ユニバーサルエンターテインメント について
事業別セグメント
事業内容
従業員データ
(データ取得日 20241231)
グループ会社/子会社/関連会社(一部)
沿革

ジュークボックスのリース業を目的として「ユニバーサルリース株式会社」設立
遊技機の製造を開始

AMパチンコ タイム80(ハチマル)を発表

「株式会社ユニバーサル」へ社名変更

販売部門が「ユニバーサルリース技研株式会社」として分離独立

「ユニバーサルリース技研株式会社」が「ユニバーサルリース販売株式会社」へ社名変更

栃木県小山市に新工場を建設、各種ゲームマシンの製造を開始

AMルーレット ミニルーレットを発表

AMビデオ スクラッチを発表

AMドライブ ゲッタウェイを発表

開発部門が「ユニバーサルテクノス株式会社」として分離独立

栃木県小山市に新工場を建設(小山第二工場)、風俗営業業界の回胴マシンへ進出

パチスロ アメリカーナを発表。箱型(パチンコサイズ)回胴式遊技機の先駆けとなる

AMビデオ ミスタードゥを発表。国内、海外にて大ヒット

カジノ用スロットマシン エルトロを発表。海外輸出第1号機となる

パチスロ アメリカーナXXを発表。新風営法第1号機となる

カジノ用スロットマシン マグニフィセントセブンを発表。ラスベガスの大ヒットモデルとなる

パチスロ トロピカーナ7Xを発表

鳥取県米子市に工場を取得し、アミューズメント機の生産を開始

パチスロ コンチネンタルIIIを発表

パチスロ チェリーバーを発表。初の4号機として適合

「株式会社ユニバーサル」と「ユニバーサル販売株式会社」が合併

パチスロ クランキーコンドルを発表

パチンコ CR乙姫4を発表

パチスロ サンダーVを発表

東京有明に本社移転

ユニバーサルテクノス株式会社とユニバーサル販売株式会社が合併し、「アルゼ株式会社」に社名変更

パチスロ ハナビを発表

株式を店頭公開

千葉県四街道市に新工場を建設(現パチスロ・パチンコ遊技機製造工場)

パチスロ アステカを発表

パチスロ オオハナビを発表

ARUZE USA, Inc.(現連結子会社)の株式取得

ゲームソフト シャドウハーツを発表

パチスロ 花火百景Eを発表

米国ネバダ州におけるゲーミング機器製造者ライセンス取得(2年間の期限付)

ゲームソフト シャドウハーツIIを発表

ジャスダック証券取引所に株式を上場

パチスロ サクラ大戦を発表

ゲームソフト シャドウハーツ フロム・ザ・ニュー・ワールドを発表

米国ネバダ州におけるゲーミング機器製造者ライセンス取得(無期限更新可能)

パチスロ 青ドンを発表

パチスロ 赤ドンを発表

委員会設置会社へ移行

フィリピンにおいてカジノリゾートを運営するためのプロビジョナルライセンスを取得

「株式会社ユニバーサルエンターテインメント」へ社名変更

パチスロ 緑ドン 花火の起源探求之巻を発表

フィリピンにおいて、当社グループのカジノプロジェクト「マニラベイリゾーツ」が経済特区認定を受けるとともに、カジノ事業の外資規制も解除

大阪証券取引所とジャスダック証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQに上場

監査役会設置会社へ移行

パチスロ ミリオンゴッド-神々の系譜-を発表

マニラベイリゾーツプロジェクト着工式を開催

東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場

パチスロファンイベント「ユニバーサルカーニバル2013」開催

神奈川県足柄下郡箱根町に岡田美術館を開設

パチスロ クランキーコレクションを発表。A PROJECT第1弾となる

パチスロ SLOT魔法少女まどか☆マギカを発表

パチスロ バジリスク~甲賀忍法帖~絆を発表

パチスロ アナザーゴッドハーデス-奪われたZEUSver.-を発表

パチスロ 沖ドキ!を発表

サミー株式会社と合弁会社「株式会社ジーグ」設立

「ユニバーサルカーニバル」×「サミーフェスティバル」共同開催

フィリピンにおけるカジノリゾートプロジェクトの正式名称を「OKADA MANILA」に決定

OKADA MANILAのカジノ運営許可証を取得。カジノ運営を開始

OKADA MANILAに世界最大級のマルチカラー噴水「ザ・ファウンテン」完成

OKADA MANILAに巨大ガラスドーム施設「Cove Manila」オープン

OKADA MANILAのタワーA(パール・ウィング)完成

自動為替交換システム「Multi Currency System」およびカジノスロットマシン専用顧客優遇システム「Slot Program Play System」をリリース

OKADA MANILAのタワーB(コーラル・ウィング)完成

東京証券取引所の市場区分の見直しに伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場へ移行

大株主の状況
(データ取得日 202506)