(現RPAホールディングス株式会社)を東京都渋谷区神山町に設立(資本金10,000千円)
2000年
東京都品川区に大崎電気システムズ株式会社を、岩手県岩手郡雫石町に岩手大崎電気株式会社を設立(ともに現連結子会社)。同年8月、配・分電盤営業部門及び千葉工場生産部門を大崎電気システムズ株式会社に、岩手工場生産部門を岩手大崎電気株式会社に、それぞれ営業譲渡。
2000年
株式会社ザイン・マイクロシステム研究所をザインエレクトロニクス株式会社に吸収合併。本社を東京都中央区八丁堀へ移転。哉英電子股份有限公司(THine Electronics Taiwan, Inc.)を台湾現地法人として設立。製造委託管理と台湾市場の販売統括体制を強化
2000年
著作権管理事業を主たる目的とし、東京都港区南麻布3丁目にイーライセンス設立
2000年
企業向けMRO(間接材・副資材)提供会社として、東京都千代田区内幸町にて設立。
2000年
株式会社クラヤ三星堂発足(本店:東京都中央区)
2000年
本店を東京都千代田区に移転。
2000年
東京都港区南麻布に本社を移転
2000年
千葉県市原市(現東京都品川区)に株式会社バルカーエスイーエス(現連結子会社)を設立。
2000年
株式会社庄子デンキを買収。5月に本社事務所を東京都千代田区神田須田町2丁目19番地4に移転。11月に株式会社真電(新潟県新潟市)と合弁会社ラオックス真電株式会社を設立
2000年
本社の新社屋を東京都千代田区麹町5丁目2番地1(現所在地)に建設移転
2000年
スパークス投資顧問(株)が証券投資信託委託業の認可を取得(金融再生委員会第24号(認可取得時))。スパークス・アセット・マネジメント投信(株)へ商号を変更し、本社を東京都品川区大崎へ移転。
2000年
「住友不動産飯田橋ファーストビル」竣工(東京都文京区)
2000年
「住友不動産芝公園ファーストビル」「ラ・トゥール芝公園」竣工し、高級賃貸マンションシリーズ「ラ・トゥール」展開(東京都港区)
2000年
「セントラルレジデンス新宿シティタワー」分譲(東京都新宿区)
2000年
「東京ツインパークス」分譲/共同事業(東京都港区)
2000年
東京都港区に東京事務所を開設
2000年
東京事務所を東京都千代田区九段下に移転し東京本部に名称変更
2000年
東京都港区赤坂において環境・エネルギー分野での調査・コンサルティAング事業を目的とする株式会社リサイクルワン(現当社)を資本金10百万円で設立
2000年
本社を東京都渋谷区道玄坂一丁目12番1号に移転
2000年
本社新社屋を竣工(東京都世田谷区駒沢)
2000年
東京都港区に土地・建物を取得し、東京支社を移転、研修センターを併設。
2000年
本店所在地を東京都江東区平野に移す
2000年
本社ビルの完成に伴い、本社を東京都新宿区四谷四丁目に移転
2000年
本店を東京都中央区に移転
1999年
日本初のPFI事業(東京都水道局金町浄水場)を受注
1999年
本社新社屋渋谷に完成(東京都渋谷区渋谷)
1999年
本社と東京支店を統合し東京都港区芝浦に移転
1999年
東京都新宿区西新宿七丁目3番地10号に、資本金1000万円で株式会社インタースペースを設立
1999年
東京都より中小企業創造法に基づく認定取得。NTTドコモ「iモード」向けに「リモートメール」サービス開始。IDO(現 KDDI)「Ezaccess」対応サービス開始
1999年
有限会社ディー・エヌ・エーを東京都世田谷区下馬4丁目20番6号に設立
1999年
東京都港区南青山においてインターネット上のマーケティングをサポートする技術会社として、資本金1,205万円で設立
1999年
東京都新宿区高田馬場に株式会社エスプールを設立
1999年
住商オートリース(株)(現 住友三井オートサービス(株))との合弁によりスペイス・ムーブ(株)を設立。車両再販価格データベース「しろくまデータサプライ」の販売を開始。本社を東京都千代田区五番町に移転
1999年
東京都江東区に「東京センター」を開設
1999年
東京都中央区銀座に「寿司家 神火」をプロデュース
1999年
東京都中央区銀座に東京本部を開設
1999年
インターネット上におけるEコマース関連事業の企画・開発・運用を目的として、東京都港区南青山にて設立。
1999年
本社を東京都千代田区に移転
1999年
株式会社サンマルクが東京都中央区にコーヒーショップ「サンマルクカフェ」の1号店(直営店)を開店。
1999年
化粧品に関する消費者情報をデータベース化し、企業の各種マーケティング活動を支援することを目的として、有限会社アイ・スタイル(東京都世田谷区、資本金3000千円)を設立
1999年
総合証券会社の出身者を中心として、操作性、機能性のある金融機関向けのシステム開発を行うことを目的として東京都新宿区大京町22番地に当社を設立。
1999年
大阪市中央区に本町データセンターを開設 (2010年7月閉鎖) 東京都豊島区に東京第一データセンターを開設 (2004年6月閉鎖) ハウジングサービス開始
1999年
東京都港区にて、J-Debitの決済情報処理センター業務を行うデータセンターとして株式会社シー・オー・シー(現当社)を設立
1999年
本店を東京都港区港南二丁目11番19号に移転
1999年
東京都千代田区に東京支社を開設。
1999年
本社を東京都港区赤坂六丁目3番18号に移転
1999年
東京都千代田区東神田二丁目1番8号に本社移転
1999年
東京営業所を東京都千代田区に移転し、東京支店とする
1999年
東京都足立区の林インキ製造㈱(現連結子会社)を買収。
1999年
本社及び東日本支社(現 関東支社)を東京都港区に移転
1999年
東京都港区赤坂七丁目3番37号 カナダ大使館ビル2Fへ移転。プロフェッショナルエデュケーションセンターを設立。東映アニメーション株式会社と提携「CR-東映アニメーションプロジェクト」スタート
1999年
東京都江東区南砂に本社を移転
1999年
業務拡張に伴い、東京都千代田区神田に東京本社を開設
1999年
本社を東京都品川区大崎に移転
1999年
東京都大田区に各種光学成膜装置の製造販売を目的として当社設立
1999年
東京都に、精密機器や超音波機器などの製造・販売を担う、日立建機ファインテック株式会社を設立
1999年
本店を東京都港区に移転
1999年
電極箔販売のために、KDK販売株式会社(東京都品川区)を設立。
1999年
本社を東京都港区赤坂に移転
1999年
東京都世田谷区(本社)に新規事業部を移転し、特販部に名称変更
1999年
東京都に株式会社ホンダクレジット(2002年7月より 株式会社ホンダファイナンス)を設立。
1999年
東京都墨田区の東京事務所を東京サービスセンターとし、東京事務所を東京都中央区に移転
1999年
本社を現在地(東京都品川区東品川)に移転
1999年
摘みたて紅茶の店「Mother Leaf(マザーリーフ)」1号店「東銀座店」オープン(東京都)
1999年
「四季の旬菜料理あえん 自由が丘店」オープン(東京都)
1999年
ベンチャーズ・インキュベーション事業を行う事を目的として、ソフトバンク・インベストメント(株)を東京都千代田区に設立
1999年
一般投資家向けにインターネット等を通じた金融デリバティブ取引サービスを提供することを目的に、トレイダーズ証券株式会社(現トレイダーズホールディングス株式会社)を東京都港区南麻布に設立。外国為替証拠金取引(FX)サービスによる外国為替取引事業を開始。
1999年
「住友中野坂上ビル」竣工/市街地再開発事業(東京都中野区)
1999年
衛星放送の番組及び普及に関する調査研究を目的として、東京都豊島区高田に日本ビーエス放送企画株式会社を設立(資本金1億円)
1999年
日短エクスコ株式会社が事業多角化の一環として、電力事業を行う子会社「日短エナジー株式会 社」を東京都中央区日本橋本石町にて設立
1999年
東京都港区にカナモト浜松町Kビル竣工
1999年
東京都江東区に金融システム部の事務所を設置
1999年
東京都品川区に情報システム事業部(現 五反田事業所)を設置
1999年
セコム在宅医療システム(株)(現・セコム医療システム(株))が東京都新宿区に初のセコム新宿訪問看護ステーションを開設する。
1999年
渋谷事業所(現 南平台開発センター)を東京都渋谷区に開設。
1999年
セルフサービスのエスプレッソカフェ「NEW YORKER'S Cafe 室町店」を1号店として東京都中央区に出店する。
1999年
東京都大田区に運用監視センターSMACを開設
1999年
東京都中野区に本所新館完成
1998年
東京都墨田区に東京本店を開設。ISO9001の認証を取得
1998年
本店を東京都千代田区に移転
1998年
東京都千代田区に本社を移転
1998年
創業100年老舗商標を譲受け、東京都中央区に株式会社つきじちとせを設立。東京和菓子ブランド展開に着手。
1998年
本店を東京都新宿区から東京都八王子市に移転。通産省(現 経済産業省)より特定新規事業認定取得
1998年
本店を東京都渋谷区広尾に移転
1998年
東京都千代田区内神田に東京オフィス開設、営業部を東京オフィスに移転
1998年
フード業界企業間電子商取引プラットフォーム「FOODS Info Mart(フーズ・インフォマート)」の運営を行うことを目的として、東京都大田区南馬込に株式会社インフォマートを設立
1998年
東京都渋谷区神南に移転。
1998年
東京都江戸川区に有限会社スタート・トゥデイを設立
1998年
様々なインターネットサービスを提供することを目的として、(資)カヤックを東京都新宿区に設立
1998年
東京都新宿区富久町に本社を移転。
1998年
不動産売買仲介営業支援システム「売買革命」を発売。東京営業所を設置(東京都新宿区)
1998年
株式会社トータルシステムコンサルタントと合併、商号を株式会社エポック・ティーエスシーとする。東京都品川区南品川に本社移転。株式会社エイ・エス・ジイテクノの株式取得 100%子会社とする。
1998年
住友商事株式会社および住商エレクトロニクス株式会社との合弁により、コンピュータグラフィックス事業を目的とするデジタルサイト株式会社を設立。東京都品川区にコンテンツのDVD化事業を目的として五反田事業所を設置
1998年
ノーリスクで便益を受けられる「無料タイアップキャンペーン」を開始。3月に本社を東京都渋谷区桜丘町の「渋谷インフォスタワー」へ移転
1998年
東京都中央区に株式会社シンプレクス・ビジネス・ソリューションを設立
1998年
塗料技術棟を新設(東京都北区)
1998年
東京都港区にBSデジタル放送会社、(株)ビーエスフジを設立(現・連結子会社)。
1998年
東京都中央区新川にCAC第一センターを開設。
1998年
東京都西多摩郡瑞穂町に西東京会場オープン。
1998年
東京都千代田区に社屋を完成。東京事業所を開設。
1998年
東京都港区に設立
1998年
損害保険のバックシステム分野へ進出。東京都千代田区一番町に本社を移転。
1998年
東京都大田区蒲田5-37-1に本社を移転。
1998年
東京支店を移転(東京都渋谷区)
1998年
国内最大規模のごみ焼却プラント納入(東京都新江東清掃工場 処理能力 1800t/日)
1998年
東京都渋谷区に東京本社(現本社)完成。
1998年
東京本社(東京都港区)開設および東京支店移転
1998年
東京営業所を東京都中央区に移転し、技術部門を加え東京技術センターとして開設。
1998年
本社を東京都文京区へ移転
1998年
東京都中野区本町にて有限会社コパ・コーポレーションを設立
1998年
東京都足立区にペプタイド第2工場を新設し、注射薬用精製ペプタイド製造開始
1998年
「渋谷インフォスタワー」竣工(東京都渋谷区)
1998年
「千代田ファーストビル東館」竣工/市街地再開発事業(東京都千代田区)
1998年
「物流博物館」を開館 当社本社ビル内にあった「物流史料館(旧・通運史料室)」をベースに、東京都港区に新たに博物館として誕生。物流全般について紹介し、同時に企業資料を保存・公開している。
1998年
東京都江東区において国際青果産業株式会社を設立。
1998年
東京支店を東京都大田区に新築移転
1998年
興国ハウジング株式会社との対等合併を行い、商号をジャパン建材株式会社に変更し、本店所在地を東京都豊島区目白に移す
1997年
本社事務所(東京都千代田区丸の内)を東京都港区赤坂に移転
1997年
業務用イチゴの卸大手会社、株式会社西村 (東京都江戸川区臨海町 )を子会社とする
1997年
やまと建設(株)(髙松テクノサービス(株)(本店所在地・東京都)(子会社))を設立
1997年
三井建設株式会社、本店を「東京都千代田区岩本町」より「東京都千代田区大手町」へ移転
1997年
東京都新宿区にネットビレッジ株式会社を資本金3億円で設立。日本高速通信株式会社(現KDDI)と業務提携
1997年
本店を東京都新宿区西新宿に移転
1997年
東京都世田谷区池尻に「流通センター」を開設
1997年
東京都渋谷区宇田川町に「渋谷店」移転、拡張して開店
1997年
プラス株式会社よりアスクル事業の営業を譲り受け、 東京都文京区に本社を設置し、アスクル株式会社として営業を開始
1997年
東京都千代田区に東京本社ビル竣工。
1997年
平和島商品センターを東京都大田区に開設
1997年
本社を東京都渋谷区に開設
1997年
株式会社アイ・シー・エス、株式会社リンク、株式会社テレネックの出資3社を吸収合併し、本社を東京都渋谷区へ移転
1997年
本社を東京都新宿区に移転
1997年
本社を東京都渋谷区桜丘町に移転
1997年
東京都大田区大森に株式会社ディーバを設立。連結会計パッケージ「DivaSystem」の販売を開始
1997年
リアル・ストリーム株式会社設立(資本金480,000千円、本社 東京都港区赤坂七丁目5番47号) 
1997年
東京都港区に株式会社シンプレクス・リスク・マネジメントを設立
1997年
本社を東京都中央区に移転
1997年
東京都港区台場二丁目4番8号に新本社ビル完成。
1997年
本店所在地変更(東京都港区台場二丁目4番8号)。
1997年
東京都港区愛宕1丁目6-7(愛宕山弁護士ビル)に株式会社エム・ディー・エム設立。
1997年
