東京都大田区久が原において会社設立
迅速流体継手「カプラSP型」を発売
機械工具 携帯式磁気応用ボール盤「アトラBL型」を発売
日東工器の原点となった「エアマイクロメーター」
富山営業所(現・北陸支店)を開設
大阪営業所(現・西日本支社)を開設
本社・工場を現在地(東京都大田区仲池上)に移転
名古屋営業所(現・中日本支社)を開設
ロスアンゼルス駐在員事務所を開設
NITTO KOHKI U.S.A.を設立
空気式高速多針タガネ「ジェットタガネ」を発売
本社・工場を現在地に移転
ニューヨーク駐在員事務所を開設
リニアモータ駆動フリーピストン「リニアコンプレッサ」の製品化に成功
メドーブランド 「メドー泡風呂 A7001」を発売
M&Aによってメドテック(当時・ハッピー精密工業)をグループ会社とする
氏家工場(現・栃木日東工器)竣工、操業を開始
MEDO U.S.A.(現・NITTO KOHKI U.S.A.)を設立
NITTO KOHKI EUROPE(現・NITTO KOHKI EUROPE UK Branch)を設立
リニアモータ駆動フリーピストンポンプの製品化に成功
氏家工場(現・栃木日東工器)の操業開始
シンガポール駐在員事務所(現・シンガポール支店)を開設
ドイツに駐在員事務所を開設
フランス・パリの展示会に出展
WESTAIR-NITTO SALES(現・NITTO KOHKI AUSTRALIA)を設立
御器谷科学技術財団発足
NITTO KOHKI DEUTSCHLAND(現・NITTO KOHKI EUROPE)を設立
NITTO KOHKI AUSTRALIA MFGを設立
タイにポンプの生産拠点としてNITTO KOHKI(THAILAND) (現・NITTO KOHKI INDUSTRY (THAILAND))を設立
栃木日東工器株式会社を設立
氏家工場を栃木日東工器に営業譲渡し分社化
M&Aによって白河日東工器(当時・白河デンセイ)をグループ会社とする
シンガポール支店傘下にバンコク駐在員事務所(現・バンコク事務所)を開設
上海駐在員事務所(現・日東工器省力機器貿易(上海)有限公司)を開設
タイに「カプラ」の生産拠点としてNITTO KOHKI COUPLING (THAILAND)(現・NITTO KOHKI INDUSTRY (THAILAND))を設立
深圳駐在員事務所(現・日東工器省力機器貿易(上海)深圳支店)を開設
M&Aにより事業拡大
本社新社屋竣工
日東工器省力機器貿易(上海)有限公司を設立
日東工器省力機器貿易(上海)の深圳支店を設立
NITTO KOHKI INDUSTRY (THAILAND) を設立
インド事務所を開設
インドネシア事務所を開設
日東工器グループのコーポレートマークを統一
世界初の量産セダン型燃料電池自動車で「HHVカプラ」が採用
食品業界向け「サニタリーカプラ」で新市場へ
株式会社メドテックと白河日東工器株式会社が合併し、社名を東北日東工器株式会社に変更