top > 企業検索 > 森六ホールディングス

森六ホールディングス

森六ホールディングス について

森六ホールディングス株式会社(もりろくホールディングス、MORIROKU HOLDINGS COMPANY, LTD.)は日本最古参の化学専門企業グループ。1663年に阿波国(現・徳島県)で創業。森六ホールディングス株式会社は、森六グループの核となる3社の一つで、グループ会社の経営指導および間接業務を受託。他2社は、樹脂成形部品を取り扱うメーカー「森六テクノロジー株式会社」、幅広い事業領域をもつ化学商社「森六ケミカルズ株式会社」。1663年初代森安兵衛が「嶋屋」の屋号で藍玉・干鰯(ほしか)の商いを始めた。その後、六代目 森六兵衛の時代(1853年)に関東での商売を開始。名前から2字を取り、「森六」と名乗るようになった。天然原料である藍や肥料の流通を手がける日本の化学工業グループ
輸出 化学 化学 自動車
会社名
森六ホールディングス
会社名(カナ)
モリロク
会社名(英字)
MORIROKU COMPANY, LTD.
銘柄コード
法人番号
33業種区分
17業種区分
上場区分
上場
住所
107-0062 東京都港区南青山1-1-1(新青山ビル東館18階)

事業別セグメント

...
樹脂加工製品事業
自動車用樹脂部品の製造および販売
...
ケミカル事業
化学品の販売、輸出入ならびに合成樹脂加工製品の製造および販売
事業内容

樹脂加工製品事業
ケミカル事業
製品紹介(自動車)
事業分野(ケミカル)
加飾バリエーション(自動車)
ものづくり(ケミカル)
従業員データ (データ取得日 20250331)

従業員数
71
平均年齢
45.3
平均勤続年数
14.9
平均年間給与
796.7万円

グループ会社/子会社/関連会社(一部)

  Listowel Technology, Inc.
カナダにおける事業活動
  M&C Tech Indiana Corporation
米国における事業活動
  Moriroku (Singapore) Pte.,Ltd.
シンガポールにおける事業活動
  Moriroku (Thailand) Co., Ltd.
タイにおける事業活動
  Moriroku America,Inc.
米国における事業活動
  Moriroku Austria GmbH
オーストリアにおける事業活動
  Moriroku Chemicals Korea Co., Ltd.
韓国における事業活動
  Moriroku Philippines, Inc.
フィリピンにおける事業活動
  Moriroku Technology (Thailand) Co., Ltd.
タイにおける事業活動
  Moriroku Technology India Pvt. Ltd.
インドにおける事業活動
  Moriroku Technology North America Inc.
米国における事業活動
  PT. Moriroku Technology Indonesia
インドネシアにおける事業活動
  PT.Moriroku Chemicals Indonesia
インドネシアにおける事業活動
  アイ・エム・マテリアル㈱
  ㈱ユーコウ
  五興化成工業㈱
  四国化工㈱
  広州森六塑件有限公司
中国における事業活動
  森六アグリ㈱
  森六ケミカルズ・オーバーシーズ・ホールディングス㈱
海外における連結子会社の管理
  森六テクノロジー・オーバーシーズ・ホールディングス㈱
海外における連結子会社の管理
  森六(上海)貿易有限公司
中国における事業活動
  森六(天津)化学品貿易有限公司
中国における事業活動
  森六(広州)貿易有限公司
中国における事業活動
  森六(香港)有限公司
中国における事業活動
  武漢森六汽車配件有限公司
中国における事業活動
  熊本森六化成㈱



関係する人(一部)

[公式]森六株式会社 / Moriroku

Lead Designer



沿革

会社のこれまで・歴史・歩み




最近の主要顧客

顧客名
対象セグメント
Honda Development & Manufacturing of America, LLC
樹脂加工製品事業
本田技研工業株式会社
樹脂加工製品事業
大株主の状況 (データ取得日 202506)

氏名又は名称
発行済株式(自己株式を除く)の総数に対する所有株式数の割合(%)
株式会社日本カストディ銀行(三井住友信託銀行再信託分・三井化学株式会社退職給付信託口)
0.0942
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)
0.0827
森六従業員持株会
0.0764
森 茂
0.0646
本田技研工業株式会社
0.0527

同じ都道府県
同じ産業