高砂珈琲株式会社(現、連結子会社)が高砂コスモコーヒー株式会社を吸収合併する。(1998年11月 東京都大田区蒲田に本社を移転)
1997年
本社事務所を東京都品川区に移転本店を神奈川県横浜市に移転
1997年
東京都品川区に大崎テクノサービス株式会社を設立(現連結子会社)。
1997年
本社を東京都渋谷区に移転
1997年
社員の資質向上のため、研修センターを東京都大田区矢口に開設
1997年
東京都大田区西蒲田七丁目45番6号へ本社を移転。
1997年
本店を東京都江戸川区北葛西四丁目十四番地一号に移転
1997年
株式会社青山ガーデンを東京都渋谷区に設立。
1997年
本社を東京都新宿区西新宿に移転
1997年
本社を東京都墨田区に移転
1997年
「音とゲームと映像を融合させた新しいエンターテイメントソフトウェアの創造」を目的として資本金5,000万円で東京都港区元赤坂に設立
1997年
東京都港区赤坂に本社を移転
1997年
本店所在地を東京都杉並区高円寺北2丁目2番5号に移転する。
1996年
日本ケンタッキー・フライド・チキンとフランチャイズ契約を締結し、第1号店としてピザハット板橋店(所在地:東京都板橋区)を開店。
1996年
東京都中央区八重洲に東京営業所を開設
1996年
本社を東京都港区芝公園に移転
1996年
本社を東京都千代田区二番町3番地13(現住所)に移転
1996年
東京都中央区銀座に現東京事業所を設立
1996年
本店を東京都品川区東大井に移転。
1996年
東京都渋谷区初台に(株)ビジネス・コープを設立
1996年
東京都有楽町駅高架下に大型ビアレストラン(300人収容)「レベッカ」オープン
1996年
関東地区の個人買取仕入拠点として「買取センター道玄坂」(東京都渋谷区)をオープン。
1996年
東京都北区赤羽に業務棟を取得し、東京都千代田区丸の内から本社移転。
1996年
東京都渋谷区に本社機能を移転
1996年
本社を東京都豊島区西池袋2-29-19 KTビルに移転
1996年
東京都中央区明石町に本社を移転
1996年
東京都三鷹市において、有限会社ホライズン・デジタル・エンタープライズを設立
1996年
東京都港区に東京支店を移転し、東京支社に改称。
1996年
東京都中央区日本橋箱崎町 24-1に本社移転。
1996年
東京都千代田区一番町15番地 一番町NNビルへ移転
1996年
東京都新宿区に株式会社ドリーム・アーツ設立
1996年
東京都小平市に(株)エントリーを設立。
1996年
本店を東京都港区港南に移転
1996年
本社を東京都北区田端6-1-1に移転。株式会社ストロベリーコーポレーションを設立
1996年
一般労働者派遣事業の展開を目的に、シンキ株式会社の子会社として東京都新宿区にキャリアリンク株式会社を設立する
1996年
東京都台東区に東京本部ビル(現管理本部ビル)を新設
1996年
東京営業所を東京都千代田区に開設
1996年
高機能半導体製品の開発・販売を目的として、株式会社アクセル(本店所在地:東京都中野区)を設立
1996年
日本初の郊外型Macintosh専門店を南町田(東京都)に出店
1996年
本社を東京都港区南青山三丁目に移転
1996年
東京都練馬区豊玉北三丁目20番2号にデジタル印刷拠点として、第三ビルデジタル館を開設。
1996年
本社を東京都千代田区丸の内に移転
1996年
「日本橋箱崎ビル」竣工/市街地再開発事業(東京都中央区)
1996年
日本最大級の団地建替事業「イーストパークス大島」分譲(東京都江東区)
1996年
本社を東京都武蔵野市境二丁目14番1号に移転
1996年
東京都三鷹市に「セコムSCセンター」が竣工。IS研究所などが入居し、研究・情報の中核拠点となる。
1995年
東京都目黒区に半導体・電子部品等の販売を目的として当社設立(資本金 37百万円)。カスタムメモリモジュールの販売を開始。
1995年
㈱メンバーズを東京都港区に設立、ダイレクトマーケティング支援を開始
1995年
本社を東京都新宿区愛住町に移転
1995年
インターネット関連アプリケーションソフトの開発販売を主な目的として、東京都港区にデジタルアーツ株式会社(資本金1000万円)を創立
1995年
東京都新宿区 新宿アイランドタワーに本社移転
1995年
本社を東京都中央区日本橋堀留町一丁目10番15号に移転
1995年
本社を東京都品川区西五反田2丁目27番(現在地)に移転
1995年
東京都目黒区に半導体・電子部品等の販売を目的として当社設立(資本金 37百万円)。カスタムメモリモジュールの販売を開始。
1995年
東京都墨田区亀沢1丁目5番8号に本社社屋完成6階建ての社屋を事務所のほか、研修センター、メニュー開発テストキッチンを開設するなど、機能性の高い本部として充実させる
1995年
東京都世田谷区にてフランチャイズ加盟1号店開業
1995年
東京都に本社移転
1995年
東京都渋谷区において、クレジットカード決済処理業務を目的として、資本金60百万円でカード・コール・サービス株式会社を設立
1995年
東京都千代田区外神田に東京営業所(現:東京支店)、大阪市淀川区宮原に大阪営業所(現:大阪支店)を開設
1995年
株式会社アイジーアイジャパン(資本金1,000万円)を東京都渋谷区に設立
1995年
東京都品川区北品川に本社移転。
1995年
本社を東京都渋谷区初台に移転
1995年
本社・東京支社を東京都新宿区新小川町に移転
1995年
東京都港区赤坂に本社を移転。エヌ・ティ・ティ・データ・フィナンシャル株式会社と海外データの販売契約。
1995年
東京都新宿区西新宿へ本社を移転
1995年
東映アニメーション研究所を東京都千代田区神田駿河台に開設。
1995年
東京都新宿区に(株)成和サービスを設立。
1995年
オランダに、三菱商事株式会社と共同出資の合弁会社MKKEUROPEB.V.を設立。本店を東京都港区三田へ移転
1995年
本社事務所を東京都港区芝に移転。
1995年
東京都中央区に本社事務所を移転
1995年
東京都江東区越中島に、本社を設置
1995年
本社を埼玉県三芳町より東京都新宿区へ移転
1995年
本社を東京都港区西麻布に移転
1995年
東京都中央区に株式会社セルムを設立(創業者 松川好孝、磯野卓也)
1995年
東京都中央区に東京事務所(現東京支店)を開設
1995年
東京都中央区に子会社「ヤシマ物流株式会社」を設立
1995年
東京都千代田区内神田に、有限会社アイフィスジャパンを設立
1995年
東京都練馬区に暁教育図書(株)を設立
1995年
加賀ソルネット(株)を東京都新宿区に設立。
1995年
株式の額面金額変更のために形式上の存続会社株式会社光通信(東京都練馬区)と合併
1995年
東京都から電気通信工事業、電気工事業の許可取得。
1994年
東京都日の出町に移転。2003年4月 研究開発部に改称)
1994年
東京都渋谷区桜丘町に東京第2ビルを取得
1994年
液状化汚泥焼却技術について東京都との共同研究開始
1994年
東京都千代田区に営業所を新設。
1994年
本社を東京都大田区下丸子三丁目25番14号に移転
1994年
本社を東京都品川区西五反田に移転
1994年
東京都渋谷区に東京支社を開設、首都圏での営業を開始
1994年
東京都渋谷区道玄坂に「渋谷店」を出店
1994年
通信機器・OA機器の販売を目的として東京都港区に株式会社レカムジャパンを設立(資本金1,000万円)主にNTT商品(ビジネスホン・ファクシミリ)の販売を開始
1994年
東京都千代田区東神田に株式会社マッキャナを設立
1994年
ERPビジネスの成長性に着目し、東京都世田谷区に株式会社テクノスジャパンを設立(4月27日)
1994年
東京都中央区人形町2丁目に本社を移転
1994年
販売体制強化のため、宮城県仙台市に東北営業所、東京都豊島区の本社内に東京営業所、大阪府茨木市に関西営業所、熊本県菊池郡泗水町(現、熊本県菊池市)の熊本事業所内に九州営業所を開設
1994年
東京都港区赤坂に東京オフィス開設。
1994年
本社を東京都渋谷区へ移転
1994年
東京都江東区(後に東京都港区に移転)に臭化水素製造の目的でテイサン(株)(現日本エア・リキード(同))との合弁で関連会社(株)エッチ・ビー・アールを設立
1994年
東京都千代田区に本社を移転
1994年
東京都渋谷区に本社を移転。
1994年
HEWTECHSINGAPOREPTELTD.をシンガポールに設立。本社を東京都品川区南大井六丁目26番2号から東京都品川区南大井三丁目28番10号へ移転。
1994年
東京支社を東京都品川区に移転、ショールームオープン
1994年
東京都新宿区に東京営業所を開設。
1994年
本社を御成門第2ビル(東京都港区)に移転
1994年
本社を東京都台東区駒形二丁目4番5号に移転
1994年
東京営業所(現 東京支店)を東京都千代田区に開設。
1994年
東京都荒川区東日暮里に東京営業所を移転。スペースの拡大により販売を強化。
1994年
社名を廣済堂印刷(株)に変更すると共に東京都港区に本社を移転
1994年
本社を東京都中野区中野4丁目3番2号に移転。
1994年
「住友不動産上野ビル5号館」竣工(東京都台東区)
1994年
東京都新宿区に携帯電話販売店舗第1号店が開店
1994年
東京都新宿区に子会社の株式会社アインメディカルシステムズを設立。
1994年
本社社屋購入に伴い、本社所在地を東京都千代田区富士見1丁目2番21号に移転 新宿区に点在していた本社全部門を統合
1994年
本店を東京都稲城市に移転。
1994年
東京支社(現在の東京本部)が東京都多摩市に移転
1994年
業務の効率化を図るため、京橋・八重洲地区の本社部門を東京都品川区の現所在地に移転。
1994年
本社を東京都中央区八丁堀二丁目に移転
1994年
東京都の加藤薬品株式会社および神奈川県の神弘薬品株式会社と合併
1993年
東京都世田谷区に下北沢店を開店し、関東進出の拠点とする
1993年
物流と情報処理インフラの複合ロジスティクス業務を目的として、東京都大田区に(株)紀文フレッシュシステムを設立(現連結子会社)
1993年
グループ内の飲食事業、リース事業等を集約し、東京都中央区に(株)豊珠興産(現(株)紀文ビジネスクリエイト)を設立(現連結子会社)
1993年
本社を東京都渋谷区広尾に移転
1993年
東京都港区に本社を移転
1993年
本社を大阪市港区弁天オーク200ベイタワーに移転。東京営業所を東京都台東区内にて移転
1993年
東京都新宿区市ヶ谷に本社移転。
1993年
東京都港区南青山に本社を移転。
1993年
東京都千代田区一番町15番地 一番町コートビルへ移転
1993年
本社を東京都江東区木場に移転
1993年
本社事務所を東京都荒川区西日暮里に移転
1993年
通信販売事業を目的として、東京都豊島区に株式会社ホームダイレクト設立
1993年
株式会社ザイン・マイクロシステム研究所の本社を東京都中央区日本橋大伝馬町へ移転
1993年
東京都台東区に本社を移転
1993年
ファインモールド(株)(東京都大田区)を合併。
1993年
東京都渋谷区より東京支店を東京都府中市へと移転し、むさし野工房を開設する
1993年
東京都青梅市に技術センターを開設
1993年
本社を東京都港区南青山五丁目に移転
1993年
東京支店を東京都品川区に新築移転
1993年
東京都および板橋区との第三セクター方式による障害者特例子会社 東京都プリプレス・トッパン株式会社を設立
1993年
社名を山田工業株式会社からサンワテクノス株式会社に変更し、併せて本社を東京都中央区八重洲へ移転。
1993年
神田無線電機株式会社を買収。10月に本社事務所を東京都台東区上野1丁目11番9号に移転
1993年
本社を東京都中央区日本橋蛎殻町へ移転
1993年
本社を東京都調布市小島町に移転
1993年
東京都渋谷区千駄ケ谷五丁目33番8号に旗艦店として新宿本社内支店設置(現新宿本社営業所)
1993年
本社を東京都千代田区外神田に移転。同時に名古屋営業所(現・名古屋支店)、札幌営業所(現・札幌支店)、仙台営業所(現・東北支店)、福岡出張所(現・九州支店)を設置
1993年
東京都港区に本社を移転東京都港区に本社を移転
1993年
外食事業部を分社独立するため新たにアークランドサービス株式会社(現 アークランドサービスホールディングス株式会社)(本社所在地 新潟県三条市大字上須頃445番地)(現 東京都千代田区)を設立。
1992年
東京都墨田区両国に本社を移転
1992年
休眠会社であった(株)パインを、システム・ロケーション(株)に社名変更し、自動車ファイナンス事業者向けの業務支援会社として東京都中央区にて事業開始
1992年
東京都大田区に城南島冷蔵庫設置
1992年
本社事務所を東京都大田区に移転
1992年
本社を東京都文京区に移転
1992年
東京都大田区に京浜島事業所を設置し、映像機材レンタル事業を開始
1992年
本社を東京都練馬区に移転
1992年
東京都千代田区二番町に本社を移転。
1992年
東京都墨田区(現在神奈川県横浜市都筑区)に物流センターを新設
1992年
東京都新宿区に開発本部を設置
1992年
東京都江東区豊洲に本社を移転
1992年
東京都八王子市に次世代の超LSI研究開発施設「U-LSI研究棟」完成
1992年
東京都豊島区に本社池袋分室を開設(2003年4月 閉鎖)
1992年
東京営業所を移転。(東京都千代田区)
1992年
東京支店(東京都千代田区)を廃止し、千葉市美浜区の営業本部に統合
1992年
商品投資顧問業参入を目的として、商品取引員会社のエース交易株式会社により、その関連会社としてアストマックス株式会社(後のアストマックス・トレーディング株式会社)が設立される(資本金2億円、本社東京都渋谷区)。
1992年
東京都より特定建設業(電気通信工事業)として認可される
1992年
酒類小売店 酒 スーパーディスカウント大安を東京都北区に2店舗オープン
1992年
東京都世田谷区にムトーテクノサービス(株)(現:ムトーアイテックス(株))を設立。
1992年
「住友不動産猿楽町ビル」竣工(東京都千代田区)
1992年
本社を東京都中央区日本橋より千代田区神田小川町へ移転
1992年
東京都世田谷区の社会福祉法人康和会・久我山病院の運営に参画。
1992
紅梅町技術センターが完成。東京営業所(現東京オフィス)を東京都中央区に設置
1991年
