コンピュータおよび周辺機器の開発、製造、販売を目的にぷらっとホーム株式会社を設立
LinuxおよびFreeBSDのパッケージの輸入販売を開始
インターネットのドメイン「plathome. co. jp」を取得し、電子メールの運用を開始
自社ブランドサーバ「プラットホームファクトリーサーバ」の製造、販売を開始
当社PBコンピュータが、第二電電株式会社(現 KDDI株式会社)のインターネット接続用推奨サーバとして認定
Be Inc,と総販売代理店契約を締結し、販売を開始
ECサイト「ぷらっとオンライン」の運用を開始
東京証券取引所マザーズに株式を上場
マイクロサーバ「OpenBlockS」の販売を開始
コンピュータ切替器「PShareEX」の販売を開始
ホイールつきコンパクトキーボード「MiniKeyboardIII」の販売を開始
ソフトイーサVPN 株式会社(現:ソフトイーサ株式会社)と販売代理店契約を締結し、「PacketiX VPN 2.0」の販売を開始
OpenBlockSの意匠を受け継ぐマイクロサーバ「OpenMicroServer」の販売を開始
高信頼なDHCPやDNSなどを導入・運用できるアプライアンス製品「EasyBlocks」を発売
本社を市ヶ谷の日本ビルディング九段別館に移転
ARM®を採用したマイクロサーバー「OpenBlocks AX3」と「OpenBlocks A6」を発表
東京証券取引所市場第二部に市場変更
多様なセンサーからの情報を収集・加工・伝送できるIoTゲートウェイ「OpenBlocks IoT BX1」を発表
IoTデバイス&アプリケーション間データ交換クラウドサービス/サーバーソフトウェア「PD Exchange」を発表
SaaS型IoTゲートウェイ統合遠隔管理サービス「AirManage for IoT」の正式サービス提供を開始
慶應大「地域IoTと情報力研究コンソーシアム」に参加
工場向け統合IoTアプライアンス製品「OpenBlocks IDM アプライアンス」を発表
インテリジェントエッジIoTゲートウェイ「OpenBlocks IoT VX2」を発表
Windows®搭載エッジコンピューティングIoTゲートウェイ「OpenBlocks IoT VX2/W」を発表
海外での利用に対応した「OpenBlocks IoT VX2」のグローバル版を発表
制御システム・エッジコンピューティングに最適なマイクロサーバー「OpenBlocks IX9」を発表
ぷらっとホームと慶應義塾大学SFC研究所がIoTデータ交換の標準的なプロトコル策定に関する共同研究を開始
東京証券取引所スタンダード市場へ移行
高速データ処理を実現するIoTゲートウェイ「OpenBlocks IoT FX1」を発表
国内地域産日本酒の輸出拡大を図るWeb3技術を活用した日本酒輸出増実証プロジェクトを開始
BLE通信に特化したIoTゲートウェイの新製品「OpenBlocks IoT DX1」を発表
RWAの汎用トークンプロトコルの商用化に向け、INTMAXとの事業提携を発表
マイクロサーバーの定番製品OpenBlocks®ハイエンドモデル「HX1」を発表