top > 企業検索 > ミツウロコグループホールディングス

ミツウロコグループホールディングス

ミツウロコグループホールディングス について

株式会社ミツウロコグループホールディングスは石油製品・LPガス・固形燃料の販売などを行う企業グループの持株会社。旧社名は株式会社ミツウロコ。会社の設立に、3社の運送店が関わっていたことから「三社」の「三」と、魚介類の運送を主に扱っていたことから「鱗」とし、三鱗社→ミツウロコという名称の由来。日本でいち早く大正期から、豆炭や練炭を商業ベースで販売開始した老舗であり、燃料関係のほか、近年は電力やミネラルウォーター事業など、インフラストラクチャーに関わる分野に注力。
カフェ 住宅 レストラン マンション 食堂 投資 ミネラルウォーター リビング 石油 不動産 オフィスビル 賃貸 飲料水 燃料
会社名
ミツウロコグループホールディングス
会社名(カナ)
ミツウロコグループホールディングス
会社名(英字)
Mitsuuroko Group Holdings Co.,Ltd.
銘柄コード
法人番号
33業種区分
17業種区分
上場区分
上場
住所
104-0031 東京都中央区京橋三丁目1番1号東京スクエアガーデン

サービス(一部)

ミツウロコアベニュー
ミツウロコグループが運営するお取り寄せ通販サイト「ミツウロアベニュー」は、全国各地から厳選したグルメをご自宅へお届け
事業別セグメント

...
エネルギー事業
LPガス、石油製品及び住宅設備機器等の販売や関連サービス
...
電力事業
風力発電による電力卸売と、バイオマス発電を中核とした一般需要家への電力小売
...
フーズ事業
清涼飲料水の製造及び販売、施設内の売店や食堂の展開、ボランタリーチェーンストアの運営、バーガーレストランやスクラッチベーカリー、カフェの店舗運営
...
リビング&ウェルネス事業
オフィスビル、マンション等不動産の賃貸、複合商業施設の運営・管理
...
海外事業
日本国外における事業投資や支援業務及びレンタル収納事業等
従業員データ (データ取得日 20240331)

従業員数
20
平均年齢
43.1
平均勤続年数
7.0
平均年間給与
1171.7万円

グループ会社/子会社/関連会社(一部)

  Triforce Investments
海外投資に関する事業
  ミツウロコグリーンエネルギー株式会社
風力発電、バイオマス発電、メガソーラー発電、及び電力卸売業・電力小売事業
  ミツウロコドライヴ株式会社
ガソリンスタンドの経営、自動車整備ならびに 中古車買取
  株式会社トライフォース
マーケティング事業、印刷事業、EC事業
  株式会社ミツウロコ
オフィスビル・マンション等の賃貸、複合商業施設運営 温浴施設運営、ボウリング場運営
  株式会社ミツウロコクリエイティブソリューションズ
コンピュータのソフト開発、及びコンピュータシステムの企画・提案 料金収納代行サービス
  株式会社ミツウロコスポーツ
スポーツ事業、ウェルネス事業、アスリート支援
  株式会社ミツウロコテック
エンジニアリング業、農業関連事業、無人航空機(ドローン)事業
  株式会社ミツウロコパートナーズ
コーヒーストアの経営・コーヒー及び関連商品の販売
  株式会社ミツウロコビバレッジ
清涼飲料水製造・販売
  株式会社ミツウロコフーズ
飲食・飲料事業の運営管理
  株式会社ミツウロコプロビジョンズ
飲食店や施設内売店・カフェテリアの運営 スクラッチベーカリー・カフェの運営
  株式会社ミツウロコリース
各種リース、及び融資事業
  株式会社ミツウロコヴェッセル
LPガス、石油製品の小売・卸売販売
  株式会社ミツウロコヴェッセル中部
LPガス、石油製品の小売・卸売販売
  株式会社ミツウロコヴェッセル北海道
LPガス、石油製品の小売・卸売販売
  株式会社ミツウロコヴェッセル山梨
LPガス、石油製品の小売・卸売販売
  株式会社ミツウロコヴェッセル東北
LPガス、石油製品の小売・卸売販売
  株式会社ミツウロコヴェッセル関西
LPガス、石油製品の小売・卸売販売
  株式会社ロジトライホールディングス
物流サービス、LPガス充填所・オートガススタンドの運営
  株式会社三鱗
保険代理事業
  静岡ミツウロコフーズ株式会社
清涼飲料水製造・販売



沿革

会社のこれまで・歴史・歩み




大株主の状況 (データ取得日 202506)

氏名又は名称
発行済株式(自己株式を除く)の総数に対する所有株式数の割合(%)
明治安田生命保険相互会社
0.0841
田島株式会社
0.0729
ENEOSホールディングス株式会社
0.0643
損害保険ジャパン株式会社
0.0621
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)
0.056

同じ都道府県
同じ産業