本社を東京都千代田区に移転
1991年
東京都第一本庁舎
1991年
東京都港区芝浦にシーバンス竣工、本社を移転
1991年
東京都庁第一本庁舎竣工
1991年
東京都港区に東京営業所を移転
1991年
マーケティング企画、デザインを行う子会社として、東京都渋谷区神宮前二丁目に株式会社エスアイピー(現連結子会社)を設立
1991年
開発センターを新設(東京都北区)
1991年
東京都新宿区に関東支社(現東京支社)を設置
1991年
24時間無人時間貸駐車場タイムズの1号物件「タイムズ上野」をオープン(東京都台東区)
1991年
東京都北区に株式会社エックスネットを設立。「XNETサービス」を開始。東京都渋谷区渋谷に本社を移転。日本生命保険相互会社のミドルに「XNETサービス」採用(最初の大型受注)。
1991年
首都圏でのフラワーギフト事業拡張のため東京都港区に東京支社開設。
1991年
東京都港区に株式会社オフィス・キャスターを設立
1991年
東京営業所を東京支店に昇格拡充し移転(東京都千代田区)。
1991年
本社を東京都大田区大森西四丁目6番28号から東京都品川区南大井六丁目26番2号大森ベルポートB館7階へ移転。
1991年
本社を東京都千代田区紀尾井町 ニューオータニガーデンコートに移転
1991年
東京都品川区に大崎エステート株式会社を設立(現連結子会社)。
1991年
東京都港区南青山において、マーケティング関連の企画・コンサルティングを行うことを目的として、株式会社アランを設立
1991年
東京都日の出町に工場を設立
1991年
本社を東京都町田市鶴間19号に移転
1991年
東京都練馬区豊玉北三丁目2番5号に本社ビルを開設し、営業本部及び管理本部を移転。
1991年
東京都調布市に新聞印刷部門を分離独立し廣済堂新聞印刷(株)を設立
1991年
1000店舗目「江古田旭丘店」オープン(東京都)
1991年
加賀デバイス(株)を東京都文京区に設立。
1991年
「住友不動産両国ビル」竣工(東京都墨田区)
1991年
本店 東京都港区芝三丁目4番11号(登記上の本店所在地)
1991年
本社 東京都武蔵野市吉祥寺本町二丁目4番14号
1991年
東京都庁の移転作業を実施 荷物量は2トン車にして延べ3500台分、6500人の人員が投入されて移転を実施。マスコミでも話題となった。
1991年
本店を東京都港区、安田8号ビルに移転
1991年
業容拡大に備えるため東京都中央区日本橋本町に東京支社(現 東京本社)を開設
1991年
総務部、経理部、システム企画室、システム検証室を東京都新宿区百人町一丁目に移転
1991年
東京都台東区に「上野ケータリング」を新設。
1990年
本社を東京都豊島区池袋三丁目1番2号に移転
1990年
建設業(電気通信工事業)東京都知事 許可(般2) 第83271号を取得。
1990年
株式会社アイネスが資本参加。東京都台東区に本社を移転
1990年
本社を東京都港区芝大門に移転。大阪支店を大阪市淀川区に開設
1990年
映像ソフトの制作販売会社として株式会社アミューズビデオを東京都世田谷区に設立(2000年10月にアミューズピクチャーズ株式会社に商号変更、現株式会社博報堂DYミュージック&ピクチャーズ)。映画「稲村ジェーン」製作。
1990年
株式会社クリーク・アンド・リバー社として東京都新宿区荒木町22番地に設立。マーケティングコンサルティング会社としてスタート
1990年
東京都千代田区一番町6番地へ移転
1990年
東京都(東京都知事)より電気通信工事業の営業許可取得
1990年
東京都港区に(株)リゾートワールドを設立。
1990年
東京都品川区に東京支店を移転
1990年
東京都江東区木場深川工場敷地の一部に本社ビル竣工
1990年
東京都品川区(埼玉県入間市に移転)に大崎エンジニアリング株式会社を設立。
1990年
東京都新宿区西新宿に本社事務所を開設
1990年
東京都品川区東大井1丁目に東京支店を移転し、大阪、東京の2本社制を導入
1990年
東京都大田区西蒲田七丁目33番6号へ本社を移転。
1990年
東京都豊島区に本社を移転
1990年
本社を東京都町田市原町田二丁目7番4号に移転
1990年
東京都多摩市にテーマパーク「サンリオピューロランド」をオープン。
1990年
本社を東京都文京区音羽1-26-1に移転。
1990年
「住友入船ビル」竣工(東京都中央区)
1990年
東京都新宿区百人町に新大久保別館を開設、システム開発部、システム企画室、システム検証室移転
1990年
本社社屋を東京都江東区平野三丁目に建設し移転
1989年
東京都千代田区に障害者雇用促進のために、株式会社テンポラリーサンライズ(現 株式会社パソナハートフル)を設立
1989年
東京都中央区銀座に東京支社を開設
1989年
東京都千代田区に株式会社交通アドを設立、交通広告代理店業務を開始
1989年
半導体装置、電子材料の輸入販売及びバネ機械の輸出を目的として、テクノアルファ株式会社を東京都港区に設立
1989年
日東紡ビルディング(東京都中央区)が完成し、9月より賃貸ビルとして営業を開始。
1989年
本社を東京都台東区に移転
1989年
コンピュータの基本ソフトウェア(OS)の輸入・販売を目的として英国法人の子会社ロンローパシフィック株式会社が、株式会社ロンローインターナショナルネットワークスを東京都品川区西五反田8―8―14に設立
1989年
東京都千代田区に本社移転。旧本社を東京開発センターと改称。
1989年
ファイナンシャル・プランナーの教育・研修及びファイナンシャルプランニングに関するコンサルティングを目的として、東京都文京区音羽に株式会社東京ファイナンシャルプランナーズを設立(現 山田コンサルティンググループ株式会社)
1989年
東京都千代田区神田にて株式会社テリロジーを設立し、エンタープライズネットワーク事業を開始
1989年
本社事務所を現在の三栄ビル(東京都中央区京橋1丁目)に移転
1989年
総合研修センターを兵庫県明石市に新設(東京研修センターを東京都大田区に設立、現在地は東京都八王子市)
1989年
当社株式を東京証券取引所市場第一部に上場。東京都港区東麻布に「レオンプラザ東京」を新設する
1989年
東京都大田区大森北に本社を移転
1989年
東京都三鷹市に研究開発拠点として研究開発センターを開設(2012年9月 本社・青森松崎工場と統合)
1989年
東京都大田区中馬込に本社を移転。
1989年
東京都千代田区(現在地)に東京支店を移転
1989年
消費者に良い品をより安く販売するため、東京都府中市に「ドン・キホーテ」1号店となる府中店を開設
1989年
東京都渋谷区(神宮前2丁目)に株式会社ユナイテッドアローズを設立。
1989年
本店を東京都品川区東大井五丁目22番5号に移転
1989年
「住友浜松町ビル」竣工(東京都港区)
1989年
本店を東京都江戸川区中葛西3丁目37番4号に移転建設事業において個人住宅部門の強化を図るためウッディホーム株式会社を設立(1996年8月スターツホーム株式会社へ商号変更)(現・連結子会社)
1989年
東京都八王子市東町にカスタマ・アドバイズセンター八王子別館を開設
1989年
本社所在地を東京都杉並区高円寺北2丁目2番1号に移転する。株式を店頭売買銘柄として社団法人日本証券業協会に登録する。
1988年
本社を東京都港区芝浦4丁目8番33号(現在地)に移転
1988年
人材紹介事業を目的として東京都千代田区に株式会社 ジェイ エイ シー ジャパンを設立
1988年
東京都墨田区に即日配送事業の株式会社関東即配(現SBS即配サポート)を設立。
1988年
商号をヒビノ株式会社に変更し、本社を東京都港区港南三丁目5番14号に移転。
1988年
トレンドショップ「アレグロビバーチェ」を東京都渋谷区の渋谷パルコに出店。東京進出開始。
1988年
東京都新宿区に東京本社ビル完成、東京支社を東京本社と改称。
1988年
パソコンおよびその周辺機器の販売とレンタルを目的に、東京都渋谷区に現在の「株式会社パシフィックネット」の前身である「株式会社パシフィックレンタル」を設立
1988年
本社を東京都港区虎ノ門に移転
1988年
商品の企画、開発、製造、販売を目的として、東京都渋谷区神宮前三丁目に株式会社レッグスを設立
1988年
東京都中野区に本社移転。
1988年
本社を東京都千代田区に移転
1988年
東京都墨田区に本社ビルを新設し、江戸川区より移転
1988年
東京都八王子市(久保山町)に技術開発センター宇津木を設立
1988年
エイベックス・ディー・ディー(株)(東京都町田市原町田二丁目4番3号)設立(1998年4月にエイベックス(株)との合併により、登記上の設立日は1973年1日)、輸入レコードの販売を開始
1988年
東京都足立区にペプタイド工場を新設し、医薬品・食品用ペプタイドの製造開始
1988年
東京都世田谷区に(株)ムトーオレンジキャットを設立。
1988年
虎ノ門投資顧問(株)として東京都港区に設立。
1988年
出版物及びキャラクター商品の開発・販売を目的としてエニックスプロダクツ株式会社を設立(資本金3,000万円、100%出資、東京都新宿区)
1987年
東京都江東区に株式会社関東即配(現SBSホールディングス)を設立。
1987年
海外ハイテク機器メーカの日本市場参入における際の技術サービス支援を目的として、東京都港区に日本サード・パーティ株式会社を設立
1987年
東京都荒川区に移転。
1987年
東京都昭島市に藍屋昭島フレッシュセンター(現昭島MDセンター)設立
1987年
関東1号店(六郷店:東京都)開店
1987年
東京都八王子市に研究所を新設
1987年
東京出張所を東京都台東区に移転し、東京営業所とする。愛媛県松山市に松山営業所を開設
1987年
東京支社を、東京都中央区新富に竣工した東京ヨドコウビルに移転。
1987年
東京ショールームNOVANO開設(2020年3月閉鎖)、現在地は東京都新宿区)
1987年
基礎研究所を東京都八王子市に新設
1987年
東京都豊島区に当社設立
1987年
東京都港区に東京支店を開設。(2000年3月中央区日本橋に移転)
1987年
東京都に機器、アタッチメント、建設機械の輸出入を行う商事会社として日立建機トレーディング株式会社を設立
1987年
東京都大田区蒲田に本社を移転
1987年
R&D部門を発足(東京都港区)
1987年
東京都昭島市にタチエスサービス株式会社を設立
1987年
NCC・BOX東京都渋谷区にNCCサービスセンター開設
1987年
東京都市サービス株式会社設立(現・持分法適用関連会社)
1987年
本社を東京都新宿区西新宿七丁目16番6号に移転
1987年
東京都新宿区に会社設立
1986年
本社を東京都新宿区高田馬場二丁目14番5号に移転
1986年
東京都との合弁で東京都ビジネスサービス株式会社を設立(現連結子会社)
1986年
東京都世田谷区において株式会社ノムラシステムコーポレーションを設立
1986年
東京都北区西ヶ原に株式会社ニーズウェルを設立。
1986年
海外日本語アシスタント・サービスを事業として資本金5000万円をもって東京都千代田区に株式会社プレステージ・インターナショナルを設立
1986年
本社と本社分室を大阪市北区中之島に移転・統合。東京出張所を東京都港区赤坂に移転。資本金を1,000万円に増資
1986年
東京都千代田区へ本社を移転。
1986年
ゲームソフトの開発、製造および販売を主目的として、東京都新宿区にイマジニア株式会社を設立。メディアミックス型ファミコン用ソフト「銀河伝承」を発売
1986年
東京都新宿区に東京支店、大阪市北区に大阪営業所(現大阪支店)を設置
1986年
東京都港区に東京南営業所を開設。
1986年
東京都港区に株式会社ウェザーニューズ創立。
1986年
有限会社高砂インターナショナルコーポレーション(現、連結子会社)を東京都港区高輪に設立。(1992年9月株式会社化。1998年11月東京都大田区蒲田に移転)
1986年
設計施工専門会社として子会社(株)ノーリツエンジニアリング((株)エヌティーエス)を東京都港区に設立
1986年
東京都板橋区に東京営業所を開設
1986年
東京都墨田区に安永エンジニアリング株式会社ビルの完成に伴い、同ビル内に東京事務所を設置
1986年
東京都板橋区成増に東京営業所を開設。
1986年
R&Dセンタービル(東京都昭島市)竣工。
1986年
「住友芝公園ビル」竣工(東京都港区)
1986年
東京都稲城市に東京技術センターを開設。
1986年
東京都三鷹市に「セコムTEセンター」を新築、竣工。各種実験室を完備し、独自の厳しい品質基準に基づく革新的な安全システムやセンサーなどの開発を行う。
1986年
東京都新宿区に東京支店を移転
1985年
本社を東京都新宿区高田馬場三丁目1番5号に移転
1985年
東京都新宿区早稲田に株式会社国際貿易商事を設立
1985年
東京都港区三田に株式会社日本コンピューターテクノロジーを設立、ソフトウェア開発を開始
1985年
本格的に事業展開を開始(第1事業年度開始)。東京都千代田区に本社を移転
1985年
東京都新宿区にてゼネテックを設立。組込みシステムの受託開発事業を開始
1985年
東京都千代田区に東京営業所を開設。(1995年4月東京支店に改称)
1985年
株式会社ニシカワ商会の駐車場の保守および運営管理部門を分離独立させ、東京都品川区西五反田に資本金 1000万円をもってパーク24株式会社を設立
1985年
本社を東京都渋谷区千駄ヶ谷に移転
1985年
日本市場における、リレーショナルデータベース管理システム「Oracle」をはじめとするソフトウェアプロダクトの販売及び当該ソフトウェアプロダクトの利用を支援する各種サービスの提供を目的として、東京都新宿区に日本オラクル株式会社(資本金1,000千円)を設立。
1985年
東京都港区にソフト開発部東京分室を開設
1985年
本社を東京都中央区茅場町に移転。新発田支店を開設。日本最初のストラタスコンピュータを設置
1985年
川崎システムセンターを東京都港区に移転し、東京支店として発足
1985年
「株式会社富士通ゼネラルシステムエンジニアリング(FGS)」(東京都港区)を設立
1985年
東京営業所を設置。(東京都江東区)
1985年
東京都内の葬祭場を運営する東京博善(株)への経営支援を開始
1985年
