晴山自動車機械工場として発足
株式会社に改組し、晴山自動車工業株式会社を設立
東京都品川区東品川へ移転
商号を日本ギア工業株式会社に変更
商標を制定
蒲田工場を新設し、減速機部門を強化
大阪支店を開設。東京及び大阪証券取引所市場第二部に上場
米国フィラデルフィア・ギア社と「リミトルク」バルブ・コントロールに関する技術援助契約を締結
米国フィラデルフィア・ギア社とP.T.E.ミキサーに関する技術援助契約を締結。神奈川県藤沢市桐原町に藤沢本社・工場が完成し、三工場を集約して移転。東京支店を開設
福岡営業所を開設
名古屋営業所と広島営業所を開設
米国フィラデルフィア・ギア社と、ポンプドライブ及びハイスピード・ギアドライブに関する技術援助契約を締結
(株)ニチギ・エンジニアリングを設立。米国フィラデルフィア・ギア社とシンクロドライブ及びギアパックに関する技術援助契約を締結。リミトルクがカナダ「CSA規格」を取得
建設大臣より、一般建設業の許可を取得。ニチギ整備(株)を設立
リミトルクが米国規格IEEE382の原子力関連検証試験に合格。リミトルクが「CENELEC」の防爆規格に合格
RCエンコーダの生産販売を開始
MAC(リミトルク診断業務)のサービスを開始。ストリングスクリューの生産販売を開始
高精度歯車研削工場を増設。ベルギーハンセン・インターナショナル社のハンセン減速機の組立・販売を開始
英国オーガストシステムズ社とCS300コントロールシステムに関する販売代理店契約を締結
品質保証の国際規格ISO9001の認証を取得
ニチギ整備(株)が(株)エム・オー・ブイ・サービスを吸収合併。ニチギ整備(株)の商号を(株)ギアシステムズに変更
東京支店を閉店し、横浜支店を開設
MOVDAS(電動弁運転中診断装置)の販売を開始
(株)ニチギ・エンジニアリング及び(株)ギアシステムズを吸収合併
米国原子力発電所にトルクセンサーを納入
環境ISO14001の認証を取得。リミトルクが国際規格整合の水素防爆検定を取得
電動アクチュエータの生産累計台数が30万台を達成。ハイスピードジャッキの生産販売を開始
電子式アクチュエータの生産販売を開始
商標を変更
東京証券取引所市場第一部銘柄に指定
横浜支店を閉店し、東京本社を開設
本店所在地を東京都港区西新橋に移転
東京証券取引所の再編に伴い、スタンダード市場に移行