株式会社スペースシャワーを創業。ケーブルテレビ局へ音楽専門チャンネルスペースシャワーTVの番組供給を開始
委託放送事業者としてCSアナログ放送を開始
CSデジタル放送サービスを開始。社名を株式会社スペースシャワーネットワークに変更。初めてのライブイベント「SWEET LOVE SHOWER」を日比谷野外音楽堂にて開催
CSチャンネルとして初めて、東京証券取引所JASDAQスタンダードに株式を上場
携帯電話上での有料着信メロディー事業「スペースシャワーMobile」を開始
音楽パッケージ商品の物流および販売会社スリーディーシステム株式会社を連結子会社化し、バウンディ株式会社に社名変更
Pヴァイン・グループを連結子会社化。「SWEET LOVE SHOWER」の会場を山梨県山中湖交流プラザきららに移す
子会社の株式会社ブルース・インターアクションズ、Pヴァイン・レコード株式会社、株式会社サブスタンスの3社を合併
スペースシャワーTVの視聴可能世帯数が、音楽専門チャンネルとしては国内最多の800万世帯を突破
東京・渋谷にライブハウス「WWW」をオープン
音楽専門チャンネル「ミュージックビデオ専門/ VMC」の名称を「100%ヒッツ!スペースシャワーTV プラス」に変更。子会社のバウンディ株式会社と株式会社ブルースインター・アクションズを事業譲受により経営統合
音楽ソフト事業の積極的展開のため、スペースシャワーミュージックが渋谷オフィスにて始動
表参道・原宿エリアにエンタテインメント・コラボレーション・カフェ「AREA-Q」をオープン
インフィニア株式会社とコネクトプラス株式会社を連結子会社化。「WWW」上階にライブハウス2号店「WWW X」をオープン
「AREA-Q」の2号店として、コロプラコンテンツに特化した「AREA-Q ANNEX」をオープン
テンセント・ミュージック・エンターテインメント・グループと業務提携し中国市場での楽曲配信を本格的に始動
有料課金型ライブ配信サービス「LIVEWIRE」を始動
月額サブスクリプション型の音楽専門動画配信サービス「スペシャオンデマンド」を始動
ヒップホップフェスティバル『POP YOURS』を千葉・幕張メッセ国際展示場で初開催