本社及び本社工場を新築(東京都港区)
1985年
本社を東京都千代田区外神田6-5-12に移転。
1985年
(社)日本証券業協会(東京都地区協会)登録銘柄となる。
1985年
東京都中央区に明海京橋ビルを建設。
1985年
東京都文京区にレンタル事業部東京事務所を開設
1985年
「協同組合庄や和食グループ」の下に「東京都調理高等職業訓練校」を設立
1984年
本社を東京都葛飾区柴又六丁目13番1号に移転
1984年
東京都中央区にエスアールジータカミヤ株式会社(子会社)を設立。
1984年
ジャスコ株式会社(現イオン株式会社)の100%出資の居酒屋フランチャイズの企業として、東京都千代田区神田錦町1丁目1番地に設立する
1984年
東京都武蔵野市に「鳥良」を創業
1984年
ニチメン株式会社(現双日株式会社)の営業部門の戦略子会社として東京都中央区に「ニチメンデータシステム株式会社」を設立
1984年
株式会社エフティーエスを東京都港区北青山3丁目3番13号に資本金100万円にて設立
1984年
東京都港区芝大門に本社を移転。富士通株式会社とのソフトウェア開発業務について基本契約を締結し、取引を開始する。
1984年
東京都北区赤羽に東京出張所を開設
1984年
東京都新宿区に本社移転。
1984年
東京都品川区に東京出張所(現東日本営業部)を開設
1984年
本店を東京都葛飾区から千葉県松戸市へ移転する。
1984年
東京証券取引所市場第二部上場の冷凍機器メーカー田尻機械工業株式会社の経営権を株式会社東芝から取得(東京都港区)
1984年
本店を東京都文京区に移転
1984年
協立電波株式会社(本社 東京都八王子市)を買収
1984年
株式会社フルノシステムズ(本社 東京都新宿区)設立
1984年
日本シイエムケイ株式会社に商号変更し、本社を東京都杉並区より埼玉県三芳町へ移転
1984年
東京都千代田区に東京営業所(現 東京支店)を開設
1984年
東京都江東区に関東物流センターを新設
1984年
関東事務所を東京都中央区銀座に移転
1984年
東京都千代田区富士見に本店所在地を変更
1984年
本社を東京都港区芝浦に移転
1984年
本店所在地を「東京都中央区日本橋箱崎町」から「東京都中央区日本橋茅場町1丁目」に移転
1984年
東京都文京区に情報機器事業部を移転
1984年
本店を東京都新宿区に移転。資本金を1億2,500万円に増資。
1983年
東京都中央区に東京支店(のち東京本店)を開設
1983年
ウエストマットの販売代理店として、田辺インターナショナル株式会社を東京都千代田区に設立(出資比率20%)(1987年5月東京都文京区に移転)
1983年
東京都渋谷区桜丘町に東京本社社屋を取得
1983年
故 推津順一(元会長・社長)が電子計算機販売及びソフトウエア開発等を目的に、資本金2百万円にて当社前身である美和産業株式会社を、東京都渋谷区渋谷三丁目8番7号において設立
1983年
東京都公安委員会による警備業認定第1号を取得
1983年
本社を東京都港区白金五丁目10番2号に移転。
1983年
「和洋食の大戸屋」の店舗展開を目的として、東京都豊島区東池袋に三森久実が資本金3000千円で株式会社大戸屋を設立。
1983年
東京都港区に東京営業所を移転
1983年
本社を東京都千代田区富士見1-11-2へ移転。
1983年
東京都港区赤坂に日商岩井㈱の子会社として日商岩井コンピュータシステムズ㈱設立(資本金50百万円)
1983年
アフターサービス体制強化のため、(株)近畿ノーリツサービスを大阪府吹田市に、(株)東京ノーリツサービスを東京都杉並区に設立(翌年4月に設立した(株)名古屋ノーリツサービスともども、
1983年
東京証券取引所市場第一部上場の音響機器メーカークラウン株式会社の経営権を株式会社ダイエーから取得(東京都板橋区)
1983年
本社事務所を東京都新宿区の新宿NSビルに開設
1983年
東京都台東区今戸1丁目に東京支店を移転
1983年
本店を東京都北区豊島2丁目3番地に移転
1983年
八王子工場(東京都八王子市)を新設し、半導体用フォトマスク製造開始。
1983年
コミュニティ-紙の発行を目的として千曲出版株式会社を東京都江戸川区に設立
1983年
「カフェクロワッサン」1号店を東京都新宿区に出店
1983年
東京都渋谷区に本社移転、各種OA機器分野に進出
1983年
「住友市ヶ谷ビル」竣工(東京都新宿区)
1983年
「住友半蔵門ビル」竣工(東京都千代田区)
1983年
本社を東京都新宿区西新宿七丁目7番33号に移転
1983年
株式会社小西六エニックスを小西六写真工業株式会社他との共同出資により設立(資本金6,000万円、東京都北区、設立時の当社の出資比率は50.6%、1984年6月より49%、1987年10月商号をコニカエニックス株式会社に変更)
1983年
東京都新宿区に東京支店設置。
1983年
東京都府中市に府中システム営業所を設置
1983年
警備業法の改正に伴い、東京都公安委員会より「認定証」を取得。
1982年
前本社ビル(東京都港区)が完成
1982年
本社を東京都中央区日交銀座ビルに移転
1982年
本社を東京都豊島区西池袋に移転
1982年
東京都港区新橋に本社を移転。
1982年
東京都北区に東京支店事務所を移転。
1982年
経営機能強化の為、東京都新宿区に東京本社を開設し、二本社制とする
1982年
システム開発部門を設け、業種別システムの開発を開始。東京都千代田区に中央営業所を開設。
1982年
東京支店を東京工場と改称し、新たに東京都中央区に東京支店を設置。
1982年
コンピュータ周辺機器の製造販売を目的として、株式会社ニューテックを東京都中野区に設立
1982年
東京都大田区千鳥に本社を移転。
1982年
東京都文京区に東京ビル(現 東京本社ビル)完成
1982年
東京都台東区蔵前4丁目に東京支店を移転
1982年
株式会社カクヤス本店を東京都北区豊島2丁目4番地に設立
1982年
東京都豊島区高田1丁目に高田工場を建設
1982年
東京都世田谷区桜新町に東京本社(現東京本部)を設置
1982年
「新宿NSビル」竣工(東京都新宿区)、本社を新宿住友ビルから新宿NSビルへ移転
1982年
「広尾ガーデンヒルズ」分譲/共同事業(東京都渋谷区)
1982年
「住友南青山ビル」竣工(東京都港区)
1982年
本社を東京都千代田区淡路町に移転
1982年
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号新宿NSビルに本社を移転。
1982年
本社を東京都千代田区九段北に移転。
1981年
東京都港区芝に本店移転。
1981年
日商岩井非鉄販売株式会社(現アルコニックス株式会社、当社)を資本金1億円で日商岩井株式会社の100%出資により設立(本社所在地:東京都中央区)。アルミニウム、銅の製品を主体とした非鉄金属の販売を開始
1981年
東京都品川区に東京出張所を開設
1981年
本社を東京都千代田区丸の内3丁目4番2号に移転。
1981年
劇場用映画製作・配給会社としてアミューズ・シネマ・シティ株式会社を東京都渋谷区に設立(1990年10月に株式会社アミューズシネマに商号変更)。映画「モーニングムーンは粗雑に」製作。
1981年
レーザーディスプレイ事業を目的として、東京都渋谷区に株式会社スタジオ・レイを設立
1981年
東京都港区に東京浜口鉄工株式会社を設立。東京から青森までの全域における営業拠点とする
1981年
東京都品川区に本社移転、旧本社を熊本本部とする(2016年6月、本社を熊本に再移転)
1981年
東京都中央区日本橋箱崎町に本社を移転。
1981年
グループ各社の本社機能を東京都新宿区に移転
1981年
東京都台東区寿1丁目に東京支店を開設
1981年
東京都豊島区に日本ライフライン株式会社を設立
1981年
東京都練馬区に当社設立
1981年
本社を東京都文京区湯島3-14-2に移転。
1981年
本店所在地を東京都中央区日本橋本町二丁目6番3号に移転。
1981年
東京都三鷹市に「セコムTEセンター」を開設。それまでのセコムEDセンター、技術部など分散していた技術陣を同センターに集結し強化。
1980年
東京都品川区に技術研究所完成。
1980年
東京都港区芝に本社移転
1980年
秩父セメント(株)(現太平洋セメント(株))システム部が分離独立し、東京都文京区にシステム綜合開発(株)(現当社)を設立。情報サービス事業を開始。
1980年
シオノギ渋谷ビル(東京都渋谷区)を建設
1980年
東京都港区高輪3-19-22に本社を移転。
1980年
東京支店を移転(東京都新宿区)
1980年
幸ビルディング竣工(東京都千代田区)
1980年
東京都港区にコンピュータシール、真空シール、磁性流体の輸入販売を目的として設立
1980年
本社を現在地(東京都新宿区)に移転。
1980年
卸売販売及び小売販売を目的として、株式会社ジャスト(現株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH))を東京都杉並区桃井4-4-19に資本金3百万円で設立
1980年
東京都中央区京橋に本社を移転。
1980年
本社事務所を東京都千代田区外神田3丁目2番14号に移転
1980年
電気通信機器、コンピュータ及び端末機器販売、設置工事及び保守管理を事業目的として、東京都新宿区高田馬場に「新日本工販株式会社」(現 株式会社フォーバル)を設立(資本金100万円)
1980年
「住友不動産日比谷ビル」竣工(東京都港区)
1980年
東京都新宿区西新宿一丁目4番6号に(株)インターナショナルツアーズ設立(資本金10百万円)
1980年
東京都渋谷区渋谷三丁目15番5号に公認会計士の有志で、ピー・シー・エー株式会社(資本金400万円)を設立
1980年
株式会社営団社募集サービスセンターの100%出資により、不動産売買及び仲介を目的として株式会社営団社不動産を設立(資本金500万円、東京都港区虎ノ門三丁目18番12号)
1979年
翻訳を主業務とする株式会社イントランスを東京都中央区に設立
1979年
本社を東京都千代田区大手町に移転。
1979年
東京都品川区に本社を移転。マイコン応用による各種制御ソフト開発業務を開始
1979年
東京都中央区にケーシーエスソフト株式会社を設立し、西野通信工業株式会社のソフトウェア部門を営業譲受
1979年
東京都八王子市石川町に本店移転登記
1979年
東京都羽村市に羽村技術センター完成
1979年
三菱商事株式会社の系列下にあった、野田喜商事株式会社(資本金5億5,650万円、本店:大阪市)新菱商事株式会社(資本金1億5,000万円、本店:大阪市)新菱商事株式会社(資本金5,000万円、本店:東京都)を合併、商号を株式会社菱食に変更し、加工食品卸売業として全国に流通網を廻らす業容となる。
1979年
東京都渋谷区に本社を移転
1979年
本社を東京都中央区日本橋一丁目20番7号に移転
1979年
本店を東京都江戸川区西葛西6丁目21番6号に移転
1979年
東京都葛飾区にて株式会社共立メンテナンスを設立
1979年
東京都渋谷区笹塚一丁目62番に東京支社を設置
1979年
商号を「国際システム株式会社」に変更。本店を東京都港区に移転。事業目的を電子機器システムの設計、製作、コンサルタント、販売管理に変更。
1979年
東京都武蔵野市に技術部門の拠点として「セコムEDセンター」(現在の技術開発本部の先駆け)を開設。本格的に自社開発を推進する。
1979年
本社竣工(東京都世田谷区玉川)
1979年
東京都新宿区に東京支店(現東京事務所)を開設
1979年
東京都内に集中的に直営店20店舗を出店、その他の地域に8店舗を出店同時に京都府、大阪府、兵庫県、滋賀県、愛知県、岐阜県、東京都、岡山県にFC店32店舗を出店
1978年
本社を東京都千代田区丸の内二丁目3番2号(郵船ビル6階)に移転
1978年
東京都文京区(現在地)に自社設計施工による本社ビル完成。
1978年
東京都新宿区に東京支店移転。
1978年
東京支店を東京都港区三田中央ビルに移転。フランクフルト証券取引所に上場
1978年
本社を東京都港区南青山三丁目10番43号に移転
1978年
東京都渋谷区代官山町に株式会社アミューズ設立(資本金5百万円)
1978年
東京都目黒区に本社を移転。沖電気工業株式会社と取引を開始し、電子交換機ソフト開発業務を開始
1978年
ファシリティマネージメント事業のサポートを目的として、東京都渋谷区広尾に設立
1978年
本社を移転(東京都品川区上大崎2-13-38)
1978年
本店所在地を東京都板橋区仲宿47番地に移転。
1978年
清水實業株式会社(1941年2月22日設立、本店東京都中央区日本橋本町一丁目3番地)に吸収合併され、同日商号を株式会社ライフに変更。
1978年
本社を東京都新宿区西新宿新宿野村ビルに移転
1978年
東京都千代田区神田に関東事務所を開設
1978年
東京都中央区日本橋に消費者金融業の「アコム株式会社(資本金5億円)」を設立
1978年
本社機構を東京都豊島区東池袋3丁目1番1号に移転
1978年
本社を東京都新宿区に移転
1978年
「住友三田ビル」竣工(東京都港区)
1978年
東京都世田谷区八幡山に「セコムSDセンター」が竣工する。東京エリアのオンライン安全システムを集中監視する東京中央コントロールセンターなどの施設として、世界的水準の安全のモデルビルとして建設。
1978年
東京都台東区上野に社屋を建設、本社を移転
1978年
東京都新宿区に関東地区での直営1号店(新宿店)を出店
1977年
マンション事業へ進出、大型マンション「グリーンコーポ千寿」(東京都)発売
1977年
首都圏営業部を東京都港区三田中央ビルに開設
1977年
本格的なドライブスルー方式を採用した第1号店を東京都杉並区にオープン(環八高井戸店)
1977年
本店所在地を東京都新宿区四谷に移転
1977年
汎用アプリケーションソフト開発を目的として東京都新宿区に株式会社フォーカスシステムズを設立
1977年
東京都中央区に東京営業所を開設
1977年
本社を東京都練馬区に移転。
1977年
東京都渋谷区恵比寿3-2-3(興亜電工ビル)に東京第一営業所、東京第二営業所を設置する
1977年
東京都千代田区に東京営業所を開設(2015年1月東京都武蔵野市に移転)
1977年
電子計測器の製造・販売を目的として(株)エー・アンド・デイ設立(資本金42,040千円)本社を東京都練馬区に、工場を埼玉県北本市に置く
1977年
東京都葛飾区立石に本社ビル本館を新築。
1977年
東京都世田谷区に(株)オレンジキャット(1981年7月(株)ムトーエンタープライズへ商号変更)を設立。
1977年
東京都千代田区に実演手打うどん「杵屋」大手町日本ビル店を出店。関東地区へ進出
1977年
本社を東京都中央区日本橋本町一丁目に移転
1976年
大井冷蔵庫(東京都)営業開始
1976年
本社を東京都台東区浅草橋四丁目6番8号に移転。
1976年
日進ソフトウエアを東京都台東区に創立
1976年
本社ビル(東京都新宿区)を現在地に開設
1976年
本社を東京都台東区(現在地)に移転。
1976年
東京都文京区にホシザキ関東株式会社(現 連結子会社)を設立。
1976年
当社関係会社として東京都千代田区に新電元メンパツ㈱を設立(新電元デバイス販売㈱に社名変更、2016年当社と合併)
1976年
当社関係会社として東京都千代田区に新電元商事㈱を設立(1992年10月 当社と合併)
1976年
東京都新宿区に「カシオリース(株)」を設立
1976年
本社を東京都大田区東馬込に移転本社を東京都大田区東馬込に移転
1976年
東京都練馬区豊玉北三丁目3番地2(現 東京都練馬区豊玉北三丁目3番10号)に本社を移転。
1976年
東京都板橋区に業務センター(ウエアハウス)を開設
1976年
東京都中央区八丁堀一丁目4番5号に資本金30百万円で産業機械の輸入販売を目的としてアルテック株式会社を設立
1976
本社を東京都千代田区(現在地)に移転
1975年
鶏肉の販売窓口として、東京営業所(所在地:東京都文京区)を開設。
1975年
東京都渋谷区渋谷に東京本社を設置
1975年
本社を東京都中央区築地2丁目11番24号に移転。
1975年
ソフト部門が拡大し、ハードを含む大規模システム開発を行う総合システム開発会社となる。東京都中央区八丁堀に本社を移転。
1975年
電通(現:電通グループ)およびGeneral Electric Companyとの合弁により東京都中央区に株式会社電通国際情報サービスを設立。
1975年
本社を東京都港区に移転
1975年
東京都中央区に東京支店を開設
1975年
東京都港区に工場建物を購入、株券印刷専門の新橋第1工場とする
1975年
「ナショナルビル」竣工(東京都港区)
1975年
自社ビル(現 本店所在地)を東京都渋谷区に取得。
1975年
本社移転(東京都渋谷区東)
1975年
一般建設業(鋼構造物工事業)の東京都知事許可を取得
1974年
東京都港区赤坂に本店移転。
1974年
本社を東京都千代田区二番町9番地に移転
1974年
東京都新宿区 新宿住友ビルに本社移転
1974年
東京都中央区に東京本部設置。
1974年
東京営業所を東京都台東区元浅草に新設移転し、東京支店に改称。
1974年
本社を東京都大田区大森北に移転
1974年
本社を東京都足立区より千代田区に移転。
1974年
東京都足立区に東京営業所を移転。
1974年
東京都新宿区新宿において、各種電子機器の設計・試作並びに製造・販売を目的として株式会社マースエンジニアリングを設立。
1974年
東京支店(東京都千代田区)を開設。
1974年
東京都品川区東大井(旧住居表示 大井立会町)から大田区山王へ本社を移転。
1974年
東京都千代田区外神田1-9-8に興亜販売株式会社を設立する
1974年
宇都宮工場第一期増設。東京都港区新橋に住宅用の輸入高級金具類のショールームを開設
1974年
東京都杉並区に東京営業所(現・東部営業部 現・横浜市港北区)を開設。
1974年
電子部を東京都大田区大森に移転。
1974年
「新宿住友ビル」竣工(東京都新宿区)※竣工当時、高さ200mを超えた超高層ビルとして日本一を誇った
1974年
本社を東京住友ビル(東京都千代田区)から新宿住友ビルへ移転
1974年
大井ふ頭(東京都)で当社初の自営コンテナターミナル開業
1974年
建設業法による一級建築士事務所登録を東京都知事より受ける
1974年
東京都渋谷区笹塚一丁目62番に新社屋が完成し本社を移転
1974年
サンユウ商事株式会社として東京都千代田区に資本金100万円で創立。
1973年
三井建設株式会社、本店を「東京都中央区日本橋室町」より「東京都千代田区岩本町」へ移転
1973年
本社を東京都墨田区から千代田区岩本町3-2-4へ移転
1973年
東京都新宿区に本社移転
1973年
東京都中央区銀座に東京営業所を開設
1973年
東京都新宿区北新宿に新宿営業所設置。
1973年
東京都向け東洋一の300トン/日の汚泥焼却プラントが完成
1973年
東京都中央区豊海に冷蔵庫賃貸事業を目的として建設の豊海東市冷凍工場(収容能力10,160トン)が竣工。
1973年
社名を株式会社サンリオと改称。東京都品川区西五反田に本社移転。
1973年
アメリカ生まれのピザレストラン「シェーキーズ」1号店が東京都港区赤坂にオープン
1973年
東京都中央区日本橋一丁目5番3号に日本合同ファイナンス(株)設立
1973年
本店を東京都江戸川区一之江3丁目34番地に移転
1973年
本社を東京都中央区日本橋本町に移転
1973年
一般建設業(建築工事業、とび・土工工事業)の東京都知事許可を取得
1972年
東京都江東区越中島に研究所・計算センター 完成
1972年
東京支店を東京都千代田区一番町に移転
1972年
東京都中央区新川一丁目に地下1階地上8階の新社屋完成、本社を移転しました。
1972年
宅地建物取引業者免許を取得、免許証番号東京都知事(1)第23310号。
1972年
ソフトウェア開発ならびにシステム運用管理業務を目的に、東京都品川区に顧客の為の技術者集団となるべく、カストマエンジニアーズ株式会社を設立
1972年
東京本部発足、東京都中央区築地に移転 英国セルボス社製A1ソースの販売権取得 「カゴメ劇場」スタート
1972年
福島県に電子材料部門のいわき工場、東京都日野市に日野研究所を建設する
1972年
東京都台東区上野へ東京支社を移転
1972年
本社を東京都東大和市大字芋窪(現在地)に移転
1972年
東京都大田区に焼結機械部品用金型の設計・製造及びエンジニアリングを目的として資本金50万円で創業
1972年
本社を東京都品川区南大井四丁目17番13号に移転。
1972年
東京都世田谷区に本社社屋を建設
1972年
印刷物のオフセット製版を目的として東京都中央区にて、東京リスマチック株式会社を設立
1972年
東京都板橋区成増に実験店オープン
1972年
モスバーガー1号店「成増店」オープン(東京都)
1972年
本社を東京都文京区本郷3-39-5に移転。
1972年
賃貸仲介、売買仲介、不動産管理事業を主として千曲不動産株式会社を東京都江戸川区一之江4丁目37番地に設立(現在のスターツコーポレーション株式会社)
1972年
警備業法の施行に伴い、東京都公安委員会に「届出書」を提出。
1972年
第一技術研究所竣工(東京都目黒区)
1971年
宅地建物取引業法により宅地建物取引業者として東京都知事免許(1)第19956号を取得。
1971年
本社を東京都中央区京橋(第一ぬ利彦ビル)に移転
1971年
東京都大田区に東京流通センター開設。
1971年
東京都港区に日本マクドナルド株式会社設立
1971年
日本での第1号店を東京都中央区にオープン(銀座店)
1971年
東京都品川区に品川工場新設 ㈱テクニスコに商号設立。磁器ヘッド向ダイシング、スライシングサービス開始
1971年
株式会社協和銀行の顧客向け受託計算サービスを目的として昭和コンピューターサービス株式会社を東京都港区に設立
1971年
本社を東京都新宿区(市ヶ谷)に移転
1971年
駐車場関連機器の製造、設計施工・販売を目的とし、東京都品川区西五反田に資本金 100万円をもって株式会社ニシカワ商会を創立
1971年
主として日米のコンピュータ異機種間をつなぐハードウェアロジックによるインターフェース開発を専門とするシステムハウスとして東京都中野区に資本金1百万円をもって日本ラッド株式会社を設立。
1971年
東京都中央区に東京営業所を開設。千葉県市川市に本社を移転。千葉県市川市にタンクヤードを建設し、高浜油槽所を開設。化成品タンク保管業務を開始
1971年
東京都中央区に東京事務所を開設
1971年
本社を東京都渋谷区渋谷に移転。
1971年
東京都港区にアイケイオー販売株式会社(日本トムソン販売株式会社)を設立。
1971年
東京都武蔵野市に本社を移転半導体を対象とした計測技術及び微細加工技術の研究開発を開始
1971年
本社を東京都千代田区大手町に移転
1971年
東京都青梅市に日本プルマフレックス株式会社(後の株式会社タチエスパーツ)を設立
1971年
(株)アジアケルメット製作所(東京都大田区)の株式を取得(現連結子会社)
1971年
東京営業所を東京都千代田区三崎町に移転
1971年
東京都中央区新川に本社を建設、移転。
1971年
板橋店(東京都板橋区)を開設し、首都圏へ進出。同時に東京本部を設置。その後、東京都・埼玉県を中心として各地に店舗を開設。
1971年
本社社屋(地下1階・地上5階)を新築(東京都中央区明石町6番17号)
1971年
東京都千代田区神田神保町1丁目31番地2に本社ビル完成
1971年
本社新社屋(東京都千代田区神田小川町)を竣工
1970年
東京都渋谷区に本店移転。
1970年
地番変更により本店所在地を「東京都千代田区大手町2丁目2番1号」と変更
1970年
展示会、ディスプレイ、イベント及び商業施設の企画、制作及び施工を目的とし、資本金500千円で東京都葛飾区に「株式会社博展」を設立。
1970年
1972年本社を東京都港区新橋桜ビル(現 永谷園ビル)に移転
1970年
東京都港区に㈱精密切断研究所設立
1970年
東京都府中市にファミリーレストランすかいらーく1号店(国立店)出店
1970年
東京都立川市に立川分室(現東京都八王子市、西東京営業所)開設。
1970年
東京都千代田区有楽町に調査・分析業務及び委託調査・コンサルティング業務、情報処理サービス等を事業目的とし資本金5億円で(株)三菱総合研究所を設立。
1970年
東京都渋谷区代々木にて株式会社セックを設立
1970年
本社内に物理探査部(現 海洋・エネルギー事業部)を設置し、物理探査業務への進出を図る。本社を東京都大田区大森南に移転。商号を川崎地質株式会社に変更
1970年
東京都千代田区麹町に本社を移転。
1970年
東京支店(東京都港区)を開設
1970年
本社が東京都板橋区と兵庫県姫路市の日本文化シヤッター(株)が合併し、文化シヤッター(株)(本社:東京都板橋区)に社名変更
1970年
(株)長谷川歯車と米国法人ユーエスエムコーポレーション(USM社)との合弁契約に基づき、東京都大田区南六郷3丁目24番13号に、「株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ」を設立(USM社は1970年12月に資本参加。資本金2億円。出資比率は両社各50%)。(株)長谷川歯車からUSM社との技術提携契約によるハーモニックドライブ機構の営業権を譲受。
1970年
シンクロスコープ、ファクシミリ、産業半導体、真空試験装置のメンテナンスを目的として、東京都目黒区上目黒五丁目27番16号にトーワ電気株式会社を設立
1970年
東京都に「安永エンジニアリング株式会社」を設立
1970年
東京都中央区に(株)勁草書房(現・連結子会社)を設立。
1970年
西武流通グループ(当時)の情報処理機能の統合と新しい情報サービス業の創造を目的として、東京都豊島区南池袋に資本金5千万円をもって株式会社西武情報センターを設立。情報処理サービス事業、ソフトウェア開発事業を開始。
1970年
本社移転(東京都千代田区飯田橋)
1970年
本店を東京都港区に移転
1969年
名古屋市中区に名古屋出張所(現名古屋支店)を開設。東京都千代田区二番町に本社を移転。千葉県千葉市に千葉出張所(現千葉支店)を開設
1969年
田辺建設株式会社の機電事業部(機械・電気部門)を分離し、資本金1,000万円をもって、田辺工業株式会社を設立、本社所在地を新潟県西頸城郡青海町(現、新潟県糸魚川市)に、営業所を青海(現、青海支店、新潟県糸魚川市)・直江津(現、北陸支店、新潟県上越市)・千葉(現、千葉支店、千葉県市原市)・東京(現、東京本社、東京都千代田区)に設置
1969年
東京都中央区に東京事業部を開設
1969年
東京支店を東京都江東区に新築移転
1969年
本店を東京都世田谷区等々力に移転。
1969年
東京都新宿区(西大久保)に日本エム・アイ・エス株式会社(現当社)を設立 電子計算機利用状況の診断・導入指導・システム設計指導、電算機要員教育訓練等のコンサルティング業務を開始
1969年
東京都北区に東京出張所(現:東京営業所)を開設
1969年
東京都葛飾区に界面活性剤研究所を新設(移転後、現:千葉研究所)
1969年
広島出張所(現 中国支店)を設置。本社を東京都千代田区に移転
1969年
コンピュータの高度利用に向けた広範な技術サービスの提供を目的として、東京都千代田区富士見町に資本金3百万円をもって株式会社インフォメーション・ディベロプメントを設立。
1969年
本社を東京都中央区に移転
1969年
菊池プレス工業株式会社:東京都西多摩郡羽村町(現東京都羽村市)に羽村工場を新設し、操業を開始
1969年
本店所在地を東京都中野区から神奈川県中郡伊勢原町に移転
1969年
本社を東京都中央区日本橋本石町におく米国のゼネラル・エレクトリック社(以下、GE)が開発したNuclepore Membrane Filter(以下、メンブレン)の極東地区販売権を獲得
1969年
足立工場(東京都)と土浦工場(茨城県)を分離独立し、日立建設機械製造株式会社を設立
1969年
半導体製造装置および検査装置の研究開発、製造・販売を目的として、東京都東大和市に株式会社テスを設立(資本金100万円)
1969年
当社関係会社として東京都千代田区に日本ベンダーネット㈱を設立(2010年12月 全株式を譲渡し、当社関係会社より除外)
1969年
本店を東京都中央区から港区へ移転
1969年
本社社屋を東京都大田区に新築し、本社を移転
1969年
フクダ医療電機(株)と合併、フクダ電子(株)と商号変更。東京都文京区本郷三丁目に本店移転。販売会社は、各フクダ電子販売(株)と商号変更
1969年
東京都青梅市に青梅工場を開設
1969年
東京都北区滝野川六丁目51番3号に有限会社トウショウを設立
1969年
東京都葛飾区立石に本社社屋を新築。
1969年
本店を東京都新宿区に移転
1969年
東京都日野市に研究所を設置し、泡消火剤、防かび剤、防錆剤等の開発製造販売に着手
1969年
本社を東京都中央区日本橋小網町に移転
1969年
本社を東京都渋谷区に移転
1969年
本店所在地を東京都台東区上野5丁目14番12号に移転
1968年
本店所在地変更(新所在地・東京都港区元赤坂一丁目2番7号)
1968年
本社を東京都中央区八丁堀(月星ビル)に移転
1968年
東京都杉並区に東京支店を移転し、併設して東京作業所を開設。
1968年
本店を東京都千代田区霞が関に移転。
1968年
東京都台東区下谷に本社ビルを建設。
1968年
東京都東大和市に東京研究所を移転
1968年
本社を東京都新宿区牛込岩戸町に移転
1968年
東京都港区芝西久保巴町(現虎ノ門)に電子計算機による計算業務の受託及び穿検孔作業の受託、並びにそれに伴う派遣業務を主たる目的としてシンコー計算サービス株式会社を設立、資本金200万円
1968年
東京都大田区に荏原ユージライト株式会社を設立 (株式会社荏原製作所、荏原インフィルコ株式会社、米国ジ・ユージライト・コーポレーションの出資による合弁会社)
1968年
本社を東京都千代田区に移転。
1968年
東京都板橋区に本社を移転
1968年
東京都千代田区霞が関に本社を移転する
1968年
東京都渋谷区恵比寿3丁目43番2号に本社移転。
1968年
本社を東京都港区新橋に移転。
1968年
東京都港区三田に東京工場設置、操業開始。
1968年
本社を現在地(東京都港区高輪)に新築移転。
1968年
東邦電器製作所を発展的に法人化し、東邦電器株式会社を設立(東京都大田区)
1968年
東京都大田区に有限会社多摩川電子を設立、高周波回路素子の開発・製造・販売を開始
1968年
東京都中央区銀座に本社事務所を移転。日本興業銀行の仲介で富士重工業と資本業務提携を行う。
1968年
株式会社フルヤ金属を設立(東京都三鷹市)
1968年
資本金100万円で東京都千代田区外神田3-8-3に設立
1968年
東京都港区に安田倉庫本館ビル完成、本店を同所に移転
1968年
株式会社コンピューターエンジニアーズ(資本金100万円)として東京都港区高輪に設立し、ソフトウェア開発事業を開始
1968年
株式会社トウジョウ・ウェザー・サービス・センター(東京都千代田区二番町)設立 資本金150万円、気象予報業務を登録 ※わが国初の民間気象予報会社 (1979年まで民間テレビ放送会社の「ヤン坊マー坊天気予報」の予報解説を担当)
1967年
東京都文京区本郷に本社を移転
1967年
東京都渋谷区千駄ヶ谷に本店社屋が完成
1967年
展示会、ディスプレイの企画、施工を目的として、東京都葛飾区にて創業。
1967年
研究所を東京都国立市に設立(のちの中央研究所)
1967年
本店を東京都世田谷区玉川奥沢町へ移転。
1967年
本社を東京都中央区新川に移転し、受託計算業務を増強、汎用大型コンピュータのシステムズソフトウェア開発事業を開始
1967年
本社事務所を東京都千代田区内神田に開設
1967年
東京都大田区にアメリカのモトローラ社との合弁でアルプス・モートローラ(株)を設立
1967年
「市ヶ谷ハウス」分譲(東京都新宿区)
1967年
本社を東京都渋谷区笹塚一丁目47番地に移転
1967年
東京営業所を東京都港区に新築移転
1966年
株式会社綿半銅鉄金物店から綿半鋼機株式会社に商号変更する東京都新宿区四谷に綿半野原ビル完成 綿半グループの東京本社となる
1966年
東京都八王子市に合成皮革の製造販売を目的として第一化成株式会社を設立
1966年
東京都足立区下沼田に「大成包材株式会社」を設立
1966年
本店を東京都港区新橋に移転
1966年
本社所在地を東京都大手町からから川崎・白石町に移転
1966年
日本文化シヤッター(株)(本社:東京都台東区)の本社を東京都板橋区に変更
1966年
東京都港区にホシザキ東京株式会社(現 連結子会社)を設立。
1966年
5月10日、宮越ホールディングス株式会社代表 宮越邦正 25歳で東邦電器製作所を創業、電子部品の製造を開始(東京都大田区)
1966年
本社所在地を大阪府大阪市東区本町から東京都中央区日本橋に移転
1966年
東京都千代田区に東京営業所(現ファーマパッケージング事業部 技術営業部)を開設。
1966年
本社を東京都千代田区大手町に移転
1966年
キユーピー株式会社の倉庫部門より分離・独立し、東京都調布市仙川町で資本金1,000万円にて『キユーピー倉庫株式会社』を設立
1966年
株式会社事務計算センターを東京都港区に設立。
1966年
東京都中央区銀座西六丁目6番地に資本金100万円をもって、常駐警備を主たる事業目的とするセントラル警備保障株式会社を設立。
1966年
東京都練馬区羽沢に中華飯店「松屋」開店。(創業)
1965年
東京都清瀬市に技術研究所を新築開設
1965年
本社を東京都千代田区大手町 三井生命ビルに移転
1965年
東京都千代田区に東京営業所を新設
1965年
東京都中央区日本橋に本社移転
1965年
東京都八王子市に八王子事業所開設
1965年
本社を住友田村町ビル内(東京都港区)に移転
1965年
本店を、東京都千代田区大手町2丁目4番地に移転。(なお、本店所在地は昭和45年1月住居表示の実施により、東京都千代田区大手町2丁目2番1号と変更。)
1965年
本社を兵庫県神戸市より東京都中央区日本橋へ移転
1965年
本社を東京都新宿区に移転
1965年
本社を東京都文京区大塚に移転。
1964年
新社屋(東京都港区赤坂表町2-15)完成、本社・東京支店を移転
1964年
本店を広島市から東京都港区に移転。全国展開の体制を固めた。
1964年
東京都新宿区に東京支店開設。
1964年
1956年6月創業の「日比野電気」を母体として、ヒビノ電気音響株式会社を東京都台東区浅草橋二丁目7番5号に資本金800千円で設立。業務用音響機器の設計・販売・修理業務を開始。
1964年
東京都中央区日本橋蛎殻町に東京営業所を開設
1964年
東京都北区に研究所(現 コーセー製品開発研究所)を開設
1964年
本店を東京都新宿区大京町に移転。
1964年
東京都中央区に本店を変更
1964年
東京都中央区日本橋朝日ビルに本社移転
1964年
東京都大田区に東北アルプス(株)設立(同年9月 宮城県古川市(現大崎市)に古川工場(現仙台開発センター(古川))を開設、1966年6月 宮城県遠田郡に涌谷工場を開設)
1964年
東京への営業拠点として、東京都中野区に竹田印刷株式会社(東京)(資本金2,000万円)を設立
1964年
建設業法により東京都知事登録(ち)第31567号の登録を完了。
1964年
本店を東京都中央区銀座東六丁目2番3号に移転
1964年
「霞山ビル」竣工(東京都千代田区)
1964年
有限会社花見煎餅 (その他の関係会社)の喫茶部門独立のため有限会社花見商事(資本金1,000万円)を設立し、「ルノアール 日本橋店」を1号店として東京都中央区にオープンする。
1964年
本所(本店)を東京都中野区に移転
1963年
建設業者の東京都知事登録
1963年
大成プレハブ株式会社を東京都中央区に設立
1963年
本店を東京都新宿区市谷砂土原町2丁目7番地に移転。
1963年
一級建築士事務所登録 東京都知事第4070号
1963年
本社を千葉県市川市から東京都文京区(現在地)に移転。
1963年
本店を東京都千代田区丸の内三丁目3番1号に移転
1963年
本社を東京都千代田区西神田に移転
1963年
「株式会社東京データセンター」を東京都港区神谷町に設立し、データエントリー業務を開始
1963年
菊池プレス工業株式会社:菊池プレス工業有限会社を資本金10,000千円の株式会社に改組、商号を菊池プレス工業株式会社に変更、本店を東京都三鷹市に置く
1963年
東京都北区に本社工場を新設
1963年
本社・工場を現在地(東京都大田区仲池上)に移転
1963年
東京都台東区に東京営業所を設置。
1963年
本社を東京都(港区新橋)に移転。
1963年
株式額面変更のため、形式上、高松木材株式会社(大正15年3月設立)を存続会社として合併し、その商号を東京科学株式会社に変更。同時に本店を東京都葛飾区に移転する。
1963年
羽村工場(東京都)稼働開始
1963年
東京都中央区所在の株式会社桜井製作所と合併し、資本金5,000万円となる。12月に株式を東京店頭市場に登録。浜松市半田町に工場用地として36,300㎡の土地を買収
1963年
東京都八王子市(石川町)に事業場を設立
1963年
(株)東京放送の出資により、東京都港区赤坂に資本金500万円で(株)東京エレクトロン研究所を設立
1963年
本店を東京都千代田区丸の内三丁目2番地に移転
1963年
建設コンサルタント業を営むことを目的として、東京都中央区銀座西(現 銀座三丁目)に建設技研株式会社を設立〃設立と同時に本社及び大阪市南区(現 中央区)の大阪支社(現 大阪本社)で開業
1962年
本社を千葉県市川市より東京都墨田区へ移転
1962年
本社を東京都中央区東都水ビルに移転
1962年
東京都港区に東京営業所(現神奈川県横浜市、東京支店)開設。
1962年
東京都町田市に中央研究所(現・デンカイノベーションセンター)完成
1962年
本社を東京都中央区日本橋室町に移転(大阪支店を設置)
1962年
東京都知事賞(企業合理化)を受賞。
1962年
東京都千代田区神田猿楽町1丁目1番地に上下水道の計画及び設計・施工監理を主たる目的として株式会社オリジナル設計事務所を設立
1962年
本店所在地変更(東京都新宿区市ヶ谷河田町7番地)。
1962年
東京都中央区西八丁堀1-2に本社を移転。
1962年
東京都に日硝株式会社(現:SEISHO株式会社)を設立
1962年
東京都渋谷区に東京営業所開設
1962年
東京都千代田区に東京出張所を開設
1962年
東京都調布市に工場(調布工場)を新設。
1962年
東京都板橋区に東京営業所を新設
1962年
東京都板橋区熊野町に第一精工株式会社を設立 (資本金100万円)
1962年
東京都渋谷区恵比寿3-2-3に興亜電工ビルを建設し、川崎、神田、横浜の出先機関を廃止し、東京支店に統合する
1962年
株式額面の変更の目的をもって、東京都港区所在の三愛石油株式会社(昭和22年1月21日設立)と合併
1962年
本社を東京都中央区銀座四丁目に移転(本社移転に伴い東京営業所を本社に吸収)
1962年
高級賃貸アパート「目白台アパート」完成(東京都文京区)
1962年
「調布住宅地」分譲(東京都調布市)
1961年
大成道路株式会社を東京都中央区に設立
1961年
旧本社ビル(東京都千代田区四番町)完成
1961年
本社を東京都千代田区神田小川町(神田三和銀行ビル)に移転
1961年
油圧機械及び油圧機器の販売を目的として東京都港区に内外機材株式会社を設立。
1961年
東京営業所を東京都港区に設置(現、東京本部:東京都新宿区西新宿2丁目7番1号)
1961年
東京都板橋区に東洋プラスチック工業株式会社を設立。
1961年
株式額面変更のため、東京都千代田区に本店を有する株式会社天田製作所(旧商号寿々川礦業株式会社)と合併、合併後本店所在地を東京都中野区に移転する以後株式額面は50円となり、会社の設立は1948年5月1日となる
1961年
東京都品川区に有限会社日進工具製作所を設立
1961年
東京都中央区に研究所を開設
1961年
東京都千代田区にオルガノソフナー株式会社を設立[1981年東京オルガノ商事株式会社に、2006年オルガノ東京株式会社に商号変更、2014年オルガノ株式会社に吸収合併]
1961年
東京都八王子市に半導体工場開設、トランジスタの生産開始
1961年
本店を東京都渋谷区に移転
1961年
東京都葛飾区に本社を移転
1961年
本社を東京都港区芝浜松町に移転
1961年
個人会社を法人化し中央銘板工業株式会社(東京都杉並区)を設立
1961年
車輪工業、東都製鋼、東都造機および東都鉄構の本社を東京都千代田区四番町に移転
1961年
東京都昭島市に立川発条株式会社(現 株式会社タチエスH&P)を設立
1961年
東京都千代田区に東京支店を設置。
1961年
会社設立(菱洋電機株式会社)、本社を東京都中央区に開設し、同時に大阪市に大阪営業所(現、大阪支店)を開設
1961年
東京都練馬区に株式会社協和コンサルタンツを設立。土木・建築に関する測量・設計の営業を開始
1961年
本社を東京都文京区湯島に移転
1961年
東京都千代田区神田小川町にダイレクト・メール・サービス株式会社を設立
1961年
本所(本店)を東京都台東区に移転
1960年
本社を東京都文京区湯島4丁目1番18号に移転
1960年
東京都新宿区に東京研究所を開設
1960年
本社を東京都中央区西銀座(現・東京都中央区銀座)へ移転。
1960年
本社を東京都中央区日本橋に移転
1960年
本社を東京都中央区京橋に移転。本格的な配合飼料プラントを製作納入
1960年
東京都府中市に府中工場を新設。本社工場と2工場体制で、LPガス容器用バルブの生産拠点とする
1960年
関東地域への販売拠点として東京都品川区に東京営業所を開設
1960年
本社を東京都品川区南大井四丁目20番6号に移転。
1960年
日本電気株式会社と米国ヒューズ・エアクラフト・カンパニーの合弁会社として、東京都千代田区丸の内に資本金3億6千万円で日本アビオトロニクス株式会社の商号で設立
1960年
東京都東大和市に東京工場完成
1960年
福田エレクトロ(株)と商号変更、東京都文京区本郷二丁目に本店移転
1960年
昭和工場(東京都昭島市、現在の昭島工場)を新設。 保谷光学工業(株)、山中光学工業(株)および保谷光学硝子販売(株)を吸収合併し、商号を(株)保谷硝子に変更。
1960年
東京工場を東京都八王子市に設置
1960年
取扱品目の多角化を図るべく船舶・舶用機械類の輸出入取扱に特色をもつ日協産業株式会社と対等合併、本店を東京都千代田区丸の内二丁目6番地に移転
1960年
ソーシャル・コミュニケーション・ビジネスの確立をめざし、株式会社山梨シルクセンター(現当社)を東京都に設立。
1960年
本社を東京都中央区銀座四丁目に移転。
1960年
東京都内ハイヤー営業開始(1960.7.13事業免許15台)
1960年
飯野ビルディング完成にともない東京都千代田区内幸町二丁目1番1号に本社移転。
1960年
東京営業所を東京都台東区に開設
1959年
空調計装工事の設計施工及び自動制御機器の販売を目的として、東京都千代田区丸の内に日本電技株式会社を設立
1959年
本店を「東京都千代田区大手町2丁目4番地」に移転
1959年
本社を東京都新宿区柏木に移転
1959年
旧東京工場(東京都品川区)を開設。6月本店を東京都千代田区大手町に移転。
1959年
郵政省より本免許交付。 東京都新宿区市ヶ谷河田町7番地に本社ビル完成。
1959年
東京出張所(東京都中野区)を開設。
1959年
東京都中央区に東京事務所(現東京支店)を開設
1959年
東京都板橋区前野町に本社工場を移転、同月株式会社芝浦電子製作所に組織変更
1959年
本社及び工場を東京都昭島市に移転
1959年
東京都中央区に㈱太源設立
1959年
本社を東京都千代田区神田司町におく
1959年
一級建築士事務所登録を東京都知事より受ける
1958年
昭和工業株式会社として、東京都世田谷区に設立
1958年
(旧)国立競技場(東京都)
1958年
本社を東京都千代田区大手町 大手町ビルに移転
1958年
本店を山形県酒田市より東京都中央区に移転
1958年
本社を東京都中央区京橋1丁目1番地に移転。
1958年
東京都千代田区に東京出張所(
1958年
東京都中央区八重洲に東京営業所を開設(東京事務所を廃止)
1958年
本社を東京都千代田区神田錦町に移転。
1958年
東京都千代田区に本社事務所を開設
1958年
東京都江戸川区に設立し、「バリスタ」の製造を開始
1958年
東京都中央区に小原金属工業(株)を設立、抵抗溶接用電極の製造販売を開始
1958年
東京都港区に室金属工業株式会社の商号で株式会社設立。資本金200万円
1958年
東京都新宿区花園町に東京支店を開設。
1958年
東京都大田区中央に東京工場を設置
1958年
東京都練馬区に印刷、製袋工場を開設し、折込広告分野に進出。
1957年
別子建設株式会社、本店を「愛媛県新居浜市」より「東京都新宿区」に移転
1957年
本社を東京都港区に移転。
1957年
釜文蒲鉾(株)と新設合併し、(株)紀文を東京都中央区に設立
1957年
「合成ゴム製造事業特別措置法」により日本合成ゴム株式会社設立。本社東京都港区麻布飯倉片町25番地。
1957年
(株)富士テレビジョン設立。(東京都千代田区有楽町一丁目7番地、資本金6億円)
1957年
製作所を東京都練馬区東大泉へ移転。
1957年
1957年頃の本社の様子(東京都港区芝田村町5丁目9番地:現在の新橋5丁目36番11号)
1957年
東京都武蔵野市にカシオ計算機株式会社を設立
1957年
金属の精錬・販売を目的とした(株)松田商店(貴金属系)を東京都練馬区に設立
1957年
創業者 石川忠造が電子工学における世界の最新技術及び製品の紹介を目的に、東京都港区芝新橋(現西新橋)に理経産業株式会社を設立
1957年
故名誉会長陶山國男と故名誉顧問深田淳夫が、「地質工学の創造」「地質学の普及」「地質技術者の職域の開拓」の3原則を掲げ、東京都中央区日本橋通に地質調査を業とする株式会社応用地質調査事務所を設立。(1957年5月2日設立登記)
1956年
本社を東京都千代田区六番町1番地に移転
1956年
本店を東京都渋谷区(現所在地)に移転。
1956年
本社、東京都中央区銀座(現中越ビル)に移転
1956年
本社、東京都中央区銀座(現中越ビル)に移転
1956年
本社、東京都中央区銀座(現中越ビル)に移転
1956年
東京都江戸川区に東京工場新設(昭和44年9月千葉県浦安市に移転後、平成17年3月廃止)
1956年
東映株式会社が日動映画株式会社を買収、東映動画株式会社へ商号変更。本社を東京都中央区京橋、製作所を東京都新宿区原町とする。
1956年
東京都大田区久が原において会社設立
1956年
東京都渋谷区豊沢町に本社および工場を建設。
1956年
本社を東京都中央区日本橋兜町に、工場を埼玉県川口市上青木町に移転。
1956年
東京都台東区に東京支店社屋を竣工
1956年
コイルの製造・販売を目的として、東京都墨田区に墨田電機工業株式会社を設立
1956年
東京都大田区に六郷工場開設
1956年
事業所を東京都港区芝浜松町一丁目7番地に移転。ウィンドウォッシャーの製造販売を開始。
1956年
東京都品川区大井立会町に山一電機工業(株)を設立、真空管用ソケットの製造販売を開始。
1956年
温度センサ需要の増加に伴い本社工場を東京都文京区関口町に新設移転
1956年
卵白の販売を目的とした(株)松田商店(食品系)を東京都中野区に設立
1956年
紙袋、包装紙の製造販売を目的として東京都練馬区南町一丁目3578番地(現 東京都練馬区栄町2番地)に株式会社平賀商店(資本金100万円)を設立。
1956年
東京都足立区に小台研究所を設立
1956年
清水實業株式会社(本店東京都中央区日本橋本町一丁目3番地、資本金500万円)を設立し、食料品販売及びパイン缶詰、フルーツ等の輸入並びに国内販売を開始。
1956年
「株式会社日本梱包運搬社」として資本金100万円をもって陸上 小運送および運送取扱業、鉄道発着貨物取扱業などを目的 に設立(東京都中央区築地1丁目3番地)創業者 黒岩恒雄
1955年
東京都庁舎、横浜市庁舎、早稲田大学文学部校舎など著名建築物を手掛ける
1955年
株式会社ヤクルト本社を設立(東京都中央区西八丁堀)
1955年
東京都文京区に保木将夫の個人商店として保木明正堂を創業
1955年
塩ビ管継手の射出成形に成功、東京都水道局より指定認証を受け、「エスロンパイプ」普及に大きな役割を果たす
1955年
日本文化鉄扉(株)(本社:東京都台東区浅草桂町)として営業開始
1955年
日本文化鉄扉(株)(本社:東京都台東区)を日本文化シヤッター(株)に社名変更
1955年
東京出張所を東京都千代田区に開設(1994年3月支社に昇格。
1955年
東京都世田谷区池尻に世田谷工場を竣工
1955年
本社を東京都文京区菊坂に移転
1955年
株式会社理想科学研究所(本社東京都世田谷区若林町、資本金100万円)として設立。
1955年
千代田フエルト株式会社、東京都中央区日本橋小伝馬町に設立。
1955年
東京都に神田営業所を設置する
1955年
本社を東京都台東区に移転
1954年
協和電設株式会社設立(本社:東京都港区芝浜松町)
1954年
麻酔薬などの医薬品用化学製品の製造ならびに精製を目的として日本アセチレン化学工業株式会社を設立。本社および工場を東京都江戸川区江戸川に設置
1954年
東京都中央区に東京営業所(現東京支店)を開設
1954年
東京都大田区糀谷町に東京羽田工場を設置(1967年12月廃止)
1954年
東京発明展において東京都知事賞と通産大臣賞を受賞
1954年
小型マグネットモーターおよび電気機器、ならびに模型教材、玩具等の製造を目的として東京都葛飾区に東京科学工業株式会社を創立し、本格的な製造販売を開始する。
1954年
東京都豊島区に東京事務所開設
1954年
東京都渋谷区代々木新町[現 渋谷区西原]に本社ならびに工場を建設し、移転
1954年
本社所在地を東京都港区に移転。
1954年
東京都立川市に立川スプリング株式会社を設立
1954年
通信設備である機器機材の製造を目的に蒲田工場(現・研修センター)を東京都大田区今泉町(現・東京都大田区矢口)に開設
1954年
東京都港区に移転し(有)桜井広済堂に組織を変更
1953年
本店を東京都千代田区神田仲町1丁目5番地に移転。
1953年
株式会社永谷園本舗(現(株)永谷園ホールディングス)を東京都港区芝愛宕町(現 港区西新橋)に設立
1953年
東京都港区において印刷用インキの製造販売を事業目的に「太陽インキ製造株式会社」を設立
1953年
商号を北興化学工業株式会社に変更。本社を東京都千代田区に移転。岡山県児島郡東児町に岡山工場を設置
1953年
本社及び工場を東京都品川区東中延一丁目365番から大田区大森西四丁目6番28号へ移転。
1953年
東京都葛飾区の既存工場を買収し、葛飾工場を設置、操業を開始
1953年
菊池プレス工業株式会社:自動車用部品の製造および販売を目的として、東京都三鷹市下連雀592番地に菊池ボデー工業有限会社を設立
1953年
株式会社に改組、東京都中野区に本店移転同時に万能金切帯鋸盤の製造販売に着手
1953年
本社を東京都品川区大崎に移転(現・五反田事務所)
1953年
本店を東京都港区(日本電気株式会社内)におき創業開始
1953年
東京都北区岩淵町にて創業、亜酸化銅整流器を中心にサーミスタ、SiCバリスタの製造開始
1953年
東京都港区赤坂榎坂町に株式会社室金属製作所 東京営業拠点を創業。自動車部品、シムの販売を開始
1953年
資本金500万円をもって東京都中央区銀座に伯東株式会社を設立し、ブラジルから水晶原石の輸入販売を開始。
1953年
法人成りする形で東京都中央区槙町二丁目3番地に大橋商事株式会社を設立
1953年
旭精密機器工業と、同じく関連会社であった愛光商事株式会社を吸収合併し、東京都大田区に大森工場(現:リコー大森事業所)を設立
1953年
東京都千代田区神田末広町25番地に有限会社菱三電気を創立
1953年
東京都中央区日本橋江戸橋二丁目11番地に資本金25万円にて株式会社組織として設立
1952年
東京都北区(下十条)に王子モータープールを開設
1952年
建設業者登録番号東京都知事(ろ)第7044号として登録
1952年
本店を東京都中央区に移転
1952年
本店を東京都中央区銀座東に移転
1952年
東京都港区芝田村町に東京事務所を開設
1952年
本社を東京都目黒区中目黒へ移転、東京電気株式会社に商号変更
1952年
社名を富士バルブ株式会社に変更し、東京都大田区に工場を完成し、操業開始
1952年
本社工場を移転(東京都港区)
1952年
東京都世田谷区に(株)武藤目盛彫刻を設立。
1952年
石油製品の販売を目的として、三愛石油株式会社の商号でスタンダード・ヴァキューム石油会社の代理店として発足、本店を東京都中央区銀座五丁目2番地に置く(資本金1,000万円)
1952年
〃本社を東京都中央区に移転し、東京支店を統合京都支店を開設
1952年
東京都港区芝田村町(現在の港区西新橋)に東京営業所開設
1952年
本社を東京都中央区京橋に移転。 東京証券取引所に株式上場。
1951年
東京出張所(東京都千代田区)を開設。
1951年
本社を東京都中央区日本橋茅場町1-12に設置
1951年
両国工場稼働、東京都に進出(1963年閉鎖)
1951年
関東方面の販売強化のため、東京都江東区に東京出張所を開設。
1951年
東京都墨田区本所に研究所を開設。
1951年
ボーリング工事および地質調査業を目的として、東京都中央区に川崎ボーリング株式会社を設立。東京支店(現 関東支社)を設置
1951年
高砂香料株式会社と高砂化学工業株式会社が合併し、高砂香料工業株式会社に商号変更。本社を東京都中央区西八丁堀2-18とする。
1951年
本店を東京都中央区新富町に移転。
1951年
東京都板橋区小豆沢において、わが国初のミニチュアベアリング専門メーカー「日本ミネチュアベアリング株式会社」を設立。
1951年
東京都目黒区に本社工場、千代田区に営業所をそれぞれ開設。
1951年
東京都品川区に目黒工場開設
1951年
エンジンバルブの製造・販売を目的として東京都品川区に園池バルブ株式会社を設立
1951年
東京都大田区下丸子に本社、工場を集結
1951年
本社を東京都千代田区丸の内二丁目8番地に移転
1951年
建設業者大臣登録。(許可換えにより、現、東京都知事許可)
1951
本社を東京都千代田区に移転
1950年
本社を大阪市から東京都に移転
1950年
本店を東京都千代田区に移転
1950年
本社(本店所在地)を東京都中央区に移転
1950年
東京都に東京営業所(現東京本社)を設置。
1950年
本社を東京都中央区銀座西7丁目3番地の日本軽金属(株)内に設置。
1950年
医薬品の製造・販売を目的として、東京都新宿区下落合四丁目6番7号にて資本金300千円をもって富士臓器製薬株式会社を設立
1950年
北興化学株式会社を設立。本社を東京都千代田区に設置。北海道常呂郡留辺蘂町に留辺R工場を設置し、農薬の生産・販売を開始。本社を北海道札幌市に移転
1950年
本社を東京都中央区に移転
1950年
本社を東京都港区芝田町に移転
1950年
東京都大田区に嶺町工場を開設し、機械の据付け及び配管工事を開始
1950年
東京都品川区東品川へ移転
1950年
東京都渋谷区大山町に本店を移転登記
1950年
搬送装置を中心とする通信機器の製造販売を目的として、東京都品川区に大井電気株式会社を設立(資本金50万円)
1950年
東京都中央区に日本レギュレーター株式会社設立
1950年
佐藤彦八、東京都杉並区に太陽誘電株式会社を設立
1950年
リズム時計工業株式会社設立本社:東京都港区、工場:埼玉県北葛飾郡庄和町(現:春日部市)
1950年
東京都中央区に「大鳳商事株式会社」設立
1950年
生鮮、加工水産物配給規則廃止に伴い復活した中央卸売市場法に基づき、東京都水産物卸売人として東京都知事の許可を受ける。
1950年
東京都台東区に生活用品の輸出を主とするアトラス雑貨貿易(株)を設立
1949年
本店を「東京都中央区日本橋室町2丁目1番地」に移転
1949年
建設業法に基づく建設業登録(東京都知事)認可。
1949年
7月 本店を東京都中央区日本橋兜町三丁目32番地(現在の東京都中央区日本橋兜町18番6号)に移転する。
1949年
本社、東京都中央区槇町に移転
1949年
本社、東京都中央区槇町に移転
1949年
本社、東京都中央区槇町に移転
1949年
本店を東京都中央区に移転
1949年
東京都板橋区舟渡に志村工場完成。
1949年
本社を東京都台東区谷中初音町四丁目60番地に移転
1949年
建設業法による東京都知事登録(い)第950号
1949年
本店を東京都新宿区に置き、他に埼玉県飯能市に飯能工場及び東京都東村山市に村山工場をもって設立
1949年
本店を東京都千代田区に移転
1949年
東京都新宿区に無線通信機器とその測定器類の製造販売を目的として、株式会社共和無線研究所(資本金200千円)を設立。
1949年
株式会社日本電子光学研究所設立(東京都三鷹市)
1949年
機械工具販売を目的として、東京都中央区に株式会社鳥羽洋行を設立
1949年
前相談役名誉会長の故加島淳が東京都品川区東大崎にて操業開始。
1949年
東京都中央区に櫻井謄写堂として創業
1949年
東京都渋谷区で同様の熱ポンプ設備を完成。
1949年
東京都競馬株式会社設立
1949年
形式上の存続会社である三光株式会社(のちに商号を株式会社日機に変更)が東京都千代田区丸の内に設立
1949年
各種合板の仕入、販売を目的として、東京都墨田区に株式会社丸吉商店を設立
1948年
水産物類の製造・加工及び販売を目的として、(株)紀文商店を東京都中央区に設立
1948年
社名を「株式会社西川商会」に変更。本社を東京都千代田区神田富山町に移転、資本金100万円。
1948年
日本動画株式会社として東京都新宿区原町に設立、アニメ製作を開始。
1948年
東京都北区豊島七丁目に株式会社小林コーセーを設立
1948年
株式会社綜合化工研究所(本社:東京都台東区上野花園町10番地)を設立
1948年
本店、東京都渋谷区大和田町
1948年
平河電線株式会社を東京都品川区東中延一丁目365番に設立し、電線の製造及び販売を開始。
1948年
[現本社所在地]東京都墨田区太平3丁目4番8号に営業所を開設。
1948年
東京都大田区に蒲田工場を新設、電力量計の製造を開始。
1948年
東京都大田区に資本金50万円をもって当社の前身である片岡電気(株)を設立
1948年
東京都中央区日本橋に南部商工株式会社を設立
1948年
株式会社広瀬商会製作所に改組本社を東京都大田区新井宿に移転
1948年
東京都文京区湯島新花町に組織を改め「株式会社福田電機製作所」を設立
1948年
扶桑通信工業株式会社を東京都中央区槇町(現・中央区八重洲2丁目)に設立し、電話設備業開始
1948年
香西角三郎他6名を発起人とし、資本金25万円で東京都中央区に八洲器材株式会社を設立。鉄道、船舶、鉱山、土木、農業用、機械器具の製作・販売及び修理業務を開始
1948年
東京都中央区築地(市場内)で営業開始。
1948年
資本金48万円にて東京都品川区に会社を創設 初代代表取締役社長に倉持正次郎
1948年
本社を東京都中央区日本橋蠣殻町に移転
1948年
東京都中央区に東京出張所を設置。
1948年
東京都千代田区丸ノ内2丁目2番地に株式会社中央経済社を資本金100万円をもって設立
1947年
東京都千代田区の現在地において、資本金18万円をもって、屋内外線の電気工事会社として設立
1947年
通信機器の部品製造、修理、販売、通信電灯工事の請負を目的として東京都千代田区神田に資本金195千円にて設立。
1947年
東京都港区に資本金19万円をもって興生水産株式会社(現、生化学工業株式会社)を設立し、水産加工業を主体として営業開始
1947年
本店を東京都中央区日本橋とし、工場を栃木県足利市に置き、ゴム製品の製造、販売を開始。
1947年
本店を東京都に置き耐火煉瓦、その他耐火物の生産を目的として設立しました。牛込製粉工場及び明知耐火煉瓦株式会社多治見工場の設備を買収して、当社多治見工場を設置、耐火煉瓦の製造を開始しました。
1947年
株式会社に改組し、前澤バルブ工業株式会社を東京都目黒区に設立。上水道用諸機械器具の製造販売を開始
1947年
東京都港区芝金杉橋四丁目22番地に資本金18万円で佐鳥電機株式会社を設立
1947年
株券、証券の印刷を目的として「亜細亜証券印刷株式会社」を設立(東京都中央区)上野一雄が社長に就任
1947年
中央魚類荷受組合発足 東京都水産物集荷機関の指定を受ける。
1947年
極東貿易株式会社(資本金500万円、本店 東京都千代田区丸の内2丁目2番地)の商号をもって設立し、機械専門の商社として事業を開始。
1947年
明和産業株式会社設立(東京都中央区日本橋呉服橋)
1947年
東京都中央区日本橋室町に曹達商事株式会社を設立し、無機薬品類の販売を開始 名古屋市、小樽市(1953年札幌市に移転)に営業所(現・名古屋支店及び札幌支店)を開設
1947年
会社創立 本社所在地・東京都杉並区
1947年
兵庫県神戸市において西本貿易株式会社(当社)を設立。同時に東京都千代田区に東京支店を開設。
1946年
小林孝三郎が東京都王子区(現在の北区)に小林合名会社を設立、化粧品の製造販売を開始
1946年
株式会社に改組し、「株式会社加藤スプリング製作所」に社名を変更。本社工場を東京都練馬区に置く
1946年
東京都豊島区高田南町にて創業
1946年
風水力機械などの販売を目的として東京都京橋区(現中央区)木挽町七丁目1番地に資本金19万円をもって荏原工業(株)を設立
1946年
東京都三鷹市に樫尾製作所創業
1946年
東京都麹町区に設立。丸の内名画座開館。丸の内オリオン座開館。本邦初のロードショー劇場として丸の内スバル座開館。
1946年
渡辺正治、東京都下谷区谷中清水町で展示装飾業を創業
1945年
持田製薬(株)を設立し、本店所在地を東京都北区神谷におく
1945年
平田工業株式会社が、本社を東京都足立区に移転
1945年
本社・東京工場を東京都豊島区巣鴨(現・北大塚)に移転
1944年
電気工事業整備要綱により(株)協立興業社他7社が統合、これに関東配電(株)が参加し、資本金300万円の電気工事会社として東京都赤坂区溜池2番地に関東電気工事株式会社を設立、また、神奈川・埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城・山梨・沼津(現静岡)の8支社を設置、営業開始
1944年
東京都練馬区に東京工場新設
1944年
本店を東京都日本橋区通一丁目(現在の東京都中央区)に移転。日産重工業株式会社に商号変更。
1942年
東京都に三石工業株式会社を創立、各種鋳造品の加工、工作機械の修理業を開始
1942年
商号を「森尾電機株式会社」と改称するとともに、東京都葛飾区に移転。
1941年
稲根本製砥所(東京都品川区五反田)を買収し、当社工場とし本社も移転
1940年
4月 株式会社日賀志屋に改組し、本店所在地を東京都板橋区志村清水町347番地とする。
1940年
組織を有限会社第一製砥所に変更し、本社を東京都神田に移転
1940年
東京都荏原区小山町2丁目168番地に向山一人個人により興亜工業社を創立し固定抵抗器の製造を開始する
1939年
現在の東京都足立区新田に、当社創業者の柳澤二郎、三郎両名が柳澤有機化学工業所を設立。
1939年
平田源七が、金属プレス製品の生産を目的として、東京都本所区に平田工業株式会社を創業
1939年
東京市芝区(現・東京都港区)に大宮航空工業株式会社として創業
1939年
東京都新宿区に資本金18万円を以て株式会社タムラ製作所設立
1939年
福田孝が東京都文京区に「福田特殊医療電気製作所」を創業
1938年
現在の東京都葛飾区に資本金40万円をもって設立、金属油剤の製造開始
1938年
東京都大田区に雪ヶ谷工場を竣工
1938年
東京都芝高浜に高浜工場(旧品川工場)を開設
1938年
東京都目黒区に日置電機計器製作所を設立
1938年
東京都品川区戸越に大塚製作所として発足、航空発動機用 気化器の製造開始
1938年
東京市板橋区志村(現 東京都板橋区志村一丁目)に板橋工場を竣工、操業開始
1937年
東京都千代田区神田小川町に「西川商会」創業、塗料販売を開始。
1937年
東京都葛飾区青戸町〔現在の葛飾区青戸〕に青戸工場を建設。一部操業開始。
1937年
東京都豊島区巣鴨の本社を北区田端新町に移転し、巣鴨工場を顔料工場に転換し資本金100万円に増資。
1937年
東京都中央区に東京出張所を開設(現・東京支社)
1937年
商号を小池製作所と改称、本社を東京都江戸川区西小岩3丁目35番16号に移転。
1937年
ダイヤモンド工具の製造販売を⽬的として、東京都品川区に旭ダイヤモンド工業株式会社を設立
1937年
東京都大田区に玉川工場竣工。
1937年
創業者前澤慶治が東京都中央区に昭和製作所を創立。上水道用諸機械器具の販売を開始
1937年
株式会社弘業製作所(大崎電気工業株式会社の前身)を設立。本店及び五反田工場を東京都品川区に置く。営業種目 配電盤、分電盤、計器用変成器、自動電圧調整器等の製造販売。
1937年
本社、工場を東京都品川区大井より川崎市に移転
1936年
東京都中央区に株式会社津村順天堂を設立、個人経営の業務を引継ぎ、婦人薬中将湯、浴用剤バスクリン等の製造販売を開始。
1936年
【会社設立】法人組織に改め、商号を小池酸素工業株式会社とし、本社を東京都江戸川区平井4丁目1775番地に設置。
1936年
東京市芝区(現在の東京都港区新橋)に、「株式会社森尾商会製作所」を設立。
1936年
東京都板橋区志村中台町に本社並びに工場を移転。
1936年
東京都渋谷区田毎町に工場を設立
1936年
東京都足立区にゼラチン工場を新設し、ゼラチン製造事業を開始
1935年
11月 東京都板橋区に工場(のちの東京工場)を建設する。
1935年
東京都港区で指示電気計器の製作開始
1934年
資本金100万円にて各種鋼材の製造販売を目的として東京都足立区に設立。(設立1934年11月23日)以後、平炉2基、電気炉1基、中形及び小形圧延工場で各種特殊鋼の生産従事。
1934年
不二合名会社を改組、不二紙工株式会社を東京都板橋区板橋十丁目138番地(現東京都板橋区本町23番23号)に設立。包装用ガムテープの製造販売を開始。
1933年
顔料国産化を目的に東京都板橋区に東京工場を設置。
1933年
東京都大田区に東京工場を新設(現在の東京事業所)
1933年
個人経営の和井田製作所を創業(東京都大田区蒲田)
1931年
東京都大田区に東京工場を建設。同所を本社工場としてリムの生産を開始
1930年
東京都江戸川区にスプリング専門工場を設立
1930年
商号を大場宗憲土木事務所に変更し、東京都渋谷区に移転、測量業の他土木設計及び工事監理部門を併設。
1929年
日本特殊塗料合資会社として、東京都北区に設立し東京工場を新設
1928年
会社創設 東京都千代田区に本社を設置 米国・パーカー・ラスト・プルーフ社より技術導入。鉄鋼防錆剤、防錆加工法に関する特許を譲り受け、社員9名でスタート
1928年
東京都北区田端新町に田端分工場を設置。
1927年
東京都西芝浦に芝浦工場を開設
1926年
川﨑勇 東京都目黒区にて川崎電気商会を創業し電気工事業を始める
1926年
東京市小石川区西江戸川町(現 東京都文京区水道一丁目)に小石川紙器工場を開設
1925年
本社を兵庫県高砂市から東京都千代田区有楽町に移転。
1925年
当社前身「合資会社プレッス作業所」創業(東京都品川区)
1925年
黒田三郎の個人企業として各種ゲージの製造販売のため東京都大田区蒲田に黒田挾範製作所を設立
1925年
資本金50万円をもって東京都に関東土地株式会社を創立し、不動産の賃貸借売買を主体に営業開始
1922年
故横尾忠太郎が東京都墨田区において創業。
1922年
故代表取締役社長大場宗憲は和地工務所の経営を継承し、主に鉱山鉄道、港湾等の測量事業を目的に東京都港区に事務所を設け営業を開始。
1921年
初代・佐藤安蔵が東京都北区豊島4丁目においてカクヤス酒店の商号で酒類販売業を創業
1920年
押上(現・東京都墨田区八広)に分工場を開設
1920年
東京都足立区にクローム皮革工場を新設し、クロームによる皮鞣し製造事業を開始
1919年
東京府北豊島郡王子町大字豊島970番地(現、東京都北区豊島8丁目27番)に王子工場を設置。
1919年
東京都豊島区雑司ケ谷において澤藤忠蔵が澤藤電機工業所を設立。自動車用始動電動機(スタータ)、同充電機(オルタネータ)の修理を開始。
1919年
創業者山下長(やました・たけし)により顕微鏡の国産化を目指し、社名「高千穂製作所」として発足(東京都渋谷区幡ヶ谷)(10月12日)
1918年
持田製薬所(旧 王子事業所、東京都北区 2000年3月閉鎖)を開設
1917年
東京都葛飾区新宿に中川工場を建設。
1917年
東京府豊多摩郡淀橋町字柏木〔現在の東京都新宿区西新宿〕に柏木工場を建設。
1916年
資本金5万円を以て東京都豊島区巣鴨に合資会社日本油脂工業所の名称により油脂より印刷インキ製造までを目的として設立。
1914年
東京市本所区林町(現・東京都墨田区立川)に移転
1913年
持田良吉 持田商会薬局を東京都文京区本郷に開業
1912年
東京市本所区松井町(現・東京都江東区新大橋)に金属加工業を創業(9月15日)
1911年
東京市芝区(現在の東京都港区新橋)に創業者 森尾定次により森尾商会創立。
1908年
東京都足立区に島根工業所として創業。大蔵省専売局のたばこ製造用機械の製作と工場施設請負を専業とする
1907年
東京都渋谷区恵比寿1-19-16に事務所と工場を新築し移転。
1907年
東京都足立区に日本皮革株式会社を設立し、タンニンによる皮鞣し製造事業を開始
1905年
東京市牛込区市谷富久町〔現在の東京都新宿区富久町〕に富久町工場を建設。
1901年
東京市日本橋区本材木町〔現在の東京都中央区日本橋〕にインキ製造所を設置。
1899年
東京市日本橋区川瀬石町〔現在の東京都中央区日本橋〕に移転、屋号を「小林商店」に改称し、印刷インキおよび材料の販売を開始。
1899年
東京都港区麻布新堀町において創業。
1899年
当時、東京都中央区日本橋にあった魚市場に個人商店として吉野家が誕生。
1896年
創業者 小林鎌太郎、東京市日本橋区本銀町〔現在の東京都中央区日本橋本石町〕に個人経営の賃練り屋「小林インキ店」を開業。
1896年
和田嘉衡が東京都文京区原町に創業し、圧力計類の製作開始(我が国における計器工場の始まり)和田嘉衡
1882年
東京都日本橋兜町に、米穀商木村徳兵衛商店として開業
1880年
千川水道会社を設立(東京都水道の始め。1908年解散、施設を東京市に寄附)
1853年
江戸幕府が水戸藩に命じ江戸隅田川河口の石川島(現在の東京都中央区佃二丁目)に造船所を創業。西洋式軍艦「旭日丸」「千代田形」などを